Google Chrome 36 プロセス目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/28(月) 08:06:52.55ID:U+sfN3170Chromium、SRWare Iron、ChromePlus の話題はそれぞれの専用スレに行ってください。
報告や質問をする時は、必ずバージョン(例:9.0.597.98、11.0.683.0)とチャンネル(Stable、Beta、Dev、Canary)を書きましょう。
■ Google Chrome
http://www.google.co.jp/chrome
■ Google Chrome ブログ (英語)
http://chrome.blogspot.com/
■ Google Chrome リリース ノート (英語)
http://googlechromereleases.blogspot.com/
■ Google Chrome リリース ノート (日本語翻訳版)
http://googlejapan.blogspot.com/search/label/Google%20Chrome
■ Google Chrome まとめWiki
http://chrome.half-moon.org/
■ 前スレ
Google Chrome 35 プロセス目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1298721902/
過去ログはまとめWikiを参照。
■ 専用スレ
Chromium 2プロセス目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1278083626/l50
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1289863822/l50
Chromium派生ブラウザ ChromePlus Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1287762849/l50
Google Chrome Extensions(拡張機能) Part7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1297945922/l50
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/08(金) 23:57:01.23ID:BaPLiZNu00203名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/08(金) 23:59:38.75ID:wvXgNpXX00204名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/09(土) 00:04:01.44ID:sNSuAvzA00205名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/09(土) 00:07:26.46ID:kTqedo6O0だからこそ明示的にアンカーをつけず、
gdi++とMeiryoKeの話をしたんだけど
何か誤解されちゃったかな...。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/09(土) 01:15:13.25ID:VmgZ79jh0タブも一つしか開いていないんだけど
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/09(土) 01:17:42.13ID:qku66ypF00208名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/09(土) 01:19:00.72ID:VmgZ79jh0いくつか入れてますわ
ありがとう
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/09(土) 01:20:18.03ID:qku66ypF00210名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/09(土) 01:33:07.12ID:IxPj4A5n0ほかのブラウザに比べりゃ確かにメモリ大食いだが
速さとクラッシュの少なさ、セキュリティの高さで帳消しなのかな。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/09(土) 01:38:23.55ID:OekVhgjd0緊急地震速報のようにバックグラウンドの属性を持った拡張がユーザーのログオン時に起動するように登録するようなのですが、
どうもログオン後のように負荷がかかっていると他の拡張がただしく読み込まれず
他の拡張のボタンは表示されますがボタンを押しても反応しなくなってしまいます。
Chromeを再起動すると拡張は動くようになりますが毎度再起動が必要で不便なのですが、
よい方法はないでしょうか?
ログオン時の起動のためのレジストリからchrome.exe --no-startup-windowとついたをコマンド外しても
Chromeを起動すると強制的にレジストリに書きこまれ、ログオン時に立ち上がるようになってしまうようです。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/09(土) 05:39:56.05ID:/9tGsFee00213名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/09(土) 08:32:15.52ID:I+U8gJAd0バックグラウンド拡張入れてないうちの環境でも再現するし
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/09(土) 10:09:48.85ID:7xuPLPfs02chのcookieだけ残しておくということはできますか?
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/09(土) 13:00:04.78ID:OekVhgjd0バックグラウンドを有効にするとログオン時に自動的に立ち上がるのですが、
その起動オプションはバックグラウンドの拡張をオン、オフすると現れたり消えたりするため
起動オプションは指定しにくいです
>>213
そうかもしれません
問題を切り分けるため、バックグラウンドの拡張をいれない状態でChromeをスタートアップに入れるなど近い状態で試してみます
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/09(土) 15:29:58.76ID:axE9dRu70オプションのページが真っ白で何も表示されません
起動する際に前回開いていたページを復元する設定に変えられず不便です
何か対処法などありますか?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/09(土) 15:36:51.22ID:SFnYQORl00218名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/09(土) 15:49:21.31ID:LfcAq/ev0ChromeとGoogle Appsを入れてるんだけど、パックからChromeインストールすると
「Google Chromeについて」から最新版かどうか確認できなくなっちゃうよね
これ何とかならないの?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/09(土) 15:57:17.80ID:axE9dRu70それしかないですか…せっかく色々エクステンション入れたのにやり直しだー
ありがとうございました
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/09(土) 16:05:10.62ID:SFnYQORl0あ、オプション開けないのか・・・
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/09(土) 18:57:22.29ID:BFnkYDud00222名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/09(土) 18:57:36.83ID:iV4D/0zd0ウィルスバスターのファイアーウォールでchrome.exeを例外許可してみましたが、特に改善しませんでした
他にも原因があるのかな?
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/09(土) 21:02:06.13ID:IfNPbyqI0ありがとう
確かにWindowsXPだとちゃんとQTをインストールすると表示されます
ただしQTを入れただけでは駄目で
コントロールパネル→QuickTime→ブラウザ→MIME設定→イメージで
PNG imageにチェックを入れる
それと最初はWindows7で表示されるか試していたんだけど
QTのコントロールパネルでMIME設定がWindowsXPのものと違いx-pngは有効にならなかった…
もちょっと調べてみるけど
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/09(土) 21:07:34.82ID:XbnXF1gp0起動直後はできるんだけど、しばらくするとそれが効かなくなってしまう。
俺だけかな?
少し前にバージョンアップデートするまではこんなことなかったんだけど。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/09(土) 22:57:37.08ID:Q1PAT3Qi0余談ですが、データファイルが大きくなるのが嫌だったら(使っていると徐々に
大きくなってくる)Historyファイル、月別のHistory Indexを読み取り専用に
すると、容量を抑えられます。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/09(土) 23:13:37.06ID:1G9fYv3z00227名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/09(土) 23:32:02.32ID:3l7Cchbg0画面遷移したときの音が欲しいのですがオプションに
見当たらないので、これも外部のツールで補完でしょうか?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/10(日) 00:15:42.57ID:GEo7NM1V0やっと根本的な解決ではないと思うし不具合が出るかもしれないけど
>>183 の画像が表示されるようになった
やった事はレジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Media\MimeTypes
と
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Apple Computer, Inc.\QuickTime\ActiveX\Installed MIME Types
にWinXPではあったimage/x-pngを追加
それでも表示されなかったから
Win7のFirefoxのPlugInフォルダにあったnpqplugin.dll〜npqplugin7.dllとQuickTimePlugin.class
をリネームしてバックアップ
WinXPのFirefoxのPlugInフォルダにあるnpqplugin.dll〜npqplugin5.dllとQuickTimePlugin.class
をWin7のFirefoxのPlugInフォルダにコピー
これでやっと表示できた
レジストリに追加した値は削除してないから削除したらどうなるかは分からん…
しかもWinXPとWin7でDLLの個数が違うからなんらか違うものだろうと思うから他に不具合が出るかもしれん…
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/10(日) 00:18:05.34ID:GEo7NM1V0間違った…
>>182
の画像だった
>>183 の画像や
>>190 の画像は元々表示出来てた
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/10(日) 01:21:08.97ID:MUQCsIVA0sound on click
https://chrome.google.com/extensions/detail/ejchjkneplcffgcopialnjofdhhggjik?hl=ja
Chrome Sounds
https://chrome.google.com/extensions/detail/kkfibincabhfblmkmhcabnlghmncdcaf?hl=ja
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/10(日) 01:35:44.66ID:tOwfgk+W0ありがとうございます
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/10(日) 01:40:09.88ID:+cDb3Qah0IEだとダウンロード出来たのでサイトには問題ないと思うのですが
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/10(日) 05:58:46.48ID:nDQLbj5T0pdfを開くときぼやけて左に寄るgoogleドキュメントではなくadobe readerで開きたいのですがどうしたらいいですか?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/10(日) 07:19:32.13ID:AKQ/bJp200235名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/10(日) 07:39:01.27ID:nDQLbj5T0ありがとうございます。それをやってpdf.dllを削除してもだめだったので諦めます
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/10(日) 08:32:56.34ID:MUQCsIVA00237名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/10(日) 08:57:54.23ID:muFdWmW90これだと真っ白になってしまいます。
その真っ白なところの画面ソースを見ると、ちゃんと書かれているみたいなのですが。
<div align=center><center>
<form action=abcd.cgi method=POST>
<input type=hidden name=pass value=>
<table>
・・・・
</table>
</form>
</center>
</div>
この部分がなにも表示されません。
対処の方法を教えていただきたいのですが。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/10(日) 14:32:49.27ID:g5bNMETL0さきほど起動したらいきなりエクステンションや設定が全部消えていました
ブックマークは生きてます
これはどうすれば元に戻るんでしょうか?
オプション見てみると部分的に初期設定になったりしていて
エクステンションの管理をどこですればいいのかわからずでして
Extensionsってのを入れてみると入れた覚えのない「Babylon Chrome OCR - バージョン: 1.0」っていうのが入ってます
一体何がどうなってしまってこうなってるのかわかる人いませんか?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/10(日) 15:01:19.09ID:a+drjKgF00240名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/10(日) 15:02:14.85ID:GEo7NM1V0Babylonと言えば翻訳ツールを思いつくんだが
それらしいものを入れてないか?
設定が消えたのは良く分からないけど
Userフォルダに拡張のそれぞれのフォルダ残ってる?
残ってたらバックアップを取って 今まで入れてた拡張を入れ直して
その後それぞれの拡張のフォルダを上書きすれば一応拡張の設定は戻るけど
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/10(日) 15:07:04.56ID:wMGbqVKp0デスクトップに 未確認00000.crdownload というファイルが出るだけで、テーマの変更ができません
バージョンは10.0.648.204です
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/10(日) 19:28:22.66ID:ms+P8Mce00243名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/10(日) 19:32:54.28ID:03PJKl8t00244215
2011/04/10(日) 22:41:00.95ID:Ykf3c25d0バックグラウンドの属性を持つ拡張を入れると、レジストリにログオン時にChromeが起動するように
(パス省略)\chrome.exe --no-startup-window
といった項目が書きこまれていますが、
これを、ふつうにChromeを起動するかのように
(パス省略)\chrome.exe
だけでレジストリに書いて起動させたところ、>>215と同様に拡張が動作しない現象が置きました
ログオン直後だけということでセキュリティ関係のソフトの影響もあるか知れませんが、
原因は直接拡張ではないことがわかりました
ありがとうございました
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/11(月) 07:29:32.57ID:o3BySKXK0拡張機能の管理から、動いてない拡張を
一度、無効にしてから有効にしてページをリロードすると
動くようになるよ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/11(月) 08:51:44.00ID:jwmJvO1K00247名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/11(月) 09:05:04.32ID:+gg1Afft0少しだけ上に書いてあるよ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/11(月) 10:37:21.91ID:9UXSOH7M0http://ascii.jp/elem/000/000/598/598954/index-2.html
この記事で>>Chrome 11では、HTML5のビデオ機能からH.264サポートが廃止された
とか過去形で書いてあるけど
http://ie.microsoft.com/testdrive/Graphics/VideoFormatSupport/Default.html
11.0.696.34 Betaでも12.0.725.0 Devでもmp4コンテナのH.264再生できるよね
12のDevで残ってる機能を11のStableでいきなり削除するって事かい?
確かに今年3月頃を目処に廃止とはアナウンスしてたけど確証があっての記事なのか
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/11(月) 12:26:46.48ID:dK8d1EBl0腹いせにあげ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/11(月) 13:21:53.91ID:jr+62wFWP解決方法ってある?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/11(月) 13:59:26.72ID:TkKJ+Qvf0解決方法ってある?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/11(月) 14:26:21.76ID:WoNlj+PM0amazonはそういう仕様だと思われる
重要な操作をするときにセキュリティを考慮してパスワードを再確認するサービスはままあるよ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/11(月) 14:44:31.09ID:I6ABCo9t0拡張のLASTPASS使えば保存されるし、おまけに設定で自動ログインにすれば
自動ログインしてくれる 根本的な解決かと聞かれると答えに困るが・・・
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/11(月) 17:06:59.67ID:VJdA7HzQ0えっ?
俺は保存されてるけどなぁ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/11(月) 17:10:03.43ID:GOwHCDk90二度と出来ないっぽいよね。
インスコしなおすとかしてみたらどうだろう
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/11(月) 18:01:25.83ID:jjr+wWAQ0例外設定から削除すれば良いだけじゃないか?
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/11(月) 18:13:27.43ID:jr+62wFWP0258名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/11(月) 18:29:16.29ID:rDFm7G/100259名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/11(月) 23:54:16.39ID:cVFAag4K0動画見ながら記事つくってるとこれだよ畜生全部ぶっ飛んだじゃねえかクソッ!!!腹いせにあげクソ氏ね
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/12(火) 00:02:57.11ID:PT2C25mE0GoogleChromeってなんなんだよ
メモリ解放の拡張機能ないのかよ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/12(火) 00:29:55.76ID:lW3VnmrA0ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/135225648.html
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/12(火) 00:36:12.76ID:PT2C25mE0βだから拡張機能でなんとかなんないかなと
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/12(火) 01:16:41.20ID:XbF6rknA00264名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/12(火) 01:47:37.68ID:3ASHpUfj0最新の11.0.696.34 betaと12.0.732.0 canary buildでAVC/H.264な.mp4ファイルの
ローカルディスクからのDnDとHTMLファイル内の<video>タグでの再生をやってみたけど
どっちもまだサポートされてるな
サポートを切るにはChromiumでやってるようにビルドオプションでffmpegと
MIMEタイプの設定を変えるだけだろうからすぐにできる筈だけど
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/12(火) 02:15:14.34ID:He2nnb5F00266名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/12(火) 02:21:31.24ID:PMX+fPt200267名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/12(火) 03:33:34.97ID:3ASHpUfj0https://chrome.google.com/extensions/detail/ecpgkdflcnofdbbkiggklcfmgbnbabhh?hl=ja
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/12(火) 06:34:24.31ID:ItokpOxN0どうしてですか?
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/12(火) 06:59:47.08ID:NLsiy97T00270名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/12(火) 08:03:10.47ID:hLaM+nYj0今は両者ともFlashは別のプロセスになったマシになったが、ブラウザごと落ちることもあるから
落ちたら消えるような記事はテキストエディタで書いたほうがいいよ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/12(火) 08:37:03.76ID:/s18AzF80ちょろめは調子いい日だったり酷い日は1日3回くらい突然クラッシュしたり
メモリは十分すぎるくらいあるのに
0272246
2011/04/12(火) 08:46:51.95ID:2HO9glFl0具体的にどれ?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/12(火) 09:08:18.47ID:yrAoDoL200274名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/12(火) 12:58:31.22ID:m0T6IIdj0Flashの更新に伴うStableチャンネルの更新が木曜(日本では金曜)に予定
0275238
2011/04/12(火) 13:06:29.28ID:dJ7EEo2l0一応辞書ツールは入れてました
またクラッシュしてて拡張機能が入れてもないBabylon以外全部消えて設定も消えてしまった
Userフォルダのエクステンションフォルダはからっぽです
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/12(火) 13:22:28.87ID:dJ7EEo2l0wikiを見てみるとLocal Storageのフォルダにエクステンションが入ってるようでしたスミマセン
このフォルダに
chrome-extension_〜」が21個入ってます
同じく「http_〜」も21個
どうすれば反映出来るんでしょうか
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/12(火) 13:31:49.56ID:m0T6IIdj0これ読んでみたら?
http://www.google.com/support/forum/p/chrome/thread?tid=552fa83680d613ff&hl=ja
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/12(火) 13:39:42.30ID:dJ7EEo2l0ありがとう
Preferences.badが見つからないし問題解決は無理そうだと理解出来ました
アップデートが来るまでおとなしくサブブラウザのFF使っておきます
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/12(火) 17:57:39.26ID:CFYyYsw00βでもできない?俺できてる。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/12(火) 17:59:18.52ID:PT2C25mE0( ゚ω゚ ) /
ハ,,ハ ⊂ ノ ハ,,ハ
('(゚ω゚`∩ (つ ノ ∩´゚ω゚)')
ハ,,ハ ヽ 〈 (ノ 〉 / ハ,,ハ
('(゚ω゚`∩ ヽヽ_) (_ノ ノ ∩´゚ω゚)')
O,_ 〈 〉 ,_O
`ヽ_) (_/ ´
ハ,,ハ お 断 り し ま す ハ,,ハ
⊂(゚ω゚⊂⌒`⊃ ⊂´⌒⊃゚ω゚)⊃
(( n n )) (( n n ))
(ヨ ). ハ,,ハ ( E),、 , (ヨ ) ハ,,ハ ( E)
\\ ( ゚ω゚ )/ / ヽ、,,./ ヽ、\( ゚ω゚ )//
ヽ <∞> / .\ <∞> /
__/ <V>/ ○ ○ \<V> \__
/⌒ヽ 。゚ 。゚/ \゚。 ゚。 /⌒ヽ
く __Y ヽ__/( (__人__) 丿\__/ Y__ノ
⊂____) \ \ / / (____⊃
> ) (. <
(\ / )) (( ヽ/)
く_⊃ ⊂_ノ
‐┼‐ヽ |ヽレ ノ_ │ | | ‐┼‐ ‐┼‐
__|__ | ┼ | | | | ‐┼‐ d
(丿 ) .|ノ|ヽノ | ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/12(火) 22:43:21.51ID:ZCo5MsXH07,64bit。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/13(水) 06:51:51.18ID:qJLN1W7M0ttp://googlechromereleases.blogspot.com/2011/04/beta-channel-update_12.html
The Beta channel has been updated to 11.0.696.43 for Macintosh, Windows, Linux and Chrome Frame platforms
The following bugs were fixed
Passwords sync: passwords sync commits after EVERY browser restart (Issue 78548).
Autofill fails to fill forms (Issue 78509).
a few known crashes (Issue 78688, Issue 68350, Issue 77665, Issue 74585, Issue 76092, Issue 77219 and Issue 77447).
Redirect to my site without CFInstall.js (Issue 60018).
Update Silverlight v3 version metadata (Issue 78005).
Blocked plug-in dialog: make sure "Run this time" button is the first one (Issue 78120).
Policy: Proxy configuration over policy does not work. (Issue 78016).
Editing style adds the word "initial" for any property value that uses a paren (Issue 75302).
Google Chrome Helper doesn't quit, killing it relaunches a new helper process (Issue 74983).
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/13(水) 16:07:22.49ID:pazyN8RC0ttp://googlechromereleases.blogspot.com/2011/04/dev-channel-update_12.html
The Chrome Dev channel has been updated to 12.0.733.0 for all platforms.
This release contains updates focused on stability and UI tweaks.
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/14(木) 02:29:39.28ID:Ym/Mv3dZ0またIMEをOnにするとGoogleReaderのショートカットキーが効かなくなった
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/14(木) 02:32:47.34ID:Ym/Mv3dZ0一度IMEをOmniBox内でOFFにしてからGoogleReaderのタブをリロードしてから
IMEをONにしたらちゃんと効いた
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/14(木) 03:43:06.67ID:yOmq40wZ00287名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/14(木) 03:51:37.83ID:PIEdFA5p0SS plz
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/15(金) 06:43:11.52ID:F3W9w1730ttp://googlechromereleases.blogspot.com/2011/04/stable-channel-update.html
The Chrome Stable channel has been updated to 10.0.648.205 for Windows, Mac, Linux and Chrome Frame.
This release contains a new version of Adobe Flash which includes a fix for a security vulnerability, as well as the security fixes listed below.
Security fixes and rewards:
Please see the Chromium security page for more detail.
Note that the referenced bugs may be kept private until a majority of our users are up to date with the fix.
[$500] [Windows only] [70070] Critical CVE-2011-1300: Off-by-three in GPU process. Credit to yuri.ko616.
[75629] Critical CVE-2011-1301: Use-after-free in the GPU process. Credit to Google Chrome Security Team (Inferno).
[$1000] [78524] Critical CVE-2011-1302: Heap overflow in the GPU process. Credit to Christoph Diehl.
Beta Channel Update
ttp://googlechromereleases.blogspot.com/2011/04/beta-channel-update_14.html
The Chrome Beta channel has been updated to 11.0.696.44 for Windows, Mac and Chrome Frame.
This release contains a new version of Adobe Flash which includes a fix for security vulnerability.
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/15(金) 06:46:50.45ID:vWWWMX4V00290名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/15(金) 14:37:39.76ID:a/lVSsti00291名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/15(金) 14:41:28.72ID:bdzjfvMp00292名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/15(金) 16:18:51.02ID:/Q2QED/100293名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/15(金) 16:22:17.51ID:u3vZZ33c0内蔵Flashの更新がメイン。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/15(金) 20:48:43.81ID:kmVOI6Kb0有効にならないのだけご、仕様?設定?バグ?
IE8なら有効の環境なんだけどなぁ…
(Windows7 GeForce8600GTドライバは最新)
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/15(金) 21:12:50.27ID:YaLzlZL/0http://portableapps.com/apps/internet/google_chrome_portable#download_details
0296294
2011/04/15(金) 22:23:44.27ID:kmVOI6Kb0WindowsXPの時には大丈夫で
Windows7のクリーンインストールで駄目とは理解不能。
原因はビデオボードのBIOSを改造したぐらいしか思いつかないが
XPの時は何も問題なかったしなぁ…
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/15(金) 23:07:12.30ID:W+m3IoVo0YousableTubeFix for Chrome
http://userscripts.org/scripts/show/57201
これいれて設定→AllPages→FlashPlayerwModeをGPUmodeにする
多分これで再生支援有効になると思うけど
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/15(金) 23:39:48.97ID:YaLzlZL/0>原因はビデオボードのBIOSを改造した
原因がわかっているならとりあえず標準に戻してみることが先決だと思うが
0299294
2011/04/16(土) 02:00:49.88ID:b+Ek8sPH0GeForceの最新ドライバ(266.58)とIE用の最新Flash(10.2.153.1)の組み合わせだと駄目の模様。
Flashのアップデート後はチェックしてなかったが
WindowsXPでも駄目になってた。
GeForceの一つ前のドライバ(260.99)だと
Windows7
IE8 Flash10.3beta ○
IE8 Flash10.2.153.1 ×
Chrome 内蔵Flash10.2(IE8用のFlashとは細かいバージョンが異なる) ○
ビデオドライバとFlashのバージョン組み合わせ次第で相性がでるっぽい。
もう一台全く同じ構成のパソコンがあって
ビデオボードのBIOSは無改造だから
改造BIOSが原因かは後で確認してみるよ。
ビデオボードのBIOS戻すの面倒… orz 停電怖いし…
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/16(土) 02:37:54.93ID:m2TtE/U00GeForceドライバ=最新ステーブル版266.58
Chrome 10.0.648.205
Win7 x86の環境だけど問題なし
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/16(土) 07:57:43.95ID:bq61LqFP0こんなのがあったのかありがとな、下で試したがようつべだけでニコニコは関係ないのか
http://www.youtube.com/watch?v=iyH6oeE3ayY&feature=newsweather
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています