トップページsuisou
1001コメント302KB

課題曲総合スレ/課題曲ベスト&ワーストPart4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001引き続く105/02/03 19:43:33ID:0Khnq016
前スレ

課題曲総合スレ/課題曲ベスト&ワーストPart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1055838494/

現年度以外の課題曲を語るスレです。
ローカルルール1aにあるとおり、課題曲作曲家に関しても
こちらで話題提供よろしくお願いします。
(そのうちLRも変わっていくでしょうけどね)

過去ログはこちら↓(倉庫より)

課題曲ベスト&ワースト
http://music.2ch.net/suisou/kako/978/978220912.html
♪♪♪課題曲について語ろう♪♪♪
http://music.2ch.net/suisou/kako/1020/10202/1020216957.html
課題曲総合スレ/課題曲ベスト&ワーストPart2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1024757850/(今はどこのサーバへ?)
0909名無し行進曲2006/05/19(金) 23:32:27ID:1j8EtFWS
>>908
人の好みは様々だとは思うけれども敢えて言わせてもらう

 頭 お か し い よ
09109032006/05/19(金) 23:34:47ID:bZ5G7opf
>>906

潮煙よりディスコキッドの方が気恥ずかしいんだな。これが。
0911名無し行進曲2006/05/20(土) 00:02:07ID:fDA6OEnU
そよ風のマーチ
フェリスタス
エアーズ
風の舞
春風
0912名無し行進曲2006/05/20(土) 03:57:00ID:2j5K9SUQ
ベスト・キューピットのマーチ
0913名無し行進曲2006/05/20(土) 08:21:42ID:Yrwr81Sr
キューピッドのマーチには

















オーボエ2ndパートがある。
09149032006/05/20(土) 09:46:38ID:O/V2RA3o
ちょっとでも他のジャンルの曲を聞いてるなら,
ディスコキッドが笑える曲だって気付くだろ。

それを気付かないで好きな曲と言ってるのが水槽クオリティwww
0915名無し行進曲2006/05/20(土) 12:19:28ID:cB1dX5cV
話かえますが、ラ・マルシュってそんなに良くないかな?個人的には好きなんだけど。まぁベストではないけどな。
俺のベストは、ラメセスと五月の風、スプリングマーチ、マーチ・エイプリル・メイ、塩煙、すてきな日々、ウィナーズかな。
0916名無し行進曲2006/05/20(土) 18:08:24ID:XEOzJBCJ
>>914
ていうかそれがいいんじゃん
0917名無し行進曲2006/05/21(日) 23:34:12ID:WmPsHFck
>>913
sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!
0918名無し行進曲2006/05/22(月) 01:26:17ID:mDzwoKUF
インヴェンション第一番
風紋
サンライズマーチ(初代)
カタロニアの栄光
0919名無し行進曲2006/05/26(金) 00:26:07ID:W8P37s6L
風紋
サード
0920名無し行進曲2006/05/27(土) 10:01:21ID:EzwTZx78
個人的に

名曲は「饗応夫人」、「風紋」
最近のでは「鳥たちの神話」
印象の強さは「潮煙」
初見しやすさは「春風」
0921名無し行進曲2006/05/27(土) 10:44:47ID:Tv7lhTbi
<ベスト>
稲穂の波
風紋
はるか大地へ
五月の風
波の見える風景
カタロニアの栄光
94年度課題曲4曲
0922名無し行進曲2006/06/01(木) 21:42:21ID:Hw1A3/O1
イギリス民謡はいいじゃん!
0923名無し行進曲2006/06/03(土) 19:36:23ID:kGVcHIWv
イギリス民謡って終わり方があっけなくないですか?
0924名無し行進曲2006/06/10(土) 21:08:30ID:Zekl8Kpb
【2006】架空の伝説のための前奏曲【課題曲T】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1149936269/
0925名無し行進曲2006/06/12(月) 04:11:36ID:tOnBlOYQ
ウィナーズと風紋が好き。

どっちも、何故か楽譜を見た直後は他の曲よりも嫌いだったのに、
何故か今は一番好きなんだよな。



そういえば、『K点を越えて』って、
すごい好きって人もいなければすごい嫌いって人もいないよな。
近年の定番中の定番だけど、何でこんな人気が出たの?
いや、嫌いじゃないけど、普通すぎるし。
0926名無し行進曲2006/06/12(月) 19:30:51ID:W7Kmlkmw
>>925
普通すぎるから。
0927名無し行進曲2006/06/20(火) 23:48:21ID:IBSu1mJA
聴いてる分のベスト
ラメセス
ウィナーズ
ミニシンフォニー変ホ長調
追想〜ある遠い日の

吹いてる分のベスト
K点を越えて
胎動の時代
サード
道祖神の歌
0928名無し行進曲2006/06/21(水) 17:38:41ID:sELQjGY5
風紋は良いよね。
0929名無し行進曲2006/06/22(木) 08:18:52ID:XRzRP35f
ウィナーズはガチで神曲だと思う
0930名無し行進曲2006/06/23(金) 22:13:12ID:H0YphB14
2006年課題曲X 専用スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1151067903/
0931代理男 ◆nYqq3YXj1. 2006/06/25(日) 21:10:55ID:SXzzFQ/0
各作曲家のナンバー1を決めようの集計人こと「代理男」です。
 →トリップはつけていませんが「名無し集計」でも有ります。

今週の投票は一周年特別企画として、
「No1スレ住人で課題曲No1を決めよう」を開催しています。
興味がありましたらお立ち寄りくださいませ。
こちらのスレッドでも投票が行われていますが、
一週間の年代別短期投票なので違った結果が得られると思います。

各作曲家のナンバー1を決めよう!Part4 @吹奏楽板
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1143979383/l50
0932ときどき出てくる12006/07/01(土) 13:41:06ID:GCR4aHjY
>>931代理男=名無し集計様
いつも拝見しております。
スレッド1周年ですか、おめでとうございます。
経験年数が人生の半分以上になってしまった年代には
泣けるほどの企画ですね。

今頃見たので、考えよっと。

ところで、このスレでベスト&ワーストって掲げる必要があるのかと
思う今日この頃。単純に総合スレにして、現年度以外の課題曲に
ついて語るスレでいいじゃないかと考えているわけですが。
(初代スレタイはベスト&ワーストとなっていたため
続スレという意味でずっとスレタイに入れていますが)
0933名無し行進曲2006/07/01(土) 23:15:29ID:cFLfHFgs
>>932
うるさい 氏ね
スレ立てたからって偉そうな事言って
自分の意見押しつけようとするなよ
お前がコテハン名乗って書き込むから押し付けがましくなるんだよ
そういう事書き込むときは名無しで書き込めよ

課題曲を語り合う上でのベスト&ワーストだろうが
0934名無し行進曲2006/07/02(日) 01:20:10ID:0mXPlLH5
>>933
>>1からずっと嫁
0935名無し行進曲2006/07/02(日) 01:24:00ID:0mXPlLH5
>自分の意見を押しつけようとするなよ

と書いて

>そういう事書き込むときは名無しで書き込めよ

と押しつけているようなので>>933を書きました。
でも>>1以降を嫁というのも押しつけなので

>>1以降を読んでみるといいと思います

に変更します。
0936名無し行進曲2006/07/02(日) 01:37:22ID:CDqtBcWM
>>934>>935
キモイ
しかも>>933の意味をわかってない

>>933が言いたい事は何となくわかるけれど
>>1さんあってのこのスレだし
荒れるのはよくないのでマターリ行きましょうよ!


課題曲についての書き込みはまた今度にしよう・・・
0937名無し行進曲NGNG
・サンライズマーチ(初代)
・コンサートマーチ「テイクオフ」
・平和への行列
0938名無し行進曲2006/07/17(月) 01:04:12ID:9sNpUDpy
・K点を越えて
・エアーズ
・ストリート・パフォーマーズ・マーチ
・鳥たちの神話

↑が好きな課題曲
K点最高!!
0939名無し行進曲2006/07/17(月) 01:24:34ID:94bbgkgd
最近だったら、やっぱり「ウィナーズ‐吹奏楽のための行進曲」だよな…。2001年以降まともな曲があんまりない気が…。今の時代の中高生はかわいそうと思ってしまう。
80年代には名曲と感じる楽曲はたくさんある。90年代は80年代までとは言わないが、各年にいい曲は必ずと言っていい程あったよ。
0940名無し行進曲2006/07/17(月) 10:57:26ID:g7Ys6a0F
とりあえずスタウトアンドシンプルはガチ
ベストフレンドも和音とか楽器の使い方をみればウィナーズ程マーチから逸脱こそしていないが
ある意味マーチを超えている。
0941名無し行進曲2006/07/17(月) 19:40:33ID:hKDMQe43
平和への行列がストレートだけど好き。あと胎動の時代。
追想〜ある遠い日のも好きなんだけど周りは誰も賛同してくれない。
今年の課題曲はなんだか面白味が無いなあ。
0942名無し行進曲2006/07/17(月) 21:06:24ID:Lab2uviu
海の日だなぁ…
0943名無し行進曲2006/07/18(火) 01:14:49ID:W0VJwW/6
1983年Β、白鳳狂詩曲(演奏:ヤマハ浜松)が好きです。課題曲集1981-1985を聴いていいなと思いました。
最後のコラールが感動的!作曲者“ロックンマーチ”藤掛廣幸氏ってのにビックリしました。

あと中央大1985年Α、三枝成彰氏による Overture“FIVE RINGS”も泣かせますね。

1990年以降は阿部勇一氏による ラメセスU世 がガチかなぁ。。ここ最近は魅力ある曲が少ないね。
0944名無し行進曲2006/07/18(火) 07:17:34ID:eRTzAOep
尼吹のファイブリングスは金管がフュージョンのホーンセクションみたいな音出しててスッゲーと思ったよ。今より技術高かったんジャマイカ?w
0945名無し行進曲2006/07/21(金) 21:28:16ID:lRwT0IWE
【3ライズマーチ】【6ックンマーチ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1153236816/
【課題曲】何番のどこ変更した?【減点対象】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1153473602/
0946名無し行進曲2006/07/22(土) 03:49:16ID:umC2z3Lx
稲穂の波が強く印象に残ってます
0947名無し行進曲2006/07/29(土) 11:15:57ID:sYazJETH
1 吹奏楽のための「反復練習」
2 反復ズ
3 反復練習の旅
4 反復練習の神話
5 サー反復練習
0948名無し2006/07/29(土) 12:51:16ID:FBxvgpM0
ベスト

1 風之舞
2 マーチ「ベストフレンド」
3 イギリス民謡
4 ディスコキッド(疲れる。


最低なのはパクスロマーナかなぁ…金管殺しが。
0949名無し行進曲2006/07/29(土) 13:30:27ID:+cq3c8N3
『最低』『最悪』の表現を使うのはおかしい。
曲をキチンと理解できていない輩だと自分で暴露してるもんだろ。
0950名無し行進曲2006/08/01(火) 19:47:41ID:ZzGdEiL4
ベスト
@Overture FIVE RINGS Aテイクオフ
BラメセスU世
Cアルビレオ
Dスターパズル
ワースト
@饗応夫人
AK点を越えて
Bラメント
C風乃舞
D風紋
0951名無し行進曲2006/08/02(水) 01:12:32ID:f5zJqaID
初レスですm(_ _)m
始めからざっと見てきたけど、饗応夫人の人気の高さにオドロイタ。高校の時に課題曲で演ったけど、最後まで好きにはなれませんでしたわ。
雲のコラージュの方がよほど名曲だと思いますが…
まあ、好みの問題ですよね?
0952名無し行進曲2006/08/02(水) 03:44:28ID:eB3vyGBH
>>951
残念ながら音楽性の問題だと思う。
最後まで好きになれなかった、というのはあくまで好みの問題だが、雲のコラージュ
の方がよほど名曲、というのはヤバい。耳と感性を鍛えよう。
0953名無し行進曲2006/08/03(木) 14:02:58ID:1z57J8v3
調性音楽が好きか無調の音楽が合わないとかそんなんじゃないの。
どうしてもああいった曲は人を選ぶというか受け入れる人はやや狭まるだろうし
0954名無し行進曲2006/08/03(木) 14:39:58ID:F67v2/m4
曲の良し悪しってのは好き嫌いとは別の話ですよ。
苦手だが曲が凄いことは認める、というスタンスだってあり得るはず。
0955名無し行進曲2006/08/03(木) 18:15:54ID:w28+JXMV
結局の所、曲の善し悪しって何で決まるの?
0956名無し行進曲2006/08/04(金) 09:45:47ID:4ALNuMvG
和声でも、対位法でも、オーケストレーションでも、リズム書法でも、また曲が持つコンセプトでも。
湯浅譲二の言う未聴感ってのもかなり大切。
0957名無し行進曲2006/08/04(金) 13:28:45ID:VDPzq1Uw
うん。作品の質という尺度は明らかに存在するね。
どこまで突き詰めて作られているかの違いというか。
0958名無し行進曲2006/08/04(金) 23:33:28ID:n3Yc39pN
埋めましょう埋めましょう
0959名無し行進曲2006/08/05(土) 00:49:41ID:AVAla6Zy
てかベストとワーストでしか語らないのこのスレ。
0960名無し行進曲2006/08/05(土) 01:13:31ID:XCD1xte5
フェリスタス
風紋
波の見える風景

この3つは永遠の名曲
0961名無し行進曲2006/08/05(土) 11:52:20ID:d+5edz4o
般若!!!
絶対いい!
0962名無し行進曲2006/08/05(土) 12:33:30ID:XZbZuVl8
ベスト
・アイヌの輪舞
・波の見える風景
・祈りの旅
・アルビレオ
0963名無し行進曲2006/08/05(土) 17:45:43ID:PS1pCk9n
>>959

>>932
0964名無し行進曲2006/08/05(土) 18:09:56ID:ItY3FbvA
フェリスタスのコーダを聴くと笑いしか出てこない
0965名無し行進曲2006/08/05(土) 18:59:13ID:zf4QqvDd
↑火の鳥っぽいって事?
0966名無し行進曲2006/08/05(土) 19:02:09ID:ItY3FbvA
ぽいっつーかまんまじゃん
「知らないで偶然カブった」としても火の鳥を知らない作曲家てのもどうかと

あと「青空の下で」は名曲だと思います
0967名無し行進曲2006/08/05(土) 19:15:25ID:0VbFV7Al
>>964->>965

遠隔調和声からの半音階的移行による主調和声への復帰

そんなに特異な技法じゃねえべ。
0968名無し行進曲2006/08/05(土) 19:26:11ID:0Ke1Tmrj
平和への行列
をどり唄

が好きだな
0969名無し行進曲2006/08/05(土) 19:39:01ID:Eq3VfcvG
>>967
技法の話ならパクリとは言わんだろう
0970名無し行進曲2006/08/07(月) 13:10:53ID:PsvadXf9
やっぱり「饗応夫人」がベストかな。スコア見ながら聴いて衝撃を受けた。
0971名無し行進曲2006/08/07(月) 18:58:27ID:k7veuLhS
現代音楽のげの字も知らない素人にこのような曲をあてがうのは…やはり吹連はバカだと思った一曲。わかった様な顔してやる方もバカでとても面白かったw
0972名無し行進曲2006/08/08(火) 14:46:10ID:ZmZUCyKa
やっぱりウィナーズが聴くのも吹くのも最高だな。
まさに課題曲の最高傑作といえる。
ただその後とんとコンサートなどで取り上げられないが。
0973名無し行進曲2006/08/08(火) 17:54:13ID:kSIAkDba
>>971
そもそも現代音楽って何よ
0974名無し行進曲2006/08/08(火) 18:22:49ID:UsGRcDVB
>>971
田村文生の作品はいわゆる現代音楽と比べれば、はるかに伝統的で演奏し易いですな。

全国レベルでは中学生でも演奏出来ていたのだから、あれが課題曲の中の1曲として入っ
ているのは全然OKでしょう。4曲が全部田村の曲だとなると、それは吹連の常識を疑う
ことになりますが。
0975名無し行進曲2006/08/08(火) 18:34:01ID:wjEXYy5f
でも、音楽の質でいうと、
間宮、三善作品には、悠に適わない。


饗応夫人

譜面づらでは、変容‐断章並の難しさだが。
0976名無し行進曲2006/08/08(火) 18:37:05ID:kSIAkDba
間宮、三善 ≠ 変容―断章
0977名無し行進曲2006/08/08(火) 18:44:08ID:wjEXYy5f
>>976

判りづらくてゴメンよ。

質でいうと、

間宮、三善作品>>>>>>>>変容‐断章>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>饗応夫人
0978名無し行進曲2006/08/08(火) 19:27:18ID:2iS/olgQ
【現代音楽とは】
多くの場合、クラシック音楽のうち第二次世界大戦後(1945)以降に前衛的な視点で書かれた音楽を指します。
しかし20世紀初頭より一部の作曲家たちはすでに改革的な作風を持って活動しており、それらを話題に含めることもあります。
また例外も多く、クラシック以外のジャンルにも現代音楽と見なされる、あるいは隣接する音楽もあります。
なおポップス、ジャズ、ロックなど現代における音楽全般を指す言葉ではありません。
http://music6.2ch.net/contemporary/head.txt
0979名無し行進曲2006/08/08(火) 19:49:20ID:2iS/olgQ
課題曲ベスト&ワースト
http://music.2ch.net/suisou/kako/978/978220912.html
課題曲総合スレ/課題曲ベスト&ワーストPart2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1024757850/
課題曲総合スレ/課題曲ベスト&ワーストPart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1055838494/
課題曲総合スレ/課題曲ベスト&ワーストPart4
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1107427413/
0980名無し行進曲2006/08/08(火) 19:50:08ID:2iS/olgQ
ディスコキッドよ永遠に
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1086419477/
自由曲にぴったりな過去の課題曲
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1119791135/
こんなコンクール課題曲はいやだ。
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1122992629/
2006年度課題曲&自由曲について
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1130761374/
2006年の課題曲 IV 専用スレ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1137071097/
課題曲に歌詞を付けてみませんか
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1137927770/
課題曲名演奏
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1140510346/
★課題曲U専用スレ その1
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1143724571/
【目指すは】朝日作曲賞:5【課題曲】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1145498517/
2006年 課題曲V専用
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1146567357/
【2006】架空の伝説のための前奏曲【課題曲T】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1149936269/
2006年課題曲X 専用スレ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1151067903/
【課題曲】何番のどこ変更した?【減点対象】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1153473602/
2007年度課題曲
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1154094720/
0981名無し行進曲2006/08/08(火) 21:45:36ID:jBHRzxbF
饗応夫人、ラメセスにシビれました。この2曲は永遠です。
0982名無し行進曲2006/08/08(火) 21:50:41ID:FIqAf1X3
ウィナーズも永遠ですね!
0983名無し行進曲2006/08/08(火) 22:49:21ID:cMB+ob05
おじさんが実際にコンクールで吹いた曲
82サンライズ・マーチ
83吹奏楽のためのインヴェンション
84シンフォニエッタ
85波の見える風景
86コンサート・マーチ「テイク・オフ」
一番楽しめたのは、自分のソロがなかったテイクオフ
一番練習したのはさすがに、インヴェンション←でもあまり好きでない
今年のだったら、最初は海へがダントツだったけど、今は架空が一番
0984次スレ2006/08/08(火) 23:24:43ID:SL4kJDPp
課題曲総合スレ/課題曲ベスト&ワーストPart5
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1155046769/l50

テンプレさんありがとう>>979-980
0985名無し行進曲2006/08/08(火) 23:51:57ID:z2gpjFTk
>最初は海へがダントツだったけど
いい年こいて(ry
0986名無し行進曲2006/08/09(水) 15:05:45ID:zTdSz/EF
> でも、音楽の質でいうと、
> 間宮、三善作品には、悠に適わない。

「レクイエム」や「響紋」に比べれば、だけど、「深層の祭」や「クロス・バイ・
マーチ」と比較するなら「饗応夫人」の方が上だと思いますね。明白に。
0987名無し行進曲2006/08/09(水) 15:11:16ID:zTdSz/EF
さらに、間宮は「ベリー」が同年の課題曲になっているからわかりやすい。
「ベリー」と比べるなら「饗応」の方に軍配が上がりますな。
0988名無し行進曲2006/08/09(水) 15:35:34ID:9u4E0FWY
マーチ:ウィナーズ
それ以外:饗応夫人

これで決定? 
0989名無し行進曲2006/08/09(水) 16:25:05ID:AHnolqYK
決定?自分なりのベストワーストですよ 話の流れを読んでね
0990名無し行進曲2006/08/09(水) 16:36:53ID:9u4E0FWY
いやそれ以外の意見が出ないからさ。
0991名無し行進曲2006/08/09(水) 17:37:58ID:zTdSz/EF
マーチなら「カタロニアの栄光」だと思う。
0992名無し行進曲2006/08/09(水) 19:32:15ID:hLFB8LY0
田村文生が音楽の質的に一番とか言う奴は永遠の厨房
0993名無し行進曲2006/08/09(水) 21:28:59ID:F7k5fxnV
>>987
そうかな〜?

「ベリー〜〜〜〜」は、非常に質は高いと思うぞ。


饗応夫人は、楽譜通りに音を並べただけで、ある程度曲作りは、出来上がるけど、
「ベリー〜〜」は、楽譜通りに音を並べてからの曲作りが非常に難しい。

これは、カタロニアや深層の祭にも言える事だが。
0994名無し行進曲2006/08/10(木) 02:54:54ID:gZkeK7cw
> 饗応夫人は、楽譜通りに音を並べただけで、ある程度曲作りは、出来上がるけど、

そうかなあ・・・。佼成の録音が良い反面教師になっているように思うが。
それに「ベリー」の質が高いとしても、それはストラヴィンスキーのおかげでは。
0995名無し行進曲2006/08/10(木) 04:31:01ID:jqcObVdU
そもそも音楽の「質」ってなんなの
0996次スレ2006/08/10(木) 08:31:37ID:IsmhXYmh
課題曲総合スレ/課題曲ベスト&ワーストPart5
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1155046769/l50
0997名無し行進曲2006/08/10(木) 19:38:28ID:OI6y3g7+
>>995
何なんだろうね?
0998名無し行進曲2006/08/10(木) 20:29:20ID:JOOcYd7Q
1993年と1994年はよかったね
0999名無し行進曲2006/08/10(木) 20:40:10ID:x74V4Tth
>>995
それは、お前さんがこれから学んで行くものだよ。
学校の教科書みたいに、すぐ答えが解るものじゃない。

吹奏ばかり聴いてたら、一生かかっても解らないだろう。
オケ、室内楽、合唱や各種ソロ、オペラなど色んな演奏に触れてれば自然に解ってくるよ。
1000名無し行進曲2006/08/10(木) 20:46:57ID:qyhQdKbd
1000!!!!!!!!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。