トップページsuisou
1001コメント302KB

課題曲総合スレ/課題曲ベスト&ワーストPart4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001引き続く105/02/03 19:43:33ID:0Khnq016
前スレ

課題曲総合スレ/課題曲ベスト&ワーストPart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1055838494/

現年度以外の課題曲を語るスレです。
ローカルルール1aにあるとおり、課題曲作曲家に関しても
こちらで話題提供よろしくお願いします。
(そのうちLRも変わっていくでしょうけどね)

過去ログはこちら↓(倉庫より)

課題曲ベスト&ワースト
http://music.2ch.net/suisou/kako/978/978220912.html
♪♪♪課題曲について語ろう♪♪♪
http://music.2ch.net/suisou/kako/1020/10202/1020216957.html
課題曲総合スレ/課題曲ベスト&ワーストPart2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1024757850/(今はどこのサーバへ?)
07016922006/01/28(土) 20:39:19ID:iT4+faNL
1977 TKWO 手塚幸紀
1978 TKWO A.キューネル
1979 TKWO 黒岩英臣
1980 TKWO 小松一彦
1981 TKWO 小松一彦
1982 TKWO 小泉ひろし
1983 TKWO 佐藤功太郎
1984 TKWO 山岡重信
1985 TKWO 山岡重信
1986 TKWO F.フェネル
1987 TKWO 山岡重信
1988 TKWO F.フェネル
1989 TKWO F.フェネル
1990 TKWO 小田野宏之
1991 TKWO 十束尚宏
1992 TKWO 中村ユリ
1993 TKWO 天沼裕子
1994 TKWO 天沼裕子
1995 TKWO 岩村力
1996 TKWO 岩村力
1997 TKWO 中村ユリ
1998 TKWO 森口真司
1999 市音 木村吉宏
2000 市音 堤俊作
2001 TKWO 時任康文
2002 TKWO 沼口竜典
2003 市音 金洪才
2004 市音 金洪才
2005 TKWO 齋藤一郎
2006 TKWO 齋藤一郎
0702名無し行進曲2006/01/28(土) 23:00:42ID:eaBvepzE
ちなみに、
1975年 航空自衛隊音楽隊 斉藤高順
1976年 陸上自衛隊中央音楽隊 高橋良雄

それ以前は分かりません。
0703名無し行進曲2006/01/28(土) 23:06:37ID:McjzOC+A
>>700
ひどいて言うか、作者のマクベスに依属する際、勘違いさせる言い方
したんじゃなかろうか?楽器持ち始めたばかりの初心者でもさらえる様に
とか言って。

まあ、手軽にマクベス節が楽しめて手拍子もあったりと気軽にやれる
曲だわな。

ちなみに現在まで含めて自由選択可能な中で全国大会での演奏が無い
唯一の曲だが(77Dは小編成指定)、地区予選じゃ結構多かった。
なんせその他3曲が参加することに意義がある程度の団体にはちと荷が
重すぎたからね。

うちは入部したらいきなりジュビラーテと砂丘の曙をユーホとチューバ
両方でやらされたんだがorz
07046892006/01/28(土) 23:21:21ID:omTQWE0/
>>701

ぐおぉぉぉぉぉぉっ!
ありがとう!
まじサンクスっす!!
07056892006/01/28(土) 23:22:29ID:omTQWE0/
>>702

ぬあぁぁぁぁぁぁぁっ。
>>702もありがとう。
まじうれしいっす!!
0706名無し行進曲2006/01/28(土) 23:27:36ID:n0enurwt
高度な技術への指標
ディスコ・キッド

ポップス最高!
0707名無し行進曲2006/01/29(日) 07:29:20ID:5Ey1ukOU
>>703
当時流行していたマクベスに委嘱した曲だということで、楽しみにしていた人達は
参考音源を初めて聴いたときにどれだけ落胆したでしょうかねぇ。
「さくらさくらの主題による変奏曲」とかだったらまだ、あぁやっぱりで済むだろうけど
「カント」って題名が期待をそそるし。
0708名無し行進曲2006/01/29(日) 08:01:09ID:BZNxC3GS
本人が喋る演奏のポイント解説?は斬新だったがなW
0709 2006/01/29(日) 09:07:39ID:RlWcuhI8
「カント」大好きなんだがなぁorz......
0710名無し行進曲2006/01/29(日) 09:33:45ID:t6EnglNl
ご存知だと思いますけど、WWW Music Storeで、過去の全国大会の演奏が
配信されましたよね。課題曲の聞き比べなんか面白いですよね。
どうせなら、参考演奏も配信してほしいんですけど・・。
0711名無し行進曲2006/01/29(日) 14:53:47ID:CXoQKi/F
>>709
落ち込まなくていいよ。俺もけっこう好きだ。

たしかにマクベスの作品の中にあって「傑作」とは言えないものの、
全国大会演奏件数ゼロという実績が、曲の価値まで決めるものじゃないんだから。

他の年だって、ゼロにはなったことがないだけで大きく偏ることがある。
それはひとつには、全国に出てくるような団体がやりたがる曲というのが、
どうしたって技術的に難しいものに偏りがちだからでしょう。
そしてご存知のとおり、あんなシステムを導入しなければならないほど、
全国に出てくるのは特定の団体に集中しがちなのだから、なおさらね。
0712名無し行進曲2006/01/30(月) 23:24:42ID:MPblge6l
ここ数年、マーチじゃない年の課題曲Aが人気無さげに思うのは気のせい?
0713名無し行進曲2006/01/30(月) 23:31:13ID:CnvhdEeF
>>712
2006年 吹奏楽のための一章 →今の段階ではやや人気薄か?
2004年 エアーズ→ 鳥たちと同程度か? 
2002年 追想→ラメントに集中しすぎたため
2000年 をどり詩→この年はいい具合にばらけている

(ついでに)
1998年 稲穂の波 →一番人気
1996年 般若→ Vに押されたがII,III,IVは同程度
1994年 パルスモーションII →ノーコメント
0714名無し行進曲2006/01/31(火) 06:39:29ID:aI50zzJt
>>713
>1994年 パルスモーションII →ノーコメント
これだけであの時代が蘇るのは恐ろしいよな・・・・・・・
0715名無し行進曲2006/01/31(火) 18:09:37ID:zL5JXL5t
正直パルスモーションは人気ないとかそれ以前に完全な駄作だと思う
0716名無し行進曲2006/02/02(木) 01:46:03ID:Fz7BGQYM
>>715
饗応夫人のような課題曲史上一二を争う名曲と一緒だから尚更そう思う。
さらに、吹楽のCDで平石博一の名曲とカップリングされるに至っては、
あまりに可愛そうで涙すら出る。
0717名無し行進曲2006/02/02(木) 07:13:57ID:YxZpYAlF
パルスモーションは課題曲としては良作だったのでは?
これをただリズムとか旋律の関係で「駄作」扱いしてる奴の音楽レベルは
たかが知れてる。確かになじみやすくはなかったけどさ、、
0718名無し行進曲2006/02/02(木) 07:54:29ID:10bSPR+1
不毛スレW
0719名無し行進曲2006/02/02(木) 10:58:36ID:ZntrZpGb
パルスモーションは、その団体が(個人でもいい)「どれ位基礎ができてるか?」
という視点で聞くことができる。
ろくすっぽ基礎練習してない団体(個人)が演奏すると
「ペーペー」言うだけだし、Cla.なんかはリードミスしまくりだし・・・。
0720名無し行進曲2006/02/02(木) 14:17:56ID:bvxmf25s
つうか曲としても?な印象だったが。パルスは。
課題曲として以前の問題
0721名無し行進曲2006/02/02(木) 23:20:00ID:0o3n/upN
渚スコープが好きな俺は少数派ですかそうですか

あの頃の佼成の参考演奏を入手したいんだけど何かうまい手は
ないもんかね
いやコンクールの演奏もいいんだけど一番聴いた演奏はやっぱり
佼成のだからなー
0722名無し行進曲2006/02/02(木) 23:37:28ID:wgPHwgm1
渚スコープ

市立川口の名演がありますな。


ってか、過去の課題曲、全部市立川口の演奏で聴いてみたいなぁ。
0723名無し行進曲2006/02/02(木) 23:44:39ID:0o3n/upN
書き忘れたけどその1年前の「吹奏楽のための変容」も好きだ

やっぱり少数派な俺
0724名無し行進曲2006/02/02(木) 23:48:27ID:OeBnAxAF
>723
俺もその二つ好きだ。
フューチュリズムとかが好きな俺も少数派。
0725名無し行進曲2006/02/02(木) 23:51:20ID:dugAnMUH
自分が好きな中でおそらく少数派だと思う曲

1987 渚スコープ
1988 スタウト・アンド・シンプル
1989 WISH
1991 ロックン・マーチ
1993 ターンブル・マーチ
1996 はるか、大地へ
1998 アルビレオ
2000 吹奏楽の為の序曲
2004 エアーズ
0726名無し行進曲2006/02/02(木) 23:52:55ID:0o3n/upN
>>724
ナカーマ発見

「変容」と「フューチュリズム」はコンクールの課題曲集より佼成の参考演奏の方が
いいんだよなあ
「渚スコープ」は習志野とか市立川口とかあるけど

ああ参考演奏が激しく聴きたくなってきた
0727名無し行進曲2006/02/02(木) 23:58:51ID:IBPA4UHx
渚スコープは風紋と同じ年だったから影が薄くなっちゃったな
曲の印象もなんだかちょっとかぶってるし
今演奏したいのは渚スコープの方だなあ
0728名無し行進曲2006/02/03(金) 00:14:47ID:1/8OmyDa
>>725
うちの県では深層の祭よりもスタウト〜を演奏した学校が少なかった希ガス@1988
…つか、演奏した団体はなかったかもしれない。
0729名無し行進曲2006/02/03(金) 00:26:00ID:LpV3FRwL
別宮貞雄のマーチあったけど(「○○なれ××なれ」みたいなやつ)
あれ中央は演奏したんだろうか

当時別宮は中央の教授だったと思うんだが
0730名無し行進曲2006/02/03(金) 03:42:36ID:f6qU8hQ1
>>729
してません。
WISHで都大会銅。
全国五金がかかってたのにね。
0731名無し行進曲2006/02/03(金) 07:34:44ID:dlQ8oVKM
パルスモーション好きなんだけどなー。うまい演奏聞いたことないけど…

でもやっぱ夫人がダントツ。名曲だわ
0732名無し行進曲2006/02/03(金) 07:56:28ID:bLMMHitm
ロックン・マーチとかフューチュリズムとかスゲェ好きなんだけど
これって少数派だったのか!
0733名無し行進曲2006/02/03(金) 08:49:22ID:Zm30sG6Y
>>721
連盟に注文してみたら?
品切れの商品は全てダビングして売ってくれます。
通常1500円のところ1000円だったと思うけど・・・。
たま〜に、オークションとか出てるので、頻繁に覗くしかないようですね。

>>729
「清くあれ、爽やかなれ」は、まあまあ名曲だと思うんですけどね。
阪急の演奏なんか良い感じですし。
0734名無し行進曲2006/02/03(金) 14:43:47ID:2ewPivKt
そういえば課題曲2つながりだけど、03年04年のイギリス・エアーズはトータル金1つだったんだよな。何か寂しい。
全国金0だった課題曲って過去にどのくらいあるんだろう…
0735名無し行進曲2006/02/03(金) 16:25:02ID:ufJ7zyb6
>>734
知ってる限りでは
94年:パルスモーションU(福岡教育大・銅)
97年:ライジングサン(NTT中国は金クラスだったが失格、福山ウィンド・銀)、ラマルシュ(東京ガス・銀)
98年:アルビレオ(演奏団体は多いが金賞なし、CDには葛飾吹奏楽団の演奏が入っている)

ちなみに金1つは(これも知ってる限りだけど)
96年:管楽器の為のソナタ(薔薇崇師)
98年:ブラジリアンポートレート(ブリヂストン久留米)
99年:エンブレムス(富山ミナミ)
…見落としあるかも。
0736名無し行進曲2006/02/03(金) 16:42:26ID:ssbheEY2
大学以上限定の話なの?
0737名無し行進曲2006/02/03(金) 17:01:42ID:ufJ7zyb6
中・高の演奏結果はよく知らないもんで…。
確か93年のターンブルマーチも金1つだったような気がする(辰口中学)。
他に見落としあったら追加して下さいな。
0738名無し行進曲2006/02/03(金) 17:09:39ID:6zScsFmO
清くあれ〜も金0
0739名無し行進曲2006/02/03(金) 19:40:59ID:6dMA8co2
ラ・マルシュは埼玉栄がやって金
アルビレオは与野がやって金
だったような

上のほうでも出てたけど誰か難易度ベスト5みたいなの作ってくれ
俺が知ってる範囲で「その年一番難しいと言われていた曲」を挙げとく

84年 変容―断章
85年 ファイブリングス
86年 吹奏楽のための序曲
87年 渚スコープ
88年 深層の祭
89年 風と炎の踊り
90年 風の黙示録
91年 斜影の遺跡
92年 クロス・バイ・マーチ
93年 浪人中だったのでシラネ
94年 饗応夫人
95年 ラメセスU世
96年 交響的譚詩
97年 病気で楽器を吹けなかったのでわかんね
98年 稲穂の波
99年 レイディアント・マーチ
00年〜 マンドクセ
0740名無し行進曲2006/02/03(金) 21:48:44ID:8sgqbwvk
97年と00年には激しく同意
0741名無し行進曲2006/02/03(金) 23:35:35ID:ssbheEY2
アルビレオは栄も金だったような。

>>739
稲穂はやったことあるけどそこまで・・・
個人的にはアルビレオのほうがなにかと。
0742名無し行進曲2006/02/04(土) 01:32:34ID:whet+7Pe
>>734
古い例だと
76A 即興曲 (中学、高校の審査が厳しすぎて金賞自体激減)
77D 若人の歌 (ま、当然だがw)
78B Canto (つか、全国ry)
82A カプリチオ
83D キューピッドのマーチ
85C シンフォニックファンファーレとマーチ

後、金1団体だと、
78D 砂丘の曙 (ジュビラーテに偏った)
79D 青春は限りなく
88B 交響的舞曲
ちなみに、Sony課題曲集に収録されてるのは銀賞団体

間違いがあったらすまんかった
0743名無し行進曲2006/02/04(土) 01:34:21ID:whet+7Pe
あと、88C スタウトアンドシンプルも阪急だけだったっけ?
0744名無し行進曲2006/02/04(土) 14:38:16ID:lhnGeIbs
功名が辻のオープニングテーマって、課題曲にありそうな感じじゃない?
0745名無し行進曲2006/02/04(土) 17:10:56ID:g4KewXjy
>>734
>>742

ttp://www.musicabella.jp/pukiwiki/index.php?plugin=ajbcresult
0746名無し行進曲2006/02/04(土) 18:59:38ID:RURBZ7rq
82A カプリチオは弘前三中が金獲ってなかったかな?
0747名無し行進曲2006/02/04(土) 21:56:48ID:w84DhM44
何だかんだで去年のストリートパフォーマーズも文教大だけ。
0748名無し行進曲2006/02/04(土) 23:27:19ID:VsHJIf55
>>742
>77D 若人の歌 (ま、当然だがw)
この年は、課題曲Aは中学校のみ演奏可、バーレスクは高校以上のみ可、
ディスコキッドは共通、若人の心はB部門用だったと思う。
0749名無し行進曲2006/02/05(日) 02:18:34ID:U/OflMxR
92B 吹奏楽のためのフューチュリズムも金1だね。(ブリヂストン)
すっげぇ好きなんだがなあ・・・。
0750名無し行進曲2006/02/05(日) 03:27:41ID:Fog2DFkR
ttp://supi.s10.xrea.com/con40-3.htm#47
八戸高専 課V 自パックス・ロマーナ 光と闇2005年完全版
課題曲Tやりゃよかったのに
つか、光と闇2005年完全版ってナニ?


0751名無し行進曲2006/02/05(日) 13:30:44ID:gjo3zFpm
はい?
0752名無し行進曲2006/02/06(月) 21:16:15ID:F78SPUs2
サードも金1(龍谷大)もっともXだから仕方がないけれど。
龍谷のXの演奏(列車で行こう・サード)は両方とも好みだな。去年のリベラメンテも聞いてみたかった。
0753名無し行進曲2006/02/06(月) 23:11:39ID:2TmHdASh
05年の課題曲3の装飾って佼成の吹き方で合ってたんですか?
時期外れですいません
0754名無し行進曲2006/02/07(火) 00:06:37ID:rptqeJvC
>>753
装飾音の処理なんて指揮者(演奏者)の趣味でいくらでも変わる。(クラシックでは時代検証がうるさいみたいだし)
楽譜から明らかに外れていなければ合ってるも外れもなしで全部おk。
0755名無し行進曲2006/02/07(火) 01:22:42ID:S2c7XAgO
>>754
そうなんですか…あの記号はその音の拍に入ってから吹く装飾だと思ってました。
ありがとうございます。
0756名無しさん2006/02/07(火) 02:32:02ID:+WUzqwLk
すいませんが・・・・・・・
夢空間スポーツに流れているバック曲をご存知の方はいらっしゃいませんか?
0757名無し行進曲2006/02/08(水) 19:21:38ID:uMk6Ac6Q
…誤爆?
0758名無し行進曲2006/02/09(木) 00:51:06ID:y7C0EA9C
>>750
作曲者は松尾ジーサンじゃなくて阿部社長だね。
フューチャリズムやラメセスの。
にしても、その怪しいタイトルは確かに何なんだ……。
0759名無し行進曲2006/02/09(木) 21:24:16ID:fk5CzO7I
最近のマーチ以外の年は、4(5)曲通して聞くと、「……はぁ」と言ってしまう。
02ならラメ→追想→ミニ変ホ→ラプ。
1曲1曲のイメージは違うのに、どれも暗く重たく感じてしまう…。
00はいい意味の重さで4曲並んだとき全体がカラフルな感じがしたのに…。

・・・・・気のせい?
0760名無し行進曲2006/02/09(木) 22:14:04ID:5o8gQxYH
演奏のせいもあると思われ。
0761ときどき出てくる12006/02/13(月) 00:26:33ID:RFuRyfaH
どーでもいいことですが
今年の「パルセイション」
いつだかの「パルスモーションII」
どちらも脈なんですよ心臓の鼓動なんですね

私はパルスモーションIIが駄作とは思わないですよ。
あくまで課題曲らしい課題曲だと評価します。
スバラシイとは言いませんけど。
0762名無し行進曲2006/02/13(月) 01:17:50ID:YYmLDfgC
パルセイション ハァハァ
0763名無し行進曲2006/02/14(火) 20:12:36ID:+W5GmH9e
曠野をゆくが合唱曲でもあることをいまさらながら知った
0764名無し行進曲2006/02/16(木) 07:44:26ID:c+5shrZ7
ラメセスU世は王道
0765名無し行進曲2006/02/17(金) 20:30:03ID:JomOm3at

>>721
http://www.ajba.or.jp/zaiko.htm
0766名無し行進曲2006/02/17(金) 21:38:37ID:1T3tfDFA
俺のベスト
1 架空の伝説のための前奏曲

2 吹奏楽のための「風之舞」

3 烏たちの神話

4 パルセイション

5 稲穂の波
0767名無し行進曲2006/02/17(金) 21:46:45ID:pQ7L+OXZ
俺のベスト
1 マーチ「スタウトアンドシンプル」

2 波の見える風景

3 稲穂の波

4 饗応夫人

5 風紋
0768ゆー2006/02/19(日) 01:19:27ID:Gbbo5T5C
風の舞は本当いい曲。やればやるほど楽しくなった。ただ選ぶ学校多すぎて聞く分にはつらかったかも。
パクスロマーナは最初が下手だと聞く気全くなくなるからいやだった。
0769名無し行進曲2006/02/19(日) 01:44:13ID:HnNyUuey
俺のベスト
1吹奏楽のための「深層の祭」

2饗応夫人

3コーラル・ブルー

4風紋

5管楽器のためのソナタ
0770名無し行進曲2006/02/19(日) 07:55:16ID:iQiyhUqi
レイディアントマーチ

ラメセス二世

カタロニアの栄光

エイプリルメイ

テイクオフ

マーチ編でした
0771名無し行進曲2006/02/19(日) 21:48:28ID:jRVjfZWI
>766は「鳥」が「烏」だと突っ込むべきだろうか。
0772名無し行進曲2006/02/20(月) 20:40:34ID:ZDJmb8z/
自己レス乙
0773名無し行進曲2006/02/21(火) 22:00:48ID:fFvw48Zc
ワースト一位やっぱりあの曲でつか?
0774名無し行進曲2006/02/22(水) 18:26:36ID:4DuGbWdj
>>773エアーズじゃない?
0775名無し行進曲2006/02/22(水) 18:44:22ID:Gi9jAT/G
>>746
とってます。
あの演奏、中学生であることと曲のしょーもなさのわりには名演なんだが、
ただひとつ、アレグロの入りのティンパニが「どぉぅん」って感じなのが萎える。
0776名無し行進曲2006/02/22(水) 21:35:43ID:9wjcAQkG
はいはいワロスワロス
0777名無し行進曲2006/02/23(木) 21:03:30ID:wmd/v+5/
いや1998のアレ……
0778名無し行進曲2006/02/23(木) 23:38:57ID:eIGvYIai
マーチでは「カタロニアの栄光」が、
それ以外では「饗応夫人」が最高の作品でしょう。
0779名無し行進曲2006/02/24(金) 00:30:24ID:LsCiYYff
カタロニアもいいが、スタウトアンドシンプルも捨てがたい。
0780名無し行進曲2006/02/26(日) 21:34:29ID:OtkT4Hk1
マーチ「春風」って・・・
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1129713299/
2006年度課題曲&自由曲について
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1130761374/
2006年度吹奏楽コンクール課題曲スレッド その2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1136777965/
2006年の課題曲 IV 専用スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1137071097/
課題曲に歌詞を付けてみませんか
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1137927770/
◇課題曲・自由曲での苦労話・・・◆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1140010638/
課題曲名演奏
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1140510346/
0781名無し行進曲2006/02/28(火) 01:29:18ID:mtAC5SJD
東京佼成ウィンドオーケストラの指揮者、フェネル先生と
Euphの三浦徹先生のサインを持っている俺は、神ですか?
0782名無し行進曲2006/02/28(火) 19:50:59ID:GoLfZL5W
>>781
スレ違いなので神
0783名無し行進曲2006/03/02(木) 02:50:09ID:JVkC1SG6
・ディスコキッド・指標・かぞえうた・波の見える風景・風紋・カタロニアの栄光・コーラルブルー・饗応夫人・深層の祭り・クロスバイマーチ・胎動の時代・追想・ストリートパフォーマーズマーチ・パルセイション
0784名無し行進曲2006/03/02(木) 03:27:11ID:Nu0wTexz
>>783
だから何?
0785名無し行進曲2006/03/02(木) 04:28:30ID:QMg6ZSqp
自分の好きな曲も羅列したかったんだろう。駄曲も沢山有るしチラシの裏と間違えたおちゃめな池沼さんだよ。
0786名無し行進曲2006/03/02(木) 13:50:30ID:st83OFeq
・追想

ワロス
0787名無し行進曲2006/03/03(金) 16:18:52ID:LAXai4g7
交響的舞曲やってないけど好き。
タンギングが大変だけどね。
0788名無し行進曲2006/03/04(土) 21:23:43ID:fNfHC+TA
「駄曲だけど好きな曲」があるのも、課題曲って感じがする。

0789名無し行進曲2006/03/05(日) 16:01:33ID:Yno6v6Sf
クロマティック・プリズムもいいねぇ…
0790名無し行進曲2006/03/07(火) 21:37:11ID:9H7R0aqY
>>787
>タンキングに便乗
1984年課題曲A「変容ー断章」の冒頭部分
ヴィヴァーチェの16分音符の羅列、トリプルタンキングでも間に合わない速さ。
0791名無し行進曲2006/03/11(土) 17:03:04ID:xM8LiLoZ
福島弘和の作品【稲穂&道祖神】て、課題曲としてはパッセージが少しばかり難しい気も。
あっ、曲としてはどっちも大好きですよ。
0792名無し行進曲2006/03/14(火) 23:51:20ID:qcoV1YoN
>>789
クロマティックなんか人気ないよね・・・
めっチャ好き
0793名無し行進曲2006/03/20(月) 18:49:34ID:jZnliKEH
今度近所のホールにシエナが来るのですが、
2部構成のコンサートの第1部が「吹奏楽コンクール課題曲名曲選」と銘打たれて、

カーニバルのマーチ
架空の伝説のための前奏曲
海へ…吹奏楽の為に
管楽器のためのソナタ
ウィナーズ 吹奏楽のための行進曲
マーチ「春風」

プログラミングに非常に違和感を覚えました。
0794名無し行進曲2006/03/20(月) 18:53:24ID:umTpbKqR
正確には、
厨房、工房が飛び付きそうな課題曲選
だろう。
0795名無し行進曲2006/03/22(水) 12:37:17ID:J0EyrDoA
とりあえずウィナーズとソナタはいいとして・・・。
0796名無し行進曲2006/03/23(木) 22:49:33ID:c8BmgfEw
>>793
>>795含め架空の伝説〜はまだ許せる。十歩譲ってカーニバルマーチも許せる。
けれど

海→波が見える風景
春風→スタウトアンドシンプル、カタロニア、クロスバイ、

にした方がいいと思う。
0797名無し行進曲2006/03/24(金) 03:21:55ID:s1fckApG
だってここ数年のを多くしないと一番のお客様の中高生が入らないじゃん
せっかくシエナが来るなら春風みたいなひねりのない曲やっても・・・て気はものすごくするが。
海もそうだし。「名曲選」ってのに違和感はものすごく同意。
0798名無し行進曲2006/03/24(金) 18:28:15ID:QqxbzLCa
せめて「課題曲〜今昔」位にして置けばよかったのに。
0799名無し行進曲2006/03/25(土) 06:59:20ID:5IFOrnZc
古いのから新しいのまで並べれば親子で来るかもしれないのにね。

うちの中2の娘が吹奏楽部に入っててフルートやってるんだけど、
課題曲集のCD(俺が買った)聴いて「フェリスタスとカドリーユやりた〜い」って言ってる。
(ディスコキッドはやったので「やりたい」とは言わない)
0800名無し行進曲2006/03/25(土) 14:25:37ID:y2Z15Qe4
>>795
釣れますか?

課題曲珍曲選集
なんて企画もギボン!

・キューピッドのマーチ
・サンライズ・マーチ
・海へ
・ウィナーズ
・ミニシンフォニー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています