トップページsoftware
981コメント269KB

SMPlayer Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/08(土) 00:51:54ID:r3gz5kq+0
SMPlayer は、ビデオ、DVD、VCD の再生といった基本的な機能はもちろん、フィルターなどの高度な機能に対応する MPlayer の完全なフロントエンドを目指しています。

【公式サイト】
メイン:http://smplayer.berlios.de/index.php?tr_lang=ja
ミラー:http://smplayer.sourceforge.net/index.php?tr_lang=ja

フォーラム
http://smplayer.berlios.de/forums/index.php?tr_lang=ja
チェンジログ
http://smplayer.svn.sourceforge.net/viewvc/smplayer/smplayer/trunk/Changelog
FAQ (エンコード→EUC)
http://smplayer.svn.sourceforge.net/viewvc/smplayer/smplayer/trunk/docs/ja/faq.html
Wiki
http://sourceforge.net/apps/mediawiki/smplayer/
SVNリポジトリ
http://smplayer.svn.sourceforge.net/viewvc/smplayer/
SVNパッケージ for Windows
ftp://ftp.berlios.de/pub/smplayer/windows/

【前スレ】
SMPlayer Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1249391322/

【関連スレ】
MPlayer Ver.4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1200671248/
【The Movie Player】MPlayer Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1188026828/
MPlayerおよびMEncoder (1)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1203337820/
06576552011/11/22(火) 02:49:43.15ID:MAhVBSM50
>>656
できました。ありがとうございます。
0658名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/24(木) 20:54:16.22ID:P5EkiH8g0
portable版をUSBメモリに入れて、
それをマシンにつなげて使ってるんですけど、
関連付けってできないんでしょうか?

プログラム直指定で
「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」で
選択してチェックを入れても、関連付けができない。
普通はいろんな形式のファイルで上記の方法で関連付けできますよね?

avastが「サンドボックス内で使うことをお勧めします」みたいな
メッセージを出すので、avastのせいでしょうか。
0659名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/24(木) 20:55:17.69ID:102JeV5M0
オーディオの出力ドライバーをWASAPIにしたい><
0660名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/25(金) 22:56:07.30ID:g7CAVjv00
>>658
試しにタスクトレイのavastを右クリックして
10分とか1時間とか停止させてから関連付けやってみたら?
0661名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/27(日) 20:18:58.85ID:SxHUkTco0
VLCはデインターレースモードをYadif(2X)にするとGPU再生支援してくれますが、SMPでGPU再生支援させる方法ってありますか。
0662名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/27(日) 20:24:58.07ID:1UxHSptr0
>>629
0663名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/27(日) 20:33:34.50ID:SxHUkTco0
>>662
VLCのように別途コーデックのインスコ無し(内蔵コーデック)でGPU再生支援を受けることはできないでしょうか。
0664名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/27(日) 20:55:39.77ID:aHZ3Q6MB0
あきらメロン
0665名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/27(日) 20:59:23.60ID:SxHUkTco0
やはりコーデックをインスコしないと無理なんですね、丁寧なレスありがとうございました。
VLCに比べてSMPのほうが操作性がかなり高く使いやすいので、GPU再生支援さえあれば移行したいなと思っていたんですが。
0666名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/27(日) 20:59:57.84ID:1UxHSptr0
残念だが無理。あきらめれ
0667名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/27(日) 21:15:28.93ID:SxHUkTco0
了解です、親切にありがとうございました。
0668名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 01:24:59.34ID:ksUGDBUf0
>>660
遅いレスすみません。
avast停止させて関連付けさせようと思っても、やっぱりできずに、
一度も設定せずに放置してるWindows Media player 11が立ち上がって
「Windows コピーの検証」なんてメッセージが出ます。
関連付けしたいだけなのに、なぜ?
仕方ないから、インストール版で関連付けて利用してます。

「背徳の団地妻 −あなたのものは夫のモノとはダンチがいよ!-」とか
「せいおん(性音)! 音楽女子大生の肉体の奏でる淫靡な音」とか
他人に知られたくないファイルを視聴した痕跡を残したくないんです。
ポータブル版をusbメモリに入れて、そこから試聴したいんですが。
できれば関連付けでクリックだけでsmplayerを起動できれば。
無理でしょうか?
0669名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 09:59:41.31ID:qn/O1tTP0
同様にavast導入環境でポータブル版SM使ってるが関連付けは問題なく出来てる
違いはSM本体の場所がCドライブって点だけ

Win7だとOS起動時に接続してない記憶領域にあるソフトへの関連付けが
セキュリティ的に出来ないようになってる?とか妄想
0670名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 10:09:33.35ID:d0CRdSvX0
XPとかでもできないんじゃね?
0671名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 12:15:56.56ID:3e1jZ+Qz0
>>668
X-Finderとかのファイラーを使用するようにして
そのファイラー独自の関連づけで
起動とかはダメ?
0672名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 22:17:40.06ID:2uyMjJAA0
>>663
>>629の2番目が、再生支援対応のMPlayer(内蔵コーデック)に変換する方法なので最も要望に近い
ただ自力でMPlayerをコンパイルする必要があるので敷居は高い

やり方
https://gitorious.org/dxva-for-mplayer/pages/Download_and_Installation
0673名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 23:36:27.74ID:cWggUqy60
やっぱ芝居たかいな、製作者なんとかしてくれ
0674名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 23:38:45.43ID:BfJbiiR40
暗号か?
0675名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/29(火) 00:19:47.61ID:QKjCxGMU0
誤爆だろ
06766682011/11/29(火) 01:10:18.51ID:+R8T6ldm0
>>669-671
レスありがとうございます。
関連付けができなかったマシンはXPです。
原因を探るために、同じ条件で他のマシン(XP)でやってみました。
usbメモリにportable版を入れて、普通に関連付けができてしまいました。
そっちもavast入りです。
関連付けできなかったマシンのシステムに不具合があるみたいです
X-Finderというのは初めて知りました。
便利そうなソフトなのでちょっと試してみます。
SM PLAYER portableには問題がなく、私のマシンの問題なのがわかりました。
お騒がせしてしまってすみませんでした。
0677名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/30(水) 15:48:12.73ID:F4oz265t0
┐(゚〜゚)┌
0678名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 12:01:24.23ID:g+R1Zlvm0
おたずねします。
この画像のように細かい横線が入ってしまった場合は
どのように設定変更すればよいのでしょうか。
ちなみにwindows media playerではきれいに再生できます。
メインで使っているSMPlayerでちゃんと見たいので
よろしくお願いいたします。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2350344.png
0679名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 12:10:02.66ID:oxlZM1YF0
>>678

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/31(日) 22:16:56.69 ID:BVS6LpoK0
速い動きの残像みたいなのどうにかなんないの?
DVDで見たときと全然違うんだけど。

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/31(日) 22:29:47.20 ID:nR1RUWIY0
>>321
櫛引ノイズ?ってやつかな。インターレースのとこ設定する。
0680名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 12:25:34.24ID:g+R1Zlvm0
>>679
早速ありがとうございます。
インターレースを解除すればいいということですね。
設定を見ると5種類がありますが
Lowpass5、Yadif(通常)、Yadif(ダブルフレームレート)、リニアブレンド、Kerndeint
どれを選択すればよいのか教えていただけないでしょうか。
0681名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 12:58:45.54ID:eqFfXpP+0
環境差もあるんだから一つずつ試してみたら?
0682名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 13:00:01.58ID:g+R1Zlvm0
>>681
たった今試していたところです。
それぞれみんなきれいに再生できました。
しかしYadif(ダブルフレームレート)だけは再生速度がかなり落ち、私のPCでは不適合のようです。
一応"Yadif(通常)"にしていきたいと思います。
ありがとうございました。
0683名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/14(水) 01:16:02.12ID:UPmuv0Dj0
最近ここ来てなかったけど、今でもSMPlayerで動画支援利かすのは無理なのかな?
0684名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/16(金) 08:40:45.86ID:yeaPPFsO0
全画面の時にマウスを下のほうに持っていってもフローティングコントロール?が出てこないんだが。(動画を再生していない時はでる)
0685名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/20(火) 00:06:20.89ID:BPTrCckj0
smplayer-0.6.9.3645
0686名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/20(火) 10:44:12.58ID:bq3UMBn20
複数ファイル連続再生時に速度設定を維持するにはどういじればよいですか?
1つ目のファイルを1.5倍に設定しても2つ目には元に戻ってしまう
0687名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/20(火) 12:58:27.89ID:bIRfnUtE0
詳細設定 - mplayerのオプション - オプションに
-speed 1.5
を入れるだわさ
0688名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/20(火) 17:57:20.01ID:bq3UMBn20
>>687
ドロンジョ様ありがとう
0689名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/20(火) 19:58:25.92ID:d7t4SZ0w0
ビスケかもしれん
0690名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/25(日) 07:03:29.89ID:78rpnQi20
【    使用OS   】 windows7 64bit
【.  SMPlayer ver. 】バージョン: 0.6.9 (SVN r3447)
【.  MPlayer ver.  .】 SVN r30369
【. 追加コーデック 】なし
【  ビデオドライバ 】 direct3D
【オーディオドライバ】 dsound

Realメディアを再生していると、たまにシークできないファイルがあるんですが
そういった症状ってありますか?
可変ビットレートだとシーク不可、とかそういうことでしょうか?
0691名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/25(日) 13:14:42.25ID:YYcB9+yu0
Еёこんな文字化けするんだけど、どうしたらなおる?画像で見せたかったけど
貼り付けしたら真っ暗で何もうつらなかった
0692名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/25(日) 13:32:15.75ID:YYcB9+yu0
ごめん
日本語文字セット(SHIFT-JIS)でなおった
0693名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/26(月) 11:14:07.24ID:L+hE55TU0
他のPlayerのようにいろいろなスキンがあればいいなぁ
0694名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/26(月) 17:06:27.79ID:ypA6gD0C0
mplayer-svn-34401のお陰でTSがまともに見られるようになったわ
といってもTSにはあんまり使わないけど…
シーク後2秒くらいは音声がずれるけど、すぐ戻る
0695名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/27(火) 23:47:34.24ID:XC6UGPZm0
今のmplayerってintel,amdって分かれてないでsvnだけなんだね。
あの分れはなんだったんだろう?
0696名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/29(木) 17:32:42.96ID:j9Lt7nNr0
0.6.10
0697名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/29(木) 18:12:32.29ID:I7YeYuuJ0
>>696
キター
0698名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/29(木) 19:24:06.86ID:muSbk78I0
やっと0.01増えたw
でもこれ何が変わったの?
0699名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/29(木) 19:27:29.95ID:CXrysNwI0
Version 0.6.10.

Most important changes since 0.6.9:

* New vdpau configuration dialog, which allow to select the vdpau codecs to use.
* Port for OS/2 (by Silvan Scherrer).
* New menu to select the closed caption channel (requires mplayer >= r32607).
* Possibility to select the seeking method (absolute or relative).
* Possibility to sort the items of the playlist.
0700名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/29(木) 20:25:32.78ID:ll20GCEF0
じ、地味だ・・
0701名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/29(木) 22:55:09.14ID:o75jm2PP0
0.6.10
タイトルバーに表示される曲名が長い場合
途中でカットされて全部を表示しなくなった

少し長めなだけなんだけど・・・
0702名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/04(水) 17:44:52.70ID:bTFdy5ss0
バージョン: 0.6.10
mp4で、音だけ再生して映像が表示されないことがあります
(ちゃんと問題なく表示されてるmp4もありますが)
前バージョンでは問題なく表示されていたのですけども
0703名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/09(月) 21:12:01.39ID:et1d/Q6Q0
中ジャンプが最低でも1分しか設定できないんだけど
0704名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/10(火) 01:00:26.07ID:febjlx050
マウスで秒のほうに合わせて秒数入れてから分の方を0にする
あまり短い時間だとバグでうまく動かないけどね
0705名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/15(日) 08:31:58.84ID:BrC/8iuk0
SMPlayer、再生時間をmsで表示出来る?
0706名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/18(水) 01:52:44.50ID:NNVDlfnk0
>>352
>>354
同じ人イター!! 安定板0.6.9から0.6.10にした途端そうなった。
SMPlayer-0.6.9と最新のMPlayer-svn-34401なら問題ない。
原因はSMPlayer 0.6.10。
該当者は少ないみたいですが…
0707名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/18(水) 03:03:09.98ID:VRb7G8FQ0
必要な機能が安定動作してる内は、わざわざ最新版に入れ替えて
試したりはしない人がほとんどなんじゃね
0708名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/18(水) 22:56:09.07ID:p4A/gS5T0
beta版のポータブル版ってないの?
univasal extracterでも解凍できんから困る
0709名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/18(水) 23:16:19.93ID:Ailtzzsy0
7-Zip
0710名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/18(水) 23:21:37.27ID:p4A/gS5T0
7z対応してるwinrarでもダメだったけど
7-zipではいけるの?
0711名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/18(水) 23:42:38.93ID:cY4PaHsX0
>>710
可能ですね。7-zipのコンテクストメニューの「開く」を選択すれば間違いなく。
0712名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/19(木) 00:39:04.70ID:ep6XJmzp0
マジすか
こういうときの為に7-Zip入れときますわ
0713名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/19(木) 01:24:32.14ID:38+jc+JZ0
へーそうなんだ。いい事聞いちゃった 7-zip

最近頻繁に更新されてるなあ
youtube basic support
favorite editor 他
入れてないので、よくわからん機能ですが
0714名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/20(金) 17:07:32.56ID:wCrOM7W+0
>>701
今日出た「smplayer-0.6.10.3734-win32.exe」で直ってるぞ
0715名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/20(金) 17:53:39.19ID:b2TGCSTJ0
0.6.10
明るさやコントラストや鮮やかさや色合いをファイル毎にいちいち設定するのが
面倒なので、固定設定にしたいのいですが方法をご存知ありませんか?
0716名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/20(金) 18:45:25.25ID:PnEJE2Ta0
@ビデオ-イコライザーで調節して、「規定値として設定」を押してる?よね

もしかしたら@に加えて、環境設定-全般の
Aすべてのファイルの設定を記憶するをオフにしないといけないかも

Aはオンにしたこと無いんで、うちでは@だけで固定設定されているんだが
0717名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/20(金) 21:15:27.55ID:b2TGCSTJ0
>>716
解決しました、ありがとうございます
0718名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/20(金) 23:38:40.42ID:SYgWE0iH0
690ですが、みなさんはRMファイルでシークできない物はありませんか?
そもそもRMなんて見てないですか?w
0719名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/21(土) 00:15:39.89ID:zfHMoypY0
多分もう5〜6年くらい見てない気がする<rm
0720名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/21(土) 00:58:47.70ID:cYZzDb000
690です。
エロサイトでは何故かまだRMが根強く残ってるんです。
今の時代、RMの優位性なんて何も無いんだから
WMVあたりに乗り換えてくれればいいんですけどね…
0721名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/21(土) 01:26:11.19ID:OQr3PHeI0
そのエロサイトのrmvbで中国語の勉強始めた方が生産的だよ
0722名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/21(土) 04:24:31.22ID:oitlU74Z0
その動画を再生して確認してあげてもいいんだからね
見たいわけじゃないんだから
0723名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/21(土) 14:11:46.50ID:qUjUg3Q20
再生中にファイル名リネームしたいよ
0724名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/22(日) 17:03:32.29ID:WY05IRGT0
a
0725名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/22(日) 18:37:25.03ID:lhxR0ms10
0.6.10.3734で
詳細設定の「ファイルが開かれるごとに…」
パフォーマンスの「youtube quality」
favorite
使い方や意味がイマイチわからないので教えて下さいませんか?

「ファイルが開かれるごとに…」は命令が可能なものや命令表記の仕方が詳しく知りたいです。
0726名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/22(日) 19:21:12.27ID:LKvwYnbJ0
ヘルプ抜粋
>動作の一覧
>ここではファイルが開かれるごとに実行される動作の一覧を指定できます。
>[キーボードとマウス] セクションのキー ショートカット エディターですべての利用可能な動作が見つかります。
>動作はスペースで区切られる必要があります。チェック可能な動作は動作を有効または無効にするのに true または false で追従できます。
>例: auto_zoom compact true
>制限: 動作はファイルが開かれたときのみで mplayer プロセスが再起動されたとき (例: オーディオまたはビデオ フィルターの選択) には実行されません。
0727名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/22(日) 20:53:17.35ID:d6ct8O360
>>725
youtubeのは分かるだろw
youtubeの動画ページのurl渡せば
youtube qualityで選んだ解像度で再生できるってこと
0728名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/23(月) 06:41:44.51ID:/SqN4xzo0
Youtube機能は
Getter1のように自動最高画質選択機能が欲しい
クリップボード監視してyoutubeのURLが入った時に再生してくれると最高
0729名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/23(月) 14:00:18.73ID:jFHSVpnZ0
firefoxの拡張でできそうだけどな
0730 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 2012/01/31(火) 08:40:51.35ID:xl0698PE0
SMPlayer 0.7 final
0731名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/31(火) 13:38:40.85ID:jviyAxEX0
プレイヤーがmplayer2になってる
あんまり更新しないMPlayer Windows buildsを見切ったんだね
0732名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/31(火) 13:59:46.88ID:/epRKZ3a0
6.9.11すっとばし?
0733名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/31(火) 15:21:14.26ID:jI4X7aO+0
UMPlayerてどうなのよ?
0734名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/31(火) 16:32:27.85ID:9m66zQ/D0
* 開発者1人だけでフォークしたプロジェクト
* ここ5が月で1回しかコミットがない
* 本家がyoutube機能付けちゃった

もうあまり使ってる人いないんじゃないか

てか定期的にUMPlayerネタふるのは同一人物なの?
そんなに気になるなら手伝ってあげたらどうだ
0735名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/31(火) 20:18:17.96ID:6znmHG2V0
smplayer-0.7.0
ISOメニューがうまく動かないんだけど

0.6.10はアスペクト比がうまく動かないし
0736名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/31(火) 21:04:32.51ID:acbVkTLH0
しかも動画再生時、画面左に黒帯が・・・
一回停止してまた再生すると直るんだがなんなんだ
ずっと前のでもこういうことあったなぁ
0737名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/31(火) 23:16:30.40ID:9+ikcwws0
SMPlayer2ってのはなんなんだ?
0738名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/02(木) 20:21:16.73ID:l/7h1pAL0
あんま使ってないけど巡回サイトでアップデートのニュース見たからアップデートしてみた

取りあえずラジオに登録したm3uやplsなどのプレイリスト形式が再生されないな
URLから開くと問題無い

changlogにかいてあるけどプレイリスト形式で必要だった
|smplayer:isplaylist
がいらなくなった
0739名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/02(木) 23:55:54.36ID:/R2hG8YK0
短い時間の戻るジャンプが出来ないの直らないな
0740名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/03(金) 01:32:51.10ID:RFtAn1qh0
m3u再生できるけどな 0.70

これの環境設定>ファイルの種類じゃなくて
OS>フォルダオプションの関連付けの方を確認してみ
0741名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/03(金) 16:58:15.68ID:YgMGS/jY0
これフィルター毎回チェックしないと駄目なん?
0742名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/05(日) 00:08:12.38ID:+AmA7Ctg0
常時 「ノイズ除去 通常」と「エクストラステレオ」で再生させたいから
詳細設定>ファイルが開かれるごとに・・・ のところに
denoise_normal extrastereo_filter trueと追加して 毎回ちゃんと効いてる

詳細設定>MPlayerのオプションのビデオフィルターにhqdn3d
オーディオフィルターにextrastereoでもいいけど この場合は
フィルターのところにチェックの印がつかない(機能はしてる)
0743名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/05(日) 08:38:52.59ID:NGPGSlA90
Portable版が最高だな
0744名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/06(月) 17:01:59.05ID:dg0uTKg+0
postprocessing autodetect_phase deblock dering upscaling extrastereo_filter denoise_normal true
って追加したら画面が再起動しまくる
なんだこれ・・・
0745名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/06(月) 22:17:40.41ID:Sr8rbjrg0
久しぶりにDVD借りてリップしたが焼くのめんどいな〜と
思って色々ググったらこのソフトにたどり着いた
昔はデーモン使ってたがインスコしたくなかったしこのソフトは
ポータブル版があったのがよかったよ
おどろく事に今時珍しいRMまで再生できやがった
シーク機能に不満だが後は不満なし
今はこれ一本で十分だわ
0746名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/07(火) 00:33:28.15ID:mpgM6N6K0
ついさっき使い出したのですが
ISOファイルを再生するとDVDメニューは表示させるのですが
再生等の項目を選択すると
SMplayerは予期せず終了しています 終了コード:1
と表示され再生することができません。
どなたか解決法を教えてください。
0747名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/07(火) 12:14:20.21ID:E2BadCc10
>>746
バージョン替えてみ
6.9とか
0748名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/07(火) 12:21:12.67ID:hbKG5j8M0
だな
とりあえず0.6.9試してみるといい

インストール版
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_smplayer/downloads/SMPlayer/0.6.9/smplayer-0.6.9-win32-webdl.exe/

ポータブル版
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_winpenpack/downloads/X-SMPlayer/program_sources/smplayer-0.6.9.tar.bz2/

bz2の解凍が出来ない時はIceCubeとかの解凍ソフト使って
0749名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/10(金) 15:04:42.41ID:DGeL/adN0
プレイリストを表示したとき、左上の「プレイリスト」の字がやたら小さいけど、
この大きさの変更はOS側によるものですかね?
0750名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/10(金) 15:30:58.39ID:2xgWvq+p0
そんな事は無いから設定の問題だろうな
0751名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/10(金) 18:12:37.87ID:DGeL/adN0
> 設定の問題

SMPlayerの設定等には関連項目はあるはずはなく
OSのスキン側によるものとして現在ResHackerやResEditで調べてる
0752名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/10(金) 18:49:54.35ID:lR7eIvRL0
どのスキンをどういう設定で使ってるか最初に明らかにしないと
インターフェイスの規定のフォントとかも
0753名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/10(金) 23:59:05.70ID:8pvi0+av0
SMPlayerで6.9とか
なんかエロいw
0754名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/11(土) 01:24:39.99ID:veVG+Qci0
0.6.9でやたら引っ張ったけど気づいた人は一人だけだったでござる
0755名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/13(月) 07:17:22.17ID:QGTH6pRB0
64bit版のベータ来てるね
0756名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/13(月) 07:40:20.84ID:QdbV7so70
ここのβはマジもんの人柱仕様だから、安定化バージョンになるまで手を出さない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています