トップページsoftware
1001コメント272KB

Pale Moon Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/22(日) 18:22:43.41ID:OXZGwqjG0
Firefox のソースコードを元に、高速化を志向するブラウザ
『Pale Moon』 に関する話題をどうぞ

公式ホームページ
http://www.palemoon.org/

前スレ
Pale Moon Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1293960681/
Pale Moon Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1308657804/
Pale Moon Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1331990172/
Pale Moon Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1346605658/
Pale Moon Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1379086706/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/22(日) 18:25:02.91ID:FJH5oGCR0
>>1 乙
0003名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/22(日) 20:35:35.87ID:GzeufwYR0
好きです、Pale Moon
0004名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/23(月) 20:47:00.99ID:k4ao/Wh/0
Pale Moonもずいぶんサードパーティービルドが増えたな
Linux版、AVX最適化版、本家機能復活版(タブグループ除く)の"Sumozi"
ついでに公式パブリックベータのAndroid版
0005名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/23(月) 23:15:10.00ID:6ljw2jB70
サードパーティー・・・?
0006名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/24(火) 07:30:14.53ID:kmf56ERG0
そういうのってファミリーって言うんじゃないの?
0007名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/24(火) 12:29:23.03ID:r7LSI+Ct0
MC氏ではない第三者のビルドだから合ってる
0008名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/24(火) 13:51:56.67ID:ic5BY35K0
ユーザースクリプトを使用できるuserChrome.jsを導入しています。

その後下記を参考にし、rebuild_userChrome.uc.xulを改造しメニューバーの項目に「userChrome.js」
を表示させたのですが、Pale moonだとaccesskey属性(U)が表示されません
http://tabunfirefox.web.fc2.com/tips/userChromeJS.html

以下、firefoxで導入した時との違いです。(表示されているのがfirefox)
accesskeyをPale moonでも表示させるにはどうしたらいいのでしょう。
http://fast-uploader.com/file/6959141100183/
0009名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/24(火) 16:37:28.61ID:prNAg8E60
Japanese Language Packを入れる
0010名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/24(火) 22:22:06.45ID:ic5BY35K0
既に日本語にしています。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/24(火) 22:29:36.67ID:r7LSI+Ct0
ja.xpi 入れただけで general.useragent.locale;ja-JP を忘れてる
0012名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/24(火) 22:51:30.79ID:ic5BY35K0
ブラウザは既に日本語化済みですよ。

userChrome.jsは元からある項目ではなく、>>8のサイト先のように、コードを変更して
ユーザーが意図的に付け加えるものなので、言語の適応範囲外だと思うのですが。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/24(火) 23:01:47.47ID:r7LSI+Ct0
新規ポータブルで検証済みだ
うまくいかないなら拡張等の干渉だろうからそちらの問題
0014名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/24(火) 23:36:49.20ID:jRqsEV6n0
うちの環境でも(U)は出てるし、日本語パックをアンインストールしたら(U)が消えたからおま環だな
0015名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/25(水) 20:12:26.02ID:Q6jW4GQZ0
7の64bitだけど24.6.0以降アイコンをクリックしても画面にブラウザが現れないことが多くて困りもの
MOZ_SHUTDOWN_CHECKSも効かなくなった
0016名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/26(木) 14:10:31.94ID:VcY6B3jc0
NoScript2.6.8.29へのバージョンアップに失敗しない?再起動しても更新されずに無効になるんだが。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/26(木) 14:19:43.30ID:VcY6B3jc0
すまん書き忘れた。失敗するのはPaleMoon 24.6.2 (x86)ね。Firefox ESR24.6.0では正常に更新できた。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/26(木) 15:07:32.84ID:T1MShdlc0
>16
うちではアップデートしても動いてます
Windows7 Pro 64bit Palemoon Portable 24.6.2 64bit
0019名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/26(木) 18:59:10.03ID:wZ9M/TOa0
>>17
32bitでも問題ないよ
0020名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/26(木) 20:38:25.94ID:VcY6B3jc0
>>18,19
ありがとう。そうですか。うーん、何が悪いんだろう?
0021名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/27(金) 00:06:49.57ID:X9F9b+Qc0
>>8
これ分かる人いない?
0022名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/27(金) 00:35:01.77ID:+8AqaXPd0
あちこちのスレでうざがられてるこの問題児とうとうPMに目をつけやがったのか
使わないでくれ
0023名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/27(金) 02:30:54.58ID:X9F9b+Qc0
解決したのでもういいです。

>>22あちこちのレスでうざがらされてる問題児だという証拠でも持ってきてみろ池沼
お前がPMを使わずこのスレから立ち去ったらw
0024名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/27(金) 02:38:18.26ID:+8AqaXPd0
案の定自分のレスの特徴わかってないのな
語彙力のない馬鹿は同じ言い回ししかしないからすぐバレるんだよ
0025名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/27(金) 14:15:59.55ID:X9F9b+Qc0
だから俺が書いたレス全部持ってきてみろよカスw
お前のような意味のないレスして荒らすだけの存在のほうがよっぽど迷惑だよ寄生虫w
0026名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/27(金) 14:21:15.39ID:qs7CPM8s0
安価も無いのにそのレスが自分に言われてるって確信してる時点で自覚あるってことだよ?
0027名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/27(金) 14:26:19.02ID:X9F9b+Qc0
>>24
スレに関して何か関係のあることを書くわけでもなく、他人のあら探ししか出来ないなんて可哀想だな。
人生さぞつまらないことだろう
0028名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/27(金) 14:30:42.07ID:uDJPZ7hn0
安価なくてもこのタイミングと内容なら誰でもそう思うよ
0029名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/27(金) 14:35:02.30ID:bs95zo4O0
これ教えて下さい。
これお願い致します。
詳しい方いたら教えてください。
もう少し詳しく教えてください。
知っている人いたら教えてください。

スクリプトスレ他でこれがヒットするIDを検索すればうじゃうじゃ出てくる
0030名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/27(金) 16:41:19.12ID:X9F9b+Qc0
>>29
スクリプトスレでそいつに相手にされずに一人で喚き散らしてたバカが未だに根に持ってんのか
しかもスクリプト書いても無視されてんのw ストーカーみたいなやつだわ、いい加減しつこいよ
0031名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/27(金) 19:29:29.22ID:adbQcSfi0
まんまとゲロるバカ
0032名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/28(土) 18:00:07.62ID:JVM2A5hk0
かわいい
0033名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/28(土) 19:10:52.32ID:+BZnCPom0
前スレみたらすでに過去の話題みたいで悪いんだが
Adobe Flash Player 14 使うと毎回フリーズして数分後に動画再生になる
広告程度の小さいフラッシュでも数秒重くなる始末

火狐にもある症状みたいだけど結局対応策って何すればいいの?
とりあえずAdobe Flash Player関連の全てアンインストールして入れ直したけど直らなかった
0034名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/28(土) 20:06:44.43ID:RjIVdbpx0
>>33
Flashのバージョンを下げてみると安定することがあるよ
0035名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/28(土) 21:28:46.67ID:XPXpEm7b0
>>31
スレ内で相手にされず孤立して喚き散らしてたことを恥じろよバカ
0036名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/28(土) 21:32:58.94ID:3++5BiNl0
>>33
Flash 13 ESRを入れてるけど、気になるような症状は出てないみたい。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/29(日) 08:46:18.63ID:/krMqJL40
>>34>>36
サンクス。やっぱそれしかないか

これも誰か書いてたけど、14じゃないとニコニコ動画見る時に最新バージョンじゃありませんって
出て面倒だけど必要経費だと考えるわ
0038名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/29(日) 13:50:33.76ID:81IHpju40
>>33
俺の場合問題ないな
24.6.2
0039名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/29(日) 14:08:59.70ID:l/9trio10
俺も問題ない
0040名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/29(日) 14:52:48.69ID:XN/Bzce60
うちも問題ないな
0041名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/29(日) 15:43:41.16ID:4oPFSVfA0
同じく問題ない
0042名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/29(日) 17:41:51.25ID:lo1BIIe00
隣の田中さん家でも問題ない
0043名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/29(日) 18:10:27.64ID:jbzpow9Q0
安部総理のPCでも問題ないそうだよ
0044名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/29(日) 20:06:24.55ID:F2FYD/Cj0
起動すると一瞬止まるのはなんで?
0045名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/30(月) 08:26:02.65ID:XR/gZwAb0
お子ちゃまだからだよ
0046名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/30(月) 15:15:12.44ID:k9jq5pEiO
>>37
保護モードを切ってみては
0047名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/30(月) 21:47:42.08ID:Lvlvlv9G0
>>44
セーフモードで起動してみても同じ?
0048名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/01(火) 11:49:59.81ID:6DigpI130
>>46
調べてやってみたらまだ少し重いけどフリーズはほとんどしなくなったわ
14にアップグレードし直して保護モード解除でも安定した。サンクス
0049名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/01(火) 12:29:15.55ID:TFNQCWF40
その変わりセキュリティはザルになるけどね
0050名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/01(火) 15:48:03.64ID:yRYqZ/LT0
>>48
14はまずいよ
0051名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/01(火) 17:09:39.95ID:QAR0p3V10
>>50
Flashのバージョンの話であって、Pale Moonのバージョンではないぞ?
0052名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/01(火) 17:22:08.07ID:yRYqZ/LT0
>>51
すまん、とんだ勘違いをしてた
0053名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/01(火) 19:14:58.19ID:2S3z3Gcj0
>>52
いいってことよ、気にすんな
0054名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/04(金) 00:29:14.43ID:+cPXQeiv0
>>37
plugin-containerが有効になっているんじゃ無い?
0055名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/04(金) 17:52:32.11ID:GWbBn2bo0
plugin-containerうち有効でプロセス見ても動いてるが14.0.0.125+24.6.2で問題ないな
0056名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/05(土) 11:44:57.52ID:vMkrdrtP0
未だにplugin-containerは無効にしたほうがいいとか思ってる奴いるんだなw
0057名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/05(土) 17:19:54.89ID:5FFPxfTn0
flash軽くなるのは事実じゃね
0058名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/05(土) 17:28:08.36ID:pVEhTsRz0
OOPPの有効無効で体感でわかるほど軽くなったり重くなったりなんてするか?
どんだけ低スぺなんだよ
0059名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/05(土) 22:43:21.50ID:Umg0nZMj0
ハイスペックでも軽い重いを気にする人には関係あるだろ
馬鹿なの?
0060名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/05(土) 23:59:47.25ID:GBsKvRgo0
plugin-containerは負荷を分散させて安定性に比重を置いてるから
切るのはHWAと保護モードだけにしといた方がいいよ
0061名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/06(日) 00:04:15.95ID:Ixb/KzFz0
>>59
余程の低スぺくらいしか体感で差を実感できねぇだろって言ってんだよw
0062名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/06(日) 00:43:40.85ID:Xi/9HkGu0
>>61
どんだけ低スペックの脳みそなんだよ
0063名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/06(日) 02:13:58.22ID:Ixb/KzFz0
実際Core i7(Haswell)RAM8GBのごくごく標準的なスペックでOOPP切っても切らなくてもFlashは変わらず快適
切ってるのか切ってないのかなんて確認しなきゃわからんレベル
どんな低スペならOOPPの有効無効で軽い重いの差を実感できるのやらw
0064名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/06(日) 04:13:54.38ID:or9LsVUU0
シングルコアの場合無能だな
0065名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/06(日) 04:16:21.08ID:or9LsVUU0
GUIそのままにしてくれるのはうれしいが、できればfaviconオフの時の空白アイコンをシュリンクしてくれ
なくすのがしんどいならせめて点線消してくれよ
0066名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/06(日) 07:03:53.55ID:EiasXsKk0
>>60
その3つはどれもハードとの相性が悪いとか、他のソフトと干渉するとかの重大な不具合でもない限り
切らなくていいと思うけどな
0067名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/06(日) 09:29:56.66ID:esgNOSQw0
経験則では、HWAと保護モードはONのままで
FlashのHWAだけオフればおk
0068名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/06(日) 14:45:35.87ID:cPFyIoGg0
全部ONで全く問題なし
0069名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/06(日) 14:52:35.97ID:WdOX+4Ao0
情報サンクス
0070名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/06(日) 16:34:38.50ID:xzxgapXT0
Flash関連はいろいろ言われるままに弄りすぎて何が良くて安定したのかわからんようになった。
0071名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/06(日) 20:52:10.39ID:PllSBB/v0
PlugInをアンインストールしたら安定した
0072名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/07(月) 16:48:47.82ID:FyhFMpD30
そんなことしなくても俺のは極めて安定しているぞ
0073名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/07(月) 20:46:50.31ID:VdFw6jRo0
http://softinfo.seesaa.net/
0074名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/07(月) 22:57:37.88ID:3hCcV6Do0
>>73

フィ
0075名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/10(木) 13:44:15.57ID:n+DMj8Lk0
Paleは何よりも安定しているのが一番
0076名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/11(金) 07:30:40.47ID:hDbnQu590
2ウインドウ開いてデュアルディスプレイそれぞれに配置して
どちらも最大化の状態で片方でニコ動とか視聴してるときに
ウインドウサイズ変更するとき固まるのは何とかならぬものか
大分前からこれがストレスでしゃーない
なるときとならないときがあるし
0077名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/11(金) 09:16:14.96ID:uXc2bifD0
>>76
やってみたけど別に何も起きないよ。Windows7の32ビット版。
0078名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/11(金) 21:45:34.07ID:UGvzYDRr0
Win7でPalemoonつかってるとタスクバー、タスクトレイでアプリの切り替えしても
Palemoonが画面前面独占してアプリが前面にこないようになった
Firefoxでもおきんの?
0079名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/11(金) 21:52:58.75ID:UGvzYDRr0
自己解決した
ムービーメーカー入れた時勝手にインストールされたプラグインのPhoto Gallery無効にしたら治った
0080名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/12(土) 16:19:18.83ID:ZMXahip50
>勝手にインストールされたプラグイン
こういう商売方法ほんとにやめて欲しいよな
0081名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/12(土) 19:47:24.19ID:WjZsHfrG0
>>79
自己解決の手順を示してくれるのはありがたい
0082名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/13(日) 00:56:48.41ID:Zg50HbVF0
Microsoftが勝手に登録すんじゃなくてFirefoxがレジストリから勝手にひっぱり出してくる
悩ましい
0083名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/13(日) 01:47:13.73ID:cXTEsIuO0
Firefoxのアドオン一覧にGoogleUpdateやらGoogleEarthが入ってた時は何事かと思った
0084名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/13(日) 09:10:56.93ID:s5TpUF8d0
>>77
こっちはWin7の64bit

多分片方で複数タブ開いてるときも条件なのかな
頻繁に起こるから原因特定したいんだけど分からんのよ
0085名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/13(日) 15:34:07.12ID:DotRAXZZ0
なんかファビコンが勝手に更新されるようになったんだけどウィルスかなぁ・・・
ディスクキャッシュ増やしたのがまずったか
0086名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/14(月) 13:13:29.86ID:KeYUgTaY0
下記のPale Moonのフォーラムに
「アドレスバーの右側に feed indicator (RSSのアイコン)をデフォルトで表示するようにした」とありますが、
私のPale Moon (ver24.6.2 x64)では出てきません。
(about:config の browser.urlbar.rss は true にしてあります)

これは結局、最新版では表示しないように戻したということでしょうか?

参考URL;
Pale Moon forum
Pale Moon 24.1.0 released!
http://forum.palemoon.org/viewtopic.php?t=3333
0087名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/14(月) 16:01:04.68ID:JjiVxRd00
おまかん
出てくるよ
0088名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/14(月) 16:39:38.11ID:KeYUgTaY0
>>87
OK. 謎はすべて解けた
Silvermel というテーマだとfeed indicatorが出てこないようだ
仕方ないんで、RSS Icon for Brief というアドオンを入れてアドレスバー内の右側に表示させました
レスthx.
0089名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 19:41:06.72ID:PuTffLad0
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
◎ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
◎ 全板実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
0090名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 21:34:46.24ID:U/5YdgoB0
新しく「TabFlip」というアドオンを入れたら、履歴にある「最近閉じたタブ」等が使えなくなってしまいました。(TabFlipを無効にすれば使えます)
about:configのbrowser.sessionstore.max_tabs_undoは10のままbrowser.sessionstore.enabledは見当たりません。
TabFlipを使いつつ、最近閉じたタブも使えるようにするにはどうしたらいいか、ご存知の方がおられましたら教えてください。

24.6.2(x86)です。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 22:07:13.50ID:XE/fYQr+0
24.6.2(x64)で再現せず
0092名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 22:46:30.92ID:U/5YdgoB0
あれ、そうですか。うちの環境かな?ありがとうございます。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/17(木) 22:48:22.59ID:wdFQX+kv0
24.6.2 (x64)だが、LingoesのText Capture Plug-in 2.0 for Firefoxが動かない。
ダメなのかな。Lingoesは今回初めて使うので前のバージョンで使えたかどうかは
わからない。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/19(土) 03:36:12.56ID:Oz6xbjME0
NpScript 2.6.8.33 アイコンがグレイアウトする。
下のバーから使うしかないのか?
0095名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/19(土) 09:36:02.11ID:iUSEGnmQ0
ダウンロード履歴を自動的に消す方法はないの?
0096名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/19(土) 09:43:59.68ID:Oy3Ejd3n0
>>95
一番簡単なのは常時プライベートモードで閲覧する
キャッシュも消えるけど
0097名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/19(土) 11:05:29.41ID:t5a0Sdrl0
>>95
ツール
オプション
プライバシー
Pale Moon の終了時に履歴を消去する
設定
表示したページとダウンロードの履歴
0098名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/19(土) 11:06:27.96ID:t5a0Sdrl0
あ、
「プライバシー」タブで
表示したページとファイルのダウンロード履歴を残す
のチェックを外してもOK
0099名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/19(土) 11:13:35.98ID:ZB2Oz45S0
>>93 だが、Mouse-overはあきらめてTranslate Selected Text For Double Clicking
で使うことにしたよ。
0100952014/07/19(土) 11:36:35.03ID:iUSEGnmQ0
Download Cleaner 1.4.0 で解決しました(最新の1.5.0は非対応)
設定は Clear downloads on exit
Delete download history when closing Fierfox にチェック
0101952014/07/19(土) 11:46:02.84ID:iUSEGnmQ0
あ でもこれダウンロードしたファイルは閲覧履歴も消されてしまう orz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています