>>800
imgタグ周りの修正しましたが新たなバグがあるかもしれないので注意してください
ttp://pastebin.com/10ZttsCM
他変更点は別所にも書きましたが
・V2CとLive2chでのスクレイピング時の差分取得への対応
・差分取得時のエラー訂正の検出を若干強化
ですね
>専ブラがなんとかしてくれる事もあるようですね
Range付きの要求を送って200 OKを返ってきた時にdatファイル全体を返してきたと認識するもの、
差分を取得したとみなすがエラーを検出してdat全体を再取得するものがあるようです

Windowsの専ブラでRangeに対応させるのはまだまだ時間がかかりそうです
ギコナビはプロクシから専ブラに送ったdatのデータのサイズと保存されているdatのデータのサイズが
違うようなので(文字コードが違う?)まだ対応してません
V2C、Live2ch(Ver.1.33)ではそれぞれ次のようにすればスクレイピング時の差分取得が出来るようになると思います。
・ソースコードの35行目辺りのDEDICATED_BROWSERの値"JD"を"V2C"もしくは"Live2ch"にする
・同じくその辺りのDAT_DIRECTORYの値をV2CもしくはLive2chの実行ファイルのあるフォルダを\の代わりに/でフォルダを区切ったものにする
(例"C:/User/Hoge/Desktop/live2ch133/")
なお、wikiの方にも書いてあると思いますが
デフォルトではWebスクレイピング(とその時の差分取得)はしないようになっているので有効化したい時は
ENABLE_WEB_SCRAPING(とENABLE_PARTIAL_CONTENT)の値を1にしてください