トップページstudent
89コメント58KB

中央学院大学part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001学籍番号:774 氏名:_____2013/11/25(月) 15:00:16.30ID:91NRtXeX
あげ
0002学籍番号:774 氏名:_____2013/11/26(火) 08:33:25.85ID:???
ここが新しいゴミ溜めでつか
0003学籍番号:774 氏名:_____2013/11/26(火) 14:17:22.13ID:bWO5oL+E
キャンパスや教室に中国語が飛び交ってると思ったら
学生の10人にひとりが中国人留学生だと先輩から聞いた。
これって多いの?
0004学籍番号:774 氏名:_____2013/11/26(火) 16:37:05.77ID:???
代ゼミ2014偏差値表<大東亜帝国クラス>(※医学部、芸術系、宗教系、体育系は除く。
主に3教科入試偏差値、確定版。なお、2教科入試は-2、1教科入試は-4で計算する)
神奈川:法52、経済51、経営50、外国語53、人間53、理51、工48=51.1
東京経済:経済50、経営50、コミュニケーション50、現代法49=50.0
玉川:文51、農54、工43、経営49、観光51、教育58、リベラル52=51.1(※2教科入試→49.1)
産業能率大:情報51、経営50=50.5(※2教科入試→48.5)
桜美林:リベラルアーツ49、ビジネス49、健康49、芸術46(実技系除く)=48.3
東海:国際文化48、生物49、情報通信47、文51、観光52、政治経済48、法律50
   教養48(芸術系は省略)、理49、情報理工46、工46、健康50、海洋48
   経営44、基盤工44、農51 =48.2
立正:心理53、経営51、経済48、文51、地理47、社会福祉52、法49=50.1(※ベスト2教科入試→48.1)
山梨学院:法47、現代ビジネス45、経営情報45、栄養55=48.0
関東学院:文48、経済45、法律45、理工44、建築49、人間48、看護50=47.0
流通経済:経済50、社会48、流通45、法45、=47.0
★中央学院:法51、商47=49.0(※2教科入試→47.0)
明星:理工47、人文48、教育52、経済45、経営46、情報43=46.8
大正:文50、表現48、人間48=48.7(※ベスト2教科入試→46.7)
亜細亜:経営50、経済46、法47、国際関係52=48.8(※2教科入試→46.6)
大東文化:文学部48、外国語45、経済47、経営45、法48、国際47、環境45、健康47=46.5
茨城キリスト教:文48、経営49、生活47、看護50=48.5 (※2教科+調査書審査→46.5)
帝京:薬学52、経済49、法律51、文53、外国語49、教育54、理工46、医療技術52、福岡医療48 =50.4(※1教科2科目入試OK→46.4)
国士舘:政経56※、理工48、法律48、文49、21世紀アジア51※、経営47=49.8(※は1教科→45.8)
常盤大:人間47、 国際49、コミュニティー46=47.3(※2教科→45.3)
城西:経済47、現代政策45、経営45、理48、薬50=47.0 (ベスト2教科入試→45.0)
拓殖:商46、政経45、外国語48、国際48、工44=46.2 (※2教科全国入試→44.2)
流通経済がライバルだな
0005学籍番号:774 氏名:_____2013/11/26(火) 19:05:09.66ID:???
まんこ
0006学籍番号:774 氏名:_____2013/11/26(火) 19:33:39.29ID:???
ん?
0007学籍番号:774 氏名:_____2013/11/29(金) 16:45:58.81ID:0aKLZPQZ
私たちの目・耳・口をふさぐ秘密保全法案:清水雅彦 - 法学館憲法研究所
http://www.jicl.jp/hitokoto/backnumber/20120723.html
清水雅彦氏講演 『秘密保護法と憲法』 2013/11/10
http://www.youtube.com/watch?v=znBzatd2M3A
治安政策としての「安全・安心まちづくり」 監視と管理の招牌 清水雅彦 著
http://www.shahyo.com/mokuroku/gendai_shahyo/authority/ISBN978-4-7845-1463-2.php
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 Yahoo!ニュース 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
日本弁護士連合会 エッ!これもヒミツ?あれもヒミツ!あなたも「秘密保全法」にねらわれるQ&A
http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/booklet/data/himitsu_hozen_qa.pdf

Q なにが「特別秘密」になるの?

A 「特別秘密」は、@国の安全、A外交、B公共の安全と秩序の維持
  の3つの分野の情報のうち、「国の存立にとって重要な情報」なのだそうです。

  Bの「公共の安全と秩序の維持」には、わたしたちの生活全般に関わる事が全て入ってしまう危険があります。

Q わたしのプライバシーも調査されるってほんと?「適正評価制度」

A ほんとうです。報告書は、「特別秘密」が外部にもれないようにするために、
  「秘密をとりあつかう人たちの管理を徹底する」ことが重要だとしています。
  他人に知られたくないプライバシーまで調査し、管理し、チェックするとしています。

  調査の対象になるのは、情報をとりあつかう本人だけにとどまりません。
  家族や親戚、そして恋人や友人など、「本人の身近にあって、本人の行動に影響を与えうる者」
  のプライバシーも、管理される人の範囲は、際限なく広がっていくといってよいでしょう。
  国の「特別秘密」をまもるために、私たち国民ひとりひとりの、知られたくないプライバシー情報が、
  国や自治体、民間の事業者によってあつめられ、使われていく。そんな人権侵害が、許されてよいのでしょうか。

Q @処罰されるのは公務員だけ?
  A私たちの私生活が「監視」されるってほんと?

A @違います。一般人も含まれます。
  A確実にそうなります。一般市民には、いつ、なにが「特別秘密」に指定されたか
   わからないのですから、知らない間に「特別秘密」を収集、取り扱っていた等。

┏------警察------------------------------------------┓
┃                                       ├---監視---→調査対象
┗--監視--→ 地域安全活動に関わる全ての人間(調査対象)---┛

Q まさか地域安全の為 (公共の安全と秩序の維持)
  に防犯活動をしていたわたし達までも監視対象だったなんて・・・

A プギャ――m9(^Д^)――
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています