課題曲総合スレ/課題曲ベスト&ワーストPart4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001引き続く1
05/02/03 19:43:33ID:0Khnq016課題曲総合スレ/課題曲ベスト&ワーストPart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1055838494/
現年度以外の課題曲を語るスレです。
ローカルルール1aにあるとおり、課題曲作曲家に関しても
こちらで話題提供よろしくお願いします。
(そのうちLRも変わっていくでしょうけどね)
過去ログはこちら↓(倉庫より)
課題曲ベスト&ワースト
http://music.2ch.net/suisou/kako/978/978220912.html
♪♪♪課題曲について語ろう♪♪♪
http://music.2ch.net/suisou/kako/1020/10202/1020216957.html
課題曲総合スレ/課題曲ベスト&ワーストPart2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1024757850/(今はどこのサーバへ?)
0169名無し行進曲
2005/06/30(木) 20:12:07ID:oqT90HdZすまん。いまいちよくわからん。
「同じ状態」ってオーケストレーションの関係?
できればそのへん具体的によろしく頼む。
0170名無し行進曲
2005/06/30(木) 23:39:04ID:2Q9HPCbT0171名無し行進曲
2005/06/30(木) 23:47:36ID:kyQuHHlqあれが駄作に思える厨が吹奏楽をダメにしている。
0172名無し行進曲
2005/07/01(金) 00:20:13ID:84Se+CtJ俺の過去5年ベスト5
胎動の時代 ラメント 列車 ミニシンフォニー ウィナーズ
0173名無し行進曲
2005/07/01(金) 01:49:50ID:BNY8DEJ8あの年では個人的に文句なしの一番。
0174名無し行進曲
2005/07/01(金) 02:22:23ID:BzHwJ5/Gでも、あれを良い曲だと思って曲を書かれると困る。
0175名無し行進曲
2005/07/01(金) 04:32:29ID:wHH/SrcW確かにウィナーズは聞かせどころもあるし課題曲としてはレベルが
高い部類に入るとは思うが作曲者本人がもともと吹奏楽の人ではなく、
一般的な吹奏楽の和声が使われていない。なので一部木管がどうしても
聞こえにくくなっている&薄くなっているところが所々あるため
酷評されているということ。まぁ、その作曲技法が決していけないと
いうわけじゃないけど、、
0176名無し行進曲
2005/07/01(金) 07:40:26ID:BzHwJ5/G0177名無し行進曲
2005/07/01(金) 10:34:48ID:9Md8IN0U0178名無し行進曲
2005/07/01(金) 17:33:36ID:Aw6RsxChまあ比べるものが違うから俺の意見はまったく持って見当違いだがな
0179名無し行進曲
2005/07/01(金) 17:51:55ID:mUU7mX8x一番程度が高いところにいたな・・・
いまは見る影もない
0180名無し行進曲
2005/07/01(金) 18:02:29ID:TaDp2Dnd第16回朝日作曲賞(全日本吹奏楽コンクール課題曲作曲公募)の結果が出ました♪
埼玉県の山内雅弘さん作曲「架空の伝説のための前奏曲」!!
2006年度課題曲 I となるそうです!!楽しみだな♪
0182名無し行進曲
2005/07/01(金) 22:20:43ID:Aw6RsxCh0183名無し行進曲
2005/07/02(土) 01:24:05ID:oawVhUZo架空請求とかさ。
0184名無し行進曲
2005/07/02(土) 03:23:41ID:MvZRK8Oz楠知子「架空のオペラのための前奏曲"Ren"」(1980)・・・尺八、二十絃箏、Vc
天野正道「架空のバレエのための音楽 Ballet Chimerique」(199X?)・・・管8→吹奏楽
結構ありきたりな題名。
0185名無し行進曲
2005/07/02(土) 06:04:21ID:h/Z2drqz0186名無し行進曲
2005/07/02(土) 09:55:40ID:OyQxRmJa架空のストーリーやシチュエーションを脳内補完して
それを仄めかすような表現をしろ、てなところだろう。
作曲家の想定を探るもよし、自身で妄想膨らますもよし。
なにしろ架空だから自由だ。もっとも共感を得られるか
どうかは己の責任だが。
0187名無し行進曲
2005/07/02(土) 11:12:19ID:XEvvCwNV0188名無し行進曲
2005/07/04(月) 09:21:40ID:+g82NUTFご存じの方いらっしゃるでしょうか?
0189名無し行進曲
2005/07/04(月) 10:04:44ID:vMNE5ch9(・∞・)ノシ
はじめてのコンクールで吹いたのがその曲です
曲名にプゲラッチョwした厨房時代ですた・・・
0190188
2005/07/04(月) 10:08:16ID:+g82NUTF僕はコンクールでは吹いたことは無いんです・・・
何かのイベントの時に吹いた記憶が・・・
高校くらいならコンサートとかでも使えるかな、と。
0191名無し行進曲
2005/07/04(月) 10:31:37ID:vMNE5ch9そうでつね
厨房当時は簡単すぎて(Tubaだったので)
つまんね('A`)って思ってますた
今までいろんな曲演奏してきますたが
今だに心に残ってる曲でつね〜
聴いてくれてるお客さんとかからも評判が良かった曲でつね そういえば
0192名無し行進曲
2005/07/04(月) 14:20:53ID:kmMPitOb0193名無し行進曲
2005/07/04(月) 14:32:21ID:/om3EjE50194名無し行進曲
2005/07/04(月) 15:46:04ID:TEW8S0S2キューピッドのマーチ
が、とてもいい作品に聴える。
0195名無し行進曲
2005/07/04(月) 17:03:21ID:nbcr8CF00196名無し行進曲
2005/07/04(月) 20:20:50ID:333MUfEm0197名無し行進曲
2005/07/04(月) 20:27:11ID:kNSFQiEv自分が知ってる中ではエアーズ。
他のパートは簡単?だが、Hr 1stは・・・
去年アレに決まらなくて良かったよ、ホントに。
0198k1115
2005/07/04(月) 20:33:38ID:XR4ybQnQ0199名無し行進曲
2005/07/04(月) 20:53:03ID:3iiswdfeウイナーズや祈りの旅も駄目?
0200名無し行進曲
2005/07/04(月) 20:55:14ID:03563gCLエアーズが歴代難易度1位だと思う香具師を初めて見たぞw
0201名無し行進曲
2005/07/04(月) 20:56:12ID:kNSFQiEv個人的意見を気にしすぎ。
他人が「良い曲じゃない」って言っても、
自分が「良い曲だ」と思えれば良い曲だと思います。
あくまで自分の意見を大切に・・・
0202名無し行進曲
2005/07/04(月) 20:58:49ID:kNSFQiEvだとしたら更に難曲があるんですか?
まあ、私は所詮ヘタレなんで・・・
0203名無し行進曲
2005/07/04(月) 21:17:03ID:Kay3PMG7年輪重ねてないので・・・・いたしかたない
八十年代初頭から経験してるのは
もはや化石な人々ですよ
わてもそうだが(サンライズマーチ)
0204名無し行進曲
2005/07/04(月) 21:30:40ID:TEW8S0S2深層の祭
饗応夫人
0206名無し行進曲
2005/07/04(月) 22:30:52ID:S2fgylEH変容ー断章はムズいな。変な曲だし。
0207名無し行進曲
2005/07/04(月) 22:33:54ID:3iiswdfeマジ?
0208名無し行進曲
2005/07/04(月) 22:41:55ID:IrkmEPgtホルンだったらディスコキッドとか難しかったな。懐かしい
0209名無し行進曲
2005/07/04(月) 23:23:34ID:bPR7EPXn0210名無し行進曲
2005/07/04(月) 23:27:30ID:/om3EjE50211名無し行進曲
2005/07/04(月) 23:32:49ID:bPR7EPXn0212名無し行進曲
2005/07/05(火) 02:21:38ID:WF4duV0v0213名無し行進曲
2005/07/05(火) 06:56:43ID:Pgz+WiQx春風
0214名無し行進曲
2005/07/05(火) 07:11:51ID:2+H2DkPl1を見ろ。現年度以外って書いてあるでしょ。
今年のコンクールについては他のスレで。
0215匿名希望
2005/07/05(火) 07:32:39ID:wqD6ju600216名無し行進曲
2005/07/05(火) 07:37:32ID:2+H2DkPlだから・・・現年度以外って書いてあるでしょ。
コンクールの総合スレを利用してね。
↓
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1106131289/l50
0217名無し行進曲
2005/07/05(火) 08:14:18ID:hyPLZkME残念ながらチミたちは音楽にはむいてましぇんwwww新宿でお釜のチンポしゃぶってろwwww
0218名無し行進曲
2005/07/05(火) 18:52:53ID:Tsw5aO30「考え方の違い」を受け止めないあなたのほうが
剥いてないのでは・・・・?
いや、向いてないのでは?
0219名無し行進曲
2005/07/05(火) 19:32:11ID:IuK9hHScま、わからない人もいるわけだ。
0220名無し行進曲
2005/07/05(火) 19:33:36ID:hyPLZkMEただの懐古厨wwwwFIFAランキングの「最も痛い水槽曲」の第一位が饗応なのwwwwwwwwわかったらお釜のザーメンのんでろwwww
0222名無し行進曲
2005/07/05(火) 19:51:01ID:BmhzwrN/ロックン・マーチについて語り合おうよ!!
0223名無し行進曲
2005/07/05(火) 19:57:29ID:IuK9hHSc0224名無し行進曲
2005/07/05(火) 20:23:01ID:QU+OIb3xブラジry
0225名無し行進曲
2005/07/06(水) 00:24:33ID:YqoY5GZa0226名無し行進曲
2005/07/06(水) 02:25:55ID:uI5lmsedディスコキッドは低音群がスコア通りに吹くのであるなら難しいと思う。
小編成できついのはクロスバイマーチかな?
個人的には全国大会金賞団体が軒並み総崩れだった射影の遺跡を最難1位に推薦しとく。
0227名無し行進曲
2005/07/06(水) 06:49:05ID:3A2w9SZx楽しくてとてもイイ曲です
私の周りの吹奏楽経験者はだいたい皆この曲が好きで
たまに歌ったりしてますよ
私も現役当時この曲練習してたけど結局コンクールでは違う曲を吹く事になったので残念でした・・・
あまり語られる事はない曲ですけど
好きな方は結構いるんじゃないかなぁ〜
やっぱ曲名がいけないのかなぁ・・・
0228名無し行進曲
2005/07/06(水) 09:35:23ID:SACakpN6テイクオフ
ムービング・オン
カーニバルのマーチすてきな日々
そよ風のマーチ
般若
0229名無し行進曲
2005/07/06(水) 10:48:46ID:itzcQi1W0230名無し行進曲
2005/07/06(水) 11:45:38ID:fNLViC7sほんとは変容にしたかったがfgなかったしこれでも妥協してるのだが
はて?選曲で己の意見が通ったのは後にも先にもこれ一回きりだ
みなの前での洗脳演説が成功した唯一の出来事だな。今となっては昔のこと
0231名無し行進曲
2005/07/07(木) 01:33:40ID:YcPzZsVm0232名無し行進曲
2005/07/07(木) 01:59:31ID:63od9vbwこの曲のどこがロックンなの?って感じではないだろうか
オレはTubaなんだけどこの曲は吹いててすげぇ楽しいし、すごく好きな曲の一つなんだけど
この曲にこの曲名がしっくりこないって感じかなぁ・・・よくわかんねーけど
なぁ、お前はどう思うよ?
↓
0233名無し行進曲
2005/07/07(木) 07:11:19ID:HyBNUtFC曲名は別にどうでもいい希ガス。探せばもっとおかしい曲名はあるよ、
瑜伽行中観 吾妻鏡異聞(ゆがぎょうちゅうがんあずまかがみいぶん)とか・・・・
0234名無し行進曲
2005/07/07(木) 08:18:12ID:ILzkaKK4中学に進んで吹奏楽を始めたのは1979年。
この年、入部した時には既に課題曲は「フェリスタス」に決まっていたけれど、俺は「朝をたたえて」を気にいりました。
………………どっこもやらねえよorz。マジで、県大会での演奏件数はゼロ。
全国大会でも人気無かったですねえ。阪急の名演があるから生きていけるけど(w
翌年以降もそんな感じが続きます。カッコ内は自分の所属団体がやった曲。
1980:「花祭り」がいいなあ→ほとんどどこもやらねえよ。全国ではけっこうやってたけど(「ギャラクシー」)
1981:「シンフォニックマーチ」だな→人気ねえよ。いい曲だと思うんだけどなあ(「青空」)
[高校進学]
1982:「サンライズマーチ」しかねえ!→この年だけ当たり。やったのもこの曲。うれしい。
1983:「白鳳狂詩曲」だ→まあ、難しくてできませんけどな(「カドリーユ」)
1984:「マーチ・オーパス・ワン」だ→なんでこの年に限ってみんな難しいのをやりたがりますか(「変容-断章」)
[大学進学、高校のOBバンドで吹く]
1985:「ファイブリングズ」だべさ→ええ、そりゃあティパニストが死にますからね(「波」)
1986:「吹奏楽のための序曲」→分かってる、空中分解するよな(「テイクオフ」)
1987:「コンサートマーチ87」って→良くないですか、そうですか(「風紋」)
1988:「スタウト・アンド・シンプル」が好き→また阪急に魂を救済してもらう(この年からコンクールに出なくなる)
1989:「清くあれ、爽やかなれ」の上品さが→前年に同じ。お会いしたことないけど鈴木先生は恩人です。
1990:「カタロニアの栄光」だな→これはけっこう当たった。イーストマンの演奏がガンだったが。
0236名無し行進曲
2005/07/07(木) 17:29:30ID:H720VVbS0237名無し行進曲
2005/07/07(木) 22:59:46ID:CsvN8dw5他にも妙に曲が片寄った年などもあれば教えてもらいたいです。
0238名無し行進曲
2005/07/08(金) 02:52:46ID:D5u0lAea断章って84の方?あっちは少なかったけど一般の部以外で金賞出てる
(土気中、天理高、花輪高、神大、ヤマハ)それ以外は1団体ぐらいだったかな?
饗応婦人は結構多いんじゃなかったっけ?
ある意味偏っている代表例は78B カントだね。何しろ全国大会での演奏0だしw
県大会だと結構選択した団体は多いけど、何しろ残りの3曲は結構難しいんで。
一応77Dもそうだけど、こちらは小編成指定だから。
0239名無し行進曲
2005/07/08(金) 11:57:55ID:FPVYb+Nm(合唱組曲)の最終審査が7日、東京都中央区の浜離宮朝日小ホールであった。
最優秀の朝日作曲賞に、埼玉県狭山市の山内雅弘さん(44)の混声合唱組曲「子どもの肖像」が選ばれた。
賞金は100万円。組曲中の1曲は、06年度全日本合唱コンクールの課題曲の一つとなる予定。譜面審査を通過した3作品が演奏され、作曲家の池辺晋一郎、荻久保和明、新実徳英、西村朗と合唱指揮者の岸信介の5氏が審査した。
山内さんは今年度の吹奏楽の朝日作曲賞にも選ばれている。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
0240名無し行進曲
2005/07/08(金) 12:27:42ID:i5qtXFWIちょっと調べてみました
変容=断章は>>238氏の挙げた5団体+出雲高の6団体がやってます
金賞確率83%は列車でいこうの100%に次ぐ好成績ですw
饗応婦人は33団体でこの年では雲のコラージュと並んで(全国では)1番人気でした
あとヒマなのでこんなのも調べてみました
関東が東西に分かれた95年以降全国大会で演奏された課題曲ベスト5
ワーストは課題曲Vの登場もあるのでここでは省略します
62団体 吹奏楽のためのラメント(2002)
53団体 五月の風(1997)
47団体 行進曲「K点を越えて」(1999)
46団体 稲穂の波(1998)
44団体 マーチ「ベストフレンド」(2003)
1997年大学の部では12団体中11団体が五月の風
2002年一般の部では16団体中14団体がラメント
を演奏と、なかなかの偏りっぷりを見せていました
>>239
おいおい、W受賞かよwww
0242名無し行進曲
2005/07/08(金) 18:51:23ID:5gpTEfHF0244名無し行進曲
2005/07/09(土) 17:35:46ID:kXh+9TEO雑談
課題曲だけの演奏会
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1118791648/l50
課題曲総合スレ/課題曲ベスト&ワーストPart4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1107427413/l50
☆★☆2005年度課題曲総合すれっど Part2☆★☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1114777172/l50
もう一度演奏したい★課題曲★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1106574003/l50
自由曲にぴったりな過去の課題曲
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1119791135/l50
バラエティー
課題曲に歌詞をつけよう!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1108216731/l50
◆◇◆20005年度課題曲総合すれっど第2番◆◇◆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1107867025/l50
0245名無し行進曲
2005/07/10(日) 15:10:28ID:WRduMBxH漏れのとこなぜか3年連続で課題曲に風がついてる・・orz
0246名無し集計
2005/07/12(火) 01:24:11ID:9E3SCPES風のつく課題曲は8つ
【風紋】 1987年 A 保科洋
【風と炎の踊り】 1989年 A 小長谷宗一
【吹奏楽のための「風の黙示録」】 1990年 B 名取吾朗
【そよ風のマーチ】 1991年 D 松尾善雄
【五月の風】 1997年 III 真島俊夫
【行進曲「虹色の風」】 2003年 III 松尾善雄
【吹奏楽のための「風之舞」】 2004年 I 福田洋介
【マーチ「春風」】 2005年 II 南俊明
(波の見える風景ははずしました)
太陽・サンが出てくるのは5つ
【サンライズ・マーチ】 1982年 D 岩河三郎
【マーチ「ハロー!サンシャイン」】 1987年 E 松尾善雄
【マーチ「ライジング・サン」】 1997年 I 新井千悦子
【サンライズマーチ】 2005年 IV 佐藤俊介
【行進曲「太陽の下に」】 1971年 他部門 奥村一
0247名無し行進曲
2005/07/12(火) 01:58:11ID:TfbsxHIZ0249ときどき出てくる1
2005/07/12(火) 12:43:49ID:/9maQxF5いつもお疲れさまです。
#これらの曲をすべてコンクールで演奏した、という人はいるんでしょうかねw
0250名無し行進曲
2005/07/12(火) 15:52:15ID:H37/e83/0251ばななちょこ
2005/07/12(火) 20:28:18ID:VtkqOVKvあくまでも個人的な意見だから、気になさらないで;;
0252名無し行進曲
2005/07/13(水) 14:09:48ID:RWOFccxD0253名無し行進曲
2005/07/14(木) 06:41:22ID:LzEhcbjn0254名無し行進曲
2005/07/14(木) 17:51:45ID:MmMmQxOJドリアンと聞くと「あれ」しか思いつかない
悲しい人たちが集まっている・・・
0255名無し行進曲
2005/07/14(木) 22:23:09ID:nyQtNvrbフリーザの部下?
0256名無し行進曲
2005/07/14(木) 22:52:29ID:nyQtNvrb0257名無し行進曲
2005/07/14(木) 23:13:45ID:B4nEYd0W0258名無し行進曲
2005/07/14(木) 23:15:47ID:GZ5j/HCD0260名無し行進曲
2005/07/15(金) 10:38:47ID:phIQgZHB0262名無し行進曲
2005/07/17(日) 10:40:15ID:JKJqxOzTコンサート・マーチ「テイクオフ」/建部 知弘(藤田 玄播)
行進曲「ラメセス2世」(阿部勇一)
五月の風(真島俊夫)
稲穂の波(福島弘和
行進曲「K点を越えて」(高橋伸哉)
道祖神の詩(福島弘和)
をどり唄(柏崎真一)
吹奏楽の為の序曲(坂田雅弘)
式典のための行進曲「栄光をたたえて」(内藤淳一)
行進曲「SLが行く」(若杉海一)
吹奏楽のためのラメント(高 昌帥)
マーチ「ベスト・フレンド」(松浦伸吾)
エアーズ(田嶋 勉)
マーチ「春風」(南 俊明)
ストリート・パフォーマーズ・マーチ(高橋宏樹)
0263名無し行進曲
2005/07/19(火) 18:49:05ID:J09UfbENマーチ・エイプリル・メイは「行進曲4月5月」ですか?
それとも「3月4月5月」なんですか?教えてください。
つまり、「マーチ」が「行進曲」と「3月」の両方の意味を持ってたかと。
春の始まりを感じる3月から桜咲く4月、そして緑萌えて初夏へと続く
5月までの移り変わりをテーマにした曲だったと思うが。
いい曲だよな、これ♪
0266名無し行進曲
2005/07/23(土) 19:52:42ID:IImlbv+aスターウォーズ、キラキラ星、星に願いを…etc
0267ときどき出てくる1
2005/07/23(土) 20:04:19ID:+qf4FnzWトリビアのつもりで書いたのだろうけど、周知の事実なので。
ごめんなさいこの曲あまり好きではないのです。
演奏しましたけどね。聞くのがどうもね。
0268名無し行進曲
2005/07/23(土) 20:12:57ID:SqvI3alw■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています