トップページsoftware
983コメント243KB

動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/07(金) 07:28:18.64ID:mR0HYXcw0
■公式サイト
Qonoha
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Qonoha.html
Mediaunite
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Mediaunite.html

■過去のスレッド
【動画プレイヤー】 mediaunite part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130769856/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1154439892/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1178168410/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197303061/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1211456615/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part6
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1231579558/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1265792029/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1279957840/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1299058296/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/07(金) 07:28:36.42ID:mR0HYXcw0
■スキン他 配布サイト
スキン用アップローダー、2chスレ内スキン、アイコン他保管、Mediaunite、Qonohaスレの過去ログ、スキン他
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/index.html
スキン他
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hiro2000/html/Qskin01.html
スキン他
http://h64g.flop.jp/
0003名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/07(金) 07:28:52.59ID:mR0HYXcw0
■Tools
真空波動研各種 動画ファイル各種情報
http://kurohane.net/
【MONOGRAM GraphStudio】 動画ファイル動作情報
http://blog.monogram.sk/janos/tools/monogram-graphstudio/
【DirectShow Filter Tool】 フィルタの登録・登録解除・メリット値の変更
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
【DirectShow Filter Manager】 フィルタの登録・登録解除・メリット値の変更
http://www.softella.com/dsfm/index.en.htm

■FAQ
Q:動画を関連付けしたい
A:Qonohaに同梱のQonohaUtilを使うか、関連付けレジストり情報を変更

Q:flvが再生リストに出ないんだけど
A:設定 → 再生 → 再生ファイル設定でflvを追加

Q:webで配信している動画は観れるの?
A:基本的にはストリーミング形式には非対応

Q:Real とかQuicktimeの動画は観れるの?
A:基本的には非対応、QuickTime、QuickTimeAlternative、Real、RealAlternativeなどを入れて一部に対応

Q:Flashムービーは再生できる?
A:SWF形式は再生不能

Q:字幕が出ない
A:VSFilter入れてffdshowのvideo decoder configurationで字幕の設定
0004名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/07(金) 07:29:09.97ID:mR0HYXcw0
Q:WMV9 Advanced Profile VC-1が再生できない
A:ffdshowのVideo decoder → Cordecs → WVC1を有効
  もしくはWindows MediaPlayer11かWMP10+Windows Media Format 11 runtimeをインストール
  http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/bb190307%28en-us%29.aspx

Q:再生中、再生リストからのファイルのリネームが出来ない(mp4 avi H.264)
A:スプリッタにHaali Media Splitterなどを使用していると出来ない可能性あり

Q:regsvr32登録、削除はどうやるの?(例)FLV
A:登録 WINDOWS\system32にコピー → 「ファイル名を指定して実行」 → "regsvr32 FLVSplitter.ax"
  削除 「ファイル名を指定して実行」 → "regsvr32 /u FLVSplitter.ax" → WINDOWS\system32から削除

  もしくはDirectShow Filter Tool、DirectShow Filter Managerなどのツールを使って登録、解除

Q:映像が出ない、音が出ない
A 1:Qonohaの設定を確認
  2:真空波動研やMONOGRAM GraphStudioなどで動画の形式、動作、破損をチェック
  3:ffdshowなどのフィルタ、デコーダ、スプリッタ等の設定確認
  4:フィルタの競合がある場合はツールでメリット値の変更、フィルタの登録・登録解除
   (変更、登録解除、削除に当たっては十分注意)

Q:H.264とかWMV(VC-1)のグラフィックボードの動画再生支援(UVD、pureVideo)は使えるの?
A Qonohaには実装されていませんので他のデコーダ、フィルタを利用してください
  1:MPC-Video Decoder http://sourceforge.net/projects/mpc-hc/  Download→Stand alone Filters→MPCVideoDecをダウンロード
  2:CoreAVCやffdshowのH.264、WMV(VC-1)用フィルタ、RawVideoを無効
  3:ダウンロードしたものを解凍、MPCVideoDec.axを手動もしくはDirectShow Filter Managerでregsvr32登録
  4:H.264をQonohaで再生→右クリック(情報)→MPC-Video Decoderをダブルクリック→Enable DXVAにチェック
   Codecs→H264/AVC(DXVA)、VC-1(DXVA)にチェック
  5:再生し直してCPU負荷が極端に減っていればOK
0005名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/07(金) 07:29:28.04ID:mR0HYXcw0
右クリックでMPC-Video Decoderが出ない場合はDirectShow Filter ManagerでMPC-Video Decoderをダブルクリック
Filter settingsからCodecsを設定、優先順位が低いようならメリット値を変更

MPCVideoDec.axのVerや動画ファイルによっては正常再生出来ません。他のVerでも試してください
例)v1.2.908.0_MPCVideoDecでH.264再生不良 → v1.1.604.0_MPCVideoDec

http://xvidvideo.ru/でも別チームとしてMPC-HC standalone_filtersをリリースしてます

他の動画再生支援デコーダではPowerDVDのCL264dec.ax(H.264)、CLVSD.ax(mpeg2)なども利用可能
0006名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/07(金) 07:30:49.44ID:mR0HYXcw0
最近のffdshow tryoutsならDXVAを使ったGPU動画再生支援が可能
XPならば
すべてのプログラム>ffdshow>DXVA Video decoder configuration>Hardware acceleration(DXVA)>H264、VC1にチェック>適用>OK

■DirectShowフィルタ、デコーダ、スプリッタ、他
【ffdshow-tryout】 
http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/

【Haali Media Splitter】 MKV(Matroska)/MP4/OGG/OGM/MPEG-TS/MPEG-PS/AVI
http://haali.cs.msu.ru/mkv/
通常はインストール途中で下記にチェック
Disable MPC internal Matroska splitter、Disable Gabest's Matroska splitter
Enable MPEG-TS support、Enable MP4 support、Enable OGG/OGM support
(AVI、MPEG-PSでもHaaliを使用するならEnable AVI support、Enable MPEG-PS supportにもチェック)

【Guliverkli2 project】
http://sourceforge.net/projects/guliverkli2/
View all filesをクリック

FLV再生        FLVSplitter (FLVSplitter.ax On2VP6対応)  regsvr32登録
              ffdshowの設定でFLV1、VP6、VP6Fを有効
字幕表示        DirectVobSub (VSFilter.dll)           regsvr32登録
avi破損ファイル再生 AviSplitter (AviSplitter.ax)           regsvr32登録
CD再生(cda)      CDDA Reader (cddareader.ax)        regsvr32登録

【mpg123 and MAD DirectShow Filter】 mp3再生、曲表示、区間再生に問題がある際
http://f23.aaa.livedoor.jp/~kanetuki/download.html
http://k-takata.bbs.coocan.jp/?t_id=94
0007名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/07(金) 21:58:57.87ID:Q1RiEE8B0
>>1おつ
0008名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/08(土) 05:47:12.27ID:OuwyU9sV0
>>1
O2
0009名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/08(土) 09:47:19.10ID:aJOciRub0
アリガタヤ(人-)(-人)アリガタヤ
0010名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/09(日) 17:09:52.38ID:ESJ66r3M0
PDVD11の Claud.ax をAudioRendererに繋げるにはどうしたらいいの?
こいういう話はご法度なのかな
0011名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/09(日) 17:34:16.82ID:lffE205Y0
>>10
Power DVDスレが不満だらけなんでフィルタだけ使うのが賢いだろ。

「その他のフィルター」でcladr.axをオーディオで登録する
あとCyberlink Audio Decoderも登録
するとQonoha Audio Filterがフィルター一覧から消えるのでたぶん有効
0012名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/09(日) 17:58:08.52ID:9RdmE1xO0
>>11
それも試したけどダメだった
GraphStudioでつながらないし
SplashLite/SplashPro をインスコしたら音量調節できなくなってるから
環境が壊れたのかな OS再インスコからやってみる
0013名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/10(月) 01:47:03.17ID:KL+l6vAp0
>>11
Qonoha Audio Filterは設定で無効にすれば挿入されないよ
0014名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/11(火) 20:13:59.27ID:svj8Fbx70
−今日の日記−
Halli Media Splitterはファイル再生までが遅くて敬遠してたけど
「その他のフィルタ」でHaali Video Renderer登録したら
嘘みたいに起動早くなって快適になったお(^-^)
0015名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/11(火) 20:54:23.07ID:gR7Ifhv40
>>14
haaliの設定のインプットバッファーサイズ
調整すれば再生まで遅いの解消
すんじゃなかったか?
0016名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/11(火) 20:55:44.25ID:ELkvkFIG0
再生までが遅く感じるようなPCで、それ増やすとシーク遅くなると思う。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/11(火) 21:54:08.89ID:svj8Fbx70
i7-860 + HD5770 そっかーこのマシンじゃあ駄目なのかぁ(´・_・`)

XP SP3
Qonoha 1.4.19
Haali Meda Spliter 1.11.288.0
CyberLink Video/SP Decoder(PDVD10)
CyberLink Audio Decoder(PDVD10)
0018名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/11(火) 21:55:27.79ID:PO5vIn7P0
EVRが使えないXPじゃないですか!
0019名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/11(火) 21:56:03.56ID:W5TD6dYF0
再生終了後の動作、閉じてから、休止状態にして欲しい。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/11(火) 21:59:22.46ID:3ZV5K9iJ0
Windows7なら
Haali Video Renderer登録切って
Media Foundationにチェックしたほうが
cpu使
0021名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/11(火) 22:09:30.38ID:gR7Ifhv40
>>16
いや、減らす方
0022名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/11(火) 22:10:46.06ID:gR7Ifhv40
>>18
一応CPUエミュレートで使えるには使えるけどな
0023名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/11(火) 22:30:09.94ID:svj8Fbx70
>>15
ホントだ!!!ありがとう
ずいぶん回り道をしちゃったわ
0024名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/11(火) 23:36:55.97ID:ecQna4Dy0
Haaliのスプリッタだといまだにコマ戻しでエラー落ちする・・・
0025名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/12(水) 00:04:24.53ID:N7Bgd0XA0
LAV試してみた?
0026名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/12(水) 00:57:49.60ID:OxDzgCfd0
>>17
PDVDのフィルタはビデオは兎も角オーディオは今一つじゃね?
0027名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/12(水) 01:15:18.84ID:7uGlmKqw0
>>26
古いPCのCRTでみるとPDVD11が一番キレイだった
Audioは選別してない

録画TSの飛ばし見確認用だから軽くてシークの快適さが目的
おかげでSplash Lite並みになったけどソースによっては無応答状態になる
0028名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/12(水) 13:40:12.12ID:VWBSm1CW0
>>25
LAVはデフォが副音声になるのが致命的に使い辛い
0029名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/12(水) 16:48:12.56ID:N7Bgd0XA0
>>28
設定で主音声優先にできんかったっけ?
0030名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/12(水) 17:26:19.40ID:SepaoufJ0
毎度毎度切り替えるしか無いような気がする。
0031名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/12(水) 18:55:07.70ID:KdhMZunz0
ミサキさんのオッパイ素敵
0032242011/10/12(水) 22:56:08.09ID:PdIOhLLn0
>>25
LAVとMPCののMP4Splitterは落ちない
まあ、コマ戻し使わなければいいんだけどね・・・
0033名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/12(水) 23:01:55.96ID:2kJeZ+3t0
Haali使ってるけどコマ戻しコマ送りで落ちたことないよ
0034名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/12(水) 23:57:05.63ID:SepaoufJ0
コマ戻しなんて使ったことなかったけど、今試したら落ちた。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/13(木) 00:01:24.12ID:VWBSm1CW0
HaaliとCoreAVCの組み合わせだけどコマ戻しじゃ落ちないよ
0036名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/13(木) 00:23:58.05ID:eBPanU9o0
ffdshowとの組み合わせだけだった。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/13(木) 00:29:35.39ID:f3R+baCB0
いや、試しにffdshowに変えてみたけど落ちないよ
バージョンはffdshow tryout rev3982
0038名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/13(木) 00:40:33.25ID:eBPanU9o0
こっちはrev3984、とりあえず2-3分くらいアホみたいにコマ戻ししたり止めたり繰り返してたら落ちる
まぁすぐ落ちるときはすぐ落ちるが。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/13(木) 15:27:18.25ID:qYJOxGw10
キャプチャの同時保存て何のこと
0040名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/13(木) 18:17:53.44ID:30hm/zpB0
落ちる落ちないは環境依存の面が強いのかね?
この手の話題で鉄板の組み合わせとかあんま聞かないし
0041名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/13(木) 19:47:19.46ID:JZvH0KYj0
やり方の問題だろ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/14(金) 21:53:54.54ID:jv/JOcF50
今まで見れていた3GPファイルが見れなくなってしまいました。
しかも全部見れないという訳ではなく、見れるものもあります。

Qonoha Ver.1.4.19
コーデックは
ffdshow_rev3984_20110922_clsid
quicktimealt180
Real_Alternative_202
フィルターはHaali Ver.1.11.96.14を入れています。

MPC-HCでも見れません。
WMP11、QuickTime Player(当然?w)だと見ることが出来ます。

*因みに上記と同環境の別PCでは上記のどのプレイヤーでも見ることが出来ます。

原因がわかりません・・・お助けください。

0043名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/14(金) 22:07:40.01ID:gr7gElnY0
動画自体のコーデックを書けよ
0044422011/10/14(金) 22:33:14.53ID:jv/JOcF50
>>43
真空波動研ってやつで調べてみました。
見れる方
QuickTime 640x480 24Bit MPEG4 AMR 8.00kHz 16Bit 2ch

見れない方

QuickTime 864x480 24Bit MPEG4(AVC) MPEG4-AAC 16.00kHz 16Bit 2ch



あと、書き忘れたのですが音声は再生されてます。映像だけNG。
0045名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/14(金) 22:44:47.03ID:gr7gElnY0
もっと詳細な情報出るmediainfo liteあたりで調べてほしかったけど
多分再生できるのはxvidとかで圧縮したやつで
再生できないのはx264で圧縮した奴だね

ffdshowのh264/AVCデコーダはオンになってる?
0046名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/14(金) 23:25:37.12ID:jv/JOcF50
>>45
はい、ONになってます

てか、あーもーめんどー><
別PCじゃ何事もなく再生出来るのになぁ・・・
明日早いのでもう寝ます。ありがとう。
0047名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/14(金) 23:51:05.91ID:C/GMqLZL0
こういうの使えばいいのにな。エンコ時の設定とかまで確認出来るし
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20110823_466455.html
0048名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/14(金) 23:55:02.20ID:dOihkyrV0
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20110804_465306.html
こっちの方が…って既に既出だった
0049名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/15(土) 07:22:53.08ID:6y6eXrzv0
>>42

設定 -> 再生
☑ 以前の再生方法
0050422011/10/15(土) 10:09:32.92ID:tsKcbfZZ0
>>49
それでもダメでした。
MediaInfo使ってみたけど、無知なオレは見てもよくわかんないw

で、結論から言うと見ることが出来るようになりました。
見れないファイルをQonohaで再生中(音声だけ)にフィルタってとこを見たらUlead MPEG-4 Video Decoderって・・・
ffdshow動いてないじゃん(´Д`;)

メリット値を変更すればいいのかな?って思ったけどやった事ないしちょっと不安・・・
Uleadなんちゃらなんてソフト1回も使った事ないしいらない!
ってことで、アンインスコ。 おーっ、きたこれ、再生出来たじゃんーー

急に見れなくなった原因は不明のまま(勝手にメリット値が変わるなんて事あるの?) まぁ、いっか
みなさんお騒がせしました。
0051名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/15(土) 13:58:32.06ID:xpMaMeES0
イラッ
0052名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/15(土) 19:34:41.15ID:BVWj4FTP0
皆まで言うな
言っても無駄だ
0053名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 15:39:20.23ID:/EndFAl90
ちょっとイメージしずらい現象に出くわしたので
情報として残しておきます

何からの不具合により
エクスプローラでダブルクリック再生したファイルと
実際に再生されるファイルが一致しない という現象が発生した

ファイルレコードがやられたか!と焦ったが MPCHCで確認すると正常
Qonohaの設定ファイルを破棄し再設定で正常動作に修復

こちらの操作ミス等が原因と思われるが イメージしづらい現象、挙動なので情報を残します

危うく再インスコの刑を自ら架すところだった・・・ (;´Д`)
0054名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/19(水) 07:40:16.01ID:8mza/6NP0
次からはシャッフル再生のチェックをそっと外すんだ
0055名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/19(水) 11:18:47.63ID:gL0mj4Pg0
キタ――(゚∀゚)――!!
0056名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/19(水) 13:35:49.23ID:wUJ8A5cC0
更新キタ━(゚∀゚)!かと思ったじゃないか!めっ!!
0057名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/26(水) 20:46:14.24ID:/XQGjjrv0
質問です
音声を切り替えると再生が止まってしまい動かなくなってしまいますが何故でしょうか?
qonohaで切り替えても、haaliで切り替えてもです
0058名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/26(水) 22:59:49.12ID:KumfS4QJ0
止まらないから分からん
0059名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/28(金) 11:01:25.62ID:N6aPD3bs0
一番音質がいいバージョンはどれですか?
0060名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/28(金) 19:39:14.53ID:2FqzCmvM0
はい?
0061名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/28(金) 19:40:42.71ID:YqQRxWf90
音質求めるなら
専用のプレーヤー使ったほうが・・・
0062名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/30(日) 23:08:24.41ID:vLEqqtmY0
更新してくれないと
我慢汁がもう…(;´Д`)ハァハァ
0063名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/30(日) 23:11:32.37ID:F9Z7Pv/R0
お前X-Finderスレの住人だろwwww
0064名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/01(火) 23:49:22.18ID:ow2A5PBj0
>>59
qonoha+ ReClock
0065名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/02(水) 22:09:17.50ID:PrhQ85UY0
Lav Filtersのバージョン来てたで
0066名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/02(水) 22:52:59.56ID:TuEe4alz0
Lavっていつまでたっても主音声と副音声が逆になるな、実は規格的にそっちの方が正しいのか?
0067名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/02(水) 23:00:09.90ID:aVAFGDAA0
コメンタリーを聞きたいときにはむしろナイス、か
0068名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/02(水) 23:15:28.67ID:RflsYbIJ0
>>66
正しい訳がない
0069名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/02(水) 23:17:41.39ID:TuEe4alz0
でもマイクソのwmvとかも逆だよな、WMPでmp4再生するとやっぱ副音声が出るし。
0070名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/02(水) 23:39:24.67ID:RflsYbIJ0
こっちはエイブリーとやってる最中か
0071名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/02(水) 23:39:33.84ID:RflsYbIJ0
OKしたのかよw
0072名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/02(水) 23:39:47.79ID:RflsYbIJ0
ってスレ違ってたw
0073 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/11/08(火) 09:35:40.77ID:iRVYg8MH0
すみません、iPhoneで録画したMOVなんですが、殆どは普通に再生できるのですが、時々
http://www.rupan.net/uploader/download/1320712353.PNG
このようにちゃんと再生されないファイルがあります。
MPCやQTでは正常に再生されるのですが…
これはファイルが壊れてるのでしょうか?それともデコーダが良くないのでしょうか?
解る方おられましたらお願いします。
0074名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/08(火) 09:41:25.50ID:XlO7YhE60
ファイルうp
0075名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/08(火) 18:14:33.30ID:VTXMNfAw0
>>73
MPCで再生できるのはMPCがQuickTimeを呼び出してるから
MPCはQTがインストールされてる環境では、QTのフロントエンドとしても働く
つまりQTで再生してるのと実質同じ
世の中にはQTじゃないとまともに再生できないmovなんか腐るほどある
0076 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/11/08(火) 19:00:32.60ID:iRVYg8MH0
>>75
なるほど。
それではqonohaを同じようにQTのフロントエンドとする事は可能でしょうか?
可能ならば、上下が逆になる現象も解決できるのですが…
0077名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/08(火) 20:44:28.21ID:RhAUZ5dN0
>>76
確認したいからファイルうp
0078名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/08(火) 23:14:05.03ID:L8yl18lU0
LAVFilters試した?
0079名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 10:26:00.98ID:TBgMnubF0
上下だけに黒帯がある動画ファイルをフルスクリーンにしたら、
一応拡大はするんだけど、黒帯が上下左右にできてしまう。どうすればいい?
0080名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 10:37:53.77ID:/udd6LaZ0
ffdshowの切り出し
0081名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 23:13:28.34ID:J+XGklxj0
>>79
画面で右クリ→サイズ→モニターに合わせる(フルスクリーン)
0082名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 20:42:37.82ID:tadkjmCr0
>>80、81
サ〜ンクス。
ffdshow の切り出しは失敗したけど、モニターに合わせるで上手く行った。
他にもGPUのスケーリングとか、どのソフトのどの機能を弄ればいいかわからなかったので助かったよ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 02:36:25.63ID:lPfqbCxk0
起動時にリスト内容復帰と再生位置復帰できるように出来ませんか?
0084名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 02:38:44.67ID:ALpcBUS20
>>83
事故解決
再生押せばいいだけだった
0085名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/23(水) 09:17:53.43ID:SErdx9cl0
初導入。カラー設定でプリセットを作ってみた。




もしかしてこの機能使うのに、何かコツが要りますか?
0086名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/23(水) 09:25:13.88ID:SErdx9cl0
> 213:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:05:42 ID:/1UEz12c0downup
> 最近、Qonoha使い始めたんやけどカラー設定が効くようにするのってどうやるん?
> それと、画像をキャプチャ出来るようにするにはどうしたらいいん?
>
> 214:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:30:54 ID:ji+nK+RYidownup
> 状況が分からんが色変更はビデオカードの設定の確認、
> キャプはDirectXの最新版入れてレンダリングが何になってるかの確認
>
> 215:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:50:52 ID:QNpR+h0D0downup
> >>213
> カラー設定の方は
> ffdshowを使ってるなら出力の出力色空間でYUY2のみにチェックを入れる
> あとはReadme.txtの●ビデオレンダラについて


過去ログぐぐって自己解決。テンプレに入れとくようなことじゃないんかな?
0087名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/23(水) 16:50:16.12ID:j4sSf7kS0
カラー設定とか使ったことないけど
真っ黒グロマンがピンク色になったりでもするのか
0088名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/23(水) 17:16:59.97ID:4xMpIYN20
無理
0089名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/23(水) 17:40:25.34ID:211CHq0c0
更新こない ショボーン
0090名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/23(水) 18:05:47.18ID:3R8AIhGu0
>>86
自分が分からなかった事柄≠他人も分からないに決まってる
0091名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/27(日) 06:27:18.70ID:JinWb35i0
連番ファイルを1 2 3 ....10 11 12でもソートできるようにして欲しいです
1 10 2 20 みたいになってしまいます
01 02 とリネームしろといわれればそれまでですが
0092名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/27(日) 06:56:31.60ID:FdexY5bL0
>>91
設定 > 再生リスト > ソート > 数字の扱いを XP 互換にする
でどう?
0093名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/27(日) 07:12:13.10ID:pUMTtmUJ0
>>92

  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )  thx
   ヽ___ ̄ ̄  )   
     /    /
0094名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 20:35:25.57ID:4usgiT9Y0
動くようになってたんな
ttp://www.uproda.net/down/uproda401664.png
0095名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 20:36:27.38ID:rj5by6Tq0
イカ娘
0096名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 21:27:21.13ID:8HCWSepF0
>>95
注目するのはそこじゃないと思うんだ
0097名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 21:34:11.94ID:uWHY9/9L0
へえ、あんたもナナっていうんだ
0098名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 22:10:04.76ID:MauvSw3N0
>>94
試しに使ってみた。16bitどころか10bit深度でカクツクシーンがあった。LAVに至っては対応してない
結局両方削除したわ
0099名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 22:35:22.32ID:X9bhQQpU0
madってアニメ向きじゃないんだっけ?
0100名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 23:01:31.47ID:ctBZAIvJ0
>>98
原因がようわからんけど、
ちはやふるのEDの横スクロール60iテロップをVFRでエンコして、
MADVR,Lav-Videoの構成で
MPC-HCとQonohaで同じレンダリングとデコーダー使ったけど、

MPC-HCだとかくつかないんだけど、
QONOHAだとかくつくんだよなぁ、
両方とも器だけなので差がないようにしてるんだけどな
原因がわからん。
なのでMadVRとかLavだけが問題ではないのかもしれん。
0101名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/30(水) 09:55:41.86ID:GpjXYlBV0
かなめのスプリッターが書いてないじゃん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています