トップページsoftware
1001コメント236KB

Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法 +8+

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/13(水) 22:03:58.91ID:3FXsGq7G0
前スレ
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法 +7+
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1369464674/

Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法 +6+
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1345803411/
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法 +5+
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1336630189/
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法 *4*
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1321175482/
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法*3*
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1293644602/
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法*2*
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1275420810/
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1243041124/

Adobe
ttp://www.adobe.com/jp/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/13(水) 22:06:36.17ID:3FXsGq7G0
761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/06/28(土) 01:13:04.25 ID:jft7jiMh0 [1/7]
ttp://cgpersia.com/2014/06/adobe-cc-complete-collection-xforce-45082.html
見づらい上にpart1.2.3の順番が間違ってたりする

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/06/28(土) 16:25:53.39 ID:gr80w0qu0
http://prodesigntools.com/adobe-cc-2014-direct-download-links.html

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/06(日) 10:20:12.88 ID:Yk3Omq4R0 [1/3]
Creative Cloud 2014製品鉄板クラック

(1) >>773 の方法でAdobeから好きなCC2014をダウンロードする

(2) >>761 の一番上にあるADOBE_CC_V2014_KEYGEN_WIN_MACOSX-XFORCEをダンロードする

(3) LANケーブルを抜く

(4) 2を使ってシリアルナンバーを作成し1のAdobe製品をインストールする

(5) Adobe製品を起動して2を使ってオフラインライセンス認証をする

(6) hosutファイルを編集する(編集はノートパットを右クリック→管理者として実行、編集内容は2のinstall.txtに書いている)

(7) 再起動してLANケーブルをつないでヘルプからアップデートして完了
0003名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/20(水) 18:12:11.81ID:8PzbNYdBi
できました!
0004名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/20(水) 20:42:46.84ID:hm8Rh8D50
(o'д')ノ☆゚*。Congratu★lations。*゚☆ヽ('д'o)
0005名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/24(日) 04:54:06.75ID:j5a3fbcP0
>>1ware乙
0006名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/27(水) 15:12:48.17ID:owrN75nL0
割れ死ね
金払え
0007名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/28(木) 15:29:22.40ID:kna5a3e90
購入厨と
発声した時の語感のよさ
0008名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/29(金) 23:35:15.79ID:BZ9IUCcji
Lightroom5の場合はkeygenのみでOK?
0009名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/30(土) 06:16:50.32ID:8CQVQhxS0
んなハイテクなものはいらん
尻検索でGO
0010名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/30(土) 21:07:31.29ID:KkijIgc+0
>>9
keygenしか出てこないよ
0011名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/03(水) 01:28:42.09ID:6hOTCpJX0
>>10
facebook内検索でGO
0012名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/03(水) 01:40:23.29ID:6hOTCpJX0
>>10
てか別に通ればキーゲンでもいいと思うけどね
ポルトガル語(?)のページに書かれているナンバーは試したの?
0013名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/03(水) 01:55:12.04ID:8fanXf/40
>>8
尻箱の通ったよ
0014名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/03(水) 06:37:52.48ID:sYPSl+nNi
できました!
0015名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/13(土) 17:41:47.00ID:3E9KLlNl0
パチパチパチ
0016名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/18(木) 13:01:07.68ID:uwvn3N780
今更だがMacでCS6MCを認証させる際に先にHosts弄るとキーが無効になる仕組みのようだな

1,ネット接続を切る
  (この際先走ってにHostsを弄るとインストーラに入れられたシリアルキーが無効になる、要注意)

