2ちゃんねる用ブラウザ「Live2ch」part128 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/26(金) 21:47:23.52ID:Z3WDS3gU0■■■■ 重要 ■■■■
Live2chは仕様が古いのでWindows8.1 64bit IE11環境等の場合不具合が発生する場合があります、
動作は自己責任でお願いします。
Windows7以降向け注意
インストールする場合は、デフォルトのProgram Files配下ではなく、
別のフォルダにインスコする事を推奨します。
※質問者は質問者テンプレ必須。>>2
※最低限メニューから「ヘルプ」→「質問テンプレ」で自動生成される分だけでも添えて質問する事。
※当然テンプレとヘルプは必ず一通り探してから質問する事。 (Ctrl+F で検索)
※FAQは>>3以降を参照。
■配布サイト
http://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/
■ヘルプ
http://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/help/
前スレ
2ちゃんねる用ブラウザ「Live2ch」part127 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1430821882/
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/29(水) 17:34:32.77ID:PVxommoc0だから省略したら検証できないだろうが
>>2のテンプレの意味わからないのかよ
トラブルの解決には問題の切り分け、原因の究明が必要なんだよ
情報を隠してどうする
0753736
2015/07/29(水) 17:45:34.69ID:gXLF9QYi0"dat落ちしていない""2chのスレ"以上の情報が必要か?
実際お前は何の役にもたってねえんだから黙ってろよ
スレ汚し失礼しました
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/29(水) 17:53:13.39ID:PVxommoc02chのdatミラーサイトのURLだったとか
sc側のスレだったとかの例があって
URLを提示したことでそれが判明して解決した事例が過去に何度もあるんだよ
今回がその例なのか、その例じゃないかは、それこそURLを示さないとわからないんだよ
結果論で言えば違ったとしても、検証の段階でURLが必要なことは何も変わらない
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/29(水) 18:06:47.12ID:I5sFaAE/0そっちで決めるならここに質問しにくんな
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/29(水) 18:23:19.46ID:V6iNaQZP00757名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/29(水) 18:45:08.55ID:yBLITsMq0情報として不足してることが多いので
どのスレを開こうとしたのかは明記すべきだよね
という話を前したときは、外部に宣伝、外部からの誘導を
ローカルルールだかスレルールだかで定められてるいうて
貼らなかった人いたが説明したら判ってもらえたよ
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/29(水) 18:48:12.16ID:NVAs0POg0nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
まあ〜まあ〜まあ〜冷静に。冷静に!
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/29(水) 19:14:59.06ID:W4BBAPlK0PC再起動もせずに質問に来たのか…
何か怪しいソフトでも動かしてたのかな。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/29(水) 19:38:34.77ID:lzhVg8X5O絶対にスレをよその板に貼ってはいけないルールがある板がまだあるからな
特にpink系
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/29(水) 19:45:16.56ID:ah8flLj20上のメニューでファイルのところを見ると
なぜかオフラインモードに勝手にチェックが入ってるのでチェックを外せば普通にみられましたな
なぜか起動するたびにオフラインモードにチェックが入っちゃいます
win10で見られない人は試してみては
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/29(水) 20:03:09.88ID:kAtXiSNK0わかる
一番しっくりくる
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/29(水) 20:11:48.52ID:UJFw2/oj0ファイルの下の赤丸
これいらないから●の表示にして欲しいな。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/29(水) 20:22:10.21ID:EbBxK+H90起動する度に
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/29(水) 21:13:13.92ID:yBLITsMq0へー公的な板ルールのレベルでの誘導禁止あるんか…
それは、検証目的の時はOKにしとかんと
ブラウザ関係、セキュリティ関係、運営関係は困るだろうに〜
自分はスキンはgeronimo ベースにして
多少弄って(Win の設定も)板一覧やスレ一覧の背景も
書き込み欄の時の部分もこのグレーにしてあるよ
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/29(水) 22:49:28.64ID:iYM4dCQd0そもそもIEで読めんぞ
アホか
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 00:07:15.08ID:2hrX/0MD00768名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 00:08:37.68ID:EmzcUVCD0ウィルス反応するけど実行してアップデート
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 00:09:47.62ID:4RjMNT2b00770名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 00:10:10.27ID:xAuUGTkq00771geroimo ◆yglmp1Czy2
2015/07/30(木) 00:10:32.34ID:LEEYSoVK0β版のテストありがとうございました。
Windows10試したけど、やはりInsider Previewのbuild10240と同じで、
1.38だとレス表示欄がまともに動かなかった。
1.39b1だと大丈夫なので、こりゃもう正式版にしといたほうがいいなと。
Windows10関連のところは1.39b1と一緒です。
他にいくつか機能追加。
2015/ 7/29 Ver1.39
・Windows10に対応(レス表示欄の挙動が不安定な問題の修正)。
・自動生成質問テンプレでWindows10も認識できるようにした。
・「環境情報を書き込み欄に挿入」機能の追加(Ctrl+Pで簡単に環境情報を書き込める)。
・「全板からスレッドタイトルで検索」で板名を表示するオプションを追加した。
・「起動時に前回終了時のタブを復元」設定がONだとインフォメーションのウィンドウが隠れる問題の修正。
・「本文NGワードが含まれるレスを書いたIDもNGにする」設定の追加(設定のNGワード本文の中)。
http://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/
配布ページ↑表示しても1.39が表示されない方はブラウザを更新してください。
