radiko関連ソフト総合 Part17
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 13:11:44.43ID:vfcqpc6K0radiko 公式
http://radiko.jp/
NHKネットラジオ らじる★らじる
http://www3.nhk.or.jp/netradio/
radiko まとめ Wiki
http://wikiwiki.jp/radiko/
前スレ
radiko関連ソフト総合 Part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1384054422/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 13:13:56.60ID:vfcqpc6K0■Windows
Radika (.NET)(radiko, らじる★らじる, CSRA)
http://koukaijo.seesaa.net/
Radikool (.NET)(radiko, らじる★らじる,CSRA,JCBA)
http://www.radikool.com/
ラジ録2 ※有償 (radiko, らじる★らじる)
http://www.magnolia.co.jp/products/utility/rdorec/2/w/index.htm
■Mac
ラジ録2 ※有償 (radiko, らじる★らじる)
http://www.magnolia.co.jp/products/utility/rdorec/1/m/index.htm
■Android
Raziko (radiko, らじる★らじる)
https://market.android.com/details?id=com.gmail.jp.raziko.radiko
■番外編
RTMPDump (CLI)
http://rtmpdump.mplayerhq.hu/
FFMpeg / FFPlay (CLI)
http://www.ffmpeg.org/
http://ffmpeg.zeranoe.com/builds/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 13:15:43.58ID:vfcqpc6K0■Web/AdobeAIR
iNet Radio Receiver (Web)(radiko, らじる★らじる, CSRA, JCBA, NPO放送 等々)
http://homepage2.nifty.com/nakkara/iNetRadioReceiver.html
radiko_browser (Web)(radiko)
http://www.imachive.com/ipradio/radiko.html
■Windows
MuRadiko (.NET)(radiko, らじる★らじる, CSRA, JCBA, OTTAVA)
http://www.muraodos.com/muradiko.html
らじっ娘 (radiko, らじる★らじる, CSRA, JCBA)
http://www.cosmosoft.org/Radikko/
Radiko Player (.NET)(radiko, らじる★らじる)
http://www.norikistudio.com/freesoft.htm#rp
radiro (radiko)
http://radiro.tcraft.biz/
アラジンライト (radiko, らじる★らじる, CSRA ほか)
http://remiharu.digi2.jp/aladdinlight/
■Mac
BRadiko (radiko, らじる★らじる)
http://www.ne.jp/asahi/mac/bui/radiko/
ネットラジオ (web)(radiko)
http://jpradio.herokuapp.com/
radikoro (radiko, らじる★らじる)
http://soft.macfeeling.com/radikoro.html
■iOS
ネットラジオ (web)(radiko)
http://jpradio.herokuapp.com/
radikker (radiko, らじる★らじる)
http://itunes.apple.com/jp/app/radikker/id382548779
■アドオン
Radikox (Firefox 拡張)(radiko, らじる★らじる)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/radikox/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 13:17:45.30ID:vfcqpc6K0*Win7,Win8
最新版IEを導入でほぼ解消。(ラジコ側の鯖チューニング中なので不具合発生の恐れあり)
*WinXP sp3
その1 (Part12 - 499: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1359825175/499)
Radikaを使用するときは
IEのオプションで「保存しているページの新しいバージョンの確認」を「確認しない」に設定
(下記url参照)
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/ie/temporaryfile.html
その2 (Part12 - 916: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1359825175/916)
アバストURLブロック使用
radiko.jp/js/default.jsをブロック
その3 (Part13 - 94 (Radikaの中の人とは別の人): http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1365655788/94)
AYTHKeyGet Alternativeを置換
AYTHKeyGet Alternative
http://www.mediafire.com/download.php?sfiqyt11qqkfxno
>エラー処理など修正を入れました。現状問題ない人は入れ替える必要はありません。
>心配な人はソースをどこかにあげているので、探して自分でビルドしてください。
Radikool - 二重音声の不具合回避策(ザックリ紹介)
*最新版Radikoolは録音には不具合なし
*Part12 - 751: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1359825175/751
タスクトレイにあるアイコンを右クリックして「設定変更」をクリック。
「放送局」タブで放送局を選択して右クリック → 「編集」
一番下にある「プレイヤーURL」に
http://radiko.jp/player/swf/player_3.0.0.01.swf?station_id=xxx
のようなURLがあるので、その 3.0.0.01 の部分を 3.1.0.00 か 4.0.0.00 に変更
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 13:18:29.05ID:vfcqpc6K0*【ソフト名】
*【OS】
*【不具合内容】
などを記載の上でスレに書き込むと回答が得やすくなります。
--- 以上テンプレ ---
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 13:46:14.03ID:ONMsNfmt0それとも他に何か出てきた?
>>1乙
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 14:42:54.80ID:dmI11yu30乙
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 16:58:38.25ID:8L+N3MGI0次が立ってから埋めろやハゲ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 17:08:10.77ID:1hQOomqC0放っとけよ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 18:51:39.66ID:OnlS/SHb0sageて書けよ単発荒らし!
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 18:59:15.94ID:8L+N3MGI0なにいってだこのハゲ
0012radika厨専用
2014/02/10(月) 19:09:52.50ID:OnlS/SHb0*【ソフト名】radika1.71
*【OS・メモリ搭載状況】
*【不具合内容】
*【作業確認】
第一章・>>4を順番に確認したか?(ただし、Win8でMSE採用でアバスト使ってない人はアバストの項目だけ飛ばしてもいいと思う)
第二章・以前は聞けていたのに聞けなくなったのか、新規にインストールしたのか
→以前は聞けていたのなら聞けなくなる前に自分がしたことを思い出す
・新規なら1.71は作者サイトから落としたものか
→ワケの分からんダウンロードサイト(softonic等)で拾ったのなら知らんがな
・必要ツール類は最新版が入っているか
Flashは入っているか、Verは?
.NETFrameworkは入っているか→確認ツールでVer確認後結果晒す。http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1210/26/news086.html
DirectXは入っているか、Verは?
・そもそもブラウザでradiko公式開いて聞けるかどうか すべてのブラウザが最新にアップデートされてるか確認。
→ブラウザのVer調べて晒すこと
第三章 ・第二章で晒したすべてのブラウザのキャッシュだの履歴クッキーもろもろすべて削除する
・一度「PC」シャットダウンとルーター、ONUの電源落として20分放置後ONU・ルーター・PC電源の順に再投入し本体再起動。
→モデムが誤動作(通信過多で無限ループらしい)か誤判定(地域判定が狂った)してる可能性の切り分け
・それでだめならLANカードドライバの入れ直しで本体再起動
こんなとこ
0013radika厨専用
2014/02/10(月) 19:10:43.01ID:OnlS/SHb0報告遅れて申し訳なかった
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 19:28:33.85ID:8L+N3MGI00015名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 19:31:38.03ID:zOEV/LG/00016名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 20:04:55.99ID:Z4avjiw20もうこの手の奴には構うなよ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 20:30:40.66ID:OsiaUyO80骨董品みたいなPCだなw
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 20:59:03.82ID:vwe42pA900019名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 22:28:04.07ID:wKRdtG0R0MacでもWinでも聞けて録音もできるから
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 23:49:57.14ID:6d8ruKR900021名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/11(火) 00:49:24.67ID:thMeFUbK0基地呼び戻すなよ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/11(火) 02:04:51.23ID:1d8k32UO0兵庫 番組名表示されず
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/11(火) 07:25:56.20ID:tWEsLZPU00024名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/11(火) 10:53:54.90ID:1aWVh5t80ID:thMeFUbK0 [PC]←自己紹介乙
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/11(火) 11:19:54.66ID:YSO8S/NH0前スレ925-926参照
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/11(火) 15:31:22.51ID:thMeFUbK0悔しかったんだろうねw
安心しろ
お前のことみんなバカだと思ってるから、さ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/12(水) 12:35:37.02ID:6Q/5sTAG00028名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/12(水) 14:42:59.79ID:iA7iDunu00029名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/12(水) 16:05:20.19ID:EsJpUKCI0下の方へスクロールすると番組タイトルと情報出て来ない?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/12(水) 22:25:14.46ID:ZoPVSJkY00031名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 23:19:33.89ID:k1U8ZzXA00032名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 00:56:04.43ID:d1fflMhn0ここまで俺の自演
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 10:28:18.12ID:8Lx2PDfg00034名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 18:26:30.95ID:fxgaDd/L00035名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 18:35:35.20ID:/E6zxHcA00036ラジオネーム名無しさん
2014/02/17(月) 19:46:49.30ID:ONr1seDw00037名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 19:46:51.55ID:uUqhKuwl0スタート部分は絶対に撮れないじゃん
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 20:14:16.51ID:vWgdwizj00039名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 20:16:05.48ID:K/eWWt/IP0040名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 20:30:32.32ID:yvV5N/6I00041名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 22:51:09.34ID:NEoWueYx0マージン
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/18(火) 00:22:22.76ID:qW+9k2pn0>>4で解決
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/18(火) 06:18:30.15ID:kQb1iA1K0NHK第一、第二、FMを選局するとフリーズしてRajikaが落ちちゃいます。
rajikoとサイマルは聴けてるんですが…何が悪いんでしょ、先輩(´・ω・`)
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/18(火) 12:26:20.20ID:3TPIwGpyi0046名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/18(火) 15:28:53.95ID:fK2Bl6yi00047名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/18(火) 16:12:01.29ID:dbk+4pQV00048名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/18(火) 16:25:57.72ID:+7ufHJDQ0レイディオなら知ってるけどラジオなんて知らないとかいうのと同じ
つまり中学二年生
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/18(火) 16:45:13.88ID:AmlIn4xDP0050名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/18(火) 16:49:04.07ID:96cVKBxp0十 ヰ ┌‐─┐ ヽ -r─ --──ァ _L-‐ ヽ
口 | ̄| |. T.| .ニ _7 ̄Z _/´ヾ .| _ .|
口 |_| | 十| 二 二二 .〈 /1´ ヽ |/
十 ヰ | ┴、| |_」 L__| ヽ_ (_ノ _ノ |`\
 ̄ ̄
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/18(火) 17:01:37.18ID:uaMvZzGk0頭大丈夫?ってマジレスしてほしいの?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/18(火) 17:05:12.11ID:v60O3/p60聞いたことないな
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/18(火) 17:06:38.33ID:Z86+GyN/00054名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/18(火) 17:48:02.42ID:4olhmR/E0テコンVなら知ってるけどマジンガーZなんて知らないとかいうのと同じ
つまり朝鮮人
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/18(火) 18:06:49.48ID:3kTsU6wp0俺のPCではNHK第一、第二、FMどれも問題無く聴ける
たぶん>>44のPCのOSが腐ってる
005644
2014/02/18(火) 18:57:05.16ID:kQb1iA1K0先輩たちありがとん(`・ω・´)
だが、サイマルラジオの一部RTSPエラー503になるんよね(´・ω・`)
前スレ395-397を参考に再設定してみたけど、エラーのまま。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/18(火) 20:04:14.15ID:ot6PIjBW00058名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/18(火) 21:04:52.45ID:dbk+4pQV0http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1384054422/395-397
>395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/17(火) 13:06:20.87 ID:T6RguYlL0
>.NETって好きになれないな
>XP環境での下位互換サポートはもう捨てられたし(radikoolがそう)
>共通の実行環境って怪しいし(radikaみたいに環境依存がそう)
>MSは下位互換捨てるの早すぎ、共通環境なんてプログラマの苦労で成り立っている
>396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/17(火) 15:11:55.33 ID:zBfGku1M0
>録音するほどのもんってあるかあ?
>397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/17(火) 15:32:32.93 ID:9X7T3pBwi
>人それぞれだろ
>仕事や学校、寝てる間の番組が聞きたいとか、外出することになったから残りは録音とか
>気に入っている歌手や芸能人の番組はコレクションしたいとか
ここから一体何を参考に再設定したのだろう……
怖すぎる!!!
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/19(水) 00:09:26.59ID:9FoNrRS20きもいよお前w
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/19(水) 01:41:11.38ID:WssH+2+b0俺もradikaが起動すら出来なくなってたんだけど
>>56を見て設定ファイルを削除したら
ちゃんと起動したわ
何だったんだろ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/19(水) 16:21:49.97ID:SQ0Ayoj40会社の社員が逮捕されたのと関係ある?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/19(水) 17:02:59.42ID:H/B7j1ii00064名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/19(水) 17:10:02.87ID:3oClQwq800065名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/19(水) 19:44:33.43ID:kkrASvhtP0066名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/19(水) 21:42:03.81ID:+b9kirAy0エラーとなり録音できないので相談に乗ってください
予約制作から日時と放送局を指定しています
予約一覧にはその予約が表示されています
いざ時刻になると下記内容のエラー小窓が出ます
CSRAの場合
Radikool3.3.0.0(windows 内部バージョン:6.2 64bit)
インストーラー版
------------------------------------------
オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
System.NullReferenceException
JCBAの場合
RecorderFrom
Just-In-Time (JIT) デバッグを呼び出すための詳細については、
ダイアログ ボックスではなく、このメッセージの最後を参照してください。
************** 例外テキスト **************
System.NullReferenceException: オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
CSRA JCBAともに視聴は出来ています
AMFMも視聴・録音できています
Radikool付属の動作チェックウィザードでは全て正常にクリアできています
Win8.1でFreamwork4.5はデフォルトでインストールされています
どこか見直す箇所がありましたらご教授お願いいたします
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/19(水) 21:54:21.33ID:nctnpRSlP見直すよりまず3.3.1使いなはれ
しっかり書いてあるじゃないか、話はそれからだ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/19(水) 23:25:17.14ID:CT4X/5oC0ご愁傷様です
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/19(水) 23:39:49.30ID:TzBW/xbe0接続機器全部外す
接続回線電源切断
PCシャットダウン→再起動
で、とりあえず立ち上げ直してみましょうね
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/19(水) 23:42:05.53ID:+b9kirAy0レスありがとうございます
3.3.1で改善されたのでしょうか バージョンアップを怠っていました
早速、UPしてみたいと思います
いままでZIP版を使っていましたが インストール版に変えようと思います
ありがとうございます m(_ _)m
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/20(木) 00:29:24.19ID:ohKBmj1J0ラジオグラバーが使えなくなったとしても
情弱御用達のペテン・アプリだから
騙す方も、騙されるほうも、どっちもどっち
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/20(木) 02:10:30.83ID:YIR2XSbe00073名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/20(木) 02:16:21.34ID:rPgoRu/+Pピュー ( ^^ ) <これからもインターナルを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 石田渉
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/20(木) 03:26:10.54ID:vO5hCg4f0もう10年以上前なのか
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/20(木) 15:41:08.62ID:tid9aDwl0http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1347728835/
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/22(土) 12:02:05.58ID:LrDOwGOV00077名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/22(土) 12:36:47.23ID:hKOXLeto00078名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/22(土) 13:11:52.98ID:XdW1rDNa0嘘はいくない。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/22(土) 14:13:04.57ID:s8daHSy/0などと無理に旧仮名遣いする奴も鬱陶しいな
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/22(土) 15:50:10.61ID:hKOXLeto0わざわざ漢字でウザいと書くヤツに言われる筋合いはないわ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/22(土) 16:12:59.69ID:E3Q76vJS00082名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/22(土) 16:19:56.47ID:s8daHSy/00083名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/22(土) 16:32:15.71ID:ldMCVC7900084名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/22(土) 16:39:49.59ID:45p/gT750ラジオとソフト、変な人が集まってきてるな
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/22(土) 20:41:38.94ID:lPKHmsWV00086名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/22(土) 21:28:27.31ID:weORZxng0今時は全部UNICODEで2バイトですがw
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/23(日) 00:51:59.52ID:58X+mlln0完全に安定してから使うほうがいいよな
まだ2だけどちゃんと使えてるから3にする理由もないんだけどね
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/23(日) 10:38:51.22ID:6kVELC5I0TBS聞こうと思ったのに・・・
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/23(日) 10:42:13.16ID:w4Bz/DvR00091名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/23(日) 10:44:40.38ID:NZFeXrRw00092名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/23(日) 10:57:24.76ID:e6s9z9Gg0回線を切ってみるくらい試して書いてるんだろうな?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/23(日) 16:02:24.52ID:YgItJuaj0一回終了させて再起動してみたんだよね?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/23(日) 20:21:58.78ID:0XR4F7b20*【OS】 Windows7
*【不具合内容】水曜日にWinndowsUpDateをしてから録音失敗が多発しています。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/23(日) 20:58:13.85ID:Yv4cK8WR00096名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/23(日) 21:29:24.01ID:URmDFLa70Aradikaをクリーンインストールして、radiko・らじるに接続してみる。
※その際、セッティングの各xmlファイルはバックアップしておくこと。
009794
2014/02/23(日) 22:02:39.59ID:0XR4F7b20ありがとうございました。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/24(月) 00:55:25.13ID:/Gv0YmgU00099名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/24(月) 00:56:16.51ID:+qmxUE2H00100名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/24(月) 02:48:37.04ID:iHTcSdRCPwin8.1は録音後、自動でスリープに出来ない為、不便だ
自分も接続再試行が増えたので(それまでは1回)、どうしたもんか…と思ってました。再インストールしてみよーっと。
しかし、再インストールで何が変わるんだろう…
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/24(月) 12:51:57.55ID:MzxmbdI10ただチームが変わっただけで、本人の実力は変わらないはずなのに
それと同じことだよ!
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/24(月) 13:37:49.03ID:iGnOE1Mf00105名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/24(月) 16:47:09.70ID:E5PxYyx00とか言って失敗してたけど再インストールしたら直った
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/24(月) 16:53:38.38ID:4dv43x+p00107名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/24(月) 17:02:30.78ID:d9gFamX60俺は先週18日からradikaβ1.71ずっとつけっぱなしにしてるけど
全然エラーひとつ出てないよ
接続試行が、文化放送は1回、TBS・ニッポン放送は3回…
混んでるんですかね…。前はすべて1回だったのに。
Win7 64bit
http://i.imgur.com/INTa0pc.jpg
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/25(火) 03:07:43.26ID:B/LiNESh0自動更新でIE11にした途端聞けなくなったよ
今週の伊集院を録音できなかった残念すぎる
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/25(火) 03:19:17.57ID:aqP6ZS+90もしかしたら効果無いかもしれないけど、hostsファイルに
219.103.34.226 radiko.jp
219.103.34.222 w-radiko.smartstream.ne.jp
を追加してみるのはどうかな?(hostsファイルについては下記のページ参照)
http://www.hippo.flnet.org/AtTheSpring/KowledgeWinHosts.html
効果無かったらごめんね(´・ω・`)
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/25(火) 04:07:20.04ID:184UFv+l0ゆめゆめ忘れるな。IEは邪悪だ。Chromeと同じくらい。
http://kienizer.com/download/90192
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/25(火) 08:33:03.62ID:Gx8u8S4V0こっちは2月13日にWindowsUpdateによる再起動して以来、休止と起動を繰り替えているが一度も失敗なし
自動更新は切っていて告知のみに変更してる。現在、Updateに.net4.5.1を含む7個ほど通知があるが、放置していてUpdateはしていない
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/25(火) 09:45:26.21ID:QttHzllX0「XMLコアサービス」の更新をインストールして再起動してない人が
radikaの設定ファイル(xmlファイル)読み込めなくなって
聞けなくなってると素人考えで思ってみたり。
だからって通知を放っておくんじゃなくて
適当な録音の空き時間見つけてそこで一気に
インストールから再起動しちゃえば済む話だと思う。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/25(火) 09:50:03.60ID:QttHzllX0>>4 のURLブロックはやってみましたか?
アバスト以外でもお使いのセキュリティソフトにペアレンタルコントロール機能があれば
デフォルト.jsを拒否リストに入れるって方法もありますよ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/25(火) 19:52:01.96ID:bXva1QQ10それで?
別にhostos
# WHOIS 219.103.34.226
inetnum: 219.103.34.128 - 219.103.34.255
netname: MCNET
descr: NTT SmartConnect Corporation
country: JP
admin-c: JP00000397
tech-c: JP00000397
remarks: This information has been partially mirrored by APNIC from
remarks: JPNIC. To obtain more specific information, please use the
remarks: JPNIC WHOIS Gateway at
remarks: http://www.nic.ad.jp/en/db/whois/en-gateway.html or
remarks: whois.nic.ad.jp for WHOIS client. (The WHOIS client
remarks: defaults to Japanese output, use the /e switch for English
remarks: output)
changed: apnic-ftp@nic.ad.jp 20101105
source: JPNIC
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/25(火) 20:09:54.30ID:uu7qqQ2Z0radikoは駄目だ
ありがとうございます。設定しました。
今夜の深夜放送で試します!
ありがとうございます。1つずつ試してみます。
17日の夜までIE11で問題なかったのが、18日の午後から接続試行をするようになりました。
1つ前の状態に戻すという方法もありますね。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/26(水) 02:44:18.24ID:8+3cCKOc0でもフックなしで使えるようになってて嬉し
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/26(水) 03:07:14.30ID:vWGCY0Nd0その OS は XP, Vista ?
または IE11 の 8 か?
0122丹羽亮介(1987.11.27)
2014/02/26(水) 06:43:30.73ID:9sc99D3c0本物の汚物の血縁にわです。
本当ぶ、ぶ、ぶさいく顔ゲロ顔面にわです。
筋通らない存在にわ、存在価値そのものが蛆虫未満の人にわです。
嫉妬で「お前」の話を八つ当たるにわです。
人の言いなり人生にわ、平凡でつまらない人生にわです。
以上
お前ら上記のどれに当て嵌まるかな(爆笑)
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/26(水) 07:31:21.78ID:fxJF6dKJ00125ラジオネーム名無しさん
2014/02/26(水) 12:02:52.06ID:YzDBTWDM0ただ上から目線の利用者が鬱陶しくて更新の公開はストップなのかも。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/26(水) 12:41:51.99ID:USjlw8Gw00127名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/26(水) 12:47:55.59ID:c8CFsAZ80受信するときにエラーメッセージが出てたんだよね
エラーが出てもちゃんと動いてるから放置してたけど
今でもちゃんと動いている人は
以前からエラーが出てなかったのかも
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/26(水) 13:04:21.59ID:JeDXQEKr0設定の保存をいつでもできるようにはしてほしいな。
終了時(のみ)というのはいくらなんでも変則すぎる。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/26(水) 17:53:06.77ID:/DZzxMJo0http://tikuwa.net/f/8079.zip.html
(パス:lajica)
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/26(水) 17:55:44.70ID:CZy8RMP70hostsファイル修正後、昨日の爆笑問題のJUNK は接続試行1回でしたが、昼過ぎのたまむすびは5回でした (T^T)
それで前の状態に戻そうと思いましたが、時間がかかりそうな気がして、IE11をIE1Oにダウンデート?しました。
今のところ、夜の3番組は接続試行1回です。
これで様子を見てみます。
すみません。途中で書き込んでしまいました。
今回のアドバイスで hostsを知ることが出来ました。
ありがとうございます。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/27(木) 02:06:46.41ID:MJy2SZdS0オミトロンとかなんか懐かしいな、少年ナイフ
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/27(木) 02:12:34.06ID:hXtaq8nq00135名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/27(木) 02:25:45.11ID:g7afpQK900136名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/27(木) 12:33:46.06ID:z4vZ+1gk00137名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/27(木) 22:17:35.60ID:N7LCJ2vB0ってエラーが・・・IE11のせいなの?
7の64bitです
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/27(木) 22:26:58.58ID:0OflaKDL0それはないと思う。
特にエラーも無く作動中
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/27(木) 22:53:08.41ID:INVmSu5W07の32bitです
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/27(木) 22:58:20.50ID:N7LCJ2vB0でもフックなしにしたらなんとか再生録音できるようになったよ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/27(木) 23:50:19.36ID:2u4cCCYA0俺もさっきそれなって録音失敗してた
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/28(金) 01:47:20.78ID:d34L2sBp0さっきのジャンクとオールナイトは1回で録音できていた。
難しいもんだな…
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/28(金) 04:24:28.98ID:mFstviNv0ふむ、難しいもんだね。
インターネット一時ファイルを削除してから
http://radiko.jp/player/swf/player_4.0.0.00.swf?station_id=TBS
このURLをIEのアドレスバーに貼り付けてEnter
これで放送が聞こえるまでに時間が掛かるようなら
Radika以外(回線など)の問題かも。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/28(金) 08:02:16.53ID:RXwtQaB300146名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/28(金) 10:25:54.60ID:qnfyfiX000147名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/28(金) 16:20:45.48ID:7Yix6UAZ0そのようなホストは不明です
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/28(金) 22:15:52.05ID:yjBZouRt0録音するときもいちいち予約編集ウインドウがでるし録音フォーマット分けられないし
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/01(土) 19:47:13.30ID:mqGcqjuH0Adobe Flash Playerのバージョンは最新になっているかな?
関係無いかもしれないけど一応確認してみて
http://www.adobe.com/jp/software/flash/about/
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/01(土) 23:28:46.16ID:qh38vmeH0大丈夫でした。接続試行は録音途中で起きていました。
今は何故か大丈夫に…
私の場合は最新版でした。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/02(日) 00:17:36.15ID:3pN7Lxmy0radiko.jpの鯖は気まぐれだよ〜
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/02(日) 01:21:27.94ID:EzeCe/jZ0その昔、脆弱性の対応アップデートが出てたにもかかわらず
そうやって言って更新してなかったヤツが狙い撃ちされた
ブラスターワームってのがあってだな…
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/02(日) 01:38:34.75ID:fh7GgO5Q00156名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/02(日) 21:15:16.03ID:aGhkyEin00157名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/02(日) 22:39:10.18ID:UQN94XyP00158名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/03(月) 12:31:57.90ID:NXTUcrmPiだとしたらfw4.5が使えるからkoolに移れるな〜
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/03(月) 15:04:48.25ID:k+tGKrAp0コンシューマー向けじゃないんじゃないの?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/03(月) 16:56:44.48ID:VGAFtJoC00161名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/03(月) 17:57:27.63ID:v6QSB4M002週間前はできたのにどうして?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/03(月) 18:22:36.85ID:8boC+iQY00163名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/03(月) 18:22:46.05ID:/zl35iWZ00164名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/03(月) 18:25:23.38ID:dcwS+tdM00165名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/03(月) 18:28:51.00ID:v6QSB4M000166名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/03(月) 18:34:51.12ID:GDerQbp/0でなきゃ1番組録音予約してたら あとは予約しかできないよ
録音予約解除すれば1番組は録音予約できるけど
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/03(月) 18:55:39.50ID:v6QSB4M00今アプリ消してもう一回インストしたらできるようになった。
前の予約でなんかエラー起きたのかな?なんか知らんけど解決した。
ありがとう。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/03(月) 20:40:43.91ID:yZ+yrs3U00169名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/03(月) 22:03:35.21ID:97vEhygo0こういう情報のあとだし腹立つな
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/03(月) 22:39:13.19ID:x0K8XlLh0私もIE11に更新してからradikaでの録音が出来なくなってしまい
このスレなどを参考にしてIE10にダウングレードしてみたりいろいろしてみましたが状況は変わりませんでした。
録音出来ないなら直接聞こうと思いradikoのHPを開いてみたら
視聴エリアがTOKYOのはずなのにHYOUGOになっていました。
そりゃ録音出来ないはずだわ。。。
radikoの問い合わせにその旨送ってみたら、いつの間にか直してくれました。
radikaでの録音も出来るようになりましたとさ。
今日はJUNK録音出来る!どうもありがとうございます。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/04(火) 00:27:42.14ID:Kzv9eVoc0JUNKをABCラジオで録音してますが、何か問題でも?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/04(火) 00:48:30.53ID:hD55Wlte00173名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/04(火) 01:12:41.55ID:LrTwFupD0それが急に東京判定になったらTBSにシフトするわけでもなく録音できないだろうに
兵庫にお住まいのあなたが最低限の想像力さえ持たない馬鹿なのが問題だな
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/04(火) 01:28:47.28ID:6l3WsqdI00175名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/04(火) 10:01:57.74ID:8aSznx2v0相談させていただいた節は皆様お世話になりました その後
Ver3.3.1にバージョンUPした後動作チェックを繰り返していました
ランダムに選局し一時間ほどの録音でテストしてみましたところ
らじるらじる・JCBAはうまく録音出来ているようなのですが
CSRAは2分くらいの細切れの録音ファイルがいくつもできてしま2う局 (大阪YES-fm)
一時間きっちりうまく取れる局(エフエム会津)があったりします
改善方法ご存知でしたら教えてください よろしくお願いいたします
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/04(火) 18:44:44.33ID:Kzv9eVoc0じゃあYahoo! クソ袋あたりに相談して頂くしかなさそうですね
>>173
VPN接続もしてるからradikaで予約したにち10をm4a録音できましたよ
ルーターの電源一度落としたり、PC再起動したら直りましたっていう初歩的対処なら
radikoソフト自体ではなくご自宅の回線やPC環境で起きた問題なんじゃないでしょうか
>>174
残念ながらそのサゲでは笑点の年配客ぐらいしか笑わないと思います
>>173に重ねた指摘ボケとしても甘く、薄っすら滑ってる恥ずかしい一文ですよ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/04(火) 18:48:04.23ID:HdHDrpXW00178名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/04(火) 18:48:15.24ID:DdWcvm+J00179名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/04(火) 18:57:15.30ID:htHdBxgd0Radikoolなら作者に直接問い合わせた方がよいかと
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/04(火) 19:50:03.75ID:ISakvzrG0全番組ヒットするのな
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/04(火) 20:08:37.53ID:LrTwFupD0問題有りすぎる人だったw
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/04(火) 20:27:32.74ID:HdHDrpXW00183名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/04(火) 20:39:02.20ID:8aSznx2v0レスありがとうございます
以前、作者にメールはいたしましたが 返信はありませんでした
加えてエラーログの送信もしております。
皆様の環境では問題なく作動しておるのでしょうか?
となれば私の環境か選んだ局(YES-fm)の問題ですね。
YES-fmだけがいつも細切れになりますので怪しいです
(他のCSRAは一時間録音して2分と58分のファイルなど)
皆様からの情報をお待ちしております よろしくお願いいたします m(_ _)m
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/04(火) 21:00:47.04ID:6DgsOFru00185名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/04(火) 21:27:43.25ID:hD55Wlte0必死できんもい
0186179
2014/03/04(火) 21:28:54.67ID:ctfPI88+0そういう事でしたか
YES-fm kool(3.3.1)で試したけど自分もダメでした
>>184 さんのいう通りkoolに拘らなければ radikaではOKでした
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/05(水) 00:09:43.53ID:cc8wd/Ll0今現在のYES-fmはフィラーだけれど
そのフィラーの切れ目でファイルが
分割されるみたいだね
この現象を作者に連絡すれば
ヒントになると思われる
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/05(水) 04:04:08.95ID:TciwGyDZ0沢山の方レスありがとうございます
やはりYES-fmに問題があったんですね
他の方も同じ現象だということで作者の方に連絡してみます
以前Radikaを使用していましたがエラーが多発したのでKoolに変えてみようと
四苦八苦しているところでした。
沢山の方からアドバイスいただけて助かりました
作者さんへの連絡後、結果報告いたしますのでしばらくお待ちください
ありがとうございます m(_ _)m
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/06(木) 08:33:38.55ID:d9IOI1vG0*【OS】Windows7 64bit
*【不具合内容】数日前から予約録音中に突然録音が停止。また、深夜に予約録音していた番組では毎時ごと録音停止が繰り返されていた。
・Flash Playerを削除してPCを再起動し、改めて最新版Flash Playerをインストール
・Radikaβ Ver 1.71を上書きインストール
・IE11をアンインストールしてIE10にダウングレード
以上を行った結果、当初現れていた不具合は再現されない。
参考にしたブログ:Radikaの使い方(2014/03/01現在 NHK・民放・FM録音ソフト)http://q-eng.com/diary/7232
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/06(木) 12:54:29.03ID:BeZwuI8Y0radikoolでのYES-fmの録音を試すと、
フィラーの丼何処丼丼、丼丼丼丼の時は、そのフィラーの切れ目で切れて分割された。
通常放送部分は完走・・・、と思いきや、変換後ファイルが空?
tmpに残るキャプチャファイルをリネームすると録音されていた。
フィラーの切れ目で配信も切れるので正常な動作。これはffmpegでキャプチャして確認した。
通常放送のキャプチャ結果の変換が駄目なのは不具合。
という結果だった。
http://i.imgur.com/d0k5vso.jpg
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/07(金) 03:05:12.09ID:ly+NMCUs0自分でまかなう気持ちは素晴らしいけど伊集院はyoutubeにうpされまくってる
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/07(金) 08:57:47.36ID:DZTZpkfg0ある日突然なくなってることもあるので
自分で録音するしかない
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/07(金) 09:03:10.34ID:5b3ync9w00195名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/07(金) 09:08:29.75ID:CdfiuR2u0それに放送日翌日にすぐ上げてるチャンネルはすぐ削除されてる場合があるし
必ず保存できるとは限らん
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/07(金) 11:15:41.80ID:6iZncmJB00197名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/07(金) 12:36:52.91ID:ybPUs4jK0アホらし
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/07(金) 16:41:33.58ID:Ct751cqX00199名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/07(金) 17:05:33.34ID:QNP9RJBD0radikoスレには ソース真偽不明だがこんな書き込みあるな
515 ラジオネーム名無しさん 2014/01/30(木) 00:30:04.55 ID
4月からの課金化
補足すると、今電波で聴けてる局はタダ
月額料金350円で全国放送OK、との事
> ソース真偽不明だが
> ソース真偽不明だが
> ソース真偽不明だが
> ソース真偽不明だが
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/07(金) 17:44:04.97ID:PkVzlkFx00201名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/07(金) 18:01:18.09ID:TB3y7XOQ0どっかのスマホの1サービスくさい感じがする
ドコモ限定とかかな
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/08(土) 11:17:21.42ID:FmepSd5O00203名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/08(土) 12:13:20.50ID:PI4B4ysO0厳格な IP判定による地域判別は技術的に無理なので、GPS判定のみになるでしょうね
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/08(土) 20:20:57.79ID:NmwM4ZD70RadikoのIP判定はkanagawa JPだよ
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/08(土) 20:54:10.75ID:HEJ2Cf7B00206名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/08(土) 21:39:58.50ID:GqDddksq0厳格な IP判定による地域判別は技術的に無理、というのは痛感してます
家から十分も歩けば大阪府に入ってしまう兵庫県某所住みの者ですが
一時期余りに頻繁に大阪判定されて困り果ててましたから
ラジオ関西を主に聴いてるのですが昔は兵庫県以外圏外だったので…
何度クレームのメールを送った事か…今は聴取可能範囲が大阪府まで
拡大したので事無きを得て地域判定気にしなくなりましたが
相変わらず大阪判定の日が多いですw
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/08(土) 23:16:30.72ID:g6L4y14700208名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/08(土) 23:45:28.04ID:GqDddksq0市外局番でザックリ分けるような雑な判定されても困りますw
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/09(日) 01:53:45.13ID:KQUVCUqT00210名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/09(日) 03:10:13.44ID:hzx2apf100211名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/09(日) 08:59:06.84ID:4OIyQ8rV0GPSをオンにすると地域判定されるが
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/09(日) 14:13:31.07ID:yVgaSZ0a0どこか教えろよ
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/10(月) 11:38:39.40ID:Cq7sI9XH0MuRadikoはGUIで設定できるけど
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/10(月) 18:51:01.96ID:uqqDGviv0>MuRadikoはGUIで設定できるけど
サイマルラジオの自動更新も面白い
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/10(月) 21:48:51.15ID:IOaElZ3/i0216名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/10(月) 21:53:49.93ID:kAiVKD4I0JFN系の番組で海外(ドイツ)からのメール読まれてたのを聞いたことがある。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/10(月) 22:15:27.42ID:j25ENCaZi0218名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/10(月) 22:36:54.89ID:ZqGXmT+b00219名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/10(月) 22:46:10.06ID:1IOwm6F700220名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/11(火) 08:37:37.00ID:GqANbh7Z0フォントの大きさ変える方法ないのかなあ?
番組欄のフォントサイズ変更はできるし、メインウィンドウでも枠自体の大きさは
変えられるので、バナーみたいなののサイズは変えられるけど
メインウィンドウのフォントの大きさは変えるとこがないよね?
何か方法ないかなあ
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/11(火) 15:39:06.67ID:GIUZW0lD0プチノイズが入る。
あとradikaみたいに再生デバイス変更できないよね?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/12(水) 00:21:37.20ID:Kes/IXTWi0223名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/12(水) 00:49:49.05ID:N14NGJ9600224名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/12(水) 16:20:59.02ID:aBYkYPi/00225名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/12(水) 18:54:57.14ID:nhVEWGFM0なにモラルとかw
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/12(水) 22:36:54.56ID:i9pitYCv00227名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/13(木) 08:44:29.38ID:hF1SFbHRi0228名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/13(木) 09:18:44.59ID:JRAGF9CU00229名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/13(木) 11:04:24.89ID:W2hQWzEk00230名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/13(木) 12:35:25.46ID:szn5ZmnV00231名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/13(木) 23:46:06.82ID:pgQa3wZI03月入ってからradikaまったく録音できねぇ
文化放送なんか番組情報なしだし
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 00:02:59.45ID:mwce2m1I00233名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 00:05:21.90ID:N15rjxlP00234名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 00:07:49.47ID:R2egUsBd0そうか。俺のPCではちゃんと番組表表示されてるぞ。
ご愁傷様。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 00:44:29.03ID:9rF9nR5O0半月以上も自分の不具合の原因すら探せないんだな
じゃあ仕方ない
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 03:55:51.19ID:t21+QjvP0だめっていうのは釣りだろ。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 15:28:55.24ID:0XZM0D5C0radikaのwasapi排他モード再生サポートは実に嬉しい。
他のradikoプレイヤーで対応してるもんあるのかな?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 16:25:56.03ID:PQbDr7I600239名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/16(日) 02:07:08.16ID:qmbtoyAv0道理で録音できないわけだ。
ルーターを再起動したら直った。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/16(日) 02:34:45.80ID:n+tWz95L00241名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/16(日) 11:45:26.75ID:D11uQxIA00242名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/16(日) 12:54:47.71ID:n+tWz95L00243名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/16(日) 13:24:42.22ID:D11uQxIA00244名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/16(日) 14:50:28.29ID:P0jxVYm300245名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/16(日) 18:12:12.64ID:rufbeCR/0関東ローカルの番組をPCのradikaと
関西ローカルの番組をandroidのrazikoで同時に録音出来たりしますか?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/16(日) 18:33:41.77ID:ACopuYa/01台のPCでもできる
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/16(日) 18:47:07.60ID:rufbeCR/0そうなんですか
エリア判定とかで駄目なのかと思ってました
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/16(日) 19:15:02.12ID:cgxYNwDC00249名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/16(日) 19:29:01.56ID:PsG2laXY00250名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/16(日) 23:03:55.11ID:DMGm63ND0でも俺の耳は聖徳太子じゃないと悟り無駄なことは止めた
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/16(日) 23:12:54.19ID:OGej14ps0みんな一度はやるんだなw
俺も仮想でwin7と8.xpとドロ2台とラジオでやったけど阿保らしくなったんでやめた
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/17(月) 12:33:10.55ID:rip9cOl50cmだけど
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/17(月) 20:51:04.45ID:xbqE0qXW0今日は変だな
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/17(月) 20:58:54.68ID:9Sb/2SlM0つ ttp://radiko.jp
うちも変だったからラジコのHPにつないらさ、別の地域に判定されてたんだよ
ルーター再起動しても直らんから、ラジコにゴルアしておいた
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/17(月) 21:44:42.87ID:i956ehe/00256名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/17(月) 22:49:51.93ID:qGxtKrnF0初心者の君もやってみよう!
モデム・ルータの再起動について
回線が安定していない時の対策として、モデム・ルータの再起動が有効です。
ttp://www.onlinezemi.com/faq/troublesupport/onlineTrouble_2.html
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/18(火) 07:57:15.13ID:Lm/MqzoV0うちも関東なのになぜか愛知になってたからラジコにメールしたら翌日には返信来て2日位で直してくれた
対応結構早い
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/18(火) 12:19:18.72ID:aAWVtf3L0どういう問題?
録音したのを聞く時と、流しっぱなしで聞いてるときの環境をできるだけ揃えたいってことなんだが
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/19(水) 16:28:01.97ID:hBUglgxy0radikoが全国各地いちいち個別にIP対応できるとは思えないので
2日位の間に自主的なPC再起動でもしたのかい?
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/19(水) 17:30:56.94ID:1GiP39m700261名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/19(水) 18:41:23.61ID:JbDD5Skj00262名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/19(水) 20:22:38.86ID:7eiLQRrx0いや、こっちでは何もしてない
radiko側で個別調査をしてくれて、対応可能な場合は聴取制限の解除をしてくれてる
radikoの問い合わせページに地域判定について載ってるから見てみ
混んでたのかな…
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/20(木) 05:48:36.02ID:B/duRZtb00265名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/20(木) 06:07:21.48ID:6q0G35X/00266名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/20(木) 06:43:46.27ID:hb85S9+70個別対応って必ず新たな誤判定の副作用が出るのにね
姑息手段に無駄なコストをかけているのが何とも
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/20(木) 06:46:47.80ID:6q0G35X/00268名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/20(木) 06:52:37.02ID:hb85S9+70姑息の意味分かってる?
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/20(木) 07:01:08.58ID:2K5I1tA+0余程の無教養じゃないかぎり誰でも知ってるでしょ。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/20(木) 07:12:32.12ID:rv1KTEcFi0271名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/20(木) 07:19:29.68ID:6q0G35X/00272名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/20(木) 11:30:15.25ID:mvDlFnd40ラジコでたまをリアルに流し聴きしてたけど
14:10〜14:15頃に2回ほどプッツンしてた
でもラジコってそう言うものだと思っているので
あらためて騒ぐほどじゃないけれど
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/20(木) 13:35:13.45ID:yfuphR0E0修正してもらったどー
感謝して
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/20(木) 15:25:08.00ID:zwx1fcYn00276名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/21(金) 15:02:41.10ID:Ooh8tyjq0そこまでしてでも地域判別しなきゃいけないからしてんだろがボケ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/21(金) 17:27:07.74ID:ehQckXVW00278名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/21(金) 17:33:14.86ID:V9UCW81E00279名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/21(金) 17:53:31.50ID:9hHbfZb60>ただの肥やしファイル
確かに。耳が痛い事実だね
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/21(金) 20:42:03.80ID:rYDeSieR00281名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/21(金) 23:49:49.77ID:hOE+A7Eo00282名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/22(土) 09:05:33.77ID:psMLftCW0エリア外のテストをどうやって行っているのかな?
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/22(土) 10:24:05.94ID:yA84mO5l00284名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/22(土) 11:01:03.77ID:dGiwjxlT0公式のアナウンスは全く無いみたいだけど
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/22(土) 15:02:49.86ID:DpAFz4gy0だね。放送免許にはサービス区域がちゃんとあるからね
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/22(土) 15:25:39.14ID:AhPIbJoR0何が気になるの?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/22(土) 16:21:44.37ID:rso4LXau0開発者のみぞ知る○○串。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/22(土) 16:58:15.45ID:AhPIbJoR0X-Radiko-User test-stream
今でも上記は送ってるんだから、正しいユーザーIDとパスワードを
送るようになるだけじゃないかな
まぁパスワードは直値じゃないと思うけど
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/23(日) 08:42:30.67ID:WzpmGxjA00290名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/23(日) 09:17:30.43ID:GzSu/R/m00291名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/23(日) 09:32:07.94ID:ok+UtazF0J-wave の Rocketman Show で radiko有料エリアフリー4月開始月額315円の告知あり
¥324じゃないのか?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/23(日) 10:35:44.93ID:ok+UtazF0番組では月額315円と言っていたので、『あれ?』 って思いました。三月中に契約すればとかの意味かな?
いずれにせよ、明日〜明後日中には正式発表があると思います。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/23(日) 11:53:20.21ID:57Yn4lSg0しかしrazikoの終わりの始まりか?w
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/23(日) 12:21:05.14ID:c4AiNrV10実際には324円ごめんなさいとなる
2. 292円の8%=315円
3. 315円は実は税抜=税8%込340円
なお、三月中に契約すれば5%ということはない。
これは例えば自動車でも同様。
契約日が3月でも、引き渡し(納車)日が4月なら8%となる。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/23(日) 15:26:45.69ID:GzSu/R/m0Radiko.jpから正式発表があるまで自重しませんか
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/23(日) 15:34:27.53ID:GzSu/R/m0Radiko.jpの公式アプリが有料になる(アプリ内課金?)って
だけのことだよね
無料で聴く場合にもかならずユーザ認証が必要ということに
なったら、非公式ソフトは仕様変更に対応しない限り全滅に
なるので喜んでばかりもいられない
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/23(日) 15:48:37.02ID:PcmypLZY00299名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/23(日) 16:01:39.27ID:e34Qymnl0「放送ネットワークの強靱化」から出てきた話だしね
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/23(日) 16:03:41.18ID:0Xy7C2Ja0消費税の切り替え方は項目ごとに細かく指定されてるから
これにも自動車と同じ法律が適用されるかは知らんが
自動車は陸運登録が3月なら4月納車でも5%やで
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/23(日) 19:38:02.12ID:Zr7QzYs10バカにしか思いつかない発想だ
どれだけ需要があるか無料期間作ってマーケティングしてる様子もないし
地方で数百人単位が登録して赤字噴いてすぐ頓挫すんじゃないの
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/23(日) 21:22:59.68ID:Jw5M+07s0え?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/23(日) 21:31:24.22ID:8M9umdQ20今までは何だったのかwww
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/23(日) 21:46:30.19ID:GzSu/R/m0バカにしか思いつかない発想だ
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/23(日) 22:11:46.14ID:84cbRkGw00306名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/23(日) 22:25:26.65ID:xFqeVSV10>増税後1円単位の端数が発生する新サービス開始
現金で支払う奴なんていないだろw
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/24(月) 03:31:40.34ID:SFvTT+zV00308名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/24(月) 07:23:52.30ID:4YfkYOXY00309名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/24(月) 09:41:43.64ID:hmAGJg0n00310名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/24(月) 12:24:17.22ID:2q+/JmECiでも消費税云々は完全に板違いだろ馬鹿とも思う。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/24(月) 14:08:39.22ID:4YfkYOXY0結局エリアフリーの体験期間はやらないのかねえ?
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/24(月) 20:17:44.99ID:ZA3WhYxz0現在が無料期間中w
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/24(月) 22:50:07.79ID:I7Hm1eg80増税後1円単位の端数が発生する新サービス開始www
バカにしか思いつかない発想だわwwww
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/24(月) 23:21:06.21ID:ZA3WhYxz0いかにもradikoって感じのバカさ加減ではあるw
公式アナウンスも無いし信じちゃいないが
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/24(月) 23:28:35.49ID:Sh3WsL3h0自然に取り繕えたつもりが恥の上塗りまで読んだ
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 04:02:20.65ID:g2CZF6sv00317名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 04:14:11.90ID:IXcR3ROB0いい加減な記事だ。日本にある民放ラジオ局はほとんど加入しているって。
まだ3割強の局が未配信なのに、どこがほとんどだよ。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 14:59:25.16ID:gOY1ZJP/0マイナーなどうでもいい局はまだまだだけど
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 15:13:53.41ID:r3f63VBi0ttp://www.nack5.co.jp/information_930.shtml
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 15:57:04.57ID:pPxHvi0G00321名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 16:01:28.76ID:JpNO0YMf0『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』を4月1日(火)より開始
ttp://radiko.jp/newsrelease/pdf/20140325_001_pressrelease.pdf
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 16:14:16.83ID:pPxHvi0G00323名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 16:20:38.43ID:TL4gWwnw00324ラジオネーム名無しさん
2014/03/25(火) 16:33:42.70ID:eidjR/KI0無料配信の方式まで変わってしまい、
録音ソフトが全滅しませんように・・・
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 16:36:14.62ID:AZkXZxbW0RFC、BSN、SBC、KNB、FBC、SBS、MBS、MBC
金とっておいて、これはない。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 17:10:45.24ID:01TXTqzz0アーカイブ化して、プレミアムとして課金しろよ。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 17:13:53.47ID:CDHnL83G00328名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 17:20:12.43ID:NrO6tAD/00329名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 17:20:23.91ID:TL4gWwnw0このままでは諸国別電脳関所制度維持のため
通行人から租税徴収をはじめるラジコ幕府
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 18:10:59.80ID:pcYS3ViG0そこが気になるとこだな
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 18:28:24.56ID:fnbCPxI/00332名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 19:16:47.11ID:Fwfp+f8b0razikoはどうなるのかな。このまま使えればいいのだけど
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 19:18:25.33ID:PBzE5P1f0それと、震災時は普通のラジオで十分だ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 19:20:28.65ID:sEt5u8qh0乞食涙目w
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 19:43:49.46ID:G4yt7Y7k0http://hissi.org/read.php/am/20140325/eHVhaThVZis.html
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 19:45:41.70ID:sEt5u8qh0お前こっちでも訳の分からない特定してるの?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 20:13:25.20ID:OIZ+4WwG0書き込まずにはいられないw
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 20:14:17.30ID:ly7sIN780このサービスのせいで4月のradikoが不安定にならないことを祈るわ
あとは課金視聴が成功して消費税10%あたりのタイミングで
完全有料制の流れにならないこともついでに祈るわ
長期化したら嫌だなぁ。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 21:35:31.41ID:GvcOlkpY00341名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 22:20:03.96ID:pcYS3ViG00342名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 22:25:00.91ID:K8bNlvE+0できましたらなるべく早めにプレミアム対応お願いします
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 22:34:37.58ID:2U8Yvu9C00344名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 22:35:07.42ID:T9kmmDP10有料の地方局も録音できるようにとか?
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 22:47:17.01ID:O60/VWi20有料/無料と、録音していいかどうかは別問題なんじゃないの。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 22:52:57.80ID:T9kmmDP100347名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 22:55:38.35ID:c8dWA0wo0作者がやる気出してもプレミアム対応は無理
プレミアムサービスを使わない場合の仕様が今と同じままであることを祈るのみ
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 22:56:55.39ID:iE22C+Fr0>346
そういうことならわかるけどね
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 23:05:07.75ID:c8dWA0wo0http://kc.kodansha.co.jp/content/top.php/KB00000978
るももに見えた
病気かな
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 23:08:57.71ID:i7kFwIfk00351名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 23:15:10.03ID:7omwXDyQ0サーバーから返されるリストの局が増える
radikaならチューナー更新で表示されるはず
ただしradikaには認証機能が付いていないゆえ
事前にIEで認証を通しクッキーをキャッシュさせておけ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 00:24:52.90ID:Rnay/wzk0勝利のときは来た! あらゆる陰謀に屈せず、己の、己の信念を貫き、我々はついにラグナロックを戦い抜いたのだ!
訪れるのは、俺が望んだ世界であり、すべてはシュタインズゲートの選択である! ラジオは、再構築される!
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 00:54:45.61ID:PVs6/FCS0有料radikoの仕様を見て対応できそうなら
録音ソフトとして残って欲しいわ
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 01:13:50.15ID:Rnay/wzk00355名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 01:15:28.58ID:PVs6/FCS00356名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 01:16:34.84ID:GQEYNJiM0本体が有料なのに、無料のエリアフリー録音機つくれって発想をするお前の頭がおかしすぎることに気づけボケ
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 01:23:13.93ID:Rnay/wzk0自動更新にしておいたせいか俺のには出なかった
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 01:29:52.79ID:zQ0M2pHG0俺もエミュで最新版を入れたせいか出ない。
最新版に意味深なこと書いてあったな。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 01:35:08.89ID:Rnay/wzk0俺はもう自動更新させないように設定したわ
古いバージョンのapkも手に入れた
それでも4月以降エリア設定できなくなるならあきらめるわ
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 01:51:18.81ID:zQ0M2pHG0設定でアカウントの管理でチェックを全部外せば更新は全部ストップする。
但し他のアプリは入れらなくなるが。
Radikoに金は払いたいが入金方法が限られるんだよなあ。
障害者でクレジを持ってる人はそんなに居ないし。
ダメ元で障害者団体に頼んでみるか。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 01:53:50.93ID:7ly91WSx00362名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 01:55:27.56ID:zQ0M2pHG0俺の方は出来る。昨日入ればかりのバージョン。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 01:55:56.28ID:75s678Mx0再インストールしてみて
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 02:00:02.87ID:PVs6/FCS0ラジオ番組板の人がスクリーンショット上げてたわ
449 名前:ラジオネーム名無しさん 投稿日:2014/03/26(水) 01:55:40.59 ID:w53J0BKj sage
>>448
?
一応撮っておいた
http://i.imgur.com/0L1YshO.jpg
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 02:04:04.87ID:zQ0M2pHG0トン!取り敢えずバックアップを取りつつ最新版には注意しよう。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 02:32:07.69ID:pKTSd/h60同じ番組なのにこんなに違うとは・・・
ttp://www1.axfc.net/u/3205427/radiko
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 03:02:09.87ID:8D/8Zl3N00368名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 05:13:23.91ID:0ZVjlXOL0Vプリカ使えば?
http://vpc.lifecard.co.jp/buy/index.html
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 06:08:11.84ID:zQ0M2pHG0トン!Vプリカ使えると良いなあ。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 07:23:41.93ID:e5T63XAT0たぶんVプリカ側から切られていそうな気がする
月額徴収系は最初から受け付けないように。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 11:23:09.12ID:y4HW3H65Oとかいってテメエもnyとかやってたんだろ いきんなよ クズ
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 12:14:52.85ID:A4XW3hoW00373名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 12:21:55.01ID:Rnay/wzk0Google Playストアで設定するんだよ
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 15:23:06.94ID:MN8eUCLG0月315円くらい払ってもいいんだけどzの予約録音できる機能はほしい
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 15:24:34.91ID:MN8eUCLG00376名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 15:50:05.00ID:gkz4nBV200377名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 15:53:14.27ID:bQRUFHzpiあえて首都圏を外したほぼ全国ネット的な番組とか多いよ
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 16:05:04.28ID:x7kUAJ7T0そんな事無理な話だよな
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 16:08:02.84ID:votVw4UY0やきうが始まってナイター中継とか流されると関東地区だけ放送されない裏送りとかあるからね
そういうときに他地域が聴けると便利だよ
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 16:54:59.82ID:MN8eUCLG00381名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 19:59:36.82ID:B4baQs2v0全国からABC聞いてくれる環境の方が美味しいということか
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 21:47:36.55ID:z9efsThi0コンビニで買える、コインでこすってIDとPASSを出すカードで利用できないのかな
ラジコサイトでそのID,PASSを入力すると使用可能。最初の使用から一ヶ月有効
もちろん一つのIDで複数同時使用は不可。家ではPC、外出先ではモバイル機器で使えて便利
そうすれば個人情報が不要になるから運営側も流出に気を使わなくて済むんだけど
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 21:56:36.62ID:ELFYxXo/0『エリア設定できなくても問題なし』という意味?(エリアフリー不参加局を除いて)
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 22:24:46.79ID:xaHQjyyU00385名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 22:28:27.61ID:fRTm2uzZ00386名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 22:51:57.08ID:Rnay/wzk0つまり旧バージョンのRazikoはすべて使えなくなったということだ
これが「転ばぬ先の杖」か?
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 23:24:25.00ID:PwxKFjbe0そういうことだ
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 23:26:19.76ID:75s678Mx00389名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 23:40:54.15ID:5wn1AclZ00390名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 23:41:28.05ID:zQ0M2pHG0はっきりした身元つなり個人情報が欲しいからかな?
どういうラジオ番組を好んで聴いてるかはラジオ局側も知りたいし思想調査にも使える。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 23:48:58.78ID:kD7SdmDg00392名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 23:59:38.24ID:4R6s0xP/0これだよなー
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/27(木) 00:21:32.67ID:0BfWkIW800394名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/27(木) 01:33:39.17ID:wgOL/pqG0radikaで聴く方法ないですか?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/27(木) 01:34:27.72ID:wgOL/pqG0ストリーミングのURL分かりませんか?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/27(木) 02:25:59.31ID:4PQcxCPq0消せないの?
あんまりスマホにデータ残したくないから逐一消したいんだけど無理なのかな?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/27(木) 02:32:20.35ID:PhBNNm1A00398名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/27(木) 06:38:19.17ID:1A3F6tXu0もしくはエリアフリー対応の録音ソフトが出てくれればいいんだが
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/27(木) 06:51:28.22ID:ZAvheXEt0無理無理
エリアフリーで聴くためにユーザ認証が必須となれば、たとえ技術的に対応できたとしても利用規約違反で排除される
下手したら不正アクセスを理由としてお縄になるかも
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/27(木) 08:02:37.71ID:ZLVrubBZi0401名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/27(木) 08:07:42.09ID:W7wrGNPF00402名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/27(木) 08:29:30.93ID:jU7gX5z50時代錯誤の料金搾取、ガラパゴスとしかいいようがない
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/27(木) 08:36:04.47ID:0zvnCSwN0その一点に尽きる
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/27(木) 08:54:26.20ID:CeQXffi+0端っから「『ネットに乗せて広く全世界の人に』『無料で』聞いてもらおう」なんて考えが無い
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/27(木) 09:29:42.29ID:aSDp7cqF0もう一つあって、聴取機会の拡大。
これをどのように実現するか?
難聴取対策にはお金を取れないけど、こちらを課金性を取り入れて実現しようとしている。この手法にはビジネスが発生し、阻害要因には訴訟のリスクが発生する。
本来無料で聞けるべき難聴取ユーザからはお金を取れない
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/27(木) 10:29:55.38ID:AjZwDAyKiだったら無料化されるまで待ってればいい
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/27(木) 11:48:43.76ID:UbU5xrPo0やってることが真逆なんだよなぁ・・・
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/27(木) 12:27:00.63ID:sEmdvrTq00409名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/27(木) 12:57:51.63ID:MUqMZUtq0ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1385746237/
radiko ラジコ Part 23
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1394538298/
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/27(木) 14:08:46.30ID:t1rNZ9hC00411名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/27(木) 14:37:59.32ID:uudeUpy70http://i.imgur.com/sHzo3Rb.png
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/27(木) 17:09:03.90ID:dGFxYzMH0当然、修正もしなくて済む。
これが狙いだったり・・・
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/27(木) 19:01:16.76ID:t1rNZ9hC0ワロ
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/28(金) 00:53:05.41ID:jk4Udv0D00415名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/28(金) 01:22:29.29ID:9c8iqAFz00416名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/28(金) 03:12:36.99ID:lARHT7Wg00417名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/28(金) 03:36:19.64ID:aCkShUSU0↑ ↑ ↑ ↑ ↑
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/28(金) 07:20:19.81ID:WeLkZZoZ00419名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/28(金) 18:43:39.34ID:bHx+D8mi0デビットカード知らんの?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/28(金) 18:59:12.65ID:Pxtl9Hva00421名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/28(金) 19:05:12.85ID:3tNu1Seb0関東在住者は関東の放送も有料にしてくれれば良いいと思います。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/28(金) 19:19:10.72ID:IAk1r3iv00423名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/28(金) 19:28:17.92ID:t+HrD9ji0近畿判定が多かった、次に中部判定だ。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/28(金) 20:26:42.37ID:bHx+D8mi0一行だけ行けるかもしれん
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/28(金) 20:44:25.42ID:Q1HkRgk80JNBは月払い対応を売りにしてるで
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 02:55:22.57ID:4i9b4/dr0JNBってRadikoに使えたっけ?
使えるクレジットカードがかなり限られると他の板で読んだような・・・。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 03:20:32.51ID:GxRO+gWW0firefoxより食ってて洒落にならんのだが
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 08:02:02.75ID:OuV/024D00429名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 09:14:39.10ID:KfQy3JeY0ゆとりニートカス
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 09:57:57.23ID:VXlwlguz0なんで地域認証する必要があるん?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 10:15:16.03ID:qGgrDwn50海外からは使えない
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 10:20:00.60ID:VXlwlguz0それは単なるアクセスを制限だろw
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 10:47:03.70ID:BHRY+MtA0"JCB"じゃなくてジャパンネット銀行(JNB)のVISAデビットね
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 11:34:01.29ID:3P/MOYGs00435名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 12:16:58.00ID:r0WUzGsS00436名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 12:25:32.23ID:3P/MOYGs0Razikoのエリア外聴取ユーザが抜けて、radiko.jpプレミアムユーザの数が少なければ、radiko.jpプレミアム導入により聴取ユーザの減少となるね
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 12:30:20.20ID:Pb42+lUf0radiko.jp プレミアムに回すわ
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 12:31:12.16ID:BHRY+MtA0「ラジコオリジナルで売上げを立てないと配信料がどんどんふくらんでいる。
ちょっとでも配信料が助かる収入源として見込んだ」と語った。
ttp://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/sponichin_20140326_0128
なんだかなぁ
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 12:44:11.59ID:wcfWa/ph0今回、実施する『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』はシステム・サーバーなどにかかる初期費用と運用費をカバーするため、
月額350円(税別)の課金制となっており、PCおよびスマートフォンの「radiko.jp」ウェブサイト(http://radiko.jp/)にてプレミアム会員登録することで利用できます。なお登録初月は無料です。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 12:48:33.30ID:/AjpzCHz0「radikoそのものが無くなる可能性」を想定しない時点で問題外
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 13:53:06.47ID:6eSPBet80従来の一階部分には、何の手直しもない。。でいてほしい。
変に「改正」されると、録音ソフトが・・・。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 13:58:46.23ID:I27svX720radika使えなくなると痛い
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 14:09:44.74ID:xtTrTYdO0プレミアム会員が集まらずに
その仕組みを維持する経費すら回収できず
てな事態が待っているかも
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 19:31:29.05ID:I7KNFYZ400445名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 19:50:57.60ID:uMd5gQ3c0プレミアムの方が音質が良いとかの
プラスαがあれば別だけれど
エリアフリーというだけじゃ
首都圏で会員になる人は少数派だろうね
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 19:52:12.44ID:5XRANXgF0どのくらいに見積もっているか、にかかっているのだろうね
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 19:53:22.34ID:5YfWQImY0だから現状のプレミアムでは加入しない
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 20:00:31.32ID:WqgiCxZUi好きにすればいいと思う
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 20:02:19.73ID:Tsj1Mc1S0大阪のラジオが面白いので聞いてるが。
東京のラジオ政治臭いねん
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 21:04:05.47ID:/y1tBgyr00451名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 22:21:07.55ID:KfQy3JeY0近藤が死んだら払っても良いw
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 23:44:08.49ID:u/BJ+EPd0ワロリン
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 01:08:47.21ID:aF5vxsvA0radikoメンテ来たな
2014年3月31日(月) システムメンテナンスのお知らせ
システムメンテナンスのため、以下の日程で配信が停止いたします。
・3月31日(月)3時〜5時(対象期間中に数分程度)
・対象放送局:全放送局
尚、当メンテナンス終了後には、正常に聴取ができない場合があります。
その場合、下記をお試しください。
・radiko.jpウェブサイト(パソコン)
正常に聴取出来ない場合、ブラウザの再読み込み、再起動をお試しください。
・radiko.jpアプリ(iOS/Android)/radiko.jpガジェット
正常に聴取出来ない場合、アプリ・ガジェットの再起動をお試しください。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 02:26:58.47ID:Zq+qX1a90切り替えでトークンが一旦切れるってことか
ハンドシェイク方式だけは変わらないでほしい
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 03:09:08.00ID:hq9a7I7+0なんでradikoだけ、こうも…?
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 03:21:43.81ID:8dzHGrUv00457名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 03:58:47.53ID:cSp6FMD40もう仕様変更は無理だろ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 11:14:34.82ID:ibakEXdB00459名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 11:14:52.71ID:38hN29c60>アプリ・ガジェットの再起動
これをするとガジェットやアプリが何をするんだろうね。
ファイル名とかが変わったのを、読み直すとかなら
既存録音ソフトは手直しが絶対いるな。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 11:37:25.66ID:Jy5vCvAv0既存ソフトは、修正なしで利用し続けられると思っているよ
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 11:48:34.29ID:38hN29c60ブラウザや、ガジェットを再起動と言うのは
旧来のままのクッキーとかを利用したらダメと言う事なんだと思う。
何かが変わるんだよ。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 11:57:04.04ID:BGfKhV7V00463名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 12:17:48.60ID:HlIdzz9e0他のコンテンツ見つけたしラジオはもういいや
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 12:49:35.70ID:RtC8Zh/700465名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 13:31:50.55ID:3n3gsElv0RazikoやRadikaが使えなくなったらよほど暇じゃない限り聴かなくなるな
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 13:38:42.89ID:HLRRwZ4u0録音出来なくなったら podcast 聴くぐらいになるな
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 13:43:45.58ID:BWTom7eI0俺も同じだ
付け加えると、自宅ではラジオ入らん
カーラジオなら入る
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 13:52:06.53ID:UAUBLY0a0でかい工場が近所にあるせいかな
だからRadikoと録音ソフトの組み合わせは本当に助かっていたんだが…
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 15:13:36.24ID:HiiFV71H00470名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 16:09:06.92ID:Z27rdRg00らじるも、何かするっぽい。
>お知らせ
>3月31日から、ラジオ第1・東京 の内容を「全国向け共通番組」から「関東広域放送」に変更します。これによって関東地方の交通情報や気象警報などがお聞きいただけるようになります。
>変更作業のため、31日午前1時ごろから少しの間、音声が途切れることがあります。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 17:51:45.61ID:5//fu8Y800472名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 18:07:13.37ID:38hN29c60既存ソフトでは第一だけ聞けなくなる可能性があるな。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 18:53:09.22ID:mCcvzI5X00474名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 19:26:02.72ID:UAUBLY0a00475名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 19:41:12.74ID:hIbE9Eel0自宅鯖でやってるよ。
Atom D510 Mem 2GBで、
Virtual Box上でXPとAndroid x86で、
それぞれradikaとrazikoを動かしている。
もちろん、録音専用ではなくて、
ファイル、Openvpn、asterisk、プリントなどの兼用鯖だが。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 20:13:05.50ID:jJ7FXzF10バカリズムANNGが、FM COCOLOでOAされるようだけど
詳しい人おしえて
COCOLOの番組表が更新されてないみたいでわからないんです。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 20:59:06.35ID:Y2P7ctQs0http://www.barks.jp/news/?id=1000101539
COCOLOのタイムテーブルはたぶん月曜の朝更新
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 21:14:57.06ID:jJ7FXzF10ということは、JUNKを聞く為だけにプレミアム加入することになるかな。俺。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 21:16:54.61ID:UAUBLY0a00480名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 21:22:09.78ID:jJ7FXzF10そうなったら、radiko垂れ流し+Radiorecorderで録音しますわ。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 21:23:54.69ID:MdVhIQjL0LISMOWAVEで明日のFMCOCOLOの番組表見たら載ってる
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 21:24:15.56ID:umE2KVjm0明日の朝試してみるさ
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 01:04:39.02ID:zzqe+xgf0そこまで大きなシステム変更は無いと思うんだけどなぁ
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 01:12:14.79ID:ek3QrPGG0問題は録音
いつも突然使えなくなる
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 01:14:32.83ID:NDydy1Al00486名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 01:28:52.21ID:U00bBjWG0オンキョウもその位は予想して設計してるだろう。
たぶん、ファームウエアのupdateで対応出来るのでは?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 01:32:28.60ID:U00bBjWG0日付が変わった後、”レスポンスが0”とか出てたが・・・。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 04:10:23.22ID:FQb32vlX0ラジコこねー
636 名無しさん@ON AIR New! 2014/03/31(月) 04:06:57.38 ID:uknf3duq
ラジコが4時前から動かなくなった
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 04:15:26.93ID:NDydy1Al03:00AM〜5:00AMはメンテ
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 04:15:27.36ID:SFfNEGkl0放送設備休止中の局がほとんどだけど
TBSとBayFMはやってるはず。しかし
radiko_player_airでもradikoのホームページでも
もちろんradikaの録音でもダメ。
- 無反応(radiko_player_air、radikoのホームページ)
- タイムアウトエラー(radika)
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 04:17:52.92ID:SFfNEGkl00492名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 04:35:04.26ID:KkOYn0qn00493名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 04:52:17.30ID:472K1sUU00494名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 04:59:13.76ID:SFfNEGkl0番組表を全局一斉メンテとすべきだったのか、それとも別の問題か?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 05:04:10.77ID:SFfNEGkl0radikoのホームページでも聴けない。
メンテが長引いているだけならよいが。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 05:06:15.32ID:FQb32vlX0http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1395900736/
496 ラジオネーム名無しさん sage New! 2014/03/31(月) 05:03:46.26 ID:FU820JEr
014年3月31日(月) システムメンテナンスのお知らせ
システムメンテナンスのため、以下の日程で配信が停止いたします。
・3月31日(月)3時〜12時
・対象放送局:全放送局
こっそり時間延びているぞ!
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 05:06:34.53ID:SFfNEGkl0anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1395900736/496
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 05:09:17.57ID:472K1sUU00499名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 05:13:58.79ID:NDydy1Al00500名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 05:14:21.08ID:o5vh9J3I0「トラブルがありました。ご迷惑をおかけします。」って正直に書けばいいのに、
どっかの東電なみの対応www
こりゃ新年度から縁起がいいね♪
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 05:40:23.06ID:SFfNEGkl0radikaの予約録音も大丈夫そうだ。
臨時にtest TBSラジオを単発予約した(05:37:00から1分)が、
ちゃんと録音できた。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 05:41:28.35ID:472K1sUU00503名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 05:45:22.09ID:/qDOhpQd05:09に録音が再開されていた。
良かった〜。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 05:47:15.83ID:zea8nxDp0IEで再開確認してから、radikaをtest録音
初めファイル名が確定していませんばっかであせったが、何とか録音できている
ただ認証までメンテ前より時間がかかっている感じがする
録音の前倒しを見直したほうが良いかもしれない
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 05:48:52.58ID:SFfNEGkl0録音開始マージンを120秒→180秒にするわ
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 06:15:08.99ID:Z3XhHJzZ0radiko 東京になってます。
だからなのか、radikaはダメです。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 06:17:52.01ID:472K1sUU00508名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 06:19:44.39ID:472K1sUU00509名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 06:22:34.60ID:jcYZOpLw0ラジコ認証だけれど、
今試したら、
一瞬でハンドシェイクが完了したよ。
因みにVBSで試した。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 06:29:39.37ID:bx7KxLnH0こういうことだね
anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1395900736/518
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 06:50:36.48ID:vCE9yJDU0radikaだけエリア東京になるなんて、無いと思うのですがI、BSの番組だけ別なソフトで録音する必要が出てくるのか。
メンテ後に全部radikaだと駄目にならないことを祈るばかり。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 06:55:58.12ID:bx7KxLnH0キャッシュ削除してRadika再起動してみたら?
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 06:59:28.31ID:vCE9yJDU0radikaにキャッシュあったっけ?ちなみにPC再起動しても駄目。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 07:02:18.28ID:vCE9yJDU0IEのキャッシュを削除したらIBSがradikaでも聴けるようになりました。
助言ありがとうね!
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 07:04:05.63ID:NBuA5QVN00517名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 07:09:13.55ID:472K1sUU00518名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 08:15:29.50ID:WRSVf+F+00519名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 08:17:16.46ID:WRSVf+F+0杞憂に終わったようだね。
連投ゴメ
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 08:21:10.95ID:++BZLqET00521名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 08:38:16.33ID:WRSVf+F+0深夜の番組を朝聞くとか、水曜の番組土曜に聞くとか。
リアルタイムに聞くことは滅多ないので。
明日の朝も同様であれば安心できるね。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 09:43:40.94ID:WMqLyXri00524名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 09:49:34.19ID:WMqLyXri0聴けたああ。サンキュュュュュュュウ!
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 09:58:38.89ID:o6Nl0lLv00526名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 10:09:34.39ID:XKyTxvDu00527名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 10:23:50.72ID:bx7KxLnH0今のところ変わってないみたいだよ
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 10:27:12.08ID:o6Nl0lLv0そうなんだ
なら何も手直しせずにすみそうだね
ありがとう
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 11:05:43.60ID:hAiH9SJp0始め日経の第一だけが聞けなかったが、他の所を順に確認し終わって
もう一度聞いたらOKになった。
まあ、どうせ日経なんか聞かんがw
あとらじるが、聞けるようになるのに時間がかかるようになった気分(?)がするが・・・・
とりあえず聞ける・・・・。
よかった。・・俺のラジオ生活が当面続けられそうだ・・・。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 11:25:52.79ID:+VDXePqk0会員登録はradiko.jp ウェブサイトから
※radiko.jpアプリ(iOS/Android)からはプレミアム会員登録をすることはできません。
radiko.jp ウェブサイトからプレミアム会員登録を行い、取得したID・パスワードで、
radiko.jpアプリ( Ver5.0.0以降)にてログインしてください。
・radiko.jpガジェット
『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』には対応しておりません。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 14:44:02.01ID:l5hJa9Lu0なぜか.NET Framework 4.5入ってないのに使えてるけど
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 16:16:33.07ID:aXby6h5O00533名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 16:43:08.83ID:zvkFld5E0http://www.rupan.net/uploader/download/1396251657.jpg
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 19:06:01.78ID:mZnBcyGA0z が終わったら殺到されそうでいやだ
212ならまだ問題ないだろうけど
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 19:20:20.00ID:a1G2dt2j0「判定がもらえたらブラウザorガジェットを開いたままで再生を止めた上で接続を切り、既定の接続に戻ったところで再び再生させる」
ってところまでちゃんと書けよ本当に
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 19:24:51.85ID:9l0MyUGT00537名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 19:38:32.63ID:bx7KxLnH0再生を続けたままで既定の接続に戻しても大丈夫だよ。
というか、player_4.0.0.00.swfの再生ボタンは判定をもらえた時点で現れるから
そこで既定の接続に戻しても再生ボタンを押せばちゃんと再生されるよ。
0538537
2014/03/31(月) 19:51:05.22ID:bx7KxLnH0× 再生ボタンを押せば
○ 放送局名をクリックすれば
(player_4.0.0.00.swfの再生ボタンが現れた時点ではまだ放送局が選択されていないから
再生ボタンを押しただけでは何も聞こえませんでした。スミマセン)
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 20:48:11.20ID:mZnBcyGA0しかし切断について色々説明してもダメっぽいな
多数派はアレをつなぎっぱなしにする
やっぱりアレについて言及するのイヤだ
マジでジャニオタは危険
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 21:05:52.34ID:EWIMHlm600541名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 21:23:14.46ID:OyrliCN10でもRadikkerとRazikoの話題書いてるジャニヲタのTweet多いぞー
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 21:34:14.79ID:mZnBcyGA0AKBヲタは開かれたWebで活動を見ることができるけど
ジャニヲタは閉じたコミュニティでつながっている
開かれた場所だとジャニ事務所が禁じている権利関係で問題になる
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 21:40:52.41ID:W/5dszgr0ジャニーズはアイドルオタの実情をよくわかってるからな
利権もだけど、そういった人があまり表にでないように隔離してる
うまく管理されてる
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 21:54:19.22ID:4kyH204d00545名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 02:40:15.65ID:kAR4QNNy0>542
彼らはある意味ソルジャーだよな。
ジャニオタは横の繋がりが凄くファン同士でのマナーも統制が非常に取れている。
下手な軍隊より規律が行き届いてる。
今日になっても普通に録音できるね。
よかったよかった。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 06:13:35.29ID:x1VJAgLe00548名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 06:20:17.91ID:V1WKTtv+0の通り、プレミアムは正午からじゃない?
昼過ぎに阿鼻叫喚でスレが埋め尽くされないことを祈る…
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 06:32:18.18ID:fUMZVWC70悠里さん最後まで聞けなかったりして
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 06:33:37.12ID:VChKMHSz0今日の正午に突然変えるとは信じられん。
昨日で全て変更済み、有料版は単に運用してない状態、だろ。
あ、そうだったのか。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 07:10:23.58ID:DtmPCxE+00553名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 07:17:33.50ID:U8e4ytSe00554 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
2014/04/01(火) 07:18:54.42ID:9JYTGZ4I00555名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 08:33:19.68ID:4kPz5Gy90キーの取得に失敗しました
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 08:36:58.48ID:4kPz5Gy900557名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 08:40:40.79ID:YrdILiUg0radika以外は仕様変更に対応できたの?
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 08:41:17.04ID:QfdFUyAV0新規にダウンロードして初期設定から試したけどダメだわ(泣
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 08:41:49.13ID:CsdetrR500560名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 08:43:39.04ID:+GcWTFgi00561名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 08:44:17.25ID:DtmPCxE+0プレミアムも録音可能
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 08:44:31.40ID:MZzNVwfE00563名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 08:48:10.37ID:4kPz5Gy90俺はwin7 radika171だがキーが取得できませんでしたとなりエラー
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 09:07:25.89ID:GcuYvse00Radikaでradikoプレミアム局の複数同時録音は何局まで可能ですか?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 09:08:41.42ID:s3vYIfGz0win7 radika171でこちらは普通に聴けてる
プレミアムはまだ試してないが
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 09:19:38.21ID:4kPz5Gy90サブマシンでXPでAYTHKeyGet.exe 差し替えてswfextract.exeつかってるほうのradikaでは聞ける
なんでだろう、一回再起動でもしてみるか
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 09:23:56.01ID:+GcWTFgi00568名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 09:25:04.40ID:xDrKJTeT0こっちも同じだったのでその2つ 7に入れたら使えた
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 09:27:49.88ID:v2pb8hEs0ブラウザでのログイン、ログアウト、アンインスト&インストもしてみたけどだめだな。PC再起動もしてみた。
radikoolは問題なく再生可能。たぶん録音もできると思う。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 09:28:57.15ID:DtmPCxE+0プレミアム2番組同時録音ならいけた
Radikaの仕様上それ以上同時接続できないみたい
XP 171 AYTHKeyGet Alternative使用
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 09:30:54.93ID:v2pb8hEs00572名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 09:32:48.26ID:4kPz5Gy90かもなあ、radikoのサイトにもie11削除で復旧したというコメントを見つけたよ
しかしie11は艦これで使うから削除できないぜw
win7にも、AYTHKeyGetいれるか・・・マンドクサイんだぜ
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 09:38:42.37ID:07bLvc/P0配信エリア内の局もキーが取得できないってでる。
radika作者さん、もう一度だけアップデートしてくんないかな。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 09:43:21.99ID:qj4nTSjp0有志のあれで解消
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 09:50:13.63ID:9bkjTuBr0X-RADIKO-AUTHTOKEN -> X-Radiko-AuthToken に変更された
小さな変更だけどソフトは全滅だなw
たぶんAythKeyGet内の文字列を書き換えてしまえばいけるはず
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 09:50:20.58ID:sATlfvjW0ほんまありがたいこって
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 10:06:47.67ID:z4V9AHgy00578名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 10:07:44.39ID:V4CaT4Gm00579名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 10:10:52.29ID:iQha2g7300580名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 10:48:22.42ID:4kPz5Gy90もう訳が分からん
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 10:57:27.01ID:xDrKJTeT0swfextract.exe これいれてないきがするが・・・
入れてそのエラーならわからん
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 11:05:55.28ID:/hFZY9V40Vista+IE9
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 11:08:21.13ID:/hFZY9V400584名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 11:08:55.74ID:RPvsjo56iReadme読んだ?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 11:10:41.17ID:RPvsjo56iじゃあわからん
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 11:21:24.65ID:nSFkgMa90AYTHKeyGet Alternative 2を導入したらできた
AYTHKeyGet Alternativeのほうは駄目だったな
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 11:21:38.12ID:HNtLAVfb00588名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 11:34:40.94ID:z0qlCZ080東京FMの番組情報取得が抜けたりしてて少し怪しいけど
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 11:35:00.70ID:wbfvYsgd00590名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 11:38:24.28ID:G8zZXNMt0まともに再生出来なかったときはIEで開いたときにコントロール部分が表示されるまですげー時間掛かってたけど、
再生出来るようになったらコントロール部分がスッと表示されるようになってた
進行形なのかもう終わったのか知らんけど、向こうで何か作業してるとかそういう系じゃないのこれ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 11:45:27.73ID:RBrQwCCF0さっきつなげたらキーが取得できなくてパニックになってたけど、
>>586読んで「Alt2?」と思って調べたら自分の環境はAlt1だった。
慌ててAlt2入れたら、無事聞けるようになったよ…
とにかく>>586thx
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 11:47:37.46ID:yvJ9FJ4I0AYTHKeyGetとかいっさい変更してない。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 11:47:47.35ID:9j/zVXoU0情報thx
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 11:57:56.15ID:v2pb8hEs0あとは2に入ってるread meの通りやったらいけた
フリーエリア外もラジオ局設定ウィザードでエリア指定しながら追加でいけた。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 11:58:05.24ID:4pNPxq/f0今北
radika 自分はエラーで民法聴けない NHKは聴ける
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 12:00:17.30ID:GS1RGe3j0PC OSはWin7 IE10 radikaβ1.7.1
ツールのチューナー設定でラジコ(フック)を最優先で聴けた。
フレッツパスボート取得したんで、これからプレミアム登録してみる。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 12:01:42.23ID:GS1RGe3j0ツールでチューナー設定の最優先がラジコだとキー取得出来ないエラーになる。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 12:02:48.64ID:RPvsjo56iちなみに、プレミアム加入してもRadikaには全く関係ないのは知ってますよね?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 12:02:52.39ID:u1gev1xG00600名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 12:08:56.78ID:z0qlCZ0800601名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 12:09:16.48ID:Pjnx9l3I0本当にラジコ関連の勝手アプリは普及の裾野が広いんだなと思った
直上にあるレスも読まずにオワタオワタの大合唱とか
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 12:10:26.89ID:z0qlCZ0800603名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 12:13:20.86ID:YHXHrzVa00604名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 12:16:36.99ID:aSs8ZLWU0地域的・回線状況で違いあるんですかね
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 12:17:02.33ID:siGukQ5J0今日1日くらい様子見してからでもいいかな。
時間が解決のしそうな予感がなくもない。 @win8+ β1.7.1
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 12:18:04.71ID:RPvsjo56i0607名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 12:20:10.12ID:ALIe2bxq02. 以下のファイルをRadikaがインストールされているフォルダにコピーします。
AYTHKeyGet.exe
csExWB.dll
Interop.ComUtilitiesLib.dll
ComUtilities.dll
どこにあるのこれ…
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 12:20:18.58ID:8pJfKZpg0AYTHKeyGet Alternative 2入れてみたら聴けたわ
AYTHKeyGet Alternativeを先に試すべきだったみたいだけど
面倒だから最初から2入れてみた
Win7 x64 IE11
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 12:22:15.93ID:4hcEhG3x00610名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 12:25:37.23ID:1TwbC2ls0AYTHKeyGet Alternative →×
AYTHKeyGet Alternative 2→○
>>586
thx助かったわ
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 12:26:51.04ID:aSs8ZLWU0すいません・・・元々からフック設定でした(´・ω・`)
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 12:34:04.27ID:8pJfKZpg0Alternative 2をアンインスコして
元に戻してみたけどやっぱエラー出るわ
当たり前か
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 12:38:48.72ID:GRMo7ApQ0フォルダの中に出来てるData Base File消してみろ!
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 12:40:58.89ID:v2pb8hEs0あと ただぶっ込むんじゃなくて一度「コマンドプロンプト」たちあげて云々〜とReadme
にあるから、素直にその通りにやったらいけないかしら?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 12:43:32.12ID:8pJfKZpg0消したけど聴けないぞw
やっぱAYTHKeyGet Alternative 2入れてないと無理だわ
Win7 x64, IE11, Radika 1.7.1
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 12:48:41.01ID:ALIe2bxq0実行ファイルのみという方をDLしたら中に有ったんだけど
次は
3. コマンドプロンプトを起動し、Radikaがインストールされているパスに移動して、次のコマンドを入力します。
regsvr32 ComUtilities.dll
で
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
と出てウーン…となってます。
まあ素人なので何か間違ってるんでしょう。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 12:50:08.10ID:8pJfKZpg0でも再起動したらまたエラー
オリジナルのAYTHKeyGetのままでも
一応聴けることは分かったけど、不安定すぎるな
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 12:53:50.01ID:WYHJqVsO0パス移動してないからでしょ
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 12:53:51.53ID:cRMqd3890ありがとさん
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 12:57:32.03ID:oxMfMnMy0ヘッダは大文字小文字の区別はしないだろ
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 12:59:10.75ID:b7pCDSw70教えてくれた誰かサンクス
Win7/64bit/IE11(Radika1.71)
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 13:16:50.27ID:TOD8vu3Y00623名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 13:17:38.42ID:ALIe2bxq0cd RadikaVer
…って入れて移動しないと行けなかったんですね。
https://github.com/dsuz/AYTHKeyGet-Alternative-2
からAYTHKeyGet Alternative 2の実行ファイルのみの方をDLし
readmeテキスト通りに進めることで聴けるようになりました。
Win7 64bit IE10 Radika1.71
ありがとうございました。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 13:19:35.86ID:6rJVW3H600625名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 13:22:53.54ID:woLhQkFa0っ 【AYTHKeyGet Alternative 2】
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 13:22:58.78ID:Igj+upX2iコマンドプロンプト実行時
0x80070005エラー出現してしまった
もう少し様子見してみる
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 13:26:04.76ID:ZeSHBLN800628名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 13:26:49.11ID:57d9ifQQ0Win7 64 IE11
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 13:28:07.00ID:9hMO7WuC0管理者権限でコマンドプロンプトを動かさないとできませんよ!
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 13:29:03.72ID:57d9ifQQ0(ありがと)
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 13:36:49.41ID:dL8VHOO/0入れたら聞けた。トンクス
Win7/64bit/IE11
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 13:53:33.35ID:YrdILiUg0です。
AYTHKeyGet Alternative 1
Win7/64bit/IE11(Radika1.71)
で聴けました。
AYTHKeyGet Alternative 2 のほうは「管理者権限でコマンドプロンプトを実行」を知らなかったためにエラーが出て諦めましたが、
AYTHKeyGet Alternative 1 のほうで聴けるようになったので、このまま使います。
みなさん、ありがとうございました。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 13:56:11.11ID:MU0iH+Lw0AYTHKeyGetとswfextractだけあれば良いんじゃないの?
ttp://www.lifewithunix.jp/notes/2013/04/29/windows-xp-radika-1-71-radiko-rec-delay-work-around/
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 14:06:40.42ID:8pJfKZpg00635名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 14:09:19.34ID:hO/VQirH00636名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 14:18:36.71ID:6rJVW3H60>3. コマンドプロンプトを起動し、Radikaをインストールされているパスに移動して、次のコマンドを入力します。
>regsvr32 ComUtilities.dll
ちゃんとパス移動してコマンド入れてたがエラーでた、ドラえも〜ん!><
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 14:21:29.60ID:G887lhJz0コマンドプロンプトでアンインストールっていうのは必要なんですか?いらないですよね?
AYTHkeyGet Alternative 2が機能停止しましたと出て全く使えません
どうしたらいいでしょうか
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 14:26:16.97ID:yQbv5YGE0中身を以下に編集して保存した後で件のDLLをcmdにドロップしろ
regsvr32 %1
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 14:30:08.63ID:i06wXRXs0コマンドプロンプトは「管理者として実行」で起動してる?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 14:31:33.38ID:HUFaXTdR0おめ!GJ!
報告
@新潟 dion KHP回線 radika1.71 →「エラーが発生しました」「キーを取得できませんでした」
@東京 楽天ブロードバンド フレッツ光ネクスト radika1.71 →「エラーが発生しました」「RTSPエラー 503」
両方ともNHKとサイマルラジオは今まで通り。 ウワァ〜ン!
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 14:32:28.38ID:HUFaXTdR0http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1392005504/603-634
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 14:37:31.41ID:HUFaXTdR0radika.TunerDeviceException: キーの取得に失敗しました。
ハンドルされていない例外: System.Exception: D:\俺\RadikaVer1.71 1\
swfextract.exe が見つかりません。AYTHKeyGet_ReadMe.txtを確認し、セットアップが正しくできているか確認して下さい。
場所 AYTHKeyGet.Program.Main(String[] args)
---> radika.AMFReaderException:
ハンドルされていない例外: System.Exception: D:\俺\RadikaVer1.71 1\
swfextract.exe が見つかりません。AYTHKeyGet_ReadMe.txtを確認し、セットアップが正しくできているか確認して下さい。
場所 AYTHKeyGet.Program.Main(String[] args)
場所 radika.RadikoTunerDevice.RadikoClientCreater`1.<>c__DisplayClass11.<GetAuthKey>b__10()
--- 内部例外スタック トレースの終わり ---
場所 radika.RadikoTunerDevice.RadikoClientCreater`1.GetAuthKey(RadikaApp app, String id, String host, String playerURL,
Int32 timeoutSeconds, ManualResetEvent stop, Boolean showChildProcessWindow, String userAgent)
場所 radika.RadikoTunerDevice.RadikoClientCreater`1.CreateReader(RadikaApp app, AMFAudioSharedClient share,
StreamType streamType, String id, String host, String playerURL, Int32 timeoutSeconds, Int32 priority, PriorityMode priorityMode,
Boolean sharedConnection, ManualResetEvent stop, Boolean showChildProcessWindow, String userAgent)
場所 radika.RadikoTunerDevice.CreateReader[T](AMFAudioSharedClient share, StreamType radikocap, String id, String host,
String playerURL, Int32 priority, PriorityMode priorityMode)
場所 radika.RadikoTunerDevice.CreateReaderCore(Int32 priority, PriorityMode priorityMode)
場所 radika.BaseNetworkTunerDevice.CreateReader(Int32 priority, PriorityMode priorityMode)
場所 radika.BaseTunerDevice.Create(Int32 priority, PriorityMode priorityMode, BasePCMStream pcmStream, IAMFReader& reader, IAMFWriterPlugin& writer)
場所 radika.RadikaTask.<>c__DisplayClassb.<Initialize>b__a()
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 14:42:11.37ID:6rJVW3H60ありがとう!出来たよドラえもーん!!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4969089.jpg
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 14:54:28.01ID:4kPz5Gy90お前は俺だ
AYTHKeyGet Alternative 2 も入れてみようと試してみたら同じエラーでた。
1もダメだし2もこんなエラーでてもう死にたくなったが
そもそもこのradikaフォルダをどこにつくっていたかというとソフトウェアという日本語名フォルダに
入れていたので、それを英語名フォルダをつくって入れて
実行するとコマンド通ったよ
しかし結局このやり方でも結局キー取得エラーがでてまた死にたくなったが
もう一度
>>633
のやりかたをやったら今度はあっさり動いた
日本語フォルダに実行ファイル置いてる奴は英語フォルダに移してやってみれ
ffmpeg は、やっぱり問題ないね。
トランスコードしなければ 13チャンネル同時録音も
普通にできちゃうんだね。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 15:02:04.03ID:HUFaXTdR0Win8.1でswftoolsダウソするとき、ダウソ途中は何もほかのことしないほうがいいな。
ダウソそのものが上手くいってなかった件
あともう一つ、インスコにも失敗してた件。必ず「プログラム互換性のトラブルシューティング」を起動しないとダメな件
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 15:05:03.05ID:41HEEywI0本当にありがとう!
AYTHKeyGet Alternative 2入れても全然だめだったんだけど
今聴けるようになりました。Win7とWin8の両方ともいけました。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 15:08:56.56ID:HUFaXTdR0↑彼のやり方が一番最強だった件。
他の論書いてる人には「ご撤退願いたい」
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 15:10:45.86ID:HUFaXTdR0>>640も無事解決しましたとご報告w
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 15:10:59.49ID:h/gU7O1y0.を削ったらエラー回避出来た。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 15:13:17.81ID:HUFaXTdR0でも考えてみたら、毎年この時期にその作業を必ずやれってことを意味するよな?
要は「AYTHKeyGetとswfextractの入れ替え作業が必要ですキリッ!」ってこと?
まさかradiko側でその手のソフト使ってるかどうか検知しに来てたりするの?
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 15:15:10.68ID:HUFaXTdR0俺の場合、「コマンド〜」のとこすっ飛ばしたけど普通に録音成功で肩すかしの件
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 15:25:19.29ID:8pJfKZpg0ご辞退だろ
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 15:25:55.70ID:l1P3y7aL0IE10だけど、AYTHKeyGet Alternativeで行けたわ。
Win7 64bit
IE10
AYTHKeyGet Alternative+swfextract
のみでOKだった。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 15:30:56.80ID:xb8/+i8201時頃radikaで録音出来なかったのに今は出来るぞ
AYTHKeyGetとかいっさい弄ってないのに
Win7 32bit IE11
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 15:31:55.42ID:8pJfKZpg0AYTHKeyGet Alternative 1/2って去年の4月から更新されてないじゃん
swfextractはFLVから音声を抜き出してるだけみたいだし
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 15:33:05.42ID:MZhUnMWf00658名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 15:37:36.13ID:HUFaXTdR0逆になんで「swfextract.exe AYTHKeyGet.exe」が入ったままなのに4月1日で「RTSPエラー 503」が出たり「キーが取得できません」と出るの?
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 15:43:36.05ID:07bLvc/P0エリアフリーの区域はエラー出てためだ。
配信区域外をradikaで聞けてる人いたら教えて。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 15:45:49.33ID:8pJfKZpg0以前にAYTHKeyGet Alternativeを導入した環境でもエラーが出たってこと?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 15:48:52.17ID:8pJfKZpg0それはソフト側が対応しないと無理だろ
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 15:50:36.02ID:+YDuBK5u0vista 32 ie9
ほとんどが Win7 ie11の人かと
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 15:50:56.70ID:VChKMHSz0俺はRadikaに関しては去年4月の時は何もしなくてよかったのだが、
今回はダメなので、AYTHKeyGet Alternative 2 何それ?と導入してみた。
最初>>636と同じになったが、コマンドプロンプトを
管理者権限で起動してやり直したら[成功しました]。
Windows7 32bit IE10
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 15:54:15.96ID:RPvsjo56iRadikaがプレミアムユーザーアカウントでのログイン認証に対応しない限り無理だと思う。
で、その仕様をRadiko.jpが公開するとは思えないので永久に無理と。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 15:56:24.53ID:8pJfKZpg0回避策は去年と変わらんのに謎だな
IEのバージョンによって変わるとかかね?
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 15:57:06.91ID:6MLcmbSN0プレミアムに無関係な俺がRadikaをいろいろ試したところ何も問題なかったから無課金RadikoでRadikaを使うなら何の問題もないという認識でおk?
今更なんだけどRadikaで録音スケジュール項目の並び替えって出来る?
録音時間順に並べ替えたいんだけど設定が見つけられないんだけど
無理ならタイトルの前に数字を付けようと思ってるんだが
質問ばっかでスマンな
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 16:01:54.55ID:l1P3y7aL0次回のとこを左クリックすればいいじゃないの?
次回録音順になると思うけど・・・。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 16:02:46.12ID:8pJfKZpg0「次回」の部分をクリックして「↑」が出れば録画時間順じゃね?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 16:03:40.52ID:O8CvitWYiThx
管理者権限で逝けましたー Win7/64bit/IE11(Radika1.71)
で、ものは試しと、AYTHKeyGet Alternative+swfextract に
トライしてみましたが、
「AYTHKeyGet Alternative2 が突然エラー」を起こして使えず
(再現性あり)
当面コマンドプロンプトの方式で逝きます
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 16:04:50.77ID:8pJfKZpg01か2か使える方選べってことか
0671668
2014/04/01(火) 16:07:39.30ID:8pJfKZpg0録画じゃなくて録音だった
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 16:13:58.56ID:e3HmD0rUiバージョンは1.96
直リンのみで落とせる
つーか手違いでサーバに上げたっぽい
探してみ
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 16:15:07.05ID:0B+adlWM0ほって置いおくと時間がかかるけどつながる
ずっとフックだったから、みんなが何話してるかわからなかった
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 16:15:26.42ID:DAhnRr4J0keyになっている例の画像は初めから変わってないよな
これから先はわからんけど
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 16:21:33.60ID:CjAZQmdO0まあ落さんけど
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 16:22:32.54ID:3vTrDfil0うちんとこはそれで解決しますた
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 16:28:16.75ID:VChKMHSz0もう消えとる^^;
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 16:28:16.70ID:RPvsjo56iフェイクじゃないの
プレミアムのアカウント抜かれそうだな
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 16:29:07.23ID:HUFaXTdR0俺もやめとく。softonicは「ろくな目に合わない」から
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 16:30:19.73ID:1jR+V5D40エイプリルフールじゃないよね(^^;)
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 16:35:27.08ID:wM4Z1TQS0一度IEでログインしてからradikaでラジオ局設定ウィザード→エリアIDの変更で局を追加したら
聞けたし録音もできたよ
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 16:38:45.98ID:8pJfKZpg0わざわざプレミアムに入ってまで聴きたい局あんの?
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 16:39:17.41ID:DSo4aAc20>>681の方法で同じくプレミアム録音できてる
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 16:44:02.74ID:2E+h64jR0セッションが同一ってみなされるのかね?
淡い期待を抱いてたけど録音可能ならプレミアムに入ってみるかな
だけど聞けるって事はプレミアムも既存システムを利用してるってことか?
噂じゃ新規にシステムを新たなサーバに構築するって聞いたがデマだったってことかね
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 16:44:37.23ID:6MLcmbSN0ちと理解できないけど多分自分の説明不足
毎週録音の番組予約が20以上あるんだけどそれを曜日順・時間順に並び替えたいってことなんだけど
今は名前順になってる
0686664
2014/04/01(火) 16:44:55.38ID:RPvsjo56iまず最初にIEで認証通しておけばいいのか
適当なこと言ってすんません
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 16:47:02.82ID:6MLcmbSN0右クリックしてたorz
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 16:49:12.91ID:wM4Z1TQS0他の環境だとどうかは分からないけど
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 16:51:46.01ID:JSjsLsP900690名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 16:59:07.14ID:MsxlDVINiある、東京と大阪のが聴きたい。あと九州で熊本と長崎。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 17:03:45.16ID:L3pzgfp200692名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 17:04:19.28ID:s4orXVuv00693名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 17:04:58.14ID:s4orXVuv00694659
2014/04/01(火) 17:10:08.57ID:07bLvc/P0AYTHKeyGet Alternative+swfextract環境で、IEでログイン→局追加ウィザードでもエリア外局はエラーが出てだめ。
AYTHKeyGet Alternative2で試してみます。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 17:11:40.86ID:4kPz5Gy90そもそも普通に無制限でネット配信してくれればいいのに変な方式にこだわるから
こういうことになる
普通にwinampで聞けるようにしやがれ
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 17:12:30.30ID:sgaRaTGu0エラーが出たんでここに来たけど
このやり方で録音できるようになったよ
ありがとう
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 17:13:31.27ID:FugzwJC30新しい鍵画像対応版
上げておかないと聴けなくなる
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 17:14:51.17ID:4PZdlVxJ00699名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 17:15:15.30ID:MsxlDVINiアップデート内容が不明だもんな、転ばぬ先の杖その2って何だよ?
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 17:18:13.71ID:MsxlDVINiタブレットのzへ地元エリア固定を選んだので更新してみた。
エリア変更メニューへ消えてるね。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 17:19:18.28ID:ODWuiLHX0www
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 17:23:34.09ID:x1VJAgLe0ただプレミアム非対応だからあまり価値なしか。
alt2でも十分かと。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 17:31:57.09ID:qeKVb/a600704名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 17:41:24.90ID:HUFaXTdR0@新潟
前は平日地元のみでよかった
プレミアムつか4月から平日でも「首都圏」「福岡」の番組がアツくなったのでそっちに移行中
週末は地元ダメで首都圏・福岡のみ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 17:43:39.44ID:HUFaXTdR0誰かさんがこの顛末をまとめてwikiなりブログにまとめ上げてくれるのを待つことに・・・
0706659
2014/04/01(火) 17:52:47.99ID:07bLvc/P0AYTHKeyGet Alternative2で、プレミアムサービスのエリア外局選択できるようになりました。
情報ありがと。
その他の諸氏のご尽力にも感謝いたします。ラジオライフが続けられて嬉しい
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 18:35:01.65ID:iLRgKrXO0ありがと
0709605
2014/04/01(火) 18:56:52.30ID:rxfwgFPv0みんなは直らんの?
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 18:57:50.39ID:AWruSj170350円/月 たけーーーーよwww
FMさいたま聞いてるぜw
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 19:01:05.68ID:1BQzD35B00712名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 19:06:54.41ID:sfErxpTk0ありがと!これで動作したよー
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 19:11:35.32ID:BqbP6OAU0本当にありがとうございます!
∩
( ⌒) ∩_ _ グッジョブ!!
/,. ノ i .,,E)
/ /" / /"
_n グッジョブ!! / / _、_ ,/ ノ'
( l _、 _ / / ,_ノ` )/ / _、_ グッジョブ!!
\ \ ( <_,` )( / ( ,_ノ` ) n
ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ |  ̄ \ ( E)
/ / \ ヽ フ / ヽ ヽ_//
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 19:27:30.12ID:/3zIlpg90録音時以外はスリープさせとけ
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 19:29:15.50ID:RPvsjo56iいちいち教えんのも面倒だから放置してるけど。
0716637
2014/04/01(火) 19:37:55.35ID:G887lhJz0録音テストしようとすると、AYTHkeyGetAlternative2が動作停止しましたと出ます。
ハンドルされてない例外、キーを取得できませんでした等のメッセージが出ます。
Windows7、WindowsVistaマシンで両方とも同じ症状です。
ReadMeの通りにインストールしたはずですが、どうも違うのでしょうか。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 19:38:47.71ID:QzYeDuSj0Radicoolだとよく落ちたり何故か録れてなったとか相性悪いんで良かったわ
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 19:44:31.37ID:Lt+TkC8i0治った! 一度radika.exe読み込ませて普通に終了→再度radika.exeを起動したら治ってた。
radika.exeのファイルサイズが3005kbなら正しい値?
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 19:47:46.75ID:VLxlf7sM0おれは>>633の方法で対応したけど録音も問題なくできてるよ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 19:47:47.81ID:Lt+TkC8i0インストールしたフォルダの中身確認してみ?
http://nullpo.vip2ch.com/ga2507.png
↑たぶんこれなら正常に起動するはず
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 19:48:59.34ID:Lt+TkC8i0逆にこれ以外のものは一切混ぜるな!絶対混ぜるな!
そういうこと。
0722716
2014/04/01(火) 19:49:17.56ID:G887lhJz0radika.TunerDeviceException: キーの取得に失敗しました。
ハンドルされていない例外: System.IO.FileNotFoundException: ファイルまたはアセンブリ
'csExWB, Version=2.0.0.2, Culture=neutral, PublicKeyToken=null'、またはその依存関係の
1 つが読み込めませんでした。指定されたファイルが見つかりません。
ファイル名 'csExWB, Version=2.0.0.2, Culture=neutral, PublicKeyToken=null' です。
場所 AYTHKeyGet_Alternative_2.frmBrowser.InitializeComponent()
場所 AYTHKeyGet_Alternative_2.frmBrowser..ctor()
場所 AYTHKeyGet_Alternative_2.Program.Main()
警告: アセンブリ バインドのログ記録がオフにされています。
アセンブリ バインドのエラー ログを有効にするには、レジストリ値 [HKLM\Software\Microsoft\Fusion!EnableLog] (DWORD) を 1 に設定してください。
注意: アセンブリ バインドのエラー ログに関連するパフォーマンス ペナルティがあります。
この機能をオフにするには、レジストリ値 [HKLM\Software\Microsoft\Fusion!EnableLog] を削除します。
---> radika.AMFReaderException:
ハンドルされていない例外: System.IO.FileNotFoundException:
ファイルまたはアセンブリ 'csExWB, Version=2.0.0.2, Culture=neutral, PublicKeyToken=null'、またはその
依存関係の 1 つが読み込めませんでした。指定されたファイルが見つかりません。
ファイル名 'csExWB, Version=2.0.0.2, Culture=neutral, PublicKeyToken=null' です。
場所 AYTHKeyGet_Alternative_2.frmBrowser.InitializeComponent()
場所 AYTHKeyGet_Alternative_2.frmBrowser..ctor()
場所 AYTHKeyGet_Alternative_2.Program.Main()
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 19:54:46.41ID:0w5V5FWU00724名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 20:02:41.62ID:glyCQ9U40ただABCラジオよJUNK放送しないとかマジ許さん
プレミアム買っても録音できる保証もないしそっちは様子見かな
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 20:25:53.27ID:ONjmPf5n0エリアはどうやって決まるのかな?
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 20:26:16.59ID:zseoxsdt0長い事放置されてるからなぁ
更新する必要ないだけなのかもしれんけど
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 20:28:10.75ID:67hYe6q00IPアドレス
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 20:31:18.44ID:rqALXfwU0昔ウィルスバスターでradiko.jpのJAVAスクリプトをいくつかブロックしてたの思い出した
解除したら取得出来たわ
またデザイン変わったんだね
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 20:36:19.79ID:oYR1GlTM0win7でIE11だけど>>633を何回やっても radikaβは動作を停止しました
ってフリーズする
俺のやり方が間違えてるだけなのか、同じwin7でも出来ないこともあるのか
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 20:40:56.56ID:7KLxotfs0変なもん合わせて突っ込むとそうなる
あときれいにインスコしてフォルダ内も全部確認したらradika起動して「初期設定ウィザード」を「やり直し」
+「スケジュール強制更新」していったんradika.exe終了させること
んで再度radika.exeを起動させてradiko聞けるか確認すること。 んだけ
ところで・・・この作業、結局「クッキー」を強制的に読み直しさせてるのか?
0731713
2014/04/01(火) 20:50:00.41ID:BqbP6OAU0プレミアム入ってRadikaで録音しようと>>623見て試してるんですが
初歩的なことで申し訳ないのですが、
win7(x64)でマイドキュメント内にRadika一式のフォルダーがあります。
そこまで行きつく為のパスは何て入れたらいいんでしょうか?
コマンドプロントに「cd RadikaVer」入れても指定されたパスが見つかりませんと出てきて
先に進めません・・・どなたか親切な方教えてください。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 20:52:19.02ID:BqbP6OAU0プロパティー見ると
C:\Users\xxxxxx\Documents\RadikaVer1.71
(ユーザー名)
こう表示されます。
IE11がダメなんじゃないか?IE10にダウングレードしてみたら?
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 20:55:41.03ID:BqbP6OAU0Microsoft Windows [Version 6.1.7601]
Copyright (c) 2009 Microsoft Corporation. All rights reserved.
C:\Users\kouji>C:cd \Users\xxxxxx\Documents\RadikaVer1.71
'C:cd' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
C:\Users\xxxxxxx>\Users\kouji\Documents\RadikaVer1.71
'\Users\xxxxxx\Documents\RadikaVer1.71' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 20:58:59.67ID:ALIe2bxq0みんな違うから自分のパソコンでのフォルダ名入れないとダメ
C:\Users\xxxxxx\Documents\RadikaVer1.71
なら分かりやすく書くとコマンドプロンプトで
cd xxxxxx
cd Documents
cd RadikaVer1.71
と入力すれば行ける
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 21:00:01.40ID:8pJfKZpg0cd の後は環境によって変わるから
cd C:\Users\xxxxxx\Documents\RadikaVer1.71
でRadikoフォルダに移動できるよ
ってKouji乙w
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 21:01:47.16ID:rqALXfwU00738名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 21:02:40.34ID:BITt3U5x0これで
cd Documents\RadikaVer1.71
となってませんか
[Tab]は何回か押すと存在するフォルダ名が順次切り替わります
[Enter]で実行します
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 21:07:39.23ID:phYrKm140参考にしたら出来た!
ありがとう!!
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 21:12:15.59ID:ALIe2bxq0しかしこれで今後も大丈夫なのかどうか…
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 21:13:20.58ID:wM4Z1TQS0覚えておくと便利だよ
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 21:13:28.35ID:S9fdY8Ef0書き換えたらあっさり解決 >>633氏、ありがとう〜〜
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 21:15:27.24ID:EYmOpSHs0>>713じゃないけど勉強になったわ
ありがとう
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 21:16:11.35ID:BqbP6OAU0>>738
晃司ですw
どうもありがとう。
試してみます。
>>737
申し訳ないです・・・。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 21:16:50.73ID:BqbP6OAU0おぉ!参考になります!ありがとう。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 21:21:41.72ID:BqbP6OAU0無事にエリア外局を聴取録音に成功しました。
>>623
>>633
その他、アドバイスくれた住人の皆さまに感謝します。
ありがとうございました。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 21:25:08.11ID:EYmOpSHs0乙
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 21:36:49.90ID:oYR1GlTM0IE11でも>>633出来てる人いるみたいだからそこじゃないと思ってたけど
IE10にダウングレードしたら聴けるようになった
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 21:45:06.17ID:G887lhJz0ありがとうございます
何かいろいろやっていたら、とにかくできるようになったようです
とても助かりました
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 21:48:58.05ID:s4s1eEjE0radikaのチューナーに出て来るの?
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 22:10:12.71ID:BeAcvyvn0もしや録音デバイスに「ステレオミキサーが無い」からでは。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 22:13:40.72ID:MT7ROug00つ681
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 22:14:48.05ID:GS1RGe3j0インスコし直して、 AYTHKeyGet Alternative 2を入れた。
プレミアム登録してブラウザでログインした状態。
WIN7でIE10
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 22:15:31.49ID:7KLxotfs0サンクス!大変重要なとこだね。「テストに出るからよく覚えておくように!」系?
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 22:16:53.54ID:y/5kCVAd0皆様のアドバイスで上手くいきました
現在各種テスト中。今のところ問題なし
ありがとうございました
win7 sp1 64 IE 11.0
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 22:18:09.46ID:7KLxotfs0クッキーを何度か読み直させる処理が必要な気がする・・・
radika.exe終了→ブラウザでログアウト→数分待機→ブラウザでログイン→radika.exe起動
ではダメなのかいこれ。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 22:19:08.34ID:GS1RGe3j0管理者でコマンドプロンプト実行でコマンド入力はした。
ラジオ局の設定で他エリアの局を追加して、番組情報までは出る。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 22:26:38.26ID:GS1RGe3j0ダメだわ。
2014/04/01 22:21:34:radikaβ Ver.1.71.0.0
radika.AMFReaderException: {level=error,code=NetConnection.Connect.Rejected,description=Connection failed: Application rejected connection.,clientid=1124976749,}
場所 radika.AMFAudioSharedClient.AMFAudioSharedReader.ReadPacket()
場所 radika.BaseTunerDevice.MyAMFReader.ReadPacket()
場所 radika.RadikaTask.<>c__DisplayClassb.<Initialize>b__a()
2014/04/01 22:21:44:radikaβ Ver.1.71.0.0
radika.AMFReaderException: {level=error,code=NetConnection.Connect.Rejected,description=Connection failed: Application rejected connection.,clientid=1392445488,}
場所 radika.AMFAudioSharedClient.AMFAudioSharedReader.ReadPacket()
場所 radika.BaseTunerDevice.MyAMFReader.ReadPacket()
場所 radika.RadikaTask.<>c__DisplayClassb.<Initialize>b__a()
2014/04/01 22:22:56:radikaβ Ver.1.71.0.0
radika.AMFReaderException: エラーが発生しました。System.Exception: タイムアウトしました。
場所 radika.Program.WaveCapture(String uri, String pipe, Boolean invisible, Int32 timeout)
場所 radika.AMFAudioSharedClient.AMFAudioSharedReader.ReadPacket()
場所 radika.BaseTunerDevice.MyAMFReader.ReadPacket()
場所 radika.RadikaTask.<>c__DisplayClassb.<Initialize>b__a()
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 22:29:31.20ID:7KLxotfs0インストしたフォルダの中身は>>720に同じ?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 22:30:43.83ID:l2GIDXAR0俺も同じだわ
なんでだろ
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 22:32:55.27ID:GS1RGe3j0下から2番目のTBSなんちゃらっていうデータベースファイルのみ無いが、後は同じ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 22:33:38.20ID:t1p+a7j20つくば経由で他エリア地域も普通にm4a録音可能
有料メリットを感じないのでプレミアムはまだ加入してない
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 22:35:47.61ID:GS1RGe3j0csExWB.dll
Interop.ComUtilitiesLib.dll
ComUtilities.dll
は当然ながら入ってる。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 22:38:06.64ID:GS1RGe3j00765名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 22:47:33.77ID:7KLxotfs0その段階ではログイン不要。単に「聞けるか」確認の画面だから
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 22:53:01.11ID:GS1RGe3j00767名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 22:56:24.14ID:S7M+bDX50地元局はradikaで聴けるがエリア外はエラー出る。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 22:57:48.22ID:nLi6tQ4f0ブラウザ開きっぱなしでradikoのページを定期的にリロードさせてればいいかな
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 23:24:53.51ID:HNtLAVfb0AYTHKeyGet Alternative 2でおkだった。
これでIBS茨城放送のラテンフォルクローレをご一緒にを録音できるお(`・ω・´)
復興ラジコ以来だからな〜楽しみ
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 23:25:41.57ID:l3M4edQ70入れないと駄目のかぁ
フックでいいや
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 00:11:14.67ID:GlL+D0Y+0さあ、ヒントは与えた。
どこでも好きなradiko局を聴いてくれ。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 00:12:07.50ID:gEmiEHCO0フックでmp3録音するとバッファ音とびしない?
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 00:31:02.94ID:MRFTwXP60するね
でもめんどいからradikaが対応してくれないならフックでいい
あとはどこまでラジコを聞きたいかによるんじゃないか
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 00:46:34.44ID:VB7KKS/f0今回の騒動のおかげで聴けるようになったわ
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 00:49:38.73ID:bTM8eGAW0よくよくスレ読んでみるとWin7でのトラブルが多いのかな!?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 00:54:13.56ID:dRlcqH9Y0http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1396316403/
radiko ラジコ Part 25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1396345515/
↑ただいま絶賛「レコメン」祭開催中な件
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 00:55:28.34ID:b8jhy3qH0このままの素の状態だとRadikaでラジコの放送が聴けなかったけど原因が分かった。
ラジコの公式サイトのHTMLに記述されている
<link type="text/css" href="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jqueryui/1/themes/redmond/jquery-ui.css" rel="stylesheet" />
<script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jqueryui/1/jquery-ui.min.js"></script>
<script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jqueryui/1/i18n/jquery.ui.datepicker-ja.min.js"></script>
<script type="text/javascript" src="/js/default.js?_=20140101"></script>
がRadikaの動作を邪魔していた。
avastだとHTTPSのものはブロック出来ないので、Proxomitronで上記の4つの行を消したら
Radikaでラジコが聴けるようになった。
とは言っても、やっぱり>>129の方法のほうがレスポンスが早いね。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 00:57:17.38ID:4T6xXnK+0エリア外は駄目だな
vistaでIE9ってのが駄目なんだろうか
0779777
2014/04/02(水) 01:51:00.06ID:b8jhy3qH0× 早い
○ 速い
m(_ _)m
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 03:18:35.39ID:DcfYlhQ+00781名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 04:43:18.90ID:Sj+P1cfF0無料なら AYTHKeyGet Alternative 2 で行けるのを確認した
>>623
情報thx
参考までに環境を軽く書いとく
RadikaβVer1.71 (2012/10/27)
Win7 Pro SP1
IE10
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 04:57:53.57ID:wxw3p7MS0cd [パス]
で移動・・・という説明を信じきる。
・・・ドライブ違うデレクトリに移動するときは
cd /d [パス]
にしなきゃダメなことを今日知った。
俺が見たコマンドプロンプトの説明が全部Cドライブ対象だったとは・・・
色々とムカついた(自分に)
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 05:10:40.75ID:gRm1UIeq00784名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 05:18:26.63ID:gj6KcnGo0右クリからプロンプトで開く、のカスタマイズやっておくと後々楽かもね
ってか、パス打ち込むの面倒だからいつもドラック&ドロップしてるけど
cdって打ち込んでスペース、その後に移動したいフォルダ放り込めばええんでないの
ちなみに上のフォルダ行きたい時はcd ../ね
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 05:31:29.94ID:BJIDcONw00786名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 06:02:28.15ID:0v5cGUj80今日の0時まで出来たのに朝から出来なくなって焦った・・・
が644のおかげで助かった。ありがとう!(^^ゞ
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 07:28:55.73ID:8fTUPG4O0なるほどw
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 07:52:43.51ID:KgdNy9O700789名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 08:05:00.05ID:SRx4p/km00790名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 08:07:01.98ID:H4Ftrexh0バッリバリつながるわwww (XP3、AYTHKeyGet置換済み >>4 その3で。)
ただし、らじるのフックに問題発覚。 radikaでFMを選択しても、NHK第1しか聴けないwww
IEでは局が選択できて、Flash Playerも最新版にしたが、らじるはフックで第1しか聴けないw
ここに書いている人の多くは、らじるは関係ないだろうけど。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 08:53:21.71ID:M00l6Uzp0昨日の17時台は問題なかったのに(泣
2を入れるか・・
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 08:58:13.40ID:BWBoqpYJ0> ここに書いている人の多くは、らじるは関係ないだろうけど。
何でそう思うの?
ところで話変わるけど、radika最新のファイル名って何なの?
なんとかかんとか1.96.zipでもなんとかかんとか1.96c.zipでもないよね?Not Foundになってしまう
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 09:01:05.89ID:ifdE4lk/i現状の最新は「Ver1.71+各種対策」では?
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 09:07:21.17ID:FBS6U1/00フックは音声を横取りしてるだけだからradikaを使う意味がそもそもない
普通にブラウザで聴いて録音ツールかますだけ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 09:09:53.84ID:SMR/38o70昨日からのエラーが直ったよ
ありがとう^^
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 09:11:15.48ID:VxxGxiI7i釣られてんじゃねーよ
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 09:16:10.52ID:kR6Zi8sc0削除していいの?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 09:22:30.91ID:H4Ftrexh0ヘルプ→バージョン情報
ってか、DLできないのかw 最新は1.71で上の1.96はエイプリルフール。
このところ、らじるの接続障害は書き込まれていないからだよん。
>>794
ん? フラッシュ経由でも結局、中身一緒だと思ったが。
radikaでフック使うと、mp3に変換か、FLVから音声分離の2択じゃなかったか?
そういう話が出てきていないことから、rtsp接続の話だと推測できるんだが。
>>797
AYTHkeyGet.exe→AYTHkeyGet_org.exeなどに名前の変更が当たり障りないかと。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 09:25:32.21ID:kR6Zi8sc0ありがとうございます
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 09:38:40.19ID:hoA3/+jJ0俺の場合、フック録音じゃないです(Win7 64bit)
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 10:16:08.56ID:BWBoqpYJ0そうか。エイプリルフールか。いろいろファイル名変えて直リン踏んでいたのだけど、
ないもんは永久にNot foundだなw
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 10:16:11.45ID:dRlcqH9Y0>ところで話変わるけど、radika最新のファイル名って何なの?
わぁ〜い!だまされた人ハケーン!wwwww
情報は自分で検証する癖を付けましょう 情弱乙!!
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 10:17:44.21ID:QC/eTo4k0フックなしで、自分のエリア外の聴けるの?もちろんプレミアム加入していること前提で
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 10:18:50.22ID:0xQM7Np800805名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 10:20:08.30ID:hSSwp8nkiエリア外録音も可能なradikaが勝ち組という理解で桶?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 10:24:37.18ID:QC/eTo4k0俺みたいにradikaでプレミアムエリア外聴けない人もいるみたい
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 10:36:22.53ID:hoA3/+jJ0後出しで条件出すのやめてくれます?その条件では試してないからわからない
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 10:39:48.34ID:32Z11fGZ0大手プロバイダでホスト名に地域名を御丁寧にいれてるんだから
それを採用してくれよと思ってしまうな
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 10:41:44.34ID:BWBoqpYJ0うん、自分なりに。
1.96c.zipとか1.96C.zipとか大文字・小文字を変えてみたりまでしたぜ(キリッ
1.96dや1.97eまで試したw
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 10:48:51.42ID:GlGptVqT0聴けてるよ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 10:51:03.59ID:QurFYKag0昨夜から悩んで色々とトライしてたんだが、プレミアム加入した自分のとこでは AYTHKeyGet Alternative 2 をやって、
OSがWin7だとie10でもie11でもエリア内はOKだがエリア外はダメ。
OSがXP-SP3だとエリア内もエリア外もOKな事は確認出来た。
エリア外はOSかieの何れか若しくは両方の影響を受けるのかな?
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 10:59:41.42ID:QC/eTo4k0>>811
情報ありがとう
こっちはWin8、ie10でエリア外聴けない
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 11:05:23.80ID:GlGptVqT0うちもxpsp3(IE8)+alt2でOK
4月8日になっても専用機として捨てられない
IE8での認証がサポート外になったりすれば、いつ使えなくなるか分からないけど、
どうせPC自体いつ壊れるか分からないしw
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 11:19:11.49ID:QurFYKag00815名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 11:29:46.01ID:hSSwp8nkiokってのはチューナーを更新したら
エリア外の局も表示されるってことかな?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 11:35:24.37ID:dRlcqH9Y0Win8.1 Pro 64Bit DDR3-1600 8G*2枚 IE11 火狐28.0 opera20 で普通に登録し
radika1.71も普通に作動してるんだが。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 11:36:00.55ID:QurFYKag0うん、XP-SP3のPCで局設定ウィザードでエリア外の局を設定追加して、番組情報の表示と再生を確認した。
しかし、Win7のPCで同様にやると局の追加や番組情報の表示は出来るのだが、再生がエラーになってしまう。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 11:38:00.03ID:QurFYKag0もしかして、Win7や8でも64bitは大丈夫なのか。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 11:38:53.95ID:QC/eTo4k00820名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 12:38:06.51ID:QurFYKag0************** 例外テキスト **************
System.IO.FileNotFoundException: CLSID {98EDB477-3064-4D0E-A09E-CC73F9AAB324} を含むコンポーネントの COM クラス ファクトリを取得中に、次のエラーが発生しました: 8007007e。
場所 csExWB.cEXWB.InitCOMLibrary()
場所 csExWB.cEXWB.OnHandleCreated(EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.Control.WmCreate(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.WndProc(Message& m)
場所 csExWB.cEXWB.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.OnMessage(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)
てなのがダイアログに出てくる。
IE11でログインしてるのに、そのログイン状態を使わずにエリア外の選局をやろうとして、radikoシステム側が求めてくるIDとパスワードの入力に対応してないのかな?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 12:45:16.80ID:QurFYKag0まぁ、Vista以上だとIE9以降になってしまうから似たようなもんだけど。
Radikaではログイン処理とか無いから、別にIE上でログインしてなきゃダメだしねぇ。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 12:56:18.13ID:/do9ZwUT0東京に設定していたので助かりました
radikoは更新ありませんし
GPS位置情報もOFFにしているのでradikoでは聞きません
おそらくGPS、位置情報をONにして起動して確認画面でチェックボックスに印を入れると
razikoも自分の地域に固定されるでしょう ですから 絶対にしません
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 13:01:52.47ID:oQYfZY3z0Radikaは、Ver1.71の公開を持って終了するんだろうか?
山元は昨日のradikoの仕様変更があっても、何の告知も無いし
バージョンUPするしないを告知して欲しいんだけどね
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 13:07:10.92ID:QurFYKag0zはエリア変更不可になったけど、とある裏技を使えばエリア変更可能。
スマホやタブレットでWi-Fi等のネット接続を一時的に遮断、
zを起動するとネット未接続エラー表示が出る、
そこにあるエリア設定をタップして希望する地域を選択、
一時的に遮断したWi-Fi等のネット接続を復旧、
zに戻ると希望するエリアに変更される。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 13:08:17.27ID:Bi2wEG/s0それも塞がれたっぽい
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 13:08:51.35ID:BYf9pzSK0もうずっと更新止まってるんじゃないの
エイプリルフールの変なデマなら流れたかも知れんが
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 13:10:01.49ID:QurFYKag0出来れば、プレミアム登録会員ならエリア外をVISTA以降というかIE9以降で使える様にして欲しいなぁ。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 13:13:29.06ID:QurFYKag0その裏技で東京に変更してたんだが、いま起動させたら191に更新しろと案内が出て使えないね。
隠し機能ではなく作者の意図しない裏技っていうかバグやったんやね。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 13:17:19.68ID:QurFYKag0もし地元エリアに戻すならアンスコ後に再インスコすれば良いのかな?
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 13:21:40.66ID:oQYfZY3z0製作者として、今回のradikoの仕様変更により
RadikaはVer1.71をもって終了するのか否か?を告知するのが筋じゃないの?と思ったんだよね。
razikoの作者は「radikoのエリアフリー(有料)によって、エリア変更ができなくなるので
お住まいのエリアを設定して下さい」と前もって告知した。
こっちは製作者として、筋が通っている。
対して、山元は去年から更新すら行っていない。
ほったらかしのままで、知らぬ存ぜぬというのは製作者として、どうなの?と感じたのね
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 13:24:37.82ID:QurFYKag00832名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 13:30:05.81ID:Nwx8gVgY00833名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 13:31:52.13ID:zH2yvFYt0無改造ならフックのみ可だった
Win8.1/64bit/IE11(Radika Ver1.71)
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 13:33:35.55ID:GlGptVqT0今現在、RCC(エリアID:34)はIE8ではフィラーなのにradikaだと番組が聴ける
正直訳が分からない
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 13:37:21.88ID:WLzC2N6V00836名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 13:45:17.61ID:GYnhMCMc0まじか!同じ環境だけど、radikaもフィラーだわ。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 13:54:11.57ID:GlGptVqT0うん東京からのエリアフリーなんだけど、今現在同時聴取しても同じ状態
片やフィラーで片や広島の道路交通情報w
何が違うんだろう、よく分からないな
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 14:02:54.68ID:sqZCgCo400839名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 14:03:33.38ID:NtXmbPv10win7 x32 IE10
ありがと
0840834
2014/04/02(水) 14:13:54.51ID:GlGptVqT0RCCのエリアフリーの件だけど、
試しにフックで接続してみたらradikaでもフィラーになった
まあ当然のことかな
rtmpのswf認証とかも関係しているんだろうか
>>838
音楽とラジオの専用機だからつなぐつもり
ゾンビPCにしないようには気を付けるよ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 14:16:55.51ID:KvltrqM000843名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 14:28:48.34ID:7SxEqCX70しなくていい
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 14:43:16.27ID:dRlcqH9Y0ブラウザ全部試した?フラッシュは最新?クッキーは読みなおさせた?
一通り見直してみれ。完璧だったらプレミアムも含めすべて動くはず
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 15:05:00.78ID:1m05dHLI0その後プレミアム加入して>>623で地域外局受信可能なりましたが
>>633でインストールした「swftools」一式はアンインストールしても問題ないのでしょうか?
そのままでも問題ないような表記あるけど余計なのは削除しようと思って・・・
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 15:14:58.87ID:QurFYKag0どうやらIEとのログイン状態のやりとりが出来て無いっぽい。
XP-SP3&IE8でログインしてないとRadikaの動作確認画面ではログインしてないradiko画面が出て、当然ながらエリア外はエラー。
ログインしてると動作確認画面ではログインしてるradiko画面となり、エリア外も大丈夫。
Win7&IE10,11だとログインの有無に関わらず、動作確認画面ではログインしてないradiko画面でエリア外はエラー。
そのクッキー読み直しを試してみるわ。フラッシュは更新チェックアプリで常に最新版にしてる。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 15:16:01.47ID:7wlIB6nb0いちいち再生ボタン押すのめんどくさいんだが
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 15:16:15.78ID:VxxGxiI7iとりあえずアンインストールしてみて、動作がおかしくなるようならまた入れればええやん。
そのくらいは自分でやろうよ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 15:20:31.38ID:/Aytk8Is00850名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 15:26:01.95ID:KvltrqM00ありがとう。
AYTHKeyGet Alternative 2のコマンドプロントまで終わってRadikaでエリア外の番組表まで拾えるようになったが再生できないのはプレミアム登録してないから?
win7 x64 IE10(IE11からダウングレード)
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 15:29:36.20ID:HeOvVIt70Win7 64bit IE11
Radikaは地元も串も問題なく録音できた(昨晩)
元々Radikaは使ってたんだけどRazikoの登場で地元局専用になってた
で今回改めて串を通して確認作業してたんだけどこのスレでいろいろ知らなかった情報を知ることが出来た
地元と串で放送時間がかぶったら困ると思い古いXPまで引っ張りだしたけどそんなの必要ないのね
同時間帯で地元2番組、串2番組、計4番組の録音が一台のPCで出来ちゃうのね そんなに必要ないけどw
今回の騒動で少し知識が増えた でもRadikoが仕様変更したらアプデの終わったRadikaじゃどうしようもないけどね_| ̄|○
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 15:33:09.41ID:iwNzqeet00853名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 15:46:33.40ID:zH2yvFYt0自爆装置内蔵なのかよw
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 15:49:15.00ID:1m05dHLI0まぁそうなんですけどね・・・_|\○_
現状、このままでも問題なさそうなんで削除せず放置します。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 16:17:39.29ID:ab/HhHK40まだ利用したことはありませんが、存在していることは確かです。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 16:25:42.95ID:QurFYKag0クッキーをクリアしてやってみたが、変わらない。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 16:29:52.32ID:QurFYKag0当然ながらプレミアム会員登録してないと、エリア外は聴けないよ。
XP-SP3&IE8でだけど、ブラウザ側でログインしてないとRadikaではエリア外はエラーになる。ログインしてれば問題なく聴ける。
つまり、プレミアム会員登録してブラウザ側でログインが必要。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 16:31:25.71ID:ptwT1vkY0他にも同じような人いそうだからとりあえずログ読んでみるわ
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 16:31:57.72ID:QurFYKag0番組表を拾ってくるのはradikoのプレミアム会員登録とかは無関係だし。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 16:36:52.03ID:QurFYKag00861名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 16:40:47.38ID:wapkeUn1iエリア外の局が聞けるのか試したいだけで
プレミアム入るのはどうかと思っている。
手段が目的化するってやつだな。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 16:41:17.42ID:GlGptVqT0それで再ログイン失敗を繰り返すとBANされるようだよ
自分は試してみるつもりないけど
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 16:47:25.53ID:QurFYKag0クッキー消す前に全てログアウトはした。ここでログイン数はゼロ。
で、動作確認画面でログインとか試してたらシステム側でログインと判断されたがログアウト出来ず、それが超過したらしい。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 16:52:22.06ID:hAS1UcoK0四月になってから視聴/録音できなくなってたが
この方法で問題なくできるようになったよ
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 16:54:45.26ID:GlGptVqT0ごめん、そうなのか
昨日のラジオ番組板の方のスレでは「24時間後〜」になるって話だけど
それはそのまま?
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 16:58:12.54ID:QurFYKag0同時台数制限云々で他でログインしてるのをログアウトしろって事だけで、24時間云々との表示は無い。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 17:00:52.52ID:QurFYKag0そのまま進めても、やはりエリア外はconnectionエラーで聴けない。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 17:04:41.69ID:QurFYKag0XP-SP3&IE8だと、別にクッキーのクリアとかしないでもRadika側でログイン状態が検出されてエリア外も聴けるのに。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 17:09:50.69ID:GlGptVqT0ありがとう
本当にわけが分からない仕様だね
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 17:14:43.62ID:MRFTwXP60今まで聞いてたエリアのままになるのか
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 17:41:07.08ID:7FO0RlO90ある方法で今まで通り使えるよ
やり方は教えないけど
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 18:04:28.63ID:GYnhMCMc0番組差し替えなしでエリアフリーになるのか
AIR-G'でKAT-TUN田口の番組が聴けた@奈良
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 18:38:27.56ID:QurFYKag0なんか昨日にログイン制限数超過エラーになった人が24時間経過後の今日にアクセスしても解除されてないらしい。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 18:54:39.73ID:qILAum4E024時間経過したけど台数制限解除になってないな。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 19:14:43.97ID:hOOKd4Vj030秒送りまたは戻し機能なんですが
スマホアプリでそういうことができる再生アプリご存じないでしょうか?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 19:24:09.28ID:HeOvVIt70156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/29(土) 13:28:52.26 ID:YccJ0peM
>>114
何を求めてるのかがわからないけど俺は語学学習用のスマートリピート(無料版)ってのを使ってる
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cjbridge.smartrepeatfree
理由はCMや曲を飛ばすのに便利だから
前進・後進それぞれで任意の時間を4つ設定できてワンタッチで飛ばせる
ただAACのままだと動きが渋いのでRawAAC→M4Aで変換しちゃってるけどw
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.dev.matching.aactom4a
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 19:28:08.15ID:QurFYKag0同時ログイン台数制限超過
↓
更にログイン試してエラー10回越すと24時間ロック
↓
24時間経過後にログイン試しても台数制限超過は解除されず
って流れか。
これじゃ何時までもログイン出来なくね?
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 19:31:46.84ID:qILAum4E0金払ってるのにこんなんじゃどうしようもないよな ぷんぷん
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 19:39:23.77ID:0QxD2aqT0ウソつき!まだ金払ってねぇだろ!
初月は無料のはず。
ただ登録しただけだろ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 19:39:48.23ID:QurFYKag0しかし、それやっても同時ログイン台数制限超過は消えないらしい。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 19:41:16.18ID:QurFYKag0っても、このままログインもログアウトも出来なければ、解約も出来ない。
つまり、今月中に解約が出来なければ来月から延々と課金されちゃうし。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 19:45:16.07ID:qILAum4E0ドコモで登録したから解除しても金とられるよ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 19:47:17.59ID:G8S+ovp300884名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 19:47:22.79ID:qILAum4E0とりあえずラジコに問い合わせしといた
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 20:03:58.81ID:wuJ/oimC0AYTHKeyGet Alternative 2をDLし、説明書通りにする
これだけ
※コマンドプロンプトは通常 C:\Windows\System32\cmd.exe にある
※コマンドプロンプトは管理者権限で実行する(cmd.exeを右クリックすると管理者権限で実行がある)
※Radikaのフォルダに移動するには、cd /d [Radikaのあるフォルダのフルパス] で移動できる
他にインストする必要はない
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 20:05:19.57ID:6+JUwD550しばらくフックにしておけ
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 20:13:55.02ID:zo1QKX8W0コマンドプロンプトは、Radikaのインストールフォルダを開いて、
そこで>>741のようにShift+右クリックで開けば簡単(これは俺も知らんかった)。
この右クリックメニューでは「コマンドウィンドウ」という名称になってるが(Win7)。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 20:13:57.84ID:MtbPXrV60そのうち鯖落ちするぞw
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 20:17:02.44ID:QurFYKag0更新時間を過ぎてますが取得できませんみたいな。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 20:19:45.03ID:UBCb+Ivj0iOSだけど自分は音声ファイルを
ポッドキャスト化して
Podcastアプリで聴いてる。
再生停止位置も記憶してくれるし
CM飛ばしやちょっと巻き戻すのも楽。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 20:26:52.12ID:ZWSS5WfM0うひゃあ
これは知らなんだああ超便利
ありがとうありがとう
今回の騒動と全く無関係かもしれないけど
radika、起動時や局選択の時に必ず2回作動停止する
受信はAYTHKeyGet Alternative 2で問題無くなったのに
何が悪いんだろう orz
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 20:29:09.98ID:C+iKncKv0語学プレーヤー〈NHK出版〉
ttps://itunes.apple.com/jp/app/yu-xuepureya-nhk-chu-ban/id420342384?mt=8
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nhkbook.gogakuplayer
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 20:34:50.12ID:r6fNVYui0俺もPCでポッドキャスト化して、androidのBeyondPodで聴いてる
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 20:36:34.49ID:Br51+5wO0IEでは聴けるのに
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 20:38:10.22ID:G8S+ovp300896名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 20:55:35.32ID:242WMyw50>623でいけた。
感謝。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 21:13:33.97ID:oQYfZY3z0AYTHKeyGet.exeのアプリケーションを開きましたが
「アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました。
継続をクリックすると、アプリケーションはこのエラーを無視し、続行しようとします。
CLSID(98ECB477-3064-4D0E-A09E-CC73F9AAB324)を含む
コンポーネントのCOMクラス ファクトリを取得中に、次のエラーが発生しました:80040154。。」と表記されました。
この後の選択肢が左側が「詳細」、右側が「続行」と表示されているのですが
どうすればいいのでしょうか?
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 21:16:29.65ID:WJCmoQ3f0エリア外もちゃんと聞ける。
ComUtilities.dllの登録は、バッチファイル書いてもいいかもね。
F:\temp\Radikaにインストールしてあるなら、
1. 右クリック→新規作成→テキストドキュメントで新しいテキスト ドキュメント.txtを作成。
2. 新しいテキスト ドキュメント.txtを開いて、
F:
cd temp\radika
regsvr32 ComUtilities.dll
PAUSE
って書いて、名前をつけて保存→install.batとして保存
3. install.batを右クリック→管理者として実行
てな感じで。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 21:21:36.10ID:i/QNjkGn0Win7 64bit + IE10
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 21:24:35.65ID:Px4DAUoH0落ち着いて>623を良く読んで作業しろよ...
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 21:38:01.47ID:4T6xXnK+00902名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 21:44:43.99ID:WJCmoQ3f01. AYTHKeyGet Alternative 2.zipの中身を全てRadikaのインストールフォルダにコピー、上書き
2-1. 新しいテキスト ドキュメント.txtを作成、開いて、
F:
cd temp\radika
regsvr32 ComUtilities.dll
PAUSE
と入力、名前をつけて保存→install.batとして保存
2-3. install.batを右クリック→管理者として実行
3. 〜のDllRegisterServerは成功しました。と出ればインストール完了
0x80070005云々と出る場合は管理者として実行できてない
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 21:49:23.97ID:LH+09ncE0Win7でもRadika録音できる
設定はこのスレに沢山書いてある
あとはオッサンたちのやる気の問題だ
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 21:49:59.90ID:oQYfZY3z0>>623をよく読んで作業したら、Radikaが復旧した。
AYTHKeyGet Alternative 2ではなく、1の方で行ったら元通りになった。
君の言う通りだ。
叱咤してくれて感謝するよ。
トンクス
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 21:54:16.99ID:zo1QKX8W0違うよ。readme読んでないだろ。
AYTHKeyGet.exe は実行するんじゃなくて、
Radikaのフォルダにコピーする。
(元々あるオリジナルの AYTHKeyGet.exe は適当に名前を変える)
コマンドプロンプトについては >>741 >>887
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 21:58:17.62ID:oQYfZY3z0>>897→>>900→>>904
回答してくれて、トンクス。
Radikaは元通りに復旧しました
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 22:09:12.17ID:uudEatxr00908名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 22:22:47.41ID:zH2yvFYt0おお!出来た出来た
サンクス
今までの苦労は何だったんだろw
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 22:25:07.23ID:bTM8eGAW00910名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 22:28:45.43ID:EvSQNH1b0ブラウザでエリア外から聞けてるって報告がチラホラある
なんかこれ穴開いてないかね
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 22:35:21.82ID:Gcm7xhzv00912名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 22:50:43.99ID:NY+nyjDX0THX
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 22:54:13.91ID:VHfai1wm0ブラウザ(FF)ではRadikoは聞けるのだけど、radika1.71ではエラーが出るようになりました。
混んでいるだけなのでしょうか?
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 22:57:31.72ID:WjJIOANT0俺の見る限りWin7での成功はない気がするんだが、どこにあった?
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 23:01:31.95ID:oQYfZY3z0Windows7 64bitだが、Radikaの録音はできるよ。
ただ、プロバイダの回線環境によって異なるのかもしれないけど
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 23:05:04.28ID:hOOKd4Vj0早速レスしてくれた方有難うございます。
明日から快適になりそうです。
大阪ですけど、やはり昨日radikaダメになりあせりましたが
>>633さんのおかげで、なんとか復旧し
ついでに去年春からの10分遅れて録音スタートする症状もどうやら元に戻ったようで助かりました。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 23:05:24.25ID:WjJIOANT0おー、そうなのか。。。
あ、それってエリア外?
エリア内なら俺もできてるわ。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 23:07:05.88ID:dl2Vw5u10>>594
>>746
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 23:09:51.37ID:WjJIOANT0すまんかった。
あったな。ありがと。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 23:10:00.70ID:oQYfZY3z0エリア内です。
プレミアムには、まだ加入していないんだよね。
準備が整っていないし、サービス開始初日から見切り発車の感が強くて
ユーザーの評判がいまいちだから、3ヶ月位は様子見で行こうと思ってね。
Radikaはプレミアム=エリア外では繋がらないという話は
このスレや他のradiko、razikoスレで聞いて知っているよ。
役に立たなくて、スマソ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 23:10:11.03ID:QurFYKag0Win7でも64bitの成功例が目立つね、うちは32bitで上手く行かない。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 23:13:19.28ID:uudEatxr00923名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 23:18:09.29ID:QurFYKag0そう、初期設定ウィザードの動作確認画面でログイン状態の画面が出ないと、ブラウザのログイン情報の受け取りが出来て無いからエリア外はエラーになる。
事前にブラウザでログインせずに、Radika実行した場合も同じだし。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 23:24:19.44ID:uudEatxr0どうやったらIEとradikaが関連付けられるのかが分からない感じか
0925908
2014/04/02(水) 23:28:47.75ID:zH2yvFYt0Win7SP1/64bit/IE11(Radika Ver1.71)
alt1→エリアフリー不可
alt2→エリアフリーも可
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 23:31:13.20ID:QurFYKag0そう、OSがXP-SP3でIE8の場合だとログイン状態の画面が出てエリア外も聴けるのだが、Win7の32bitでIEが10か11だとログイン情報の受け取りが出来ない。VISTAのIE9でも同様とのレスあり。
クッキーの削除とかしたけどダメだったし。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 23:31:16.81ID:Qz3g7VXG0win7 pro 64bit IE10でAYTHKeyGet Alternative 2のReadmeの通りにしたら
直ったようで安心しているのですが、
対処後に起動すると毎回「Form1」という小さなウィンドウを一瞬表示する
するようになるのは問題ないでしょうか?
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 23:33:40.92ID:QurFYKag0やっぱ、エリアフリー可になる人との環境の差は64bitか32bitの違いかね。その他の条件は同じだし。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 23:34:50.91ID:QurFYKag0うん、それはエリア内で正常に聴ける場合も一瞬だけ出てくるよ。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 23:37:35.40ID:WjJIOANT0俺64bitなんだけどだめなんだよなあ。。
IE11はOK報告結構あるみたいだから11にしてみるかな。
まあ、ログイン超過ひっかかって身動き取れんのだが・・・
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 23:39:08.43ID:zo1QKX8W0そう、出るようになるね。
昨日の昼から今まで、聴くのも録音するのも問題ないように思う。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 23:46:35.86ID:Zkx9cuv/0多重ログインなんかしてねーっつーの。
カネ取られ始めてからもこんな糞仕様じゃ話しにならんぞ。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 23:50:48.69ID:Qz3g7VXG0>>927
ありがとうございます。これで安心して寝れますw
12時からの放送に間に合って本当に嬉しいです。
対処法をあみだしてくれた方ありがとうございました。
エリア外とか欲張らないので、このまま存続してほしいなー
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 00:20:23.31ID:mZkbHCKy0もうフックで諦めてたんだよね
みなさんありがとう
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 00:28:33.71ID:7UynrBGi0>>834のときと同じようにxp3でIE8直接だとフィラー、radika+alt2だと番組
ちなみにRadikoRec.vbsでは、地域内は今まで通りOK、地域外はNGだったよ
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 00:35:16.65ID:Yg2M8RTu0とりあえず諦めるか。
あと、ログイン超過だったけど、パスワード変更→変更するパスワードを前と同じ
にしたらエラーが出て、その後TOPに戻ったら何故かログイン状態になっていた。
これはこれで気持ち悪い。。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 00:42:51.64ID:j0cyUly70一向に成功しない
地元局聞くとForm1ってのが出るから
AYTHKeyGet Alternative 2導入は成功してるっぽいがうーむ
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 00:59:26.43ID:vwKlKxhl0インターネット一時ファイルに
http://radiko.jp/v2/station/stream_multi/XXX.xml (XXXは放送局ID)
のようなURLのファイルがあったらそれをテキストエディタにD&Dしてみて。
その中に
rtmpe://w-radiko.smartstream.ne.jp/XXX/_definst_/simul-stream.stream
rtmpe://c-radiko.smartstream.ne.jp/XXX/_definst_/simul-stream.stream
のように、ストリーミング用のrtmpeで始まるURLが2つあるはず。
上が一般放送用、下がフィラー差し替え放送用。
Radikaで非フックの場合は上にアクセスする仕様だから一般の放送が聴こえる
ここだけのナイショの話だけどhostsファイルに
219.103.34.222 c-radiko.smartstream.ne.jp
と追加すると強制的に上のサーバに行くからIEでもプレミアムで一般の放送が聴けるよ。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 01:06:31.73ID:7UynrBGi0なるほど
勉強になった、ありがとう
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 01:22:28.37ID:Q99s/4FO0おおっとコレ何気にすごい情報ね
感謝します
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 03:20:00.53ID:/GnH1W+b04/3の夜中のオールナイトニッポンが録音できてなっかった
サーバー停止してますってなんでだよ
radika@win7-64bit
リアルタイム再生(音声再生)もできなくフック再生まで無音
キー習得できませんだって
環境は変化なしなのにどうなってんだ嫌になるわ
GoneMad でできますよ。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 03:56:10.72ID:/GnH1W+b0>>633もやった
党と俺も出来ない人の仲間入りしちまったぜ
昨日の夕方は大丈夫だったのに、さっきのジャンクはフックだった。
面倒くせー、radiko!
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 04:01:17.68ID:bRinDQ7E0Radikaで成功した、ありがとうございます
@Win8.1 64bit
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 04:05:03.71ID:N0f0ZK9C0俺も昨日は問題なく動いてたのに今日になってNGになったよ
それでAlternative2を必死こいて入れて今のところ問題なく動いてる
安心するにはもうちょっと経過観察が必要だな
同じWin7 64bit IE11だよ
同じ環境だから頑張りゃ出来ると思うぜ
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 04:08:23.46ID:zZB5I8510ありがとうございました
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 04:09:55.73ID:LqSy2Vi40結局、AYTHKeyGetとswfextract入れて、解決しました。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 04:39:19.34ID:I4xmPvSW0何も変な設定をしないで、>>633の方法だけで
上手くいっています
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 05:14:06.89ID:GDxCsLYY0もういいよそういうの
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 06:58:34.03ID:BnZas9Dc0Win7 64bit→AYTHKeyGet Alternative 2の導入で
昨夜10:00〜0:00の予約録音成功(TBS)
1:00〜3:00オールナイトも予約成功。
・同環境でAYTHKeyGet Alternative 2未導入の
PCはキー取得失敗で、録音・再生とも不可。
Win8.1 64bit→特に何の対策せず、上記番組の予約録音
成功。
昨夜から今朝はこんな感じだった
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 07:26:05.34ID:/GnH1W+b0AYTHKeyGet.exe
csExWB.dll
Interop.ComUtilitiesLib.dll
ComUtilities.dllのファイルをradikaのフォルダに入れたら
radkaファイルでシフト+右栗でコマンドプロント出す(と
そのままフォルダにパスが通っているから
regsvr32 ComUtilities.dllをコピペしてインストール完了
そのままregsvr32 /u ComUtilities.dllでアンインストールさせて
AYTHKeyGet.exe
csExWB.dll
Interop.ComUtilitiesLib.dll
ComUtilities.dl削除後、元のAYTHKeyGet.exeのファイル名をAYTHKeyGet.exeに直す
これでいいんですよね?
コマンドプロントの上の部分には管理者: c:\windows\system32\cmd.exe
ってなっているので管理者権限でのインストールにもなってますよね?
MortPlayer Audio Books を使ってる。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 07:46:18.35ID:GRxfoSxq0PC詳しくない自分にも出来た!ありがとう
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 07:56:37.95ID:MIHMX/Ag0radikaフォルダに元からあるAYTHKeyGet.exeの名前を変えといて
バイナリの方ダウンロードして展開してAYTHKeyGet.exeをradikaフォルダにドラックドロップするだけ
swfextract.exeは入れた?
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 08:09:49.73ID:YdA/tduS0win7 できた。ありがとう。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 08:16:31.80ID:/GnH1W+b0>swfextract.exeは入れた?
はい、入れました
>>730もやってみましたが
あいかわらず習得エラーで駄目です
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 08:25:06.66ID:MIHMX/Ag0あとうちはIE10に戻してそのままにしてるぐらいかなぁ
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 08:28:11.85ID:/GnH1W+b0PC再起動してもだめなので
あきらめろん状態で放置かなぁ 2,3日後治ってたりしないか期待するしかないかも
IEも同様に10でした
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 08:28:56.24ID:loT6mroj0radiko公式ツールインスコして聞けるか確認
radika再DLして>>633やり直し
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 08:32:20.54ID:/GnH1W+b0スケジュールのバックアップは
RadikaScheduleSetting.xmlのファイルを保存しておけばいいですかね
今のインストール先が
"C:\Program Fies2\ONGAKU\RadikaVer1.55.1\radika.exe"
なのでフォルダ名と入れているバージョンも変わっているから
C:\Program Fies2\ONGAKU\Radika\に新規インストールしてみたいと思っております
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 08:33:14.06ID:WlC/S2SA0Radikaを再インストールしてみるといいかもしれない
(予約スケジュールは、ファイルをコピーしてとっておいて、再インストール後に再び上書きして戻す)
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 08:34:31.77ID:/GnH1W+b0ありがと IE10でラジコは問題なくきけております
ガジェットは切ってあるので公式ツールは入れておりません
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 09:25:26.22ID:oL/cF9Sk0アンインストールして元に戻す までやったの? それだとまたエラーが出るのは当然だよな?w
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 09:49:53.15ID:fItE7uO30>>633では地域内はいけて、地域外は無理だった
でも>>632ではどちらもOK
ということは>>633でDLしたものは消していいのだろうか
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 10:00:31.39ID:Clc02j370Internet Explorler 10
Antivirus=ESET
プレミアムは契約してないけど何の問題もなく使えてる
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 10:19:54.41ID:iWhUP/PY00968名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 10:21:14.27ID:bRinDQ7E0何があった?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 10:32:49.41ID:nuvpchOM0しかし、昨日
”重篤な問題が”という警告がでていた
無視してホーム戻った。
んで今未起動してみると 輪っかがグルグルしていて ネットワーク接続エラーと出るんだ
androidのエリア偽装アプリってどれですか?
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 10:38:18.26ID:Gp/Idf7G00971名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 10:51:37.83ID:VWQ6eJMO0radiko自体がクソ重たかっただけか
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 10:55:12.22ID:iWhUP/PY00973名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 11:49:38.96ID:gHRAgDO+0地元はどちらも可だったけど。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 12:02:41.73ID:Gp/Idf7G0関係しそうなフォルダのセキュリティでユーザー名追加しいてフルコントロールとか管理者として実行とかダメ?
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 12:13:02.02ID:xx1x88Z60自分はWin7-32bit&IE10or11でだけど、管理者としての実行でもダメだった。
地元エリアは大丈夫なんで、command入力など間違えてはいないハズなんだがねぇ。
先にIE上でログインしてんのに初期設定ウィザードのIE動作確認画面で未ログインのが出ちゃうんだよなぁ。XP&IE8だと問題ないのに。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 12:52:33.85ID:mymPJ++f0633の方法で試すが、再生はうまくいくけど録音はエラーを吐いて録音できず
batを当ててみてもうまくいかなかった。セキュリティー以外の何かがバッティングしてるような気はするが
疲れた
radikoolだと、何の細工もなく問題なく動く
radikoはさよならだな
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 12:54:11.95ID:nuvpchOM0ありがとうございます!
たすかりました
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 12:58:35.82ID:MetfGCoJ0スマホも、wifiでやるとGPSとのエリア判定と異なってしまうためか、
アプリが固まってしまう
今後ソフトのアップデートするのかね(´・ω・`)
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 13:18:26.29ID:qa7J/CMm0AYTHKeyGet Alternative1→エリア内は聴取録音OKだけどエリアフリーは聴取録音×
AYTHKeyGet Alternative2→エリア内、エリアフリーとも聴取録音OK
AYTHKeyGet Alternative2実行後、radika初期設定ウィザードの動作環境の確認では
エリアフリーにログインした状態のradiko画面が出て、ラジオ放送も流れていました。
試しにHBC、FM群馬などを何度も聴いたり録音してみましたが何の問題も無し。
大きな声では言えませんが、エリアフリー不参加の局まで・・・
これでスマホのrazikoがなくても困らない状態になったので嬉しいです。
今、Boottimerとradikaの設定を終わらせて録音専用PCとなりました。
もう一台のWin8ノートPCのradikaはエリア内だけしかダメだけど諦めます。
このスレの皆様への感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 13:26:00.67ID:xx1x88Z60AYTHKeyGet Alternative2実行後、radika初期設定ウィザードの動作環境の確認では
エリアフリーにログインした状態のradiko画面が出て、ラジオ放送も流れていました。
うちは、ここで未ログイン状態のradiko画面しか出ないんだよなぁ、Win7だと。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 13:48:54.24ID:qa7J/CMm0うちはWin8のが何度やっても未ログイン状態のradiko画面しか出なくて
Win7のは一発で出たんですよね。キャッシュクリアとか何にもせずに
IE10でradikoのログインだけしてから初期設定しただけなんですけど。
同じ条件でもできたりできなかったり。一体何が違うんでしょうね。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 14:23:18.41ID:vwKlKxhl0>エリアフリー不参加の局まで・・・
ブラウザからラジコを聴く場合は http://radiko.jp/v2/station/exclude_areafree/list.json
っていう、MBSやKNBなどのエリアフリー不参加の局を選ばせないためのファイルに
アクセスしてるんだけど、Radikaの場合はそれが無いからね。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 14:55:27.00ID:xx1x88Z60キャッシュクリアとか何にもせずにIE10でradikoのログインだけしてから初期設定しただけなんですけど。
これは自分も同じ。その初期設定でログインした状態にならない。
なんで???
XP&IE8の方は同じ手順でエリア外も大丈夫なのに。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 15:01:30.39ID:xx1x88Z600985名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 15:32:05.01ID:R2aQzbkm00986名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 16:23:51.26ID:H/EcwJV300987名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 16:27:09.25ID:mJCEYEnj00988名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 16:41:05.57ID:Wrd5I896i0989名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 16:45:29.60ID:FTWPxgHa0エリア外録音はフックじゃなくても出来ますか?
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 16:53:03.27ID:bFi4qHGA0AYTHKeyGet Alternative2入れて
クッキー削除してログインし直しても
初期設定で未ログイン状態になってしまう
エリア内は普通に聴けるんだが・・・
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 17:16:31.18ID:qa7J/CMm0フックじゃなくても録音できています。
エリアは東京なのですが、今KBS京都の番組をタイマー録音して確認しました。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 17:24:29.80ID:XsvsYxj+iうちもクッキー消してからログインしてやってみたけどダメだった。何が悪さしてるのだろう?
エリア内は普通に聴けるからcommand入力などは間違えてないハズだし。
IE上でしてるログイン情報の疎通がRadika側で取れないんんだよね。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 17:25:06.37ID:jzusFARx0radiko関連ソフト総合 Part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1396512080/
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 17:33:25.45ID:XsvsYxj+iつまり、ログインせずにエリア外局の受信を行おうとして、エラーが返されてるんだろうね。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 17:49:48.18ID:vhmN7hAc0GJ!必ず、IEを10に戻さないとダメでFA?
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 18:14:59.25ID:XsvsYxj+iうちではIE11でもIE10でもエリア外はダメだった。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 18:26:12.41ID:vhmN7hAc00998名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 18:48:32.64ID:3tiNYUc400999名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 19:00:21.31ID:zu3r8x5H01000名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 19:04:33.40ID:vhmN7hAc010011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。