2,xf-mccs6.dmgでキーを生成しインストーラに入れる

3,インストールが終わるのを待つ

4,インストール完了後にHostsを弄る

5,Photoshopなり起動してネット接続を切った状態でxf-mccs6を使いオフラインアクチ


この流れで大丈夫みたいだな
0017名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/18(木) 13:12:53.39ID:nd9qn92S0
既出
0018名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/18(木) 13:52:12.11ID:aRI36ez20
x-forceのやつって最後はオンラインアクチでしょ?
0019名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/19(金) 10:33:38.28ID:CJ/ul8zC0
Acrobatのアクチはどうすればできますか?
0020名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/19(金) 12:19:40.55ID:cHovi1+V0
まず服を脱ぎます
0021名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/20(土) 02:35:40.60ID:v3MceiU60
大体のソフトをx-forceで入れてみたんだけど
Photoshopだけはアップデートできないな
他のソフトはアップデートできるのにPhotoshopだけNG
やっぱり対策されてるんだな
0022名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/20(土) 08:04:11.36ID:NJS26C910
されてねーよ。余裕でアプデできるけど
アプデ内容も大したこと無いからする必要なし
0023名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/20(土) 09:35:52.02ID:xJosdG150
557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/01(土) 10:48:41.77 ID:c3Kmwotw0
だから手動でやれよ、アホでも解るように手順にしてやるから

1)アップデートの確認はAAMをクリックせず、とりあえずBridgeのヘルプからでもする
2)何も無いと言われたら、以下のディレクトリを見る(通常は不可視ディレクトリ)
  Win:ユーザー \AppData\Local\Adobe\AAMUpdater\1.0\
  Mac:ユーザー /Library/Application Support/Adobe/AAMUpdater/1.0/
  そこに未完や無視されたアプデ分のフォルダが階層で残る
  例)
   \AdobePhotoshopCCSupport-14.0\14.2\
   \AdobeIllustrator17-mul\17.3\

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/01(土) 10:50:49.18 ID:c3Kmwotw0
3)次に頭と尻に文字列を追加してDLする(ファイル名は全てsetup.拡張子 か Setup.拡張子[CS5以降])
  例)
   ttp://swupdl.adobe.com/updates/oobe/aam20/win/AdobePhotoshopCCSupport-14.0/14.2/setup.zip
   ttp://swupdl.adobe.com/updates/oobe/aam20/mac/AdobePhotoshopCCSupport-14.0/14.2/setup.dmg
  で、それらを解凍してインストする
  インストが弾かれる物はとりあえずアプデタ内の「UpdateManifest.sig」と「UpdateManifest.xml」を>>526
  Bridge 6.0.1のアプデタ無いのそれと置き換えるだけでインスト出来る

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/01(土) 11:00:17.31 ID:c3Kmwotw0
アプデト中の表示はぜんぶBridge 6.0.1となるけど気にしなくてok
あと、起動項目にAAMを放り込まれたりするから、再起動時にはオフラインにして起動して
起動項目を消しておくこと
0024名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/20(土) 15:55:59.58ID:v3MceiU60
ありがとうございます><
PhotoshopCC2014なんですけど、
Bridgeをいれてみたりしたんですけど無理でした。

)3の2014版最近アップデータの直リンクを
どなたか貼っていただけないでしょうか><
0025名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/20(土) 16:55:17.74ID:mCZM6G9b0
>>24
http://swupdl.adobe.com/updates/oobe/aam20/win/AdobePhotoshopCC2014-15.0/15.1/setup.zip
0026名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/20(土) 21:07:45.86ID:rVEPmmyO0
アクロバットリーダーのアップデータがくるとドキッとする。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/20(土) 22:06:03.47ID:oYc4UOIs0
macのphotoshop cc portableないの?
0028名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/20(土) 23:24:32.61ID:3jE8qjuo0
マカー()
0029名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/21(日) 01:44:23.50ID:x00+LMBa0
さて、Photoshop CC 2014.1入れるとライセンスが無効化されるわけだが。
暫定措置としてAUPでパッチ、さてどうしたものかね
0030名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/21(日) 03:12:02.74ID:x00+LMBa0
CGPersiaでも話題になってたが、どうもUMT 7.1でやったのがまずかったようだ。UMT 6.2でやったら無効化を回避できた
手動()勧めてるアホいるけど手動でも無効化されるからな、おとなしくUMT使えよ
0031名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/21(日) 09:46:06.31ID:EXIpMx0c0
x-forceのやつでいいじゃん
0032名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/21(日) 16:10:27.52ID:3CtZQlfj0
>>31
馬鹿は黙ってろ
00335572014/09/21(日) 22:18:09.10ID:q6D0wUrJ0
なんか俺の"古い"ログ貼られとるから、言っとくけど、
CC2014の手動アップデートの直リンは、デベロッパ向けに公式で解りやすい一覧で発表されとる
もはや裏技でもなんでもないのだよ
0034名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/21(日) 23:00:34.93ID:9zfqyQce0
ちゅうか、2014.1って何?
うちのはヘルプからアップデート確認しても最新だからアプデ無いよって出て
2014.0.0
20140508.r.58 x64
って出てるんだけど、まだ最新パッチがあるの?もっと高精度高パフォーマンスになるならパッチするけど
ただのオマケだったらいらない。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/21(日) 23:47:24.06ID:AMb40YXW0
ちょっと上のレスくらい読めよ
0036名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/22(月) 00:00:46.36ID:9zfqyQce0
で、アプデの内容は?
0037名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/22(月) 00:04:47.79ID:cHOtfnvD0
3Dプリントの強化か。。。

いらんわww

アプデの必要なし。
0038名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/22(月) 00:11:43.68ID:4isnRc2R0
ある意味うpだてに見せかけた割れ無効化パッチみたいなもんだな
まあ、このスレに使う奴はいないはずだけどうっぷデート込みで
苦楽してこそ達成感が得られるというのは皆が共有するところではある
0039名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/22(月) 18:01:24.96ID:gS/AU7Ay0
だからご丁寧に無効化回避まで書かれてるじゃねーの
さっさとアプデしろよ
0040名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/23(火) 04:33:20.23ID:4zdzkzsH0
>>25のファイルをダウンロードしてやってみたけど、
「アップデートに失敗しました」と表示される。
x-forceでアクチしたんだけど「シリアルとの整合性がありません」とか出る。
AAMもいじってないんだけども。2014.0.0で我慢するか。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/23(火) 05:19:52.68ID:mdHS+y0G0
少し上のログも読めない馬鹿だからそうなる
0042名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/23(火) 09:05:00.05ID:R2Dxzmcc0
手動
http://youtu.be/N_7mo_zg8cE
0043名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/23(火) 09:11:25.75ID:vVVT9oXZ0
ウィンドーズ8って画面がキモイな
0044名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/23(火) 12:20:22.72ID:I0ioUJ330
>>43
UIだろ?
知ってた
0045名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/23(火) 14:18:52.08ID:5wrgn0Yk0
待ち時間は砂時計じゃないとな。
ワッカが回るのは、いったい何を表現したいのかわからん。
0046名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/23(火) 19:22:08.25ID:FaXLytOc0
>>26
Acrobat11.09upd
適用後WEBのpdf作成関連が何か変。
作成メニュー>WEBページからpdf = 全部一般エラーで作成できず
Firefoxプラグイン>WEBページをPDFに変換 = 一応出来るがスタイルシート無視される
Chromeプラグイン = 拡張機能にプラグインが表示されなくなった
11.08まではよかったのにな...
環境はx-force/Win7/hosts書換で
0047名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/23(火) 20:13:47.95ID:W1zfPvTa0
やったじゃん!
0048名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/24(水) 18:50:09.71ID:MMGWE8tT0
最初の体験版をインストールする時にネット接続を求められますが、これを回避することはできませんか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/25(木) 13:47:41.76ID:xNNnqzfQ0
Photoshopelements13とPremiereelements13のserialってどこにありますか?
0050名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/25(木) 14:12:15.94ID:6nwip6oR0
ネット上
0051名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/25(木) 18:29:44.15ID:3LMqhDaP0
>>49
Photoshop Elements 13なら「xf-adobecc2014.exe」でオフライン認証できた
0052名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/25(木) 19:45:00.08ID:xNNnqzfQ0
うーん、できないですね。レスポンスコードで弾かれちゃう
0053名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/25(木) 20:12:57.97ID:3LMqhDaP0
>>52
これを参考にして「頭4桁を1057に書き換える」
ttp://blogs.yahoo.co.jp/junkii3/13238861.html
0054名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/26(金) 00:23:44.71ID:rf0g9y7T0
>>53
Premiere elementsだと頭4桁は何にすればよいですか?
0055名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/26(金) 00:59:06.90ID:1vBjGtnJ0
わお(笑)
0056名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/26(金) 01:56:17.95ID:W6WKVdDU0
(ノ∀`)アチャー
0057名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/26(金) 02:52:33.03ID:rztYz53L0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
0058名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/26(金) 08:12:20.68ID:ECUHi8jo0
1143
0059名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/27(土) 08:59:39.21ID:IkC9p8BZ0
> 不正ツール提供容疑で少年逮捕へ 福井、栃木両県警
> コンピューターソフトの試用期限を不正解除する「クラックツール」と呼ばれるプログラムをインターネット上で提供していた疑いが強まったとして、
> 福井、栃木両県警の合同捜査本部は10日、不正競争防止法違反(技術的制限手段回避装置の提供)の疑いで、福井県内の少年の逮捕状を取った。
> 11日に逮捕する。捜査関係者への取材で分かった。
> 捜査関係者によると、少年は昨年10月下旬から今年にかけ、
> 60日となっている事務統合ソフト「マイクロソフトオフィス2013無料体験版」の試用期限を解除する不正プログラムを、
> 自分が運営するブログで紹介、ダウンロードさせていた疑いが持たれている。
> ttp://www.47news.jp/CN/201409/CN2014091001002026.html

クラックツールのダウンロードリンクを掲載していたWebサイト(現在閉鎖中)
http://web.archive.org/web/20140625231517/http://freesoftpark.com/blog-entry-976.html
0060名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/29(月) 14:40:53.40ID:9wvY7ja10
ぼかしレンズのプレビュー遅すぎ重すぎなんだよ。

800DPIでスキャンした自炊絵のデスクリーニングやろうにも
光学のボケを再現するから、より自然な仕上がりになると思ってやってるのに
こんなに遅かったら従来のぼかしガウスでええわw
重すぎて使いものにならん。
0061名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/29(月) 22:12:54.97ID:/gDC4Rk/0
使ってる人キター
0062名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/06(月) 09:00:33.44ID:RB4hPVUY0
ダストスクラッチじゃいかんの
0063名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/06(月) 12:40:32.77ID:EQ1CfOhS0
あかんな。ギザギザが残るから
RGBモードのままぼかしガウスが結局無難であることに落ち着いたわ

自炊初めていまだに困ってることは
二次元の萌えキャラの頬の○の中に入ってる///が消えることだ
○のグラデも///のエッジもまとめて溶ける
0064名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/06(月) 13:01:50.22ID:EQ1CfOhS0
ニートイメージってやつが6.1まではフリーソフト化できてたんだけど
GPU使うバージョンになってからフリーソフト化する奴がいなくなって
使う機会がまったくなくなったな。こんなもんフリーソフト以外で使う気になれんわw

代替品はximagic denoiser、いいぞ
旧バージョンは正真正銘のフリーソフト今は手に入らない
作者が勝手にシェアウェア化しやがったからな
0065名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/06(月) 16:21:34.50ID:LpRzoqgE0
無関係
0066名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/06(月) 18:10:32.64ID:EQ1CfOhS0
コンテンツに応じるでさっさと服剥いで乳首と万個出せるようにしろよksアドビは
それが実装できたら100万でも買うたるわw
0067名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/07(火) 22:54:23.06ID:qFbXwQHU0
Photoshopの手動アップデートがどうにもこうにもうまくいかない
誰かもう一度わかりやすく解説していただけないでしょうか?
上のレスは過去ログのやつみたいなので・・・
0068名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/08(水) 08:53:33.94ID:MEIbaGG40
>>67
CS 2014だと上記方法のアップデート失敗するね
0069名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/08(水) 12:06:18.39ID:WekNXjVL0
>>30よめよ
0070名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/08(水) 19:01:33.65ID:lKCzFCaH0
UMT 6.2自体がダウンロード出来ないです、困りました・・・
0071名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/08(水) 19:32:31.17ID:WekNXjVL0
ググったらすぐあるだろ…
http://s4f3m0d3.blogspot.jp/2013/04/adobe-creative-cloud-update-management.html
0072名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/08(水) 19:45:46.62ID:WekNXjVL0
それ入れて起動させたら
Installation offline updatesで>>25のファイルのAdobePatchInstaller.exeを指定してRun押しゃいい
0073名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/08(水) 20:04:21.20ID:WekNXjVL0
つーか2014.2のアップデートももう着たのか
0074名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/08(水) 20:16:14.46ID:vppVQ2Y50
Acrobat11.09(もしかして10.09も?)はどんな新兵器搭載したんだろう?
過去投稿でも指摘されてましたが、うちもそうなりました。
クリーンインスコし直して見たけど認証直後だけしかPDFMamerプラグインとURLから作成メニューは使えませんでした。
ループバックすべき新IPが増えたのかな?

公式サポのver10既知の問題にあるAcrobat.exeがゾンビ化・裏でCPU100%になる問題も、11.09適用後xiで初めて経験。
しょうがないんでtaskkillバッチファイルで応急処置中。

11.09は深刻なセキュリティ問題の必須らしいけど、作成用Acrobatは割り切ってあえて11.08で止めといて
閲覧は別途Readerを使い分けるべきかどうか〜?とか思案中。

何かいい方法見つけた方いらしてましたらよろしくです。
0075名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/08(水) 21:17:58.92ID:LgNgXRVt0
今回のアプデは凄いな、Ps, Ai, Id, Pr, Ae, Dw, Mu, Fl, Au, An, Pl, Sg, Media Encoder CC…殆ど全部にアップデートが来てる
Dwは64bit版出たりAeとPrはUIが刷新されてたりAiはツールが追加されたりとなかなか見所も多いな、ついでにCreative Cloud デスクトップアプリケーションもアップデートされてる
スプラッシュスクリーンも新しくなってるが相変わらずBehanceの作品シリーズ、CC 2013のスプラッシュスクリーンが好きだったのに
0076名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/08(水) 21:58:01.22ID:lKCzFCaH0
>>71
そのサイト見たんですけどダウンロード出来ないです
0077名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/08(水) 21:59:31.84ID:lKCzFCaH0
どこかにUMT 6.2落ちてないですかね?
0078名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/08(水) 22:16:48.77ID:WekNXjVL0
できるっつーの
0079名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/08(水) 22:21:19.46ID:lKCzFCaH0
71のサイトに行ってダウンロードのリンクを踏むと別のサイトに行くんですけど、
肝心のUMT 6.2がないんですよ。
どなたかお助けください><
0080名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/08(水) 22:46:23.02ID:WekNXjVL0
そのリンク先に書いてあるだろ
http://yadi.sk/d/m_yhqp_T3_AjG
これだ
0081名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/09(木) 16:02:49.44ID:1gahU0j60
x64が出た兼ね合いかDwはUMTでも出てこなかったから、2014 (x86)を削除して2014.1 (x64)入れたんだが詰んだな…
ライセンス認証画面がオフラインアクティベーションが無効化されたものになってる。仕方なしにUAPでamtlib書き換えしようとするもx86のパッチが適用できるはずもなく…
一方同じく手動で入れ直したAnは今までできなかったオフラインアクチが普通にできるようになってる謎
0082名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/09(木) 16:04:09.83ID:oEh/Sk3p0
Illustratorスプラッシュスクリーンが一瞬出てすぐ落ちる
0083名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/09(木) 16:55:21.25ID:esKHH3hP0
MUSE64bit体験版のクラックってありますか?
0084名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/09(木) 19:11:09.09ID:8zEKdC/n0
   ___   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /´∀`;::::\ < おれの名はテレホマン
/    /::::::::::|  \__________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
0085名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/09(木) 21:31:10.71ID:gAWrb3UC0
>>74-75 >>81
CCシリーズ同時リリース大量アプデだがcrk対策は一貫性無くマチマチなんだな。
各製品チーム縦割り行政ということがわかったw
報告thx!!
0086名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/09(木) 21:45:57.36ID:8zEKdC/n0
                   ∧∧∩
                   ( ゚∀゚ )/
             ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ
           ('(゚∀゚ ∩   (つ ノ   ∩ ゚∀゚)')
       ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /     ハ_ハ
     ('(゚∀゚∩   ヽヽ_)        (_ノ ノ    .∩ ゚∀゚)')
     O,_  〈                      〉  ,_O
       `ヽ_)                     (_/ ´
   ハ_ハ           アクロバット爆弾           ハ_ハ
⊂(゚∀゚⊂⌒`⊃                       ⊂´⌒⊃゚∀゚)⊃
0087名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 01:11:43.31ID:+j+PGXtK0
最新の体験版MUSEってMuseOnAIR.swfで使えるのかな?
MuseOnAIR.swfが見当たらない><
誰かご教授ください
0088名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 04:58:52.31ID:h+GAZ8au0
MuseOnAIR.swfのパッチはCC 2013まで
2014はX-Forceだけで行けたはず うろ覚えだが
0089名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 17:44:11.38ID:dmdQLOpX0
>>81
ttp://forum.cgpersia.com/f13/adobe-cc-collection-v2014-win-mac-direct-links-torrents-xforce-95585/index21.html#post991068
0090名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 18:20:44.39ID:qYil4ubZi
できました!
0091名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 21:54:55.74ID:h+GAZ8au0
>>89
ほお…試してみるか
ありがとな
0092名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 02:01:05.71ID:SqQS7eI10
結論言うと行けた、ただLightroom以外のアクチ外されるという散々な目にあったけど
これhostsも見てるようでhostsあるとうまくいかない
0093名無しサンプリング@48kHz2014/10/11(土) 15:15:47.78ID:0M5NQ41c0
そういえば一時的にhostsをコメントアウトして、再度やりなおすバッチファイル付だったような…
あとadobe_licutil.exeをどう扱ってやるか難儀中。完全ブロックすると動かない。

ところで別件だけど、ここにあるやつ
http://www.xforcecracks.com/cracks-keygens/adobe-cc-universal-crack-win-mac/
って、本物なの?
外見違うし接続要求されるんだけど
0094名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 18:17:05.52ID:8+JeIxRt0
そんな怪しいソフト使うなよw
0095名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 20:24:04.38ID:SqQS7eI10
どれ落としてみるか→ESETがブロック
つか、これUAPじゃね…UAP作ったのPainteRなんだが
0096名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 20:26:29.80ID:SqQS7eI10
はいマルウェアです本当に(ry
https://www.virustotal.com/ja/file/d2fe41266a2ae19845403d7447558422617421d2c7c3397a2d06d01a032cd7a4/analysis/1413026712/
0097名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 21:03:29.54ID:pSALxSO10
インテネッツコワス><
0098名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 21:36:51.44ID:3CTb9ir50
やってもーた
間違ってpremiere ccアプデしてcs6で作成したプロジェクトを読み込んでしまった
cc入れなおしたけど前のバージョンのccで読み込めない
アプデもできないw
0099名無しサンプリング@48kHz2014/10/11(土) 23:22:32.12ID:0M5NQ41c0
>>94-97 あんがとね!
やっと少しわかりかけてきた
AAM 8.0.0.7以降がx-forceキラーの正体だったのね
SpeedGradeで上書き解決できるのも、時間の問題ということかな?
0100名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 18:36:27.88ID:vP2dUffD0
フォトショップに元からついてる縮小よりも
綺麗な仕上がりになる画像縮小ソフトない?
0101名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 18:41:52.80ID:t0hNPHIt0
って思ったらここに比較があったわ
ttp://kimagureman.net/archives/3062
結論:フォトショップの縮小で十分だw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています