トップページsoftware
1001コメント339KB

【電子マネー】Bitcoin その5【P2P】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/06(金) 15:22:04.87ID:tj7AJLRl0
P2Pによる電子マネーのBitcoinについて語りましょう。

■ソフトウェアの入手先
Bitcoin-Qt (PC用)
http://bitcoin.org/en/download

Bitcoin Wallet (Android用)
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.schildbach.wallet

■関連リンク
Bitcoin (Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Bitcoin

Bitcoin: A Peer-to-Peer Electronic Cash System (中本哲史氏による論文)
http://bitcoin.org/bitcoin.pdf

※実況はこちら
【デジタル通貨】Bitcoin総合スレ3【ビットコイン】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1386164097/

※前スレ
【電子マネー】Bitcoin その4【P2P】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1385742233/
0401名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 02:42:15.79ID:tWYNbrRp0
>>388
>メール認証
ああそういうことだったのね。ありがとう
今見てきたら>>204まだメアド必要みたいだったけど
今のとこの払い戻しもらったら参加させてもらうよ
0402名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 02:54:51.59ID:rSp2CdDU0
Amazon Linux AMI (HVM)  g2.2xlarge
EC2 scrypt miner shell
http://pastebin.com/7FUs5vSK

cd CudaMiner
./configure
$make
make all-recursive
make[1]: Entering directory `/home/ec2-user/CudaMiner'
Making all in compat
make[2]: Entering directory `/home/ec2-user/CudaMiner/compat'
Making all in jansson
make[3]: Entering directory `/home/ec2-user/CudaMiner/compat/jansson'
make[3]: Nothing to be done for `all'.
make[3]: Leaving directory `/home/ec2-user/CudaMiner/compat/jansson'
make[3]: Entering directory `/home/ec2-user/CudaMiner/compat'
make[3]: Nothing to be done for `all-am'.
make[3]: Leaving directory `/home/ec2-user/CudaMiner/compat'
make[2]: Leaving directory `/home/ec2-user/CudaMiner/compat'
make[2]: Entering directory `/home/ec2-user/CudaMiner'
nvcc -g -O2 -arch=compute_10 --maxrregcount=64 --ptxas-options=-v -I./compat/jansson -o salsa_kernel.o -c salsa_kernel.cu
make[2]: nvcc: Command not found
make[2]: *** [salsa_kernel.o] Error 127
make[2]: Leaving directory `/home/ec2-user/CudaMiner'
make[1]: *** [all-recursive] Error 1
make[1]: Leaving directory `/home/ec2-user/CudaMiner'
make: *** [all] Error 2
0403名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 02:55:20.61ID:6SvYEQJ10
http://www.cryptocoincharts.info/v2/coins/graphicalComparison
一気に戻って来たな
0404名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 03:35:30.87ID:BpZoY4K80
Feathercoinって3位と思ってたけどPeercoinに負けてるのか
0405名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 04:16:38.62ID:UjsRuSrk0
>>363
crossfire組む必要ないよヽ(´ー`)ノ全然ない
0406名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 05:04:33.84ID:mEF4CRDH0
>>378
不安になってきた。
http://uploda.cc/img/img52a6205db482b.png
画像を見て欲しいんですけど、このように「Stopped」ってなってればおはぎゃーはない?
あと、$100のうちいくら使ったかどこかで見られますか?
0407名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 05:29:11.10ID:wjx/h0Iw0
この機会にグラボ増設しようと思うんだが、ビデオメモリはマイニングに重要?
0408名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 05:38:28.36ID:vI5T5UUR0
>>400
LTCじゃ一度もブロック見つかられずに終わるかもね・・・
もっと低難度のnamecoinとかworkdcoinとかのpool作った方が現実的かも?
0409名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 05:41:40.68ID:UjsRuSrk0
>>407
そんなに重要ではないよヽ(´ー`)ノシェーダー数こそがパワーです
0410名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 05:42:37.43ID:pvJbsE4t0
R9 290X最強伝説但し温度も最強伝説
0411名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 05:49:30.95ID:m3o9rixs0
マイニングしてるやつのアカウントハッキングされて阿吽居運する顔がみたい
0412名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 05:50:31.30ID:vI5T5UUR0
>>407
SLI/CrossFire不要
PCIEx1でもx16でも同じ
拡張ボードとかでも動く
GPUはほぼ100%使用だから+12Vラインの容量が消費電力以上じゃないとと落ちる
VRAMは関係なし
OCするとレートが上がる
0413名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 05:53:43.63ID:wjx/h0Iw0
>>409
ありがとう
あと、横レスだがCFX組む必要ないってどういう意味だ?
CFXしない方がマイニング効率が良いという意味か、してもしなくても変わらないという意味か、
それとも最初からCFX前提のマシン組むくらいなら一枚で高性能なグラボを買った方が効率的という意味なのか
0414名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 05:57:52.51ID:mEF4CRDH0
bitcoinの難度が上がって代わりにlitecoinを採掘するようになり、小規模個人でもやってみようかと思わせる程度の小銭稼ぎくらいにはなるじゃない。
でも難度が上昇して一日あたりの収益が下がってきてる。
litecoinが難しくなったら早めに別のコインにした方が一日あたりの収益は大きいの?
コインの見極めは多少難しいかもだけど、そういう流れはまだ世界的には無い?

ちょっと前まではbitcoin採掘の難しさに気づき→マイナーコインソロに挑戦し→プールの良さに気づき→結局litecoinプール採掘
って道をたどる人が多そうだったけど

>>412
すごく勉強になりました!特に二行目
0415名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 06:03:11.64ID:vI5T5UUR0
>>413
してもしなくても同じらしい
リンク速度すら関係なし
ハッシュレートを決めるのはシェーダーとクロック数のみ
0416名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 06:07:50.98ID:UjsRuSrk0
>>413
特に影響を感じたこと無いですねヽ(´ー`)ノ
とにかくシェーダー数とクロックと消費電力だけで勝負が決まる感じ

>>414
http://www.ebay.com/bhp/pci-e-x1-adapter
こんなので1枚のマザボに何本も付けたりしますね。発注済。ワライ

マイナーコインは流動性が低くてスプレッド開きすぎてたり纏まった量をさばけなくて
結局安めでBTCとかと交換せざるを得なかったりするから考え物なのですよ
あとマイナーコインは総じてDifficultyの調整サイクルが速い。割が良いと思って切り替えても
すぐにDifficulty高くなった割の良くないコインから採掘団が流れ込んで来ます。

で、結局Litecoinに帰って来ちゃう繰り返し
0417名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 06:29:23.00ID:wjx/h0Iw0
>>415-416
なるほどなーありがとう
0418名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 06:52:41.49ID:1ftjurUt0
>>408
だよな
とは言え、マイナーコインは人のばらつきもあって、それはそれで人が集まらない気もする。

てか、ちらほら2chpoolに来ても、ちょっと掘ってダメだわって他に行っちゃうパターンなんで
ここはひとつLTCかLTC掘ってるやつ時間決めて集まってみない?
せっかくのこの板発の採掘場だし、日本語で要望聞いてもらえるところって貴重なんで、できれば軌道に乗ってほしい

と思ったが、LTC 100Mで期待値は1日か…
100人〜200人集まればいいのか?

とりあえず、金曜の夜から土曜の朝にかけて採掘祭でどう?
通貨は賛同具合を見て決める
0419名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 07:31:23.75ID:4EV9bSlq0
>>391
どこだかのbitcoin導入系のブログでウォレットと一緒に紹介されてたから使ってたけど
道理で掘れる量0.00000003/約30分に対して送金レートが0.01
送金レートと手数料が同額でそれ以上貯めようとすると減算処理があるって
結局はvisitとかあの辺の送金できないお小遣いサイトと一緒ってことね
0420名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 07:34:20.73ID:mEF4CRDH0
>>416
なるほどなるほどなるほど。ありがとうございます。
時代はLitecoinなんですね。

今私は強いグラボ一枚でやってるんですけどIntensity18くらいからPCの動作が重めで、きちんと調整しないとpoolのkhash/sが少なくなったりします。
ヽ(´ー`)ノさんは一台のPCごとにグラボを複数(x1アダプタと使って更にたくさん)つなげていそうですけど、
グラボ一枚あたりの効率はかなり下がっちゃったりしないんですか?採掘用PCでも重いとmining自体に支障が出そう。
電力的には、PC一台でつなげるグラボが増えれば多少お得だとは思うんですけど。

>>418
私はいいですよ。通貨は全コインに一票ずつwどれでもOK
0421名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 07:40:55.49ID:IQKinDib0
自分はDigitalcoinに一票

それはそうとこことは別に採掘専用スレッドを設けないか
ソフトウェア板でまだBitcoinの仕組みについて語らいたい人も居るだろうし

ここを数値で埋め尽くしたりするなよ
0422名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 07:55:02.09ID:9pqyGL+w0
ここ使ったらいいんじゃないの?

[BTC]p2p通貨マイニング情報交換スレpart1[LTC]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1386227890/
0423名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 08:14:14.40ID:vI5T5UUR0
>>418
いいね
遊び半分だしいつでも移行できる

自作板とかも巻き込めばpoolのハッシュレート上がりそう
0424名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 09:15:08.48ID:0m6m1rAli
もう日本製の仮想コイン出てこないんかな
新しい奴はガンガン掘れて楽しそう
まあ換金は無理だろうが
0425名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 09:20:06.34ID:7K3vploe0
2chcoin作ろうぜ
0426名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 09:29:47.68ID:IQKinDib0
内輪だけの通貨なんて昨今の電子マネーと同じになりそうだが
TurboCoinとかどうかな 取引速度を速めた電子通貨はもう沢山あるけど

なんかアドバンテージが欲しいよね
モリタポの代わりになるとか
04274062013/12/10(火) 09:31:52.14ID:mEF4CRDH0
>>300,353,366,370,378
など、申し訳ないのですが>>406についてご存じでしたらご教示願います
0428名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 10:22:34.07ID:2FbWT9Ce0
Difficulty 2,694.7203
0429名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 10:56:12.21ID:OtksB9gW0
>>420
マザボを安め小型にしてメモリも2GB〜4GBを1本CPUもAMDの低消費電力のヤツでヽ(´ー`)ノ
OSはCentOS6でcpuspeedでクロック落としてUSBからboot
GPU以外の部分は1台あたり40W無いくらいと思われます
0430名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 11:02:21.93ID:8jD5E7UN0
PowerColor R9 270 2GB GDDR5 OC
http://www.powercolor.com/global/products_features.asp?id=494
http://item.rakuten.co.jp/pctwotop/4715409183563/

これでLTC掘って見ようと思うんだけど、どうかな?
PC電源は500w 80PLUS GOLD使ってるけど、
落ちないかちょっと心配。
0431名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 11:12:59.33ID:hw09ZJYi0
おれは前までLKY
今はMEMとGDCとKGC
一日の量が多いのと相場動くのが魅力
0432名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 11:40:41.46ID:4EV9bSlq0
ttp://flamenco.main.jp/kabu/?p=1541#comments
ビットコインプラスがどこで紹介されてたかすっかり忘れておったがここかw
一緒に紹介されてるウォレットサイトにもアクセスできないし
0433名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 11:52:13.31ID:m3o9rixs0
なんの法律も整備されとらんしやったもん勝ちですわ
0434名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 12:01:20.69ID:Pj9Bh17o0
>>430
他の構成にもよるけど余裕と思う
CPUに余計な仕事をさせると判らないけど。
俺のは6870で400W電源のもある。
0435名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 12:14:03.40ID:3GadeuV40
PCIEx1でも転送速度足りるものなんだね
0436名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 12:23:28.69ID:pvJbsE4t0
マイニングネタじゃないんだが
sha256d/scrypt(hmac sha256)の結果の先頭が0続きになる理屈って何なんだ?
nonceを2^32でイテレートすると幾つかそういう条件があるってのはいいんだがなんか気持ち悪い
sha256を応用する再には良く知られた事なん?
0437名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 12:32:07.58ID:Q+XkS7q+0
R9 270 なら最大140Wくらいか
0438名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 12:55:17.21ID:Pj9Bh17o0
>>416
ソケットを削ればいいんだよ。
ジャンクな775マザーを使えば躊躇なく切れる。
ただ、血液は電気流すからカッターを使うと手を切った時にMBの掃除が大変。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 13:11:34.24ID:pvJbsE4t0
2-3スロのカードを強引に並べると吸気&放熱できないって
フラットケーブルかました方が絶対いい当然ケースはバラック
0440名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 13:52:38.49ID:fmZhrk7n0
>>432
だれか、コメント欄に注意書いたほうがいいね
0441名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 14:06:58.35ID:niqo9EL20
>>436
作り出されたhash値がたまたま0続きになる条件のものを探してるからだろ

例えば
ランダムで100文字を表示して先頭が0続きになるまで延々と繰り返して
数時間後0続きが出ました
これを気持ち悪いっていうか?
0442名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 14:12:34.42ID:NbuK+YmP0
2chpool、いつConfirmedの数字が上がるか楽しみだなー。
0443名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 14:36:30.27ID:pilvXN6z0
[BTC]p2p通貨マイニング情報交換スレpart1[LTC]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1386227890/
0444名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 14:43:53.77ID:pvJbsE4t0
>>441
ビット固定される条件が結構あるってのは暗号論的には致命的でないの
おまけに開始位置まで固定な訳だし
256bitもあると32bitビット程度が固定されても範囲が広すぎるし
ブロック暗号じゃないから何に対して攻撃するのかは思い付かないけどさ
0445名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 14:51:49.46ID:IQKinDib0
採掘関連の話題・実況は採掘スレで
仕組みなど、技術的な考察などはこのスレで

何Mhushでこの位掘れた、などはあっち
このスレでは今後そうした話題を出さないように

こういったら反感を買うだろうがね、1スレ目で仲良く語らってた古参が窮屈してるんだよ
無駄にスレ延ばしやがって、新顔が調子に乗るな ソフトウェア板は進行が遅くでちょうどいいんだよ
0446名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 15:16:06.55ID:1/xHCr6t0
宣伝でもしようと思ってとりあえず動画作るためにaviutl落としてきたけど、どういう構成にしたらいいかわからない・・・
とりあえずタイトルっぽいのだけ作ってみたけど
http://www1.axfc.net/u/3111968.flv
0447名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 15:19:26.18ID:6MzUQt5C0
>>446
・ライトコインはビットコインから生まれた
・取引が早い
・二番手の通貨
ココらへんを本家のアルパカに対抗して、カピバラを使ってやってみたら?
0448名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 15:24:39.80ID:1/xHCr6t0
おkやってみる
※ただしカピバラを除く
0449名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 15:34:22.36ID:6MzUQt5C0
カピバラ大事だと思うんだが…w
0450名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 15:36:19.09ID:jcKnahly0
今litecoinで買えるものってあるの?
0451名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 15:42:48.65ID:BpZoY4K80
>>450
BTC $ etc
0452名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 15:45:50.78ID:blvR/6gf0
このアドレスってランダムに生成されるの?
1/(10^20)の確率とかでアドレスがバッティングしたりしないのかな?
0453名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 16:18:02.91ID:pvJbsE4t0
>>452
http://en.bitcoin.it/wiki/Technical_background_of_version_1_Bitcoin_addresses

衝突すると存在する金が送金した分の衝突数分増える
同じプライベートキーを持つ=相手のキー抜くのと同じだから
dupするにはECDSA突破して衝突するプライベートキーを見付けなきゃならんみたいだが
0454名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 16:31:37.66ID:blvR/6gf0
>>453
ありがとう
でも俺っち頭悪いからよく解らない
万一俺っちが衝突したらどう対処したらいいの?
アキラメロン!?
0455名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 16:48:57.89ID:mE9NtOqq0
>>392
お言葉に甘えて。。。
どなたかお慈悲を。
1LsnwnCxxLFMNAVDiLm8NaWmb8gzjByM6A
0456名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 16:53:55.21ID:Tbt8r5Nz0
>>438
ソケット切ったら何かの拍子に外れそうで怖いな
GPU枚数増やすのってケースに入らないと何かと大変だわ
固定する場所どうしたものか
0457名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 17:09:58.33ID:AZy9ERAN0
話しぶった切るけど、増設するgpuってやっぱ同じのじゃないと駄目なんかな?
sli/crossfire不要だからgeforceとradeonとか混ぜなけりゃOKかな?
例えばR290と280とかさ?
ドライバ同じ種類使えると大丈夫なんかな?
できるのなら増設してみようと思うんだが・・・。
教えて君で申し訳ないけどわかる人よろしく
0458名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 17:11:21.23ID:0t0ojNEm0
Bitcoin addresses contain a built-in check code,
so it's generally not possible to send Bitcoins to a mistyped address.
However, if the address is well-formed but no one owns it
(or the owner lost their wallet.dat),
any coins sent to that address will be lost forever.

未登録のアドレスでもチェックが通っちゃうと遅れちゃうんだな
未登録だから受取人いなくて永久にロストしちゃうって
アドレスは手打ちじゃなく常にコピペしよう
0459名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 17:11:45.62ID:pvJbsE4t0
>>454
自分の金を使用される事はない

厳密には使用されてる様に見えるが
使用されたとしても自分もその金は使える
送金者が署名すりゃその金が有効って仕組みに起因

欠陥かってとこの状態を作るのはソロで掘るのよりむずいし作れたならBitcoinと類似コイン死亡だ
俺なら喋らないでさっさとコイン無尽蔵に作って全部リアルマネーにしちまう
何れトランザクション精査してりゃdupしてる事がバレて価値が無くなるからな
0460名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 17:26:38.60ID:IQKinDib0
>>457
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1386227890/
0461名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 17:27:41.29ID:mE9NtOqq0
>>440
コメント書けないみたい。。。
ここもグルか(笑?
0462名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 17:30:50.32ID:r02IQtMi0
>>454
>>453のサイトを見ると
口座アドレスは完全にランダムに生成されるが、
同じアドレスが生成されてしまうことも非常に低確率だがありえる。
その場合、二人ともふつうに使えて、
尚かつそのアドレスへ送金されると、二人とも受け取ることができる。
しかし、一人がもう一人の口座のBTCを使うことはできない。

こうやってみるとメリットしかないな

ただし、
重複アドレスを作るには、2の107乗のブロック作成より時間がかかるので
現状では意図的に作ることは不可能、それだけのパワーがあれば普通に採掘したほうが有益でしょう


とのことです
0463名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 17:31:06.26ID:AZy9ERAN0
>>460
誘導ありがと。
あっち行って見ます
0464名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 17:36:57.97ID:QX6EiuP20
>>458
永久にロストとかマジキチだな
これ基軸通貨とかやっぱり無理だろ
0465名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 17:39:57.10ID:MS+WPYWs0
2chcoinクルー??
0466名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 17:51:57.24ID:8jD5E7UN0
>>434
そっすか、ありがとう。
ここはスレチみたいだから、後は下のスレいくわ。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1386227890/
0467名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 17:57:02.89ID:8untOs5pi
>>444
どんなハッシュ値だって結果から見れば固定されている。
たまたま0続きであることと、1続きであることと、01が交互に出ることと、その他人間がみて一見ランダムに見えることに違いはない。
数学的に等しいから分かりやすやで0続きを採用しているだけで、「ブロック番号に対して特定値でハッシュかけた結果を引いた結果が0続きであること」、としたならば一見0続きには見えなくなる。
だから別に暗号強度には何の影響もない。
0468名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 17:59:56.44ID:8untOs5pi
>>459
先に使用した方のトランザクションがブロックに組み込まれた段階で、後の方は使えなくなる、が正解でしょ。
自分だけで二重使用した場合と同じ。
0469名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 18:01:45.04ID:8untOs5pi
>>462
二人に同時に送られるんじゃなくて、意図せず二人の共同財布を作ったことになる。
0470名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 18:01:50.38ID:ASq4Ubrp0
>>444が言いたいのって
nonceはたったの32bitしかないのに、
それを他の情報に足しただけで
綺麗に0続きが作れちゃうのが気持ち悪いってこと?
0471名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 18:08:46.62ID:ASq4Ubrp0
>>469
共用なの?
確かにそのアドレス宛に送ったBTCは
二人とも使用する事ができるとは書いてあるが
重複側がオリジナル側の全財産を使用することはできないって書いてあるよね

受け取るのは二人とも受け取れる
→BTCが分裂する

しかし、BTCを送信するのはそれぞれ自分の財布に入ってる分
って意味じゃない?
0472名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 18:12:51.39ID:ASq4Ubrp0
>>468
そうとは書いてなかったよ
0473名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 18:23:50.11ID:WFwO3uDb0
正直言うと俺的には>>468が言ってるのと同じように考えてたが

>>453のwikiに間違いがなければ>>468ではなく、
>>471が正しい
0474名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 18:27:11.86ID:blvR/6gf0
アドレスの数はザックリと10の何乗通りぐらいあるの?
それによって現実的な議論かどうか大体解りそう
0475名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 18:34:13.05ID:pvJbsE4t0
アドレス競合はwiki鵜呑みにするのではなくコード読まんと解らんな
俺はこの部分に興味はないんでやらんけど

>>470
Bitcoin関係なくてすまんが
ブロック暗号のキーに使う為にハッシュ関数で空間拡張すると
固定箇所が解ってるとキモイよねって事
TrueCryptなんかはSHAも使ってなかったっけか?
と思って確認したらSHA512だったが
0476名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 18:46:39.09ID:sCUPdGUM0
もし同じアドレスの財布を自分で二つ持ってたらそこに送りまくることで無限に生成できちゃうのか
0477名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 20:11:20.91ID:blvR/6gf0
あ、ブロック見つけるのの10^30以上時間かかるのね
10^20年以上かかりそうで杞憂でした
ありがとうございました
0478名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 20:16:32.69ID:QX6EiuP20
サイバー犯罪者が最も好む送金手段? e-Goldが起訴
電子マネーサービス「e-Gold」の運営会社とそのオーナーが、サイバー犯罪者の送金に手を貸した容疑で起訴された。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/01/news051.html

ビットコインの開発者もこうなる可能性があるね
0479名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 20:34:20.85ID:k7EJa1jw0
>>478

逆だ逆w
e-Goldってのは純金を担保にして仮想通貨やれば便利だろって思いついた奴が2002年に起こした企業だよ。

Bitcoinの話をすると、必ず「誰が責任持つんだよ、担保がないとかありえないだろ」って言う奴がいるんだが、
それをやって見事に失敗した例w

他にも最近Bitcoinのニュース多いから、あちこちにスレ立ってるが全く進歩がなくて笑うしかねぇw
0480名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 20:38:27.75ID:qSdwQg7P0
日本人は円天による呪縛から逃れられなくなりつつあるね
こういうもの見ると即座に「円天!」って脊髄反射しちゃうようになった
0481名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 20:46:57.14ID:jcKnahly0
永遠に消えるんじゃなくてその間違ったアドレスが生成されるまで取引は保留しておくって認識のほうが正しいと思う
0482名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 20:49:39.35ID:QX6EiuP20
>>479
だから、開発者の話だべ
アメリカ版の金子さんになってもおかしくない
馬鹿なジャーナリストが正体暴いてしまったし
0483名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 20:55:28.50ID:AHshY6GX0
思い出せ!
円天は主催者側がちゃんと、価値や利息を保証してただろ、だから安全だったのか?
0484名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 20:58:43.90ID:g30AIumI0
ニュース系の板では決まって円天言う池沼が湧くよね
0485名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 21:02:09.61ID:k7EJa1jw0
>>482
開発者っていってもな、ナカモト氏はもう手を引いてるし、
今コアの開発やってるのはBitcoin Foundationっていって堂々と身分明かしてるよ。
アメリカ政府と交渉とかもやってる。

それに仮にそいつらを全員捕まえたとしても、Bitcoinのシステムは止まらない。
まぁブレーキがかかるだろうが、使いたい奴らがいる限り、ずっと回り続けるよ。
必要な情報は全部公開されてるんだから。
0486名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 21:04:24.35ID:8/6mjfzH0
>>485
ウイニーを忘れたか?
0487名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 21:06:36.88ID:k7EJa1jw0
ナカモト氏は謎の人だが、Bitcoin自体にはもうどこにも謎はない。
敢えて言えば、初期の頃のコインの行き先くらいか。
0488名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 21:07:43.14ID:k7EJa1jw0
>>486
Winnyは金子さんが開発を止めて、ソースもプロトコルも公開しなかったから
後継開発も出来なくて廃れた、それだけの話じゃん。何か関係あるの?
0489名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 21:10:50.14ID:MS+WPYWs0
ASCって採掘難易度の割りになんであんなに価値が低いの?
0490名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 21:11:34.92ID:jcKnahly0
中本さんの正体って暴かれたの?
0491名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 21:14:34.09ID:Otql0ZlN0
でもさ、保有を裏付けるものが、パスワードとバックアップのなんとかdatぐらいでしょ
で、基本そんなの誰にも教えないやん。突然死とか認知症とか震災とかあったらそれまででしょ
だから絶対一定割合ずつ減少してくとみてる
そうなった時価値が跳ね上がってるか、誰も見向きもしなくなってるかはわからんが
0492名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 21:37:01.23ID:k7EJa1jw0
ああ、>>486はナカモト氏が金子氏みたいに逮捕される可能性があるって心配してたのか

そんならSilkRoad摘発の時にBitcoin Foundationがどうにかなってなきゃおかしい。
それにアメリカは一貫して仮想通貨は合法だが、マネーロンダリングや脱税は取り締まるって何度も言ってる。
だが禁止したり非合法だって言ったりしたことは一度もないはず(あったらソース頼むわ、そしたら謝るから)。
0493名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 21:44:49.02ID:iT7facuV0
金子は逮捕されても最高裁で無罪だったけどな
0494名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 22:44:35.06ID:8untOs5pi
>>471
全財産が使えるわけじゃないっていうのは、そのアドレスに送金された分だけって意味だと思うが。
公開鍵が競合した場合と、公開鍵が競合した振りをした場合の区別を付ける方法が思いつかない。
どちらも正当な使用者になれるけど、そのアドレスに送金された分がマイナスになるような取引はマイナーに拒否されるから、やっぱり二倍になるわけじゃないと思う。
0495名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 22:54:32.16ID:F8M7Y9d20
Minter落ちてる?
0496名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/11(水) 00:22:50.21ID:c01K2QMM0
>>494
重複側がオリジナル側の全財産を使用することはできない(逆もしかり)
と書いてあったよ
オリジナル側は重複前に既に財布に入ってた分を使われることはないと意味で通じるけど、
括弧内の「逆もしかり」ってのは
オリジナル側も重複側の全財産を使用することはできないと言う意味、これは納得いかない
重複側は財布作った時点で全ての入金がオリジナル側にも入るから
オリジナル側が重複側の全財産を使えることになってしまうぞ
0497名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/11(水) 02:45:52.33ID:pP6eXMo60
要は既存通貨や国家体制、富を共有する既得権益組に不利益なことがあるかどうかじゃね?
彼らがbitcoinやその他仮想貨幣との関係をどう考えるか。
不利益があるとわかったらどんな手法を使っても潰しにくる。共存利益があるなら協力する。
マネーロンダリングはあきらかに租税を阻害するから当然潰される。
結局貧者と富裕層との対立軸になるのかね?
0498名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/11(水) 04:48:44.61ID:MzXAn3s10
Bitcoinアドレスが衝突する前に
絶対隕石が地球に衝突して人類滅亡してるから
0499名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/11(水) 07:26:55.43ID:OdoR6awWi
小数点とかマイクロとか呼ぶの面倒だから、何桁か切り下げて新単位を作って欲しい。

そういう変更は出来ないのかな?
0500名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/11(水) 07:42:44.49ID:2PEkQjVl0
>>499
1mBTC
1uBTC
1nBTC
1satosi
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています