トップページsoftware
1001コメント336KB

2ちゃんねる専用ブラウザ開発者の皆さまへ ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001monazilla ★2014/07/13(日) 20:33:10.16ID:???0
こんにちは。monazilla ★です。

2ch.netのdatの取得方法、及び利用規約が近日変更される予定です。

ご登録をいただきました既存開発者の皆さまには、事前に新仕様のご連絡を予定しております。

お手数をおかけしますが、ご登録にご協力お願いします。

また2ちゃんねる専用ブラウザのユーザーの皆さまには、ご利用アプリの開発者様に、開発スレッド等でこの告知のご連絡をしていただきますと幸いです。

monazilla ★

https://docs.google.com/forms/d/1YQn7dPEqdEWnPhRwoJwjBJHY9yenonxv7H3g9SNZV_o/viewform

■前スレ
【連絡】2ちゃんねる専用ブラウザ開発者の皆さまへ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1405086867/l50
0713名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 15:49:53.41ID:ZSEJpLSR0
>>712
このくらいのパースもできないでデータ容量増やすこと提案する開発者のことなんて考える必要ないだろw
0714名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 15:51:30.97ID:fM1Q04H60
Ajax つうか read.js は JIM 体制下になってから
文字化けするようになったまま放置されてるな。
そしてこの仕様が実施されればとどめを刺される。
0715名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 15:53:18.89ID:64Upv5SZ0
広告表示するブラウザの開発者には広告収入一部還元とか
0716名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 15:54:47.77ID:zk0Eyeyn0
クロール対策にはならない
飽くまで新たな収入源の確保と、専ブラの囲い込みだね
0717名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 15:55:59.10ID:Z/hbNaQc0
scではajaxでdat取得出来るようになってread.jsも機能追加されてるんだよな
向こうの方が開放的で2chって気はするが壁打ちする気はないので、こっちも見習って欲しい
0718名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 16:09:34.96ID:Ln9iq/Cm0
鯖容量気にしてるのにログutf8,unicode、ajax、XML化したらお笑い
html生成怠けるぐらいCPU逼迫してるのに都度ajax、XML生成して返したら本末転倒だな
現実的なのはBE、●みたいにログインしてログイン処理以外は今までと同じ
つかなんでsplit一発解析、vector参照できるものajax、XMLにすんだよ
0719名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 16:21:02.75ID:Ln9iq/Cm0
>>717
鯖屋から解放されてcdn移行したらアクセス過多CPU逼迫とは違ってディスク容量に無頓着になるな
高くもないオプションぽちればいいんだもん
scの場合、ログ保存ディスクはビッグデータ扱ってる会社から提供したりその会社の鯖そのもの使ってたほうが都合いいし
0720名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 16:21:15.86ID:Z/hbNaQc0
>>718
鯖容量なんてJimは気にしてないし
ajax化とかajaxにするとかコイツ何言ってるの・・?
0721名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 16:48:56.42ID:+f+Fdmmh0
変更するついでにスレ一覧にBE情報付けて
0722名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 19:02:16.31ID:B2BU/VMD0
bbsmenuもUTF-8のJSONで返してくれると助かる
0723名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 19:14:54.01ID:ZSEJpLSR0
まぁJSONは分からないでもないな
XMLはダメだろwwwwwwwwwww
0724名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 19:18:41.82ID:GHFj42Vl0
>>718
鯖容量がストレージを指すなら多分ぜんぜん気にしてない
自分だったら書き込み以外に参照の記録も全部残したいくらい
0725名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 19:24:45.37ID:mAQuIvZu0
JSONとXMLどっちにも対応すればいいだけの話
0726名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 19:25:22.50ID:jgNzf6OVO
今日は変な方向に誘導する人出て来ないねw