更新ボタン押したりF5押したり。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 00:11:02.85ID:Iat/tdQh00773geroimo ◆yglmp1Czy2
2015/07/30(木) 00:12:49.29ID:LEEYSoVK0っていうかすでに>>769にもいるけど、すでにFAQがあるので参照してください。
http://cgi1.plala.or.jp/~uro/live2ch/faq/inf.cgi?mode=main&no=118
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 00:29:54.99ID:ydTLpFs+0そして書きこもうとしたら直し方を知らせるポップアップが出たw
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 00:32:20.26ID:ydTLpFs+00776名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 01:17:09.95ID:YLjSVBEj00777名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 01:18:59.55ID:I/yq5YUs0http://s.pd.kzho.net/1438186552954.jpg
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 01:24:03.98ID:kj14Mgch00779名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 01:46:41.68ID:oztkujTq00780名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 02:14:21.49ID:QSOzQG080乙でーす。
早速使わせてもらっています。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 02:35:12.55ID:4RjMNT2b00782名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 02:46:41.42ID:4RjMNT2b0俺が今まで使ってたのはMSゴシックだったからだw
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 05:06:44.26ID:nbIlM8KB0おつです!
NGワードが含まれるレスを書いたIDもNGにする←これが嬉しかったですぅ
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 05:07:10.64ID:L0nIOFOE0>「本文NGワードが含まれるレスを書いたIDもNGにする」設定の追加(設定のNGワード本文の中)。
ありがとうございますこの設定使っていきます
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 06:23:59.10ID:iHPPUmRk00786名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 06:26:57.61ID:iz8dId9C0このスレとか >>773みて変更したんだけどな
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 06:30:51.74ID:iz8dId9C0Ctrl+スクロールで変更したフォントサイズは記憶されなくなっただけかな
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 06:31:36.67ID:iHPPUmRk00789名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 06:37:19.96ID:3H0lHTf50書き込み日付の0とかOとか大文字がやたらとまるっこくなってたりでちょっと違和感がある
メリット?は今まで見分けが付かなかった末尾OとOの区別がハッキリ付く事かな
でも【携】って出るからやっぱりデメリットか
まぁビフォーの文字より全然マシだから慣れれば大丈夫だとは思うけどね
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 06:37:57.94ID:3H0lHTf500791名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 07:20:24.53ID:M0cmoceT0乙です乙です
いつもホントにありがとう
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 08:06:53.98ID:6xefXX7T0| (*゚ー゚) | (,,゚Д゚) | ( ´∀` ) │ (・∀・ ,,) │
| U | │ (i i). | ( ) | ( ) │
| 〜| | │ 〜| | | i i | | | | .|
| U U │ し`J │ (,__,ハ,__,) | (_(__) |
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 08:41:32.11ID:y++q0qIi0http://cgi1.plala.or.jp/~uro/live2ch/faq/inf.cgi?mode=main&no=2
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 08:54:16.37ID:GUdu7cm/0スクリプトエラーが出て、表示がおかしくなった。
1.38までは平気だったのに。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 09:28:58.79ID:gvbKn3W90dt{word-break:break-all; word-wrap:break-word; font-family:MS PGothic;}
個人的には等幅のほうが好きだが
dt{word-break:break-all; word-wrap:break-word; font-family:MS Gothic;}
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 09:57:14.69ID:yE94qAZP0いつも乙です
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 10:03:53.89ID:r+Bvlvdj0おつです
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 10:31:35.30ID:jYDAzOrZ0行間の設定が変わっちまったから直したい
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 10:40:19.78ID:bZtBgtKJ0これなんとかしたい
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 11:17:34.71ID:DmeC/rO/0いつもありがとう
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 11:19:54.93ID:0rTZFlkt00802名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 11:22:09.02ID:hgq06nPO00803名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 12:19:52.69ID:Lwu/gOQB00804名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 13:05:42.41ID:YXtgap980こういうコアな部分をいじるのは勘弁してくれ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 13:32:55.27ID:gxbzucVi00806名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 13:48:41.18ID:qyiX8Iyh0何が見にくいの?
Ver.1.39にしたけど何も変わらないわよ。 win7 ie11
http://k.pd.kzho.net/1438231560009.jpg
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 13:51:23.11ID:9MqKLH5Z00808名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 13:53:46.97ID:Um6aHlSd0非常にナイス。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 14:36:20.11ID:3H0lHTf50>>773良く読めお前はデフォスキンだろーが
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 15:32:01.56ID:lBtsif0H0スキンってのはただのHTMLだ、スタイルシートだ
Live2chの独自機能じゃないよ
Live2chのヘルプにHTMLの書き方マニュアルを用意しとけとでもいうのか凄い量になるぞw
フォントを変更したかったらフォントを設定しろってことはわかるんだろう
だったら行間を設定したいなら行間を設定すりゃいいじゃないか
dd{word-break:break-all; word-wrap:break-word;}
の行を
dd{word-break:break-all; word-wrap:break-word; font-family:MS PGothic;}
にすればフォントが変わることが書いてある
だったら行間を変更したいなら、そこに例えばline-height: 150%;を追加して
dd{word-break:break-all; word-wrap:break-word; font-family:MS PGothic; line-height: 150%;}
とかにすれば行間が広がるだろ
もちろんコピペしないで自由に数値は設定してもいいぞ
与えられたものを使うだけじゃなくていいんだ
自分でいいと思うように自分で作れるんだ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 15:55:22.86ID:F+OfkBH10いろいろ試して125%が調度良かったのでそれでいきます。
無知なオイラを導いてくだすってありがとうごぜえます。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 15:56:46.27ID:nXQvYQv80setting.sknはhtmlじゃなくてオリジナル書式って書いてあるぞ
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 16:05:38.05ID:EdobYdv60HTMLクイックリファレンス http://www.htmq.com/index.htm
何を如何するんだ?状態の人は
html css スタイルシート
なんかで検索してLive2ch の仕様書やヘルプと交互に読むと
なんとなく判ってくるものがあるだろう
デフォルトスキンさえ無事ならスキンが多少オカシクなっても
なんとかなることが多いんで駄目元で試しつつ自分好みに改造すればいい
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 16:06:57.80ID:Um6aHlSd00815名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 16:09:04.22ID:sWodV8OE0誰がsetting.sknに書けっていってるんだよ
だれもいってないだろw
レスの流れを読めよ
>>773をふまえてだろ
だから>>810はskin-30lpp系スキンのstyle_base.cssだろ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 16:13:18.25ID:Ib080un60デフォの場合は〜って、そもそもskin30-2lppを使ってる人が
行間を広げたいって話だからデフォはハナっから関係ないじゃないか
デフォは別に1.38のころからなんもかわっとらんだろ
まったく無関係にデフォの行間を広げたいって新たな質問としてなら、
単純にbodyのスタイルでline-height設定しちゃえばいいと思うよ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 16:16:25.70ID:Um6aHlSd0質の低い質問に親切にありがとう。多分ばっちり正解の答えだと思うのだけど、
知識不足でさっぱりわからんから、その答えを頼りに少し勉強することにするよ。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 16:21:40.45ID:Ey+E1h/90デフォスキンでも行間狭くなって見づらくなったのよ
スタイルシートないからsetting.sknで使える行間コマンドが知りたい
setting.skn以外でできるならそれでもいい
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 16:23:38.42ID:Kesi2l8/00820名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 16:30:29.80ID:c62q6KsB0いや、だから、>>816に書いてあるだろ
>単純にbodyのスタイルでline-height設定しちゃえばいいと思うよ
って、書いてあるだろ
行間はHTMLの範疇だから
setting.skn関係ないっての
具体的に書くならdefaultならheader.htmの
<BODY bgcolor="#ffffff">
を
<BODY bgcolor="#ffffff" style="line-height: 150%;">
とかでいいだろけど、こんなのはHTMLの書き方の話なんだから
>>813とかのサイトみればわかるよ
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 16:31:28.66ID:c62q6KsB0改造したいならコピーしてから名前変更してから
そっち改造だ
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 16:58:41.21ID:Ey+E1h/90できた
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 17:18:06.73ID:Um6aHlSd00824名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 17:33:15.91ID:EdobYdv60デフォルト(のコピー)スキンなんかの人は
setting.skn に
#ThreadFont="メイリオ"
とか、何とか(メイリオ部分は自分の好み)記述を足すと
フォント問題や行間問題はクリアできるかもしれない
(自分の環境ではなんとかなった)
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 17:36:24.15ID:aBziuSuO0レス表示欄にはなんの関係もしてないよ
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 17:39:46.37ID:EdobYdv60header.htm をメモ帳で開いて
<font face="メイリオ">
的なのを付け足すだったw
失礼&指摘感謝
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 18:32:42.93ID:yS4xk9uv0作者さんのとこで公開してるのがバイナリだろ
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 18:33:07.91ID:yVExe7iu0定期的にAPI認証しに行くの
やめない?
うざいんだけど
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 18:35:45.02ID:CYTjHJaF00830名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 18:55:14.53ID:zuXeqXLAOありがとう
出がけにちょっと気になってたがそのまんまにしてしまった
帰ったら直します
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 18:56:12.81ID:q5e3vn1l0thx!
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 20:06:46.22ID:qwE00JUj0【 スキン 】 default
【 IE & Flash 】 IE:11.0.9600.17207 Flash:17,0,0,188
【 Windows 】 Windows 7 (Service Pack 1)
【その他設定】 DOMStorage=0 ReloadType=1
【各認証状態】 US - 1 API - ON Ronin - OFF BE - OFF
【 FWソフト 】 (ノートン、ウイルスバスター等)
【 不具合 】 (端的に何が起こったのか、何がしたいのか)
【 エラー 】 (ステータスバーの内容、ダイアログの内容等)
【詳しい内容 】
0833832
2015/07/30(木) 20:14:31.29ID:qwE00JUj0新しいPCにLive2chをインストールしたところ下の画像のように文字が潰れてしまっている箇所がいくつかあるのですが直す方法を教えてください。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org441231.png
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 21:00:24.30ID:jDJrD2SD0138ベースに戻して欲しいなぁ
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 21:39:09.66ID:wrh9i93F0"&MESSAGE"を囲むTDのStyleだけに"line-height:1xx%"かけないとだめだな
結構悩んでしまった
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 23:02:22.36ID:bUpKt/u/0まるで4Kモニターでスケーリング変更させている時みたいだな
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 23:14:39.23ID:0rTZFlkt0まあDPIとかの問題だろ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 01:39:47.10ID:mAiJRtDp01.38にソッコー戻したわ
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 01:57:46.31ID:amBk+Yqg0IE準拠の表示になっただけで変えてるわけじゃないけどな
Defaultはfont faceタグで最初から指定されてるから影響ないし
ま、自分目線で言えば変わってると感じるのは普通だけどね
つーわけで自分が表示したいフォントに明示的に指定してやればいい
http://cgi1.plala.or.jp/~uro/live2ch/faq/inf.cgi?mode=main&no=118
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 02:10:30.31ID:z5yFpM1f0AAずれるから俺は嫌だな>>792
AA省略表示しているなら話は別だが
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 02:22:33.55ID:+8GHcjiK00842名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 02:23:31.98ID:amBk+Yqg0変えてないというか、Defaultはスキン側で最初からフォントをMS Pゴシックに「変えてる」んだよ
AAがズレないMS Pゴシックに最初から指定されてるわけ
だから影響ない、自分目線で言えば1.39になっても「変わってない」と感じるわけだ
でもskin30-2lpp系はDefaultみたいにフォントが指定されてないから
IEのほうで設定するかスキン側で設定しろってこと
その方法が書いてあるのがこれ↓
http://cgi1.plala.or.jp/~uro/live2ch/faq/inf.cgi?mode=main&no=118
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 02:31:59.87ID:8xhbyvjr0なぜか最新版で8.1 64ビットでもなんかまた読み込めないんだけど
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 05:55:32.84ID:Qr+ao/o800845名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 07:44:15.94ID:/Xsivf050Windows10の判別して
Win10の時だけフォント関係弄るようにしとけ
とりあえず100回死んで来い。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 09:18:39.88ID:z5yFpM1f00847名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 10:19:21.20ID:HGR+vh800ぉ。レス表示欄の文字サイズって久しぶりにいじったわ
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 12:04:19.55ID:U/nrgpaJ0環境に依存しない物作れ。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 12:11:45.78ID:npk8c1EX00850名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 12:13:30.04ID:npk8c1EX00851名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 12:18:18.17ID:bd2GJgwuO■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています