トップページsoftware
981コメント269KB

SMPlayer Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/08(土) 00:51:54ID:r3gz5kq+0
SMPlayer は、ビデオ、DVD、VCD の再生といった基本的な機能はもちろん、フィルターなどの高度な機能に対応する MPlayer の完全なフロントエンドを目指しています。

【公式サイト】
メイン:http://smplayer.berlios.de/index.php?tr_lang=ja
ミラー:http://smplayer.sourceforge.net/index.php?tr_lang=ja

フォーラム
http://smplayer.berlios.de/forums/index.php?tr_lang=ja
チェンジログ
http://smplayer.svn.sourceforge.net/viewvc/smplayer/smplayer/trunk/Changelog
FAQ (エンコード→EUC)
http://smplayer.svn.sourceforge.net/viewvc/smplayer/smplayer/trunk/docs/ja/faq.html
Wiki
http://sourceforge.net/apps/mediawiki/smplayer/
SVNリポジトリ
http://smplayer.svn.sourceforge.net/viewvc/smplayer/
SVNパッケージ for Windows
ftp://ftp.berlios.de/pub/smplayer/windows/

【前スレ】
SMPlayer Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1249391322/

【関連スレ】
MPlayer Ver.4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1200671248/
【The Movie Player】MPlayer Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1188026828/
MPlayerおよびMEncoder (1)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1203337820/
0564名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/27(木) 19:30:19.59ID:vzKUj3tR0
>>563
なるほど。私のは日本語で「繰り返し」になってるので使えないのかもしれませんが、
それにしてもオナニーのために作られたようなプレイヤー。素晴らしい。ONAPlayerのほうがかっこいい。
0565名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/28(金) 13:24:19.96ID:3ysK0sA+0
isoのDVDタイトルをタイトルバーに出すことはできないでしょうか?
0566名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/30(日) 20:30:06.98ID:zv7iYLiC0
VLCとこれで迷ってるんだけどどっちが最強プレーヤーなんだろう
どっちかが最強なのは間違いないんだけど
0567名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/30(日) 21:09:54.12ID:58gVBbiu0
isoに用が無いならsmp一択

てか次のupdateで10bit対応させてくれ、マジで
0568名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/30(日) 21:54:20.28ID:zv7iYLiC0
>>567
むしろISOこそVLCだと思ってたんだけど違うの?
SMPで再生できないISOもVLCなら再生できたりするんだけど
0569名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/30(日) 23:00:52.49ID:4DhgWr/d0
mms:// + wmvなのも、vlcの方がいいよ。
smplayerだとseekが効かないから
どちらも良いプレーヤーだと思う
0570名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/30(日) 23:03:34.15ID:58gVBbiu0
>むしろISOこそVLCだと思ってたんだけど違うの?
そうだよ

>SMPで再生できないISOもVLCなら再生できたりするんだけど
だから?
0571名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/31(月) 00:34:20.48ID:IpoyzoVt0
単に日本語読解力に問題があるだけの奴にそこまできつい口調で突っ込まなくてもいいと思う
もっと生暖かく。
0572名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/31(月) 01:24:44.86ID:xI/vmXrB0
磯以外ならSMPよりMPCHCの方がいいんじゃないの?
SMPはMPCよりは劣るけどその代わり磯もちょっと見れるよ的なポジションだよね
0573名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/31(月) 05:45:24.97ID:nN/82BJs0
>>572
MPCHCのほうが再生能力は高い気がする(比較的低スペックでも高解像度がストレス無くみれる)。
あとシークがMPCHCのほうがより軽い気はします。
ただ、私の環境のせいかもしれませんが、MPCHCで再生させようとすると稀にブラックアウトして再起動がかかるんで
今はSMPをメインにしています
0574 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/10/31(月) 09:17:33.55ID:xI/vmXrB0
プレーヤーはなるべく一つに絞りたいけど無理だからなぁ〜
すべての動画をフォローしようと思ったらSMP、VLC、MPCHC、DaemonToolの最低4つが必須だよね
0575名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/31(月) 09:44:30.38ID:5ezFIs3D0
俺はSMPのほうがMPCより軽い気がする。
MPlayer系の画質好きだし。
0576名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/31(月) 11:45:33.67ID:b1fbc/x70
コーデック環境(各種+ffdshowがあれば十分)さえ整えば、
DSF対応のプレーヤで足りるから、VLCはいらない。
マウントツールもDaemonTool以外のワンタッチでマウントできるものがいい。
早見をしたいならSMPlayerははずせない。
そんなわけで、おれは、SMPlayer、MPC(DSFプレーヤとして内部フィルター全てオフ)、Alchol52%で全てまかなってる。
これでDRMのWMV以外は全て再生できる。
0577 忍法帖【Lv=3,xxxP】 2011/11/01(火) 20:21:27.04ID:YgnjDRYz0
>>576
DaemonToolよりAlcohol52%の方がいいの?
0578 忍法帖【Lv=3,xxxP】 2011/11/01(火) 20:47:45.71ID:YgnjDRYz0
SMPって0.6.9.3615 Betaとか、>>1にある0.6.9-win32-webdlとか、0.6.9-win32とか、色々あってどれを入れればいいのか分からない
環境はWindows7 Pro 64Bitなんだけど、どれをインスコすればいいのかな
0579名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/02(水) 11:08:58.93ID:MVK/svqw0
OGG ACMって大抵どのプレイヤーにも入ってないのね
0580 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/11/02(水) 18:09:19.17ID:IjMc7QUV0
>>1の0.6.9-win32.exeを入れておけば問題ないかな?
0581名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/02(水) 20:11:13.56ID:rOOeOhzH0
うん
問題起きてから最新開発版試せばよし
0582 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/11/02(水) 20:21:43.49ID:IjMc7QUV0
>>581
>>1のsmplayer-0.6.9-win32.exeは最新版じゃないの?
公式サイトにうpされているものだから、てっきりこれが最新版だと思ってたんだけど
0583名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/02(水) 20:51:35.37ID:QQY4+2Go0
安定版の最新バージョン
安定してないけど今の最新バージョン>>403
0584 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/11/02(水) 21:10:12.80ID:IjMc7QUV0
>>583
なるほど、ありがとう
SMPってアップデートは手動なの?
一般的なアプリみたいに最新版が更新されたら自動でアップデートするかしないか通知とかしてくれるのかな
0585名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/02(水) 21:56:15.51ID:WtvL5D/S0
「SMPlayer」ってメディアプレイヤー使ってるやつ、ちょっと来い!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320237029/
0586名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/02(水) 22:23:31.92ID:QQY4+2Go0
アップデートは手動
更新あればこのスレに書き込むからチェックすると良い
0587 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/11/02(水) 23:03:50.59ID:IjMc7QUV0
>>586
ありがとう
とりあえず0.6.9-win32を使うことにするよ
0588名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/03(木) 00:21:46.89ID:vzrc5Xz+0
【OS】 Windows 7 Professional 64bit Service Pack1
【CPU】 Core i5 2500K
【メモリ】 AD3U1333C4G9-2(8G)
【マザボ】 Z68 Pro3
【グラボ】 オンボード
【サウンドカード】 オンボード
【SSD】 CT128M4SSD2(128GB)
【HDD1】 WD20EARX(2TB)

上記は私のPCのスペックなんですが、このスペックを考慮してSMPlayerのオススメの設定はありますか。
この設定をこうすれば性能が上がる、軽くなる、画質が良くなるなど、何でもいいのでアドバイスお願いします。
0589名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/03(木) 05:15:14.41ID:tpeH/BvR0
i5ならなんもせんでも十分軽い
05905882011/11/03(木) 14:41:39.59ID:vzrc5Xz+0
>>589
動作は問題ないのですが、どうせ使うなら最適化した状態で使いたいので。
SMPはレジストリ等も汚すらしいので、その辺の問題と書きこみ上限のあるSSDとの相性などあれば。
あと、この環境ならこういう設定にしたほうがSMPを最大限に活かせる、など少しでも気になる点がありましたらご教示お願いします。
0591名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/03(木) 15:05:29.76ID:WSHkTwwd0
レジストリが全く変更されないアプリケーションなどありえん
そんなこと気にするくらいなら、何も入れないほうがいい
復元ポイントでもこさえて、自分で試すのが一番
05925882011/11/03(木) 15:44:19.82ID:vzrc5Xz+0
実際レジストリはそこまで気にしていません。あくまでも例えです。
このスペックならこの設定をこうしたらもっと良くなるとか、単純にそういうことが知りたくて。
ネットで推奨されている設定は一通りやりましたが、どれも古い記事ばかりであまりあてにならない感じがしたので。
0593名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/03(木) 15:56:25.73ID:O5TPV/Ax0
>>591が言ってるように自分で試して自分に合った設定にすりぁいいじゃん
それぞれ環境も好みも違うんだし
同じスペックの人が書き込んでくれるかわからんし
05945882011/11/03(木) 16:02:34.58ID:vzrc5Xz+0
>>593
あまり詳しくないので見てもよく分からない部分があるんです。
例えば映像出力設定などではgl、gl2や、directx、direct3dなどどれがどういう性質なのか全くわかりません。
他の音声出力など他にもこういうのが沢山あり全くわかりません。
大体でいいので、>>588程度のスペックならこういう設定が良いみたいな簡単なことでいいのでお願いします。
0595名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/03(木) 16:26:32.20ID:O5TPV/Ax0
> >>588程度のスペックならこういう設定が良いみたいな・・・

俺はそれよりもずっと低いスペックのPCで使っているので
申し訳ないけどアドバイスできる立場じゃないです
そもそもデフォルトのままで十分な状態のはずだけどね
まず使い出してみて、環境設定のここはどうなのかとピンポイントで質問した方が
回答を得られると思いますよ
05965882011/11/03(木) 16:40:22.79ID:vzrc5Xz+0
>>595
そうですね、具体的な方がいいかもしれません。少し漠然としすぎていました。

早速ですが、ISOファイル再生で少し質問があります。
一番下にある再生位置を変えるポインターが、再生時間の半分を超えると強制的に最初の位置くらいに戻ってしまうことがあります。
しかし全てのISOファイルではないので、これはISOファイル側の問題なのでしょうか。

あと、設定環境にある「すべてのファイルの設定を記憶する」にチェック入れているんですが、同じISOファイルを再生するたびにサイズも音声も字幕もデフォルトに戻っています。
設定を記憶するということはサイズも音声も字幕も記憶することだと思うんですが、これは何が原因だと思われますか。
0597名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/03(木) 19:05:27.31ID:img7Ad3y0
名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/03(木) 18:45:47.37 ID:vzrc5Xz+0
先日下記のスペックのPCに買い換えたんですが、このスペックを最大限に活かせる解凍ソフトはありますか。
今まではロースペックだったので機能性よりも軽さ重視だったのですが、どうせ買い換えたなら性能重視で選びたいと思っています。
この環境で推奨する解凍ソフトがあればご教示いただけると幸いです。
ちなみに用途は解凍のみです。圧縮はしません。よろしくお願いします。

【OS】 Windows 7 Professional 64bit Service Pack1
【CPU】 Core i5 2500K
【メモリ】 AD3U1333C4G9-2(8G)
【マザボ】 Z68 Pro3
【グラボ】 オンボード
【サウンドカード】 オンボード
【SSD】 CT128M4SSD2(128GB)
【HDD1】 WD20EARX(2TB)
05985882011/11/03(木) 19:24:32.62ID:vzrc5Xz+0
>>597
なにか問題があるんでしょうか。
PCを新調したのでツールやソフトを一新するためにアドバイスを聞いているんですがいけませんか。
0599名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/03(木) 19:28:44.24ID:eWeCsbEG0
>>597
おまえ向こうのスレにも貼ってるな
何がしたいのか分からんが気持ち悪いぞ
0600名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/03(木) 20:51:56.39ID:B8pxZwi00
>>594
俺もよくわからんけど、そこをglに変えたら2画面どちらでも再生できた気がする。
06015882011/11/03(木) 21:13:33.03ID:vzrc5Xz+0
>>600
glやgl2で再生できるのは確認済みなんですが(ネットにも載っていたので)、どういう違いがあるのか分からないんですよね。
Vista以降はAero設定が無効になるのでdirectxでは再生できないとありますが、デフォルトのdirect3dでは再生できたり。
これこれこういう理由で再生できるっていう風に理由まで書いてくれているサイトはないですから。
0602名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/03(木) 21:32:47.15ID:7TF3MtYB0
なんだこの香ばしいゆとりは
0603名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/03(木) 21:52:17.76ID:B7Gu9XzX0
オープンソースのプロジェクトと
最も相性悪いお客さんユーザータイプ

サポート求めたり他と比べてどっちが最強だの
0604名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/03(木) 23:21:20.74ID:jGCCTaym0
SMPlayerってGOMみたいにファイルを読み込んだら
一緒にフォルダ内のファイル全部を再生リストに追加してくれるようにはできないの?
0605名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/04(金) 00:47:57.83ID:FVo8rJgO0
開く→ディレクトリ
0606名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/04(金) 00:53:30.37ID:6u6mh3t50
やっぱ的外れな回答がついたか
0607名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/04(金) 01:22:08.40ID:MszTcluX0
横からおじゃまするけど、的外れじゃないと思うよ
そのディレクトリからフォルダ指定したら曲がかかり始めて
その状態でオプション→プレイリストを開くと全曲リストに書き込まれている
後は下のボタンでそれを保存するかどうか
0608名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/04(金) 01:28:50.29ID:6u6mh3t50
はい、また馬鹿がもう一匹
0609名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/04(金) 01:35:56.02ID:dzw7HhXC0
俺の親父に似てる。色々質問して事細かく知りたがるんだが、
答えても理解できないうえにまた別の質問を覆いかぶせてくる。
0610名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/04(金) 01:36:29.58ID:MszTcluX0
なんで?
「フォルダ内のファイル全部を再生リストに追加」ならこれでいいはずだが

もしもはずれているなら
質問が言葉足らずじゃないのか
もっと正確に
0611名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/04(金) 01:37:28.97ID:MszTcluX0
>>610>>608に対してのレスね
一応言っとく
0612名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/04(金) 01:40:33.52ID:f6UHjVcm0
できない

って答えたら正解なんかな
0613名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/04(金) 01:47:20.44ID:MszTcluX0
もしかして>>607で「曲」と書いたからかな?
「動画」でも同じこと
0614名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/04(金) 05:30:33.82ID:6u6mh3t50
>ファイルを読み込んだら一緒にフォルダ内のファイル全部を

もう一度よく読もうな。おバカさんたち
0615名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/04(金) 06:58:36.57ID:hgpeqHiW0
違いは、最初に再生するファイルを自分で指定できる(GOM)か
できない(smplayer)かって事だろ?

それを大きな違いと思うなら、gomでいいんじゃないの?
GOM使ったこと無いから詳細は知らんがな
0616名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/04(金) 08:26:05.63ID:Q8h6M4c50
ファイルを関連付けで開いたときを想像できないのか? いちいちSMP側から読み込んだりD&Dしたりしなくて済むだろ

今まで何度も上がってる要望だけどバッチファイルか何かでラッパーできないんだろうか
0617名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/04(金) 08:56:16.92ID:MszTcluX0
仕事開始前に一言

結局、結果的に"手間かけずに早く"フォルダ内全てをリストに追加できればいいんじゃないの
>>607は2-3秒で完了することなんだけど

GOM使い続けなよw              おバカより
0618名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/04(金) 10:10:50.09ID:hgpeqHiW0
>>616
下の内容を記述したvbsやらjsのスクリプトをSendToに置けば出来るがな

渡された動画ファイルのあるディレクトリ内を調べてプレイリストhoge.olsを作る
smplayer.exe hoge.plsで起動

同じように、スクリプトにフォルダを渡したときは…以下省略
0619名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/04(金) 10:11:43.60ID:hgpeqHiW0
おっと
hoge.ols→hoge.pls
0620名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/04(金) 14:42:31.08ID:Q8h6M4c50
sendtoじゃなくて関連付けでいいじゃん
0621名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/04(金) 15:36:36.84ID:hgpeqHiW0
う、うん
好きにすればいいじゃん
0622名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/04(金) 19:22:15.81ID:6qXRLKwe0
設定とか保存場所で画質が良くなったりすることってある?
例えばこの設定を変えると動作は重くなるけど画質が良くなるとか
本体をHDDに入れてるけど、SSDに入れたら画質が良くなるとか
初心者的な質問で申し訳ないけどもしよかったらアドバイス下さい
0623名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/04(金) 19:40:30.18ID:sxAwFwqi0
自分で試して自分の気に入るようにするしかない
0624名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/05(土) 06:09:08.63ID:KUACPI+G0
> HDDに入れてるけど、SSDに入れたら画質が良くなる

その発想はなかった
あなたはピュアオーディオ板に行くと幸せになれるかもしれない
0625名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/05(土) 06:27:43.99ID:C2rGlks50
キャッシュを多く設定すれば
0626名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/05(土) 12:23:09.80ID:jQo4Mf7z0
>>624
プラシーボだと思う
0627名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/06(日) 01:12:32.99ID:t1YZYfUs0
278 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2009/12/04(金) 01:35:25 ID:X/HwNxB20 [1/1回発言]
これってビデオフィルターは同じものを何回も使用出来るんだな
spp=6:0:0,spp=6:0:0, …繰り返してな具合で
増やせば増やすほど画質が良くなってワロタ

↑を試してみたが、重くて使い物にならない(i7 860)
MPlayerはgpu支援も受けられるようなので、高画質にしたい奴は試す価値あるかもな
0628名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/06(日) 01:21:56.37ID:HkWkRhKB0
受けられないよ
0629名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/06(日) 01:31:50.07ID:t1YZYfUs0
試したのか?

ubuntu+nvidia
windows+dxva+MinGW
ffdshow経由
と色々方法があるようだが
0630名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/06(日) 17:37:44.58ID:3AemtYo10
更新こねえええええええ
0631名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/06(日) 22:12:39.51ID:SKQg4HE30
spp=6:0:0,を試しに40個やって画質よくなったわ d
しかしsandy bridgeだからか、CPU使用率が変わらんとこに驚いたw

GPU支援でubuntuは無理だけど、MinGWはインスコしたら完了じゃないんだよね?
0632名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/06(日) 23:34:02.81ID:kb8mnxCo0
ビデオフィルターなんて低解像度の動画にしか用は無いだろ
0633名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/07(月) 22:19:26.68ID:JJUpeKyZ0
spp=6:0:0,は10個が丁度良いな
フルHDが更に綺麗になったお
0634名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/08(火) 18:25:03.92ID:auyUlnk50
Vector 新着ソフトレビュー 「SMPlayer」 - ISOイメージを直接再生することもできる高機能マルチメディアプレイヤー
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/111103/n1111031.html?ref=top
0635名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/08(火) 20:06:56.02ID:PpH5Jbfr0
おおこれは1ユーザーとして素直に嬉しい
0636名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/09(水) 00:39:27.02ID:2oLgNuxD0
>>491
>>492
遅レス失礼します。
自分の環境(Windows7, Ver 0.6.9 portable)では、
下記の方法で「fontconfig」フォルダの場所を変えることができました。

...\SMPlaer(を入れたルートフォルダ)\mplayer\fonts\fonts.conf を
テキストエディタで開き、73行目「USERPROFILE_FONTCONFIG_CACHE」を
指定パス(例 ...SMPlayer\fontconfig など)に書き換えて保存。
0637名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/09(水) 06:53:41.72ID:KEtt+YE90
そちらの方がスマートで確実ですね

うちもportableですが、73-74行目は
<cachedir>LOCAL_APPDATA_FONTCONFIG_CACHE</cachedir>
<cachedir>~/.fontconfig</cachedir>
でした。こちらのmplayerにはsherpya氏のビルドを使っているので、微妙に違うんだと思います
0638名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/09(水) 09:36:54.07ID:S6uve8or0
テレビ付きVAIOで録画した番組をSMPlayerで見ることができないものでしょうか?
VAIOの再生機能が弱すぎる…高いカネ払っているのに…
0639名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/09(水) 19:55:33.96ID:t7OREIYs0
設定→詳細設定→詳細設定→PTSを修正する
0640名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/10(木) 13:38:08.59ID:AFH01kyf0
イコライザーのプリセットってありませんか?
0641名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/12(土) 04:16:35.09ID:TIkuUPzd0
>>631
>GPU支援でubuntuは無理だけど

そんな話はない。
うちではUbuntuのvdpauでGPU支援効いている。
0642名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/12(土) 08:11:59.69ID:TFJV7LbE0
違う、言葉足らずだった
このソフトのためだけにOS入れ替えは無理ってことよ
0643名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 00:49:02.78ID:ztBwSXgR0
最新版ポータブルで、デュアルディスプレイ環境にて再生したら、
セカンダリディスプレイのほうでは画面が真っ暗のままで何も映りません。
オプションのどこかで設定する項目があるのでしょうか?
0644名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 01:34:57.82ID:xkUKvDsN0
Windowsで再生支援有効にするのはどうやるの?
0645名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 01:55:29.92ID:yfbgkAmF0
いろいろがんばる
0646名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 10:39:24.27ID:e12QUCzS0
>>643
ビデオ出力ドライバーをgl2
0647名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 12:47:25.38ID:KTQg0FBN0
シークバーで飛ばすと実際の再生位置はちゃんととんでるんだけど
バーが左に戻ってしまいます 右下の再生時間も00:15になると00:00に戻る
(実際の再生はちゃんと進んでいる) 
同じ症状の方いらっしゃいませんか? 改善方法あったらご教授ください
0.6.9.3615 portable両方とも試しました
0648名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 13:58:15.47ID:2ZPkyOg30
シークバーは色々不具合があって修正待ち
修正されるか分からないけど
0649名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 14:16:11.82ID:uwg59WSy0
とりあえずシーク方法切り替えてみれば
06506472011/11/14(月) 14:45:13.98ID:KTQg0FBN0
早々にレス頂いてありがとうございます

>>649
だめでしたorz

>>648
了解です

しかし区間リピートが頭の15秒しか使えない
はやく修正されるといいな
0651名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 16:26:14.65ID:dcD3ZqzV0
ほかの動画ではどうなのよ
まさか特定の動画だけとか?w
0652名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 19:08:57.62ID:9c3UicZW0
たぶん特定の動画だけでしょ
isoとwmv以外は普通問題ないはず
06536432011/11/14(月) 19:25:39.02ID:ztBwSXgR0
>>646
レスどうもありがとうございます。
調べたらHelpファイルに書いてあったんですね。
Helpが日本語じゃないという先入観で見てませんでした。
おかげで無事にgomから移行できました。
0654名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 04:00:20.33ID:58C5ivxb0
>>647
エンコードのやり方や種類によってシーク効きにくいのや、貴殿の症状のようにシークバーが戻ってしまうことはあります。
0655名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 23:35:15.69ID:VlBmnoyJ0
安定板(0.6.9 r3447)を使っているんですが、flvを再生すると再生終了時に
MPlayerがクラッシュしてしまいます。
これは、設定の変更やMPlayerの更新等で改善しますか?

あるいは、クラッシュしても無視してプレイリストの次に移る設定とかないですか?
クラッシュするのが再生終了時なので、無視してくれれば問題ないんだけど。
0656名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/22(火) 00:40:56.33ID:PtknFH+y0
report_mplayer_crashes=false
06576552011/11/22(火) 02:49:43.15ID:MAhVBSM50
>>656
できました。ありがとうございます。
0658名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/24(木) 20:54:16.22ID:P5EkiH8g0
portable版をUSBメモリに入れて、
それをマシンにつなげて使ってるんですけど、
関連付けってできないんでしょうか?

プログラム直指定で
「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」で
選択してチェックを入れても、関連付けができない。
普通はいろんな形式のファイルで上記の方法で関連付けできますよね?

avastが「サンドボックス内で使うことをお勧めします」みたいな
メッセージを出すので、avastのせいでしょうか。
0659名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/24(木) 20:55:17.69ID:102JeV5M0
オーディオの出力ドライバーをWASAPIにしたい><
0660名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/25(金) 22:56:07.30ID:g7CAVjv00
>>658
試しにタスクトレイのavastを右クリックして
10分とか1時間とか停止させてから関連付けやってみたら?
0661名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/27(日) 20:18:58.85ID:SxHUkTco0
VLCはデインターレースモードをYadif(2X)にするとGPU再生支援してくれますが、SMPでGPU再生支援させる方法ってありますか。
0662名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/27(日) 20:24:58.07ID:1UxHSptr0
>>629
0663名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/27(日) 20:33:34.50ID:SxHUkTco0
>>662
VLCのように別途コーデックのインスコ無し(内蔵コーデック)でGPU再生支援を受けることはできないでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています