狙いはニコ運営じゃなく、ニコユーザでしょ。
それも、ニコで使ってる金をこっちに寄こせっていうのではなくて
いろいろアイデアもって活動してるニコユーザによる、暗号通貨のイノベーション。
新しい発想とアイデアが生まれないかなという感じ。
この際、ニコ運営の意向なんて関係はない。

始まって10数日たって問題だなぁと思うのは、
暗号コインは市場経済の通貨としての性格が、政府発行通貨よりもむしろ厳格なので
むしろその部分が足かせな感じもあるね。
コインを得るには努力が必要。電気代に部品、時間。など投資もしないと駄目。
コインを得るのは、演算特化したパソコンを組まないと駄目という厳格な掟がある。

たとえばこういう妄想もしました。walletを持つだけで、最初に使えるコインとして10コイン進呈される。
これは、お財布を作ればいくらでもコインが量産されちゃう。だれでもコインをもらえるから気軽に使えるけれど。
この場合だと、財布だけを作業的に作って、コインをつくろうって人が出る。
wallet作るだけでコインがもらえるのなら、誰も掘らなくなる。暗号通貨ではなくなる。

こういう通貨ってのは、星屑のように生まれて
死んでいくのが運命だから、いろいろやったもの勝ちだと思うんだよね。

Bitcoinは素人お断りってギガジンあたりがいっていたけれど
まさにそんな感じで、人気が出るほどに、採掘のシェアはますます、モノ好きなギークに偏っていき
その電気代や、投資にかかるお金に比例した価格で、リアルなお金との交換目的の投機の材料になる。

MONAの目的は、気軽に掘れて、気軽に使いたいというのが
目的なんだろうけど。

つか、長文なんだけど、自分でも何が言いたいのかわからない文章だ
すまぬ。