フィリピンは台風で長時間停電したりしてたらしいね
0727名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 19:35:45.65ID:ZSEJpLSR0
いやいやXMLなんてどんなことがあろうと対応すんなよ
通信コスト何だと思ってんだよ
てめーがちょっと苦労したくないだけのしわ寄せを全体の負荷に押し付けるなよ
0728名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 19:36:33.55ID:m7DxmVUo0
>>90
これはほんとうにそうなの?CGIとかよう知らなくて何ができるのかしらんが、
まさか、datの取得とかレス書きこみのたびにディスク上のファイルにアクセスとか
そんなわけないよね??
0729名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 19:36:38.26ID:13dTJ2N50
専ブラでパースしやすくなるように鯖側にエンコ処理を追加するってのは
サーバと帯域に余力がない限りは無駄にコストを増やすだけに思える
0730名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 19:38:40.21ID:AwfYgvuj0
鯖は単純処理で専ブラ側で重い処理するのがベストですね。
0731名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 19:44:09.32ID:EnHZBdUc0
そもそも2chみたいな単純に新着レスが追記されてくだけの掲示板で
XMLなんて冗長なだけでパースが楽になんてならんだろ
0732名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 19:46:45.92ID:fM1Q04H60
dat 書き込み時はファイルに追記するだけ、
dat 読み込み時は静的ファイルの conditional/partial GET、
というのが現行方式。
JSON にしろ XML にしろこういうやり方ができなくなるから、
サーバ側の負担は重くなる。
0733名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 19:48:55.03ID:zXegsxZW0
JSONのチェーンソーでデータを切り刻んで一回のデータ送信を軽くしようって事ですね!(適当
0734名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 19:52:00.05ID:64Upv5SZ0
ゴミみたいなブラウザ量産されちゃ困るから今のままでいいです
0735名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 19:53:40.18ID:m7DxmVUo0
>>728にも疑問書きましたが、
>>732
ということはやっぱ、現状、毎回、ディスクアクセスしてるんですかね??
ディスクアクセス激しそうだな。
そんだったら、インメモリデータベースにしろ、もうちょっと構造的にデータをもって、
on the flyでJSONなりで返した方が返ってトータルな負荷低いってこともあり得そう。
0736名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 19:55:44.63ID:m7DxmVUo0
2chサーバーってディスクにSSD使ってるぽいのか
0737名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 19:59:00.53ID:Z/hbNaQc0
ファイルキャッシュはアクセスされる方がやるべきで、CGIがやるもんじゃないだろう
0738名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 20:02:21.41ID:fM1Q04H60
>>735
昔は HDD 使ってたが、
ある時期から SSD に切り替えたら劇的に軽くなった。
今はディスクアクセス云々の問題は
あまり考えなくてもいいだろう。

>インメモリデータベース

昔はメモリディスクに dat を入れるジンギスカン2というのを
一部のサーバで実施していたこともある。
0739名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 20:26:45.52ID:m7DxmVUo0
>>昔は HDD 使ってたが、
>>ある時期から SSD に切り替えたら劇的に軽くなった。
なるほど。
でも、やっぱ、SSDとDRAMじゃ速度が全然違うし、書き込みあったら排他書き込みロックなり取得とか
ファイルレベルの排他制御しといて、負荷がぁあとか言うなよとは思う。
0740名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 20:35:33.92ID:vvUjjnpu0
世の中にはNCQというものがあるんだぜ
当然、FreeBSDのファイルシステムでも対応してる
0741名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 20:35:59.25ID:+BPf6T2/0
APIキーを導入するってことは余裕があるってことだろうけど。
一般ブラウザーは忍法帳でクロール的取得を取り締まってJAVASCRIPTでDATをスタイリングさせるようにすればいい
0742名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 20:42:40.98ID:fM1Q04H60
>>739
排他制御はしてないはず。なぜなら dat の追記に関しては

http://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/functions/write.html
>If the O_APPEND flag of the file status flags is set, the file
>offset shall be set to the end of the file prior to each write and
>no intervening file modification operation shall occur between
>changing the file offset and the write operation.

ということになってるから。subject.txt の更新については、
いったん別ファイル名で生成してから rename() している。
0743名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 21:03:28.60ID:m7DxmVUo0
>>742
なるほどです。ありがとうございます。
0744名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 22:05:54.66ID:m9AFWM5gi
へー append ってスケールするんだ
まあそうじゃなきゃ syslogd ない頃の/var/log とか大変か
0745名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 22:17:02.61ID:Gg4z/+HD0
>>727
まぁ、どうしてもカツカツでconditional GETじゃないと無理なんですぅ><ってならしょうがないけど
いまどきTwitterもGoogleもJSONが当たり前だし、多少はね? 親切なAPI提供してくれてもいいんじゃないかと
0746名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 22:46:49.85ID:m7DxmVUo0
それに、dat取得で専ブラが差分取得するために、partial GETしてるけどさ、
RFCのHTTPの仕様的に違反した使い方してるんだよね。
クソ笑える。専ブラの実装もめちゃくちゃだわ。
0747名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 22:49:07.52ID:m7DxmVUo0
RFCのHTTPの仕様に違反したやり方なんて実装したくねぇ。
0748名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 22:54:31.45ID:wymeyd+h0
>>746,747
へー、あれRFC違反なんだw
ソースも教えてほしいものだ
0749名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 22:58:47.70ID:m7DxmVUo0
>>748
ソースってRFC 2616読めばわかるよ。
今、簡単に説明するからまって。
0750名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 23:06:39.85ID:m7DxmVUo0
まず、partial GETしないでdat全件取得してるでしょ。
で、それとともにETagもしくはLast-Modifiedヘッダが返ってくるでしょ。
専ブラは差分っぽいの取得するために次はバイトレンジ指定してpartial GETするでしょ。
新規書き込みがあれば、差分っぽいのが返ってくるよね。
でもね、datとが変更されて返されるレスポンスのETagもしくはLast-Modifiedの値が前と変わってるんだよ。

ETagもしくはLast-Modifiedが違えば、別物なのでRFC的には最初に取得した全件と
次に返ってきた差分っぽいものはマージしちゃいけないんだよ。

partial GETで取得した部分は同じETag、Last-Modifiedのものとしかマージできない。
0751名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 23:11:08.44ID:iOr6Dg3T0
>>750
つまり差分DLはしない方がRFC的には正しいと?
0752名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 23:11:41.59ID:m7DxmVUo0
だから、新規書き込みの部分だけを取得するためのpartial GETの使い方は間違い。
無理やり使ってる。
0753名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 23:14:14.07ID:wymeyd+h0
>>750-752
ワロタwww

だけど、そうでもしないと負荷軽減がまともに出来ないよな…
0754名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 23:19:12.07ID:m7DxmVUo0
>>だけど、そうでもしないと負荷軽減がまともに出来ないよな…
まぁ、そうなんだけどさ・・
サーバーが負荷・負荷いうわりに、クライアント側で、RFCに違反したこととか
めちゃくちゃなことさせやがってって感じ。
0755名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 23:23:11.90ID:eNgSG5T+0
2chブラウザはRFC的にマージしてるわけじゃないでしょ。
2chのDATが追記されるものであることを一応保証しているから(例外はあるものの)、
2chのシステムの特性に合わせて差分取得してマージしているだけ。
それをRFC違反とか言うのは的外れ。
0756名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 23:26:07.22ID:1HhQUmHU0
>>723>>727
元がHTMLやHTML系のdatなんだからXMLの方がJSONよりかは相性が良い。
エンコード変換が発生しないならJSONの方が余分なエスケープが必要だしな。
大抵はXMLの方が冗長ではるが…フォーマットしなければJSONより極端に大きい訳でもなくね?
ていうか>>732だ。効率云々言うならdatが一番安定。精々レス番フィールド足すくらいでいい。
>>735
オンメモリで扱うにしても高効率ベタデータのdatの方が明らかに効率が高い。
JSONやXMLで全体を括ったりエスケープするような操作する時点で効率は落ちる。
>>748
RFC云々言うまでもなく、更新日時の変動を追記前提でちょこっと前から読みなおして、
あぼーん時は再読み込みするなんて挙動はどう考えても一般的な挙動ではないだろ。
0757名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 23:26:09.89ID:m7DxmVUo0
だから、RFCに違反してる使い方をしてること。
0758名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 23:28:16.07ID:EmBe5Dlq0
>>755
RFCになんでstatusが設定されてるのかちったぁ考えろ
0759名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 23:31:38.60ID:EkWfPvB90
専用ブラウザのアクセスに違反もなにもない
0760名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 23:32:55.05ID:eNgSG5T+0
>>757
RFCのルールの外でやってるから、違反も何もない。わかるかな?
0761名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 23:35:27.97ID:cgeVnWsZ0
専用ブラウザ向けの限られた運用での仕様なんだから関係ないでしょ
マージしてるのはクライアント側の勝手だし
0762名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 23:38:07.62ID:Gg4z/+HD0
>>756
だからなんでHTMLとして扱うっていう前提なんだよ
HTMLレンダリングエンジンじゃなくてプラットフォーム標準のUIコンポーネントを使って表示しているブラウザもあるんだよ
昔の2chブラウザは知らないが、最近のスマートフォンアプリなんかはほとんどそうだろ?
0763名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 23:38:54.84ID:BCcFolLc0
つってもhttpのライブラリ使うことを考えると2chの妙な仕様は相当ウザい
0764名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 23:40:03.57ID:zk0Eyeyn0
今日はここまで
中々順調だわ
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/91u140716233819.png
0765名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 23:45:07.67ID:UYynuBQC0
規制処理以外は流出したbbs.cgiのソースからそんなに変わってないと思うから読んどけよ
まだ斧に残ってるはず
0766名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 23:56:40.06ID:uTraI4dG0
まさかとは思うがdatのフォーマットまで変わるなんてことないよね?
0767名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/16(水) 23:57:03.17ID:1HhQUmHU0
>>762
JSONやXMLでBE等のリンクや名前欄の装飾や本文のアンカータグを表現する
データ構造なんぞを再発明してさあ使えとかやられたらそれこそブチ切れだろーが。
0768名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 00:03:16.09ID:ZjgdpLPb0
>>767
Beリンクや名前の装飾やアンカータグのデータ構造なんか要らないんだよ。プレーンテキストでいい。
本文内のアンカーやリンクはこっちでdetectしてリンク張り直すから。
HTMLのタグだの文字実体参照だの入ってるせいでアンエスケープだのしないといけない方が面倒。
本文内にBeのアイコンリンク入れるのもやめろ。ssspとかいうふざけたスキームまでつけやがって。
0769名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 00:30:05.34ID:hD8B9Ce40
登録してないから事情わからんけど、新API使ってるの?
>>764
0770名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 00:37:26.73ID:R6FuwDHE0
いやどう考えても今までのやつ
そもそも俺開発者登録したけどまだメール来てないし
0771名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 00:40:46.67ID:VHD/Y0wC0
もう1日半>>1は現れとらんな
0772名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 00:51:41.89ID:lkaUvn7O0
>>768
そして2ちゃんだろうがしたらばだろうがどこから拾ってきたものでも
似たような表記だから〜と同じルールで張り替えてしまって
違うところに飛ばすリンクを生成するとかいうポカミスをやらかすんですね
わかりますん
0773名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 01:00:02.18ID:XKAhoMCT0
>>770
一般開発者には連絡しないって言ってたけど
公開アプリ名と同じ名前で登録しないと連絡来ないみたいね
0774名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 01:08:44.35ID:ZjgdpLPb0
>>772
意味不明なんだけど
0775名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 01:08:59.36ID:70HkfMW60
有能

475 koreawatcher ◆XenoM10nSg  [sage] 2014/07/17(木) 00:49:16.82 ID:A7qnikI40  
>>435,437
登録している人もたくさんいるようですし、とりあえず登録してみました。
仕様が変われば2chにアクセスできなくなるのは確実なわけで、
それならば仕様変更日の前に修正を済ませておいたほうがいいと
考えました。
0776名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 01:13:49.65ID:ntWzLhrA0
xml推しはエスケープのことしか考えてないから
つーかどう見ても同一人物
0777名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 01:13:54.41ID:R6FuwDHE0
>>773
連絡来た人いるの?
0778名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 01:19:08.78ID:kjlHVsxU0
パソコン通信のプレーンテキストの解析
ログインメッセージが変わったためにログイン成功を
検出できなくて、巡回失敗とかあった
しかし会議室のコマンドは便利だったよ

2chの仕様は2年ぐらい追っかけたけど、
忍法帖導入頃にバカバカしくなってやめた
0779名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 01:20:10.57ID:hGZSIsp40
ほんとに30人も登録したとは限らないのに
見事に釣られてるな。
0780名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 01:32:13.38ID:ZjgdpLPb0
>>772
あぁ、わかった
つまり2chの特定レスのURLは
http://<;host>/test/read.cgi/<board_key>/<thread_key>/<post_index>
だけどしたらばは
http:// <host>/bbs/read.cgi/<category_key>/<board_key>/<thread_key>/<post_index>
と違っていて、
したらばを処理しているときでも2chのルールで特定レスのURLを生成しちゃうミスをするだろってことか?
そんなことしねーよアホ
というかアプリ内では内部URLを使うのが普通だろ
例えばスレッド画面内で特定のレスを指すURLは
<application-url-scheme>://thread/post/<post_index>
>>776
XMLじゃなくてJSON推しだけど、エスケープのことだけじゃなくて、JSONの方が何かと便利だろ?
{
 "index" : 774,
 "from" : "iPhone774G@転載禁止",
 "mail" : "sage",
 "post_date" : 1405251190,
 "text" : "うんたらかんたら",
 "be_icon" : "http://img.2ch.net/ico/kashiwamo-chi32.gif";,
 "id" : "XXXXXXXX0"
}
って取れたら相当楽じゃない?
0781名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 01:33:22.75ID:XKAhoMCT0
>>777
知らんけど
>>421の通り
ただ登録するだけじゃ連絡してくれないみたい

他のアプリ名使ったなりすましが大量に出るだろこれ
0782名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 01:36:46.15ID:3ZnyTt+/0
単純に連絡開始してないだけだって
0783名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 01:40:13.83ID:XKAhoMCT0
個人情報何たら言ってるから無いだろうけど
登録して頂いた開発者一覧とか勝手に晒されるの嫌だから
気安く自分のソフト名入れるの気持ち悪いんだよね
0784名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 01:42:46.96ID:3ZnyTt+/0
完全非公開じゃないのは確定したし
それでいいと思うよ
後は公開まで待っとけ
0785名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 01:44:45.82ID:6W6tqAVi0
>>783
漏らしたり晒したりしたわけではありません
公開しただけです
コレダナ
0786名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 02:40:58.42ID:+eKJVKI7i
>>780
ちっとは楽だけど、ころころフォーマットが
変更されないってことの方が楽するためにはずっと効果的
なので今のままでok。

あと本文のとこは html (の一部)として記述されて
そう解釈してレンダリングないとホワイトスペースの
スキップのナニでAAが崩れるからちょっと特殊
0787名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 03:10:52.58ID:ZjgdpLPb0
>>786
既存の開発者にとってはそうかも知れないけど、
新規の開発者にとってはJSON使えたら開発のハードル下がってありがたいんじゃない?
本文はHTMLじゃなくてプレーンテキストでいいだろ。
スキップされる半角スペースについては、最初からトリムしてJSONに渡すか、
JSONに含める代わりに、HTMLにする際には&nbsp;にする、でいいだろう。
いずれにしろ、JSONは、そのまま表示できるような文字列で渡す。HTMLとか小細工は不要。
0788名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 03:16:28.66ID:XKAhoMCT0
>>787
べつにハードル下がらないと思うけど
初心者にとってはただの文字列操作の方が簡単じゃん?
面倒いだけで
結局JSONパーサー作らないとなんだし
0789名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 03:29:03.27ID:uSxtyXkA0
出来合いのXMLパーサー使いたいですぅ
0790名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 03:42:04.40ID:5zODhDfh0
ハードル云々言い出したら
そこらに様々な言語でのサンプルがある
今のdat形式が一番楽で低いのでは
0791名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 03:42:06.62ID:ZjgdpLPb0
>>788
JSONシリアライザならいまどきどの言語にもあるだろ。
DATのオレオレフォーマットのパーサを各自で実装するよりずっと簡単で安心。
JSONにするデメリットって、2chのサーバー負荷が増える?ぐらいしかねーよ。
0792名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 04:09:09.11ID:AIcrtgBT0
で、結局monazilla ★って誰なの?NTの人間ならJimという責任者がいるし
顔出す必要はないけど、外部の人間なら身元をはっきりさせるべきだと思うけどね。真っ当なビジネスやるつもりなら。
0793名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 04:09:46.05ID:uSxtyXkA0
2chのサーバーに負荷増えるのが一番迷惑だけどな
たとえそれが1%程度だとしてもだ
パーサちゃんとできない専ブラはごみ箱→ごみ箱を空にするでOK
0794名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 04:34:29.06ID:zsOXIu1b0
これから新規に作るってならJSONでもXMLでもいいんだろうけど・・・

既存のブラウザは今までの仕様を引きずらざるを得ない
ログをdat形式のまま保存してるものが大半だろうし
(今の)2chの仕様と互換性ある外部掲示板を読めるものも多い
そこに互換性を取りながら機能追加するのはそれなりに大変なはず

それを考慮するならデータの形式はなるべく現状に近い形にしたほうが
開発者の負担は少ないんじゃないかと思うんだけども
0795名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 04:44:07.74ID:1uGmKjUX0
>>768
datはHTML吐くときのための内部データ形式でもあるんで、
これ廃止すると二重保持しない限りHTMLを吐く度に鯖がその処理の負荷を受け持つことになるし、
JSONを吐くときも尻は構造上単純追記では生成できない。
HTMLに完全依存したシステムがキモくても、システムとして定着してるのに今から全部廃止する?
<HR>とかも埋まるケースが有るし、文字参照に至っては最低でもUnicode必須になっちゃうぞ?
>>776
地味だが確実な利点だぞ?逆に、利点はそこしかないと言ってるも同然なんだが。
>>787
そもそも元がHTMLで、(AA等)レンダリングの目標もHTML。
簡略化したい気持ちはわかるが既に実装済みなのをどうする?
>>793
キャップ名なんかにLFが入っててログ破損とかたまに見るよね
0796名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 05:17:11.18ID:uSxtyXkA0
勘違いしてる奴居るが専ブラの開発のしやすさとかどうでもいいわ
お前の作った専ブラの出来が悪いのはお前のせいだろ
2ちゃんのせいにして負荷大きい処理要求するっつーのは負荷分の金の用意があるってことかい?
0797名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 05:29:51.06ID:3ZnyTt+/0
策定されたプロトコルを守っているならそれは仕様通りの動作だろ?
プロトコルを破っているならそりゃ開発者が悪いが、ね
0798名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 05:40:38.98ID:SdbQljnl0
過去の莫大な遺産を捨てるような馬鹿なことはしないだろう。
が、スレタイとレス数の間にBEを挿入してくれ
12345678.dat<>スレタイ [BE:1234] (123)
こんな感じでよろしく
0799名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 05:42:17.69ID:XKAhoMCT0
まぁJSONになったらなったでDat2JSONを作るだけなんだけどね
0800名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 05:45:38.91ID:ZjgdpLPb0
>>796
Twitter社「勘違いしてる奴居るがクライアントの開発のしやすさとかどうでもいいわ
お前の作ったクライアントの出来が悪いのはお前のせいだろ
Twitterのせいにして負荷大きい処理要求するっつーのは負荷分の金の用意があるってことかい?」
こんな態度だったらTwitterはここまで伸びなかったろうな
まともなAPIを用意すれば、開発者も参入しやすくなる。
使いにくい仕様のために開発リソースの大部分を割くことなく、
アプリの機能、UX、本質的な部分の開発に割くことができるようになり、
質の高いアプリも生まれやすくなる。
そうすれば最終的にユーザーも増え、2chの収益も増える。
成長するサービスってのは、そういうモンだろう?
0801名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 05:57:30.19ID:9cZRMStO0
>>800
Twitter社がサードパーティを切り捨ててる現状を知ってての皮肉か?

まあ2ちゃんも似てるけど、切り捨てようってわけではないみたいだし、収益を配分しようとする姿勢を見せてるだけ、ましといえばまし
0802名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 06:07:43.38ID:SdbQljnl0
subject.txtを更新するとき同じスレタイを何度も受信してるので無駄だと思う。
0803名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 06:16:07.30ID:uSxtyXkA0
>>800
2ちゃんの中の人のトリップをさらっとつけるか預金通帳見せるなら説得力ある意見だな
まぁそのJSONになってこその新しいサービスをお前は今温めてるんだろうから楽しみに待ってるわ
まさか負荷増大して似たり寄ったりの専ブラが増えることが成長じゃないよなw
0804名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 06:21:25.22ID:fv6Y4YWc0
やろうとしてることは既得権益を守る前提での専ブラ開発者の選定っぽいけどね
そして中身は利益分配を餌にした怪しい新規ビジネスへの協力要請でしょ
0805名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 06:30:11.80ID:YhIw4/6y0
つうか最近毎晩のようにサーバ重くなったりしてんのに、
余計な処理追加する余裕とかあるんかね。
ジブリアニメの実況、特に「バルス」とかも
サーバ側の処理はかなりシビアな状態のはず。
0806名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 07:40:50.77ID:DKydoGbe0
ここで俺流の改善提案議論やってても★が出てきにくくなるだろうから、
> 【専ブラ】新アクセス方式を議論するスレ
みたいなのをたてて、そっちで深めていかないか。
公開のスレで議論すれば、★に飲むように迫ることも可能だと思うが(gdgdにもなりうるが)
どうやら★の視点論点重視点は、
・SCクロール対策
・帯域占有量に対する広告無表示よる一方的な負荷押しつけのロス補償
この2つのようだ。あとは後付けの屁理屈だろう。

それはさておき、議論スレでは
・提案内容の概要
・現行との変更点(変更対処の内容)
・変更により危惧される点
たぶん、鯖負荷抑制の手法とか通信帯域抑制の手法など、鯖屋が喜びそうなネタを書けば
きっと議論スレにも脚光が浴びるんだろう。マス(人混み)効果でアクセスの連鎖を導けていた
あの頃とは違うので、ジリ貧掲示板ビジネス復興策、とでも言いますかね。

提案内容は幾つかの方向性があるだろうな
・前向きなもの(いわゆる★の思ってる喜びそうな方向の話)
・おれならこういう風にクロールを隠蔽するから無理だっていう反証
・俺流の専ブラ構築アイデアや進捗状況の紹介
たまにはまとめて意見集約もしないといけないだろうけどそれは適宜。

否定するにしても、穏やかな口調でおながいしまつよ。
「何がどう推移するであろうことから、実質的な効果は期待できそうにない」って風に。
PS:俺は★じゃないよ、いろいろアンチネタ振って総スカンくってる方だし
こっちじゃなく、qb5ょぅι゛ょでやるべきか? あっちに立てなかった誰かへのアンチテーゼの意味も込めて
0807名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 07:42:46.21ID:pq8ZyvC20
自前でdat2json作って鯖立てるかローカルプロキシ化したらいいやん
本当に需要あるならOSSプロジェクト立ち上げたらすぐ完成すんじゃね
0808名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 08:26:50.62ID:0ExOZg6M0
json2datなら使いたいです|д゚)チラッ
0809名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 08:28:49.12ID:dVIIe4xd0
この流れだと
・json等の新しい技術はしない
・広告の強制表示は何のガイドラインも示さずに、開発者が混乱する
・公開アプリ 非公開個人用アプリ の区別の基準が曖昧で開発者が混乱する
・と言うか非公開個人用アプリは「後でやります」を言い続けて結局やらない
・いくつかの専ブラでAPIキーを個人で入力するような実装になる
・それを口実にして「個人用APIキーは発行出来ません」と被害者ぶる

ここまでは確実だな。運営のセンス無さ過ぎ。技術者かよ本当にてめー
0810名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 08:45:07.04ID:x7gcJ4hu0
まだ詳細は発表になって無いし(笑)
0811名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 09:02:10.41ID:+OSYr+6Ui
こうすればokという公式の仕様が無い代わりに、
あんまり仕様変更されないから現物合わせで作ればなんとかなる、
ってのが2ちゃんだったんだよ。

やる気のある無能な管理者に変に仕様開示なんかされると
・仕様通りに作ると不具合でる
・アプリ作者がアプリ側でアドホックに対策
・サーバ側が的外れな対策、仕様変更
のスパイラル起きる気がする。
0812名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 10:23:11.70ID:5jPqcFiM0
>>805
クソシステムなんだからしょうがないじゃん。特定のサーバーに負荷が集中して、他のサーバーは遊んでる状態なんじゃないの?
ロードバランサとか入れて負荷分散とかしてるの?そんな事もできてないなら、いい加減知ったこっちゃないわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています