SMPlayer Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/08(土) 00:51:54ID:r3gz5kq+0【公式サイト】
メイン:http://smplayer.berlios.de/index.php?tr_lang=ja
ミラー:http://smplayer.sourceforge.net/index.php?tr_lang=ja
フォーラム
http://smplayer.berlios.de/forums/index.php?tr_lang=ja
チェンジログ
http://smplayer.svn.sourceforge.net/viewvc/smplayer/smplayer/trunk/Changelog
FAQ (エンコード→EUC)
http://smplayer.svn.sourceforge.net/viewvc/smplayer/smplayer/trunk/docs/ja/faq.html
Wiki
http://sourceforge.net/apps/mediawiki/smplayer/
SVNリポジトリ
http://smplayer.svn.sourceforge.net/viewvc/smplayer/
SVNパッケージ for Windows
ftp://ftp.berlios.de/pub/smplayer/windows/
【前スレ】
SMPlayer Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1249391322/
【関連スレ】
MPlayer Ver.4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1200671248/
【The Movie Player】MPlayer Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1188026828/
MPlayerおよびMEncoder (1)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1203337820/
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/03(木) 20:51:56.39ID:B8pxZwi00俺もよくわからんけど、そこをglに変えたら2画面どちらでも再生できた気がする。
0601588
2011/11/03(木) 21:13:33.03ID:vzrc5Xz+0glやgl2で再生できるのは確認済みなんですが(ネットにも載っていたので)、どういう違いがあるのか分からないんですよね。
Vista以降はAero設定が無効になるのでdirectxでは再生できないとありますが、デフォルトのdirect3dでは再生できたり。
これこれこういう理由で再生できるっていう風に理由まで書いてくれているサイトはないですから。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/03(木) 21:32:47.15ID:7TF3MtYB00603名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/03(木) 21:52:17.76ID:B7Gu9XzX0最も相性悪いお客さんユーザータイプ
サポート求めたり他と比べてどっちが最強だの
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/03(木) 23:21:20.74ID:jGCCTaym0一緒にフォルダ内のファイル全部を再生リストに追加してくれるようにはできないの?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 00:47:57.83ID:FVo8rJgO00606名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 00:53:30.37ID:6u6mh3t500607名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 01:22:08.40ID:MszTcluX0そのディレクトリからフォルダ指定したら曲がかかり始めて
その状態でオプション→プレイリストを開くと全曲リストに書き込まれている
後は下のボタンでそれを保存するかどうか
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 01:28:50.29ID:6u6mh3t500609名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 01:35:56.02ID:dzw7HhXC0答えても理解できないうえにまた別の質問を覆いかぶせてくる。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 01:36:29.58ID:MszTcluX0「フォルダ内のファイル全部を再生リストに追加」ならこれでいいはずだが
もしもはずれているなら
質問が言葉足らずじゃないのか
もっと正確に
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 01:37:28.97ID:MszTcluX0一応言っとく
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 01:40:33.52ID:f6UHjVcm0って答えたら正解なんかな
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 01:47:20.44ID:MszTcluX0「動画」でも同じこと
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 05:30:33.82ID:6u6mh3t50もう一度よく読もうな。おバカさんたち
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 06:58:36.57ID:hgpeqHiW0できない(smplayer)かって事だろ?
それを大きな違いと思うなら、gomでいいんじゃないの?
GOM使ったこと無いから詳細は知らんがな
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 08:26:05.63ID:Q8h6M4c50今まで何度も上がってる要望だけどバッチファイルか何かでラッパーできないんだろうか
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 08:56:16.92ID:MszTcluX0結局、結果的に"手間かけずに早く"フォルダ内全てをリストに追加できればいいんじゃないの
>>607は2-3秒で完了することなんだけど
GOM使い続けなよw おバカより
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 10:10:50.09ID:hgpeqHiW0下の内容を記述したvbsやらjsのスクリプトをSendToに置けば出来るがな
渡された動画ファイルのあるディレクトリ内を調べてプレイリストhoge.olsを作る
smplayer.exe hoge.plsで起動
同じように、スクリプトにフォルダを渡したときは…以下省略
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 10:11:43.60ID:hgpeqHiW0hoge.ols→hoge.pls
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 14:42:31.08ID:Q8h6M4c500621名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 15:36:36.84ID:hgpeqHiW0好きにすればいいじゃん
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 19:22:15.81ID:6qXRLKwe0例えばこの設定を変えると動作は重くなるけど画質が良くなるとか
本体をHDDに入れてるけど、SSDに入れたら画質が良くなるとか
初心者的な質問で申し訳ないけどもしよかったらアドバイス下さい
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 19:40:30.18ID:sxAwFwqi00624名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 06:09:08.63ID:KUACPI+G0その発想はなかった
あなたはピュアオーディオ板に行くと幸せになれるかもしれない
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 06:27:43.99ID:C2rGlks500626名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 12:23:09.80ID:jQo4Mf7z0プラシーボだと思う
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 01:12:32.99ID:t1YZYfUs0これってビデオフィルターは同じものを何回も使用出来るんだな
spp=6:0:0,spp=6:0:0, …繰り返してな具合で
増やせば増やすほど画質が良くなってワロタ
↑を試してみたが、重くて使い物にならない(i7 860)
MPlayerはgpu支援も受けられるようなので、高画質にしたい奴は試す価値あるかもな
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 01:21:56.37ID:HkWkRhKB00629名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 01:31:50.07ID:t1YZYfUs0ubuntu+nvidia
windows+dxva+MinGW
ffdshow経由
と色々方法があるようだが
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 17:37:44.58ID:3AemtYo100631名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 22:12:39.51ID:SKQg4HE30しかしsandy bridgeだからか、CPU使用率が変わらんとこに驚いたw
GPU支援でubuntuは無理だけど、MinGWはインスコしたら完了じゃないんだよね?
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 23:34:02.81ID:kb8mnxCo00633名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 22:19:26.68ID:JJUpeKyZ0フルHDが更に綺麗になったお
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 18:25:03.92ID:auyUlnk50http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/111103/n1111031.html?ref=top
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 20:06:56.02ID:PpH5Jbfr00636名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 00:39:27.02ID:2oLgNuxD0>>492
遅レス失礼します。
自分の環境(Windows7, Ver 0.6.9 portable)では、
下記の方法で「fontconfig」フォルダの場所を変えることができました。
...\SMPlaer(を入れたルートフォルダ)\mplayer\fonts\fonts.conf を
テキストエディタで開き、73行目「USERPROFILE_FONTCONFIG_CACHE」を
指定パス(例 ...SMPlayer\fontconfig など)に書き換えて保存。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 06:53:41.72ID:KEtt+YE90うちもportableですが、73-74行目は
<cachedir>LOCAL_APPDATA_FONTCONFIG_CACHE</cachedir>
<cachedir>~/.fontconfig</cachedir>
でした。こちらのmplayerにはsherpya氏のビルドを使っているので、微妙に違うんだと思います
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 09:36:54.07ID:S6uve8or0VAIOの再生機能が弱すぎる…高いカネ払っているのに…
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 19:55:33.96ID:t7OREIYs00640名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 13:38:08.59ID:AFH01kyf00641名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 04:16:35.09ID:TIkuUPzd0>GPU支援でubuntuは無理だけど
そんな話はない。
うちではUbuntuのvdpauでGPU支援効いている。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 08:11:59.69ID:TFJV7LbE0このソフトのためだけにOS入れ替えは無理ってことよ
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/14(月) 00:49:02.78ID:ztBwSXgR0セカンダリディスプレイのほうでは画面が真っ暗のままで何も映りません。
オプションのどこかで設定する項目があるのでしょうか?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/14(月) 01:34:57.82ID:xkUKvDsN00645名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/14(月) 01:55:29.92ID:yfbgkAmF00646名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/14(月) 10:39:24.27ID:e12QUCzS0ビデオ出力ドライバーをgl2
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/14(月) 12:47:25.38ID:KTQg0FBN0バーが左に戻ってしまいます 右下の再生時間も00:15になると00:00に戻る
(実際の再生はちゃんと進んでいる)
同じ症状の方いらっしゃいませんか? 改善方法あったらご教授ください
0.6.9.3615 portable両方とも試しました
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/14(月) 13:58:15.47ID:2ZPkyOg30修正されるか分からないけど
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/14(月) 14:16:11.82ID:uwg59WSy00650647
2011/11/14(月) 14:45:13.98ID:KTQg0FBN0>>649
だめでしたorz
>>648
了解です
しかし区間リピートが頭の15秒しか使えない
はやく修正されるといいな
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/14(月) 16:26:14.65ID:dcD3ZqzV0まさか特定の動画だけとか?w
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/14(月) 19:08:57.62ID:9c3UicZW0isoとwmv以外は普通問題ないはず
0653643
2011/11/14(月) 19:25:39.02ID:ztBwSXgR0レスどうもありがとうございます。
調べたらHelpファイルに書いてあったんですね。
Helpが日本語じゃないという先入観で見てませんでした。
おかげで無事にgomから移行できました。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/15(火) 04:00:20.33ID:58C5ivxb0エンコードのやり方や種類によってシーク効きにくいのや、貴殿の症状のようにシークバーが戻ってしまうことはあります。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/21(月) 23:35:15.69ID:VlBmnoyJ0MPlayerがクラッシュしてしまいます。
これは、設定の変更やMPlayerの更新等で改善しますか?
あるいは、クラッシュしても無視してプレイリストの次に移る設定とかないですか?
クラッシュするのが再生終了時なので、無視してくれれば問題ないんだけど。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/22(火) 00:40:56.33ID:PtknFH+y00658名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/24(木) 20:54:16.22ID:P5EkiH8g0それをマシンにつなげて使ってるんですけど、
関連付けってできないんでしょうか?
プログラム直指定で
「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」で
選択してチェックを入れても、関連付けができない。
普通はいろんな形式のファイルで上記の方法で関連付けできますよね?
avastが「サンドボックス内で使うことをお勧めします」みたいな
メッセージを出すので、avastのせいでしょうか。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/24(木) 20:55:17.69ID:102JeV5M00660名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/25(金) 22:56:07.30ID:g7CAVjv00試しにタスクトレイのavastを右クリックして
10分とか1時間とか停止させてから関連付けやってみたら?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/27(日) 20:18:58.85ID:SxHUkTco00662名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/27(日) 20:24:58.07ID:1UxHSptr00663名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/27(日) 20:33:34.50ID:SxHUkTco0VLCのように別途コーデックのインスコ無し(内蔵コーデック)でGPU再生支援を受けることはできないでしょうか。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/27(日) 20:55:39.77ID:aHZ3Q6MB00665名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/27(日) 20:59:23.60ID:SxHUkTco0VLCに比べてSMPのほうが操作性がかなり高く使いやすいので、GPU再生支援さえあれば移行したいなと思っていたんですが。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/27(日) 20:59:57.84ID:1UxHSptr00667名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/27(日) 21:15:28.93ID:SxHUkTco00668名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/28(月) 01:24:59.34ID:ksUGDBUf0遅いレスすみません。
avast停止させて関連付けさせようと思っても、やっぱりできずに、
一度も設定せずに放置してるWindows Media player 11が立ち上がって
「Windows コピーの検証」なんてメッセージが出ます。
関連付けしたいだけなのに、なぜ?
仕方ないから、インストール版で関連付けて利用してます。
「背徳の団地妻 −あなたのものは夫のモノとはダンチがいよ!-」とか
「せいおん(性音)! 音楽女子大生の肉体の奏でる淫靡な音」とか
他人に知られたくないファイルを視聴した痕跡を残したくないんです。
ポータブル版をusbメモリに入れて、そこから試聴したいんですが。
できれば関連付けでクリックだけでsmplayerを起動できれば。
無理でしょうか?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/28(月) 09:59:41.31ID:qn/O1tTP0違いはSM本体の場所がCドライブって点だけ
Win7だとOS起動時に接続してない記憶領域にあるソフトへの関連付けが
セキュリティ的に出来ないようになってる?とか妄想
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/28(月) 10:09:33.35ID:d0CRdSvX00671名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/28(月) 12:15:56.56ID:3e1jZ+Qz0X-Finderとかのファイラーを使用するようにして
そのファイラー独自の関連づけで
起動とかはダメ?
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/28(月) 22:17:40.06ID:2uyMjJAA0>>629の2番目が、再生支援対応のMPlayer(内蔵コーデック)に変換する方法なので最も要望に近い
ただ自力でMPlayerをコンパイルする必要があるので敷居は高い
やり方
https://gitorious.org/dxva-for-mplayer/pages/Download_and_Installation
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/28(月) 23:36:27.74ID:cWggUqy600674名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/28(月) 23:38:45.43ID:BfJbiiR400675名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/29(火) 00:19:47.61ID:QKjCxGMU00676668
2011/11/29(火) 01:10:18.51ID:+R8T6ldm0レスありがとうございます。
関連付けができなかったマシンはXPです。
原因を探るために、同じ条件で他のマシン(XP)でやってみました。
usbメモリにportable版を入れて、普通に関連付けができてしまいました。
そっちもavast入りです。
関連付けできなかったマシンのシステムに不具合があるみたいです
X-Finderというのは初めて知りました。
便利そうなソフトなのでちょっと試してみます。
SM PLAYER portableには問題がなく、私のマシンの問題なのがわかりました。
お騒がせしてしまってすみませんでした。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/30(水) 15:48:12.73ID:F4oz265t00678名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 12:01:24.23ID:g+R1Zlvm0この画像のように細かい横線が入ってしまった場合は
どのように設定変更すればよいのでしょうか。
ちなみにwindows media playerではきれいに再生できます。
メインで使っているSMPlayerでちゃんと見たいので
よろしくお願いいたします。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2350344.png
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 12:10:02.66ID:oxlZM1YF0321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/31(日) 22:16:56.69 ID:BVS6LpoK0
速い動きの残像みたいなのどうにかなんないの?
DVDで見たときと全然違うんだけど。
323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/31(日) 22:29:47.20 ID:nR1RUWIY0
>>321
櫛引ノイズ?ってやつかな。インターレースのとこ設定する。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 12:25:34.24ID:g+R1Zlvm0早速ありがとうございます。
インターレースを解除すればいいということですね。
設定を見ると5種類がありますが
Lowpass5、Yadif(通常)、Yadif(ダブルフレームレート)、リニアブレンド、Kerndeint
どれを選択すればよいのか教えていただけないでしょうか。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 12:58:45.54ID:eqFfXpP+00682名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 13:00:01.58ID:g+R1Zlvm0たった今試していたところです。
それぞれみんなきれいに再生できました。
しかしYadif(ダブルフレームレート)だけは再生速度がかなり落ち、私のPCでは不適合のようです。
一応"Yadif(通常)"にしていきたいと思います。
ありがとうございました。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/14(水) 01:16:02.12ID:UPmuv0Dj00684名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/16(金) 08:40:45.86ID:yeaPPFsO00685名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/20(火) 00:06:20.89ID:BPTrCckj00686名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/20(火) 10:44:12.58ID:bq3UMBn201つ目のファイルを1.5倍に設定しても2つ目には元に戻ってしまう
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/20(火) 12:58:27.89ID:bIRfnUtE0-speed 1.5
を入れるだわさ
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/20(火) 17:57:20.01ID:bq3UMBn20ドロンジョ様ありがとう
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/20(火) 19:58:25.92ID:d7t4SZ0w00690名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/25(日) 07:03:29.89ID:78rpnQi20【. SMPlayer ver. 】バージョン: 0.6.9 (SVN r3447)
【. MPlayer ver. .】 SVN r30369
【. 追加コーデック 】なし
【 ビデオドライバ 】 direct3D
【オーディオドライバ】 dsound
Realメディアを再生していると、たまにシークできないファイルがあるんですが
そういった症状ってありますか?
可変ビットレートだとシーク不可、とかそういうことでしょうか?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/25(日) 13:14:42.25ID:YYcB9+yu0貼り付けしたら真っ暗で何もうつらなかった
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/25(日) 13:32:15.75ID:YYcB9+yu0日本語文字セット(SHIFT-JIS)でなおった
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/26(月) 11:14:07.24ID:L+hE55TU00694名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/26(月) 17:06:27.79ID:ypA6gD0C0といってもTSにはあんまり使わないけど…
シーク後2秒くらいは音声がずれるけど、すぐ戻る
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/27(火) 23:47:34.24ID:XC6UGPZm0あの分れはなんだったんだろう?
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/29(木) 17:32:42.96ID:j9Lt7nNr00697名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/29(木) 18:12:32.29ID:I7YeYuuJ0キター
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/29(木) 19:24:06.86ID:muSbk78I0でもこれ何が変わったの?
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/29(木) 19:27:29.95ID:CXrysNwI0Most important changes since 0.6.9:
* New vdpau configuration dialog, which allow to select the vdpau codecs to use.
* Port for OS/2 (by Silvan Scherrer).
* New menu to select the closed caption channel (requires mplayer >= r32607).
* Possibility to select the seeking method (absolute or relative).
* Possibility to sort the items of the playlist.
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/29(木) 20:25:32.78ID:ll20GCEF0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています