トップページsoftware
981コメント269KB

SMPlayer Part4

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/08(土) 00:51:54ID:r3gz5kq+0
SMPlayer は、ビデオ、DVD、VCD の再生といった基本的な機能はもちろん、フィルターなどの高度な機能に対応する MPlayer の完全なフロントエンドを目指しています。

【公式サイト】
メイン:http://smplayer.berlios.de/index.php?tr_lang=ja
ミラー:http://smplayer.sourceforge.net/index.php?tr_lang=ja

フォーラム
http://smplayer.berlios.de/forums/index.php?tr_lang=ja
チェンジログ
http://smplayer.svn.sourceforge.net/viewvc/smplayer/smplayer/trunk/Changelog
FAQ (エンコード→EUC)
http://smplayer.svn.sourceforge.net/viewvc/smplayer/smplayer/trunk/docs/ja/faq.html
Wiki
http://sourceforge.net/apps/mediawiki/smplayer/
SVNリポジトリ
http://smplayer.svn.sourceforge.net/viewvc/smplayer/
SVNパッケージ for Windows
ftp://ftp.berlios.de/pub/smplayer/windows/

【前スレ】
SMPlayer Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1249391322/

【関連スレ】
MPlayer Ver.4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1200671248/
【The Movie Player】MPlayer Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1188026828/
MPlayerおよびMEncoder (1)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1203337820/
0939名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/15(木) 21:30:08.74ID:h9V9jnHm0
メインツールバーって全画面表示のときって
フローティングで表示されなかったっけ?
0940名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/19(月) 13:24:45.14ID:9MtDALP+0
CPRMのDVDは再生可能でしょうか?
0941名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/21(水) 10:25:29.76ID:gSUOhHK20
インターレース解除のところでLowpass5とかYadifとかいくつかあるけど
違いがわからないなあ
0942名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/21(水) 10:45:17.20ID:wfXqabdp0
実写は前者が良いと言われてるみたいな
0943名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/21(水) 10:48:44.24ID:gSUOhHK20
参考にします
どうも
0944名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/21(水) 11:00:40.36ID:2n4duZzm0
ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/mediacoder/cuda/deinterlace.html
ここにいろいろ
0945名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/21(水) 11:07:02.98ID:gSUOhHK20
こりぁいい!
0946名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/21(水) 19:25:20.15ID:z7/HrB100
最前面固定で見たいのだけど
設定項目ってある?いろいろ見たけど見当たらない・・・
悩める自分に神の助言を・・・・
0947名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/21(水) 19:56:23.59ID:2n4duZzm0
ちゃんと探せばある
0948名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/21(水) 21:02:25.95ID:YX9m4D8YP
ヒント:環境設定には無い
0949名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/21(水) 21:33:12.96ID:TDhDdxeH0
大抵の動画ソフトにはある機能だしな
SMにだって当然あるし、見つけられないとかどんだけグズだとしか
0950名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/21(水) 21:42:39.23ID:z7/HrB100
>>947→先生と呼ばさせてくれ
>>948→神様ありがとう
>>949→顔も知らんやつにグズとか言われる筋合いはない 上からの偉そうな返答はいらん
0951名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/21(水) 21:50:08.51ID:TDhDdxeH0
当たり前な指摘されただけで不貞腐れるとは、ひでえガキだな
0952名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/21(水) 21:59:53.16ID:6est5kMu0
役にも立たないゴミレスしておいて逆切れとは
とんでもねえ糞だなw
0953名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/21(水) 22:06:21.81ID:TDhDdxeH0
大して階層深く隠されてるわけでもないし、思い切り日本語で機能表示されてるのにさあw
それで見つけられなきゃ当然グズだし、指摘されて「>950で逆ギレ」してるようじゃそりゃ糞だわねえw
0954名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/21(水) 22:19:08.75ID:c1z5mHaN0
人は煽るくせに耐性ないのなオマエw
0955名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/21(水) 23:59:28.68ID:suk6Iz7D0
似たものどうしってヤツだねw
0956名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/22(木) 00:32:07.00ID:czVJei3m0
たしかに手前表示の項目は分かりにくいわな

ID:TDhDdxeH0 の必死さに吹いた
0957名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/22(木) 20:45:42.42ID:H/fghIJi0
SMPlayer・MPlayer builds・Unstable・MinGWとかあるけど
どれが使い易いですか?何が違うのでしょう?
自分はSMPlayerしか使ってないので他がわかりません。
0958名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/22(木) 21:53:24.79ID:Eos2Bx950
ファイルサイズが違います
詳しく知りたければ、片っ端からダウンロードして解凍してみなはれ
0959名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/22(木) 21:58:33.39ID:3Vmm+jQs0
MediaPlayerClassicがシークが速いけど、稀にOSごと巻き込んで落ちるからSMPlayerにしてる。
音量替えた時に生じるタイムラグも上の方で解決してくれたし。
0960名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/23(金) 03:53:51.06ID:pG6o7Cb+0
AMDのE-350使ってるけどSMPlayerは動画再生支援効かない
MPC-HCx64ならH264動画がDXVAバリバリ効いてCPU負荷低くて快適なんだが
0961名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/23(金) 04:21:23.78ID:9xZYBwiq0
MPCがOSごと巻き込んで落ちるって言うのは多分動画再生支援のせいだろ
DXVA1のころから不具合あるとそういうことがある
動画再生支援効が効かなければ安定する
0962名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/23(金) 07:13:54.18ID:jLXsTFO90
MPCは操作性が悪い時点で快適ではない
0963名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/23(金) 08:52:37.22ID:W7FmH0S1P
操作性悪いかな?
俺の使い方だと同じように使えるんだけど、人それぞれか。

ちなみにフルHD見る程度なら別に再生支援いらないし使ってない。
電力消費見たらCPU処理だけの方が若干低かったし
再生支援使うと画面が変になるときあるから使ってない。

最近のintel使ってるなら再生支援は切った方がいいかもね、MPCの話だけど。

CPU性能が足りなくてグラボの性能の方が上回ってるとき位しか
役に立たないと思うんだけど、そんなアンバランスなPCってそんなない気がする
0964名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/23(金) 08:54:41.90ID:W7FmH0S1P
あとMPCよりもSMPlyaerの方が軽い、絶対。
ソフトが起動するまでの時間が段違い。
次いでVLC、その次にMPCって順番かな。
基本はSMPlayerで見て、問題が出るようなファイルだけ
他のソフト使ってる。
0965名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/23(金) 09:57:20.60ID:pG6o7Cb+0
ソフトの起動はほとんど変わらんMPC/SMP
SMPはエロ動画のスキップ専用だがw
3段シークボタン最強
0966名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/23(金) 10:20:47.03ID:t9TFD+bx0
>>965
同志www
通常2〜4倍速でどうでもいいところは3段シークでスキップ
0967名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/23(金) 10:23:56.97ID:OZ6Ga6Mr0
「3段シーク」っていう言い方初めて聞いたw
0968名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/23(金) 14:59:30.41ID:Jj4GWrZ/0
>>960
そういや動画再生支援があったね。
VaioX使ってた頃はMPC-HC on Win7に世話になった。
atomなのにHD動画がヌルヌル動いたのは感動したものだ。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/23(金) 19:10:22.86ID:s9QJJbmZ0
久し振りにVer更新したらISO形式再生時に優先オーディオが機能しなくなった。
試行錯誤したら、パフォーマンスにあるオーディオトラックの高速切り替え
を「いいえ」にしたら機能したわ。
0970名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/23(金) 19:12:59.74ID:s9QJJbmZ0
ageてしまったスマン
0971名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/23(金) 20:26:41.27ID:t9TFD+bx0
そういえばMplyaer2のISO再生問題どうなったの?
0972名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/25(日) 00:16:00.70ID:zvIsrB+U0
再生中にそのファイルのリネームしたいんですが
0973名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/25(日) 01:07:07.37ID:Lw6J4xiI0
予期せぬこと言うねw
0974名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/02(月) 16:10:49.82ID:USy2PEaQ0
4倍以上の倍速再生はできませんか?
0975名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/02(月) 21:56:43.41ID:USy2PEaQ0
ボスキーの設定ってできないんでしょうか?
0976名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/04(水) 10:32:18.12ID:tyMQ1GG+0
最新の試してみたけど

.wmvは再生できないわ
表示位置は覚えないわ
アスペクト比は動かないわ

何が良くなってるのか解からないな
0977名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/04(水) 11:53:04.72ID:p8OTOJpy0
とりあえずファイルのソートをまともにして欲しい。最初から全然改善されない 
そんなに難しいことなのか?
0978名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/04(水) 13:01:12.34ID:fczyYwFK0
MPCHCや他のプレイヤーでは問題ない720pの動画再生が
SMPLayerだとモタつくんですが、特別な設定をしないとそのようになるんでしょうか?
09799772012/04/05(木) 03:10:21.72ID:2uJeAVwX0
すんません iPad用のBUZZ Playerのスレと混同しておりました。
0980名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/07(土) 23:04:44.47ID:1lCwCcDJ0
SMplayerは糞
VLCの方が遥かに良い
0981名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/08(日) 00:09:38.72ID:MElCJ93N0
じゃぁVLC使ってろよ。一生
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。