トップページsoftware
1001コメント301KB

専用ブラウザを助けるプロクシ作らね? [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/17(火) 13:35:14.21ID:D7asMS8F0
専用ブラウザを作る訳じゃないから問題なし
0398名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/04(水) 15:21:36.99ID:Sjn1zUEJ0
>>397
一応動作環境くらい書いときべきじゃねーのと思ったんだよ。
32bitで使ってる奴は考えてるより多いからな。
0399名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/04(水) 15:25:20.62ID:aQsY6e1Z0
>>398
.Net4以降があればどちらでも動くかと
自分も7の32bitなので
0400名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/04(水) 15:45:55.46ID:/DaZMh6E0
>>399
手持ちのOS幾つかで試したけど多分.net4.5以降じゃないと無理かと
Vista以降って事っすな
.net4ならXPでも動作する筈だけど動かなかったので
0401名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/04(水) 16:28:36.79ID:ehfQNTte0
>395
.NET Framework 4.5が必要らしい

おそらく
 2chapixy v0.02.1α
 Copyright (C) 2015 ◆Apixy9FSN2
これと同じ作者かと

Visual C++ 2012のランタイムさえ入れれば7以降なら動くでしょう。
なんてあるからXPは不可
0402名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/04(水) 16:31:27.71ID:v1D333wW0
Apixyのスレってあるのん?
0403名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/04(水) 16:37:08.56ID:apmfxSFi0
apixyはhtmltodatもあるし別じゃない?
0404名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/04(水) 16:46:48.51ID:2OH4GY230
2chtuboと一緒に使ってるよ。 >>395
Port番号が保存出来ない?xmlにポート番号書き込んでも、立ち上げると8080になる。
0405名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/04(水) 17:21:58.17ID:7gTWjhnd0
>>404
こちらではsettings.xmlに書き込んで保存されるよ。
0406名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/04(水) 17:51:04.64ID:kcIMfWTZ0
閉じたつもりでタスクトレイに常駐したまんまとか。経験者は語る。
ちな重複チェックは入ってないっぽいな。
0407名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/04(水) 18:07:48.45ID:1dyOJE1e0
XP 32bit(.net4.0、Visual C++ 2012ランタイム)

2chapixy:動作可
2chAPIProxy:有効な32bitアプリケーションではありませんと出て動作せず
0408名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/04(水) 18:14:32.44ID:kcIMfWTZ0
>>407
後者は64bitアプリ
0409名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/04(水) 19:03:08.99ID:54w7j5wE0
>>395
タスクバーのアイコン右クリックで終了出来るようにして欲しい
毎回タスクマネジャーがらexe強制終了させるのめんどい(´・ω・`)
0410名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/04(水) 19:09:22.30ID:kcIMfWTZ0
タスクトレイからなら出来るで
0411名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/04(水) 19:12:17.60ID:54w7j5wE0
あ、タスクトレイの間違い
うちは右クリしても無反応なんやけど
環境悪いのかな
2chapixyは右クリ終了出来る
0412名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/04(水) 19:18:26.11ID:kcIMfWTZ0
悪い、リンク先良く見てなかった。
そっちじゃダメなん?
0413名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/04(水) 19:19:00.81ID:2OH4GY230
>>405
そうなんだ。俺のはうまくいかない。ちな >>395 のヤツ。
>>406
それは気を付けてる。重複起動はタマにあるw チェックして頂けると有り難いっす。
0414名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/04(水) 19:32:55.20ID:rGeAlvdD0
【赤ペン先生募集】やましたくんスキルアップ総合
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1425461385/
0415名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 02:21:28.36ID:KfPzXAdW0
>>395更新
http://www1.axfc.net/u/3424274?key=sage

重複起動のチェックを追加
あとターゲットを.Net4に変更してコンパイル、.Net4でもたぶん動くはず
0416名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 02:41:01.01ID:nlZYWmNi0
アプリケーション:2chAPIProxy.exe
フレームワークのバージョン: v4.0.30319
説明: ハンドルされない例外のため、プロセスが中止されました。
0417名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 02:55:37.47ID:645r1DuO0
>>415
XPで動きました、ありがとう。
0418名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 06:43:03.57ID:5V98G8rW0
>>415
エラー無く動いております、これで当面はしのげそうです。
0419名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 08:45:36.26ID:xcm+6Mft0
>>413
不思議ですね。
直接関係ないhostsの編集で似たよう目にあってるんだけど
管理者権限とか関係ないかな?
0420名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 09:43:32.89ID:nlZYWmNi0
>>415
再度挑戦したけどやっぱりダメだったわ
XP SP3 + .Net4.0
アプリケーション:2chAPIProxy.exe
フレームワークのバージョン: v4.0.30319
説明: ハンドルされない例外のため、プロセスが中止されました。
例外情報: System.Windows.Markup.XamlParseException
場所:テンコ盛り
0421名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 09:49:10.57ID:IbNiJC/r0
まだXP使ってるやついるのか
0422名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 09:56:48.58ID:KfPzXAdW0
>>420
多分起動時?
settings.xmlの内容が変なのかな
0423名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 09:58:21.12ID:fLc7SSRE0
>>421
なんだかんだでまだ20%はXPなんだな
0424名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 10:15:32.36ID:nlZYWmNi0
>>422
settings.xmlどころかダウンロードしてから一回も起動してない

Pythonの方の串は動いたから、こっちでなんとかなるかな
0425名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 10:19:22.57ID:KfPzXAdW0
>>424
てんこ盛りの部分の上から6行くらいを貼ってもらってもいいですか?
0426名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 10:24:54.42ID:nlZYWmNi0
>>425
スタック:
場所 System.Windows.Markup.XamlReader.RewrapException(System.Exception, System.Xaml.IXamlLineInfo, System.Uri)
場所 System.Windows.Markup.WpfXamlLoader.Load(System.Xaml.XamlReader, System.Xaml.IXamlObjectWriterFactory, Boolean, System.Object, System.Xaml.XamlObjectWriterSettings, System.Uri)
場所 System.Windows.Markup.WpfXamlLoader.LoadBaml(System.Xaml.XamlReader, Boolean, System.Object, System.Xaml.Permissions.XamlAccessLevel, System.Uri)
場所 System.Windows.Markup.XamlReader.LoadBaml(System.IO.Stream, System.Windows.Markup.ParserContext, System.Object, Boolean)
場所 System.Windows.Application.LoadBamlStreamWithSyncInfo(System.IO.Stream, System.Windows.Markup.ParserContext)
場所 System.Windows.Application.LoadComponent(System.Uri, Boolean)
場所 System.Windows.Application.DoStartup()
0427名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 10:31:12.28ID:tD9/Hcti0
>>420
たぶん、Program Files に入れてないか?
0428名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 10:39:00.94ID:nlZYWmNi0
>>427
C:の配下にあるフォルダにダウンロードして使ったよ

あー、もしかしたら軽量化でいろいろサービス停止してるしてるからかもしれんな・・・
だとしたら今の環境変えるの抵抗あるから諦めるか
Pythonの方は問題なく動いてるし
0429名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 10:45:08.78ID:KfPzXAdW0
>>428
これを差し替えて試してもらってもいいですか
ttp://www1.axfc.net/u/3424366?key=sage
0430名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 10:50:57.75ID:KfPzXAdW0
>>429
間違えました、こちらです
http://www1.axfc.net/u/3424368?key=sage
0431名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 10:58:48.21ID:nlZYWmNi0
>>430
どっちも同じ結果でした
すみませんね、面倒かけて・・・
とりあえず、おま環って事で諦めますw
0432名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 11:12:08.37ID:UCe8qmTR0
2chapixy だけど、ログの「動作」のところに
一瞬「API」と出てすぐ「直接」に変わるのはうまくいってないってこと?
0433名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 13:05:43.17ID:I8Uf0O6g0
dat落ちしたスレはAPIではなくてhtmlから取得するように出来ない?
自分が気付いていないだけで既に実装されていたりする?
0434名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 13:38:07.82ID:GdAWmvmT0
>>433
Viewスレから

264 名前: 2chapixy ◆Apixy9FSN2 [sage apixy] 投稿日: 2015/03/02(月) 23:15:04.97 ID:GHwhj3TG0
ttp://www1.axfc.net/u/3422911
SpyleのAPIキーが潰されても大丈夫な用に突貫工事で
html→dat
JaneStyle→dat
を実装したよ!
でもハードコーディングだわ力技だわエラー処理が適当だわだからちょっとでも想定外の動作させたらすぐバグるので優しく扱ってね。
htmlモードはread.cgiを通すせいで情報が欠けているからdatがどうしても鯖のdatと同一にならない仕様なので変更後最初の一回は必ずログ破損になります。
あとデフォで設定してたStyleのAPI用UserAgentがJaneStyle/3.80βじゃなかったから直しておいた。
貼られてたAPI解析仕様書ではβが文字化け扱いだったっぽい。

278 名前: 264 ◆Apixy9FSN2 [sage] 投稿日: 2015/03/02(月) 23:53:35.27 ID:GHwhj3TG0
ttp://www1.axfc.net/u/3422966
APIモードが思いっきりバグってたので急遽修正でv0.02.1に
再読み込みや新規読み込みが死んでた
内部を突貫でUNICODEにしたのがやっぱ尾を引く
0435名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 14:37:29.48ID:I8Uf0O6g0
>>434
おお、流石有能ですね〜
しばらくコレで何とかやれそうです
0436名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 15:21:25.62ID:XMSscb0Y0
ギコナビVersion バタ70(1.70.1.860)、Windows7(32bit)の環境ですが、
プロキシ設定のアドレスは空欄でいいのでしょうか?
0437名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 15:53:24.50ID:0ZV9qjBc0
>>436
よくない
普通はループバックIPと設定したポート番号。IPは固定IPならそっちでもおk。ループバックIPはググレ
あとPCのファイアウォールにも穴開けないといけない。かも?
0438名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 15:58:10.44ID:XMSscb0Y0
>>437
IPv4の基本設定のアドレスでちゃんと読み込めてるみたいです
ApiProxy立ち上げてない状態でギコナビがエラー吐いたので
設定的には問題ないと解釈していいのでしょうか?
0439名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 16:04:59.69ID:0ZV9qjBc0
出来たらググって欲しかったけど、設定的にはそれでおk。
今更調べないと思うから書いちゃうけど、127.0.0.1とかlocalhostとかのが後々判り易いかも。
0440名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 19:21:43.72ID:qqCW8uVD0
WindowsTabletはみんな32bitなのに未対応なのはちょっと(´・ω・`)
0441名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 19:28:15.37ID:cnI2HPCV0
node.jsダメなんだけど、どこ書き換えればいい?
0442名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 19:31:51.27ID:OxSTwmy30
どこぞのスレにあがってた簡易串のだっけ?>node.js それなら元から動かんとかどっかのまとめにのってた
環境のせいならPATH指定がバグってるとかだったりするかも
0443名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 19:47:23.76ID:GdAWmvmT0
どれよ?
俺は.net4とか入れたくないので>>216これ使ってるけど
ちゃんと動くよ
0444名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 20:04:43.10ID:OxSTwmy30
>>216なら動くよなぁ・・・・
ポートの設定(ルーター使用の場合とか)がうまくいってないとかかな?
0445名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 20:21:53.50ID:47n88/2j0
>>436
・ダウンロード用のみ「HTTPプロキシを使用する」にチェック(現APIはdat読み込みにしか対応していないので)
・アドレスはlocalhost
・ポートは指定した番号(2chAPIProxyで自動選択にした場合、ポート番号に表示された番号)

2chAPIProxyがどういう処理を行なっているかわからないけど、APIでうまく接続できない場合に
今まで通り直接datを取りに行ってる可能性もあるので、ちゃんとAPI経由で動いているか
確かめることはできないんじゃないかなあ。

ちなみにギコナビとnode.js用サンプル(一部変更する必要あり)の組み合わせでは、スレが未更新の場合に
[エラー](404)HTTP/1.1 404 Not Found
と表示されればAPI経由で動いている。
0446名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 20:24:01.98ID:47n88/2j0
>>441
どうダメなのか、専ブラは何を使っているのか
を書かないと答えようがないかと
0447名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 20:26:49.40ID:H2F54rfJ0
串さしてAPI使ってみるとくっそ重くて使えないんだけど
ほんとに移行しようと思ってんのこれ…
0448名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 20:29:49.84ID:KfPzXAdW0
2chAPIProxyはAPIからの応答が404でもそのまま返します、他を見に行ったりはしてません
ただ未更新、dat落ちは従来の応答に置き換えて返してます
0449名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 20:39:07.86ID:47n88/2j0
>>448
なるほど、生きているスレが取得できていれば必ずAPI経由で動作してるってことね
ありがとう
0450名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 20:50:05.04ID:UCe8qmTR0
誰か >>432 お願い。

ちなみに、ギコナビだけど、
HTML モードの場合差分取得に失敗するのは仕方がないのかなと思いつつ
全読みになっても途中までしか取れなくて謎だったんだが、
詳細設定1にある「プロキシ接続で HTTP 1.1 を使用する」にチェック入れたら直った。
0451名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 21:20:13.24ID:OxSTwmy30
>>450
両方インストールして試したけど、うちでは正常にできてる
logはsubject.txtは直接 daiはAPIって出たまますわ

dat取得のモード設定がうまくないか あとキーの入れ間違い???
0452名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 21:24:22.01ID:klTbPP0M0
>>415
2chAPIProxy.20150305
Xenoで2つ起動して串とdat直と並行で使わさせてもらってます

スレ読み終わって閉じる→再度開く
すると読み終わり位置が>>1に戻されています
dat直では再現しません
Xenoはcopyで増やしたモノなので同じ環境です
0453名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 21:31:38.86ID:UCe8qmTR0
>>451
ありがとう。やっぱ API で失敗して直接になってるのか。
設定は何度も見直したし、UA も色々試してみたんだけどなあ。
0454名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 21:41:59.97ID:klTbPP0M0
452です
2chAPIProxy.20150304-2で取得したdatを
再読み込みしたら正常に戻りました
お騒がせしました
0455名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 21:48:15.24ID:KfPzXAdW0
datには何も手を入れてないけどなあ
何が起きたんだろうか
0456名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 22:51:06.79ID:XMSscb0Y0
>>445
たまに「ブラウザ立ち上げ直して」と出て失敗しますね
どういうことなんでしょう
0457名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 22:56:07.87ID:pFOWeCV30
>>450
ちょっとAPIの差分取得でバグがあったから直します
0458名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 23:16:47.98ID:YX905uTm0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org199885.zip.html
FiddlerCore + JSCript.Net(+C#)
インストール不要+コンパイル(Win7未満は要.NET) 32bit標準

・機能
API+過去ログはhtmlから変換(+scでクロールスレ非表示)
Rangeも対応

portはproxy.csにて設定
keyはPlugin_api_dat.jsにて設定
0459名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 00:24:59.06ID:KR4XW5hA0
ここの人達凄すぎだろ…
0460名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 00:37:03.59ID:Dhu1Q8a60
http://i.imgur.com/mymM8vY.jpg
0461名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 01:12:31.93ID:iBH9JO820
>>415
.NET Frameworkなしの環境もしくは.NET Framework 1.1でも動くようにしていただけませんか
(4.0 or 4.5のDL直リンが見つからない・・・のでorz)
0462名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 01:15:51.59ID:8crPVaPm0
ggrks

http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=17718
0463名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 01:17:30.98ID:8fowmTeH0
ぐぐれば即だろ…
0464名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 01:19:22.21ID:ZPGCXBG50
win2000とか…
0465名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 01:22:03.27ID:zbsRTCOZ0
無しでもって、無茶苦茶言ってんなw
0466名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 01:26:01.49ID:RgHrfxIW0
無知が作者に無理言ってると公開してくれなくなんぞ
0467名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 01:26:05.21ID:a2aLX+Ca0
XPより古いの使ってる奴は冗談抜きでPC投げ捨てろ
0468名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 01:27:17.43ID:jxtCmnNA0
公開しないのなら山下に儲けさすだけよ
0469名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 01:29:37.11ID:BXdtMmK20
なるほど
山下はそうやって対抗勢力のやる気を削げばいいのか
0470名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 01:38:05.42ID:aDHee3UW0
Win7より古いの使ってる奴は冗談抜きでPC投げ捨てろ
0471名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 02:36:08.64ID:laD1wcWC0
書込山下テスト
0472名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 02:47:20.79ID:iBH9JO820
>>462
それでよかったんですね、不安だったのでインストールしませんでしたorz
ついでに直リンを貼っておきますね

dotNetFx40_Full_x86_x64.exe
ttp://download.microsoft.com/download/9/5/A/95A9616B-7A37-4AF6-BC36-D6EA96C8DAAE/dotNetFx40_Full_x86_x64.exe
dotNetFx40_Full_x86.exe
ttp://download.microsoft.com/download/5/6/4/5641DA81-E6FA-4550-9F80-A1D862D9CFAA/dotNetFx40_Full_x86.exe
dotNetFx40_Full_x86_ia64.exe
ttp://download.microsoft.com/download/6/5/A/65A3CE73-4F35-43A1-83FA-2D11D90163A9/dotNetFx40_Full_x86_ia64.exe
0473名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 02:51:28.37ID:aDHee3UW0
>461
直リン
dotNetFx45_Full_x86_x64.exe
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=259210&;clcid=0x411
dotNetFx45LP_Full_x86_x64ja.exe
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=259362&;clcid=0x411

NDP451-KB2858728-x86-x64-AllOS-ENU.exe
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=318069&;clcid=0x411
NDP451-KB2858728-x86-x64-AllOS-JPN.exe
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=318070&;clcid=0x411
0474名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 02:51:40.37ID:S8Svqler0
>>470
>>470
ハック用にはXPのVMが便利だったりするんですよ
まぁ色々汚染してあって、上で動くアプリをいくらでも騙せるようにしてる環境ね
Vistaからちょい面倒になってるんで
0475名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 03:11:33.78ID:TmpgpBCs0
使い捨てVMならコピーでいくらでも増産可能なWindows2000最強
まあ乗っけるモノがかなり限定されるけど
0476名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 03:16:14.23ID:3ygqRC9d0
VMでWindows2000入れようとしてみたけど無理だった
0477名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 03:38:13.64ID:TmpgpBCs0
>>476
今ちょっと具体的に調べられないけど、VMWareならVirtualHWVersionをそこそこ落とさないとダメだったはず。
0478名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 03:43:23.70ID:aDHee3UW0
>>464
.NET Framework 1.1はWin98だと思うが・・・
0479名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 03:53:27.21ID:J3b2bfFg0
Windows2000ってショボイマシンでもバリバリ動くからな
メモリ1Gもあればなかなか使い切れないぐらい
OSが占めるHDD容量も少なくていい
0480名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 03:57:43.75ID:isaui/qo0
スマホは逃げ道ないのが辛い
自宅鯖とか無理
0481名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 03:57:54.14ID:7q1bbXw90
正直.NetというかC#は進む毎に格段に便利になってるんで、基本的に古いやつでは書く気すら起こらない
.Net4.5/C#5.0からのasyncとか、通信関係とかなら特に率先して使うべき物だし
0482名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 04:00:11.03ID:Q9SZt6GU0
Windows2000は3.5だよ
0483名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 04:20:29.79ID:aDHee3UW0
Pascal → perl
pascalに戻る気にはならない

C言語なんてわけわかめ

>>481
BASICと比べてどうよ?

堕落したら終わりだな
0484名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 08:30:37.02ID:jlL4PqP00
ライブラリだけ使えて中身理解してない奴も多そう。
あや、批判じゃなくて羨ましいと思ったある言語のコーダーです。
0485名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 08:36:49.87ID:iDJBVce40
そういうのよそでやってよ
0486名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 08:44:18.83ID:ELJ2ZwPu0
ここでやって荒らすから意味ある人がいるんじゃないですかね
0487名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 09:25:01.68ID:ltG8hId90
>>468
スタイル名乗ってんじゃ山下が大儲けするだけじゃん。
0488名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 11:57:21.29ID:Jrh8p8a10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424828557/469
469 名前: v0.03 ◆Apixy9FSN2 [sage apixy] 投稿日: 2015/03/06(金) 00:11:50.61 ID:rj0hP5mP0
>>423
ttp://www1.axfc.net/u/3424707
多分直した。
ついでにAPIで差分取得のリクエストに失敗してて直接になっていたのも修正。
あとHMKeyもころころ変わるっぽいので設定を個別にしたので設定し直さないとダメです。
0489名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 12:01:45.98ID:bWkGZYkN0
HMKeyを報告するスレがそのうちできそうな予感
0490名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 12:53:42.85ID:hggjLRzD0
ころころ変わるって固定値じゃなくてサーバで配信でもしてんの?
0491名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 14:26:02.48ID:S8Svqler0
>>490
んな訳ない。もしそうならもっと簡単に割れてる
0492名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 14:35:39.75ID:B65wuxak0
>>490
Spyleのβ版と正式版で変わったから、他のアプリでもバージョンアップ時に替わってるかもしれない。
0493名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 18:13:52.75ID:J6o89YgJ0
アプリ固有のはapikeyで、それを元にサーバーから
随時認証結果として得ているのがhmkeyだろ。
一度取得したhmkeyがどれだけの期間有効なのかは知らん。
janestyleはわりと頻繁にこのシーケンスをやってんじゃないの。
0494名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 18:15:10.17ID:3oQ22Vjp0
取得するのはsessionidじゃね?
0495名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 18:15:32.75ID:3ect4L6s0
>>493
アプリ固有はAppKeyとHMKey。
HMKEYはツイで言うコンシューマシークレット
サーバーから得ているのはSessionKey
0496名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 18:18:56.64ID:KR4XW5hA0
スマホでも動くの下さい…
0497名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 18:26:00.24ID:3oQ22Vjp0
自宅鯖でソフト動かして
スマホで串経由させろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています