トップページsoftware
981コメント269KB

SMPlayer Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/08(土) 00:51:54ID:r3gz5kq+0
SMPlayer は、ビデオ、DVD、VCD の再生といった基本的な機能はもちろん、フィルターなどの高度な機能に対応する MPlayer の完全なフロントエンドを目指しています。

【公式サイト】
メイン:http://smplayer.berlios.de/index.php?tr_lang=ja
ミラー:http://smplayer.sourceforge.net/index.php?tr_lang=ja

フォーラム
http://smplayer.berlios.de/forums/index.php?tr_lang=ja
チェンジログ
http://smplayer.svn.sourceforge.net/viewvc/smplayer/smplayer/trunk/Changelog
FAQ (エンコード→EUC)
http://smplayer.svn.sourceforge.net/viewvc/smplayer/smplayer/trunk/docs/ja/faq.html
Wiki
http://sourceforge.net/apps/mediawiki/smplayer/
SVNリポジトリ
http://smplayer.svn.sourceforge.net/viewvc/smplayer/
SVNパッケージ for Windows
ftp://ftp.berlios.de/pub/smplayer/windows/

【前スレ】
SMPlayer Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1249391322/

【関連スレ】
MPlayer Ver.4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1200671248/
【The Movie Player】MPlayer Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1188026828/
MPlayerおよびMEncoder (1)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1203337820/
0510名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/04(火) 23:50:53.76ID:jFGF61TR0
OSDを表示させたいのですがスキップ時にでる画面中央のバーを
VLCように画面下方にする設定を教えてください
0511名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/05(水) 09:32:32.52ID:QRmMl7/c0
メニューのオプション-OSD-字幕のみ
じゃだめなん?(この設定は保存される)

画面中央のシーク(プログレスバー)の位置を上げたり下げたりはできない
0512名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/07(金) 19:33:10.43ID:csfJcL/e0
やっと字幕の文字化け直った
設定→字幕→フォントと色→通常の字幕〜
→システムフォントをMS UI Gothicで直った

長かったorz
0513名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/07(金) 19:54:01.82ID:csfJcL/e0
てか字幕の遅延が効かんな
一難さってまた一難かよ
0514名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/08(土) 01:29:33.81ID:m91yw0m50
ʕ̡̢̡ʘ̅͟͜͡ʘ̲̅ʔ̢̡̢
0515名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/08(土) 19:37:12.11ID:nN+m+MS40
>>514
0516名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/09(日) 01:46:20.70ID:Pz+RSdmg0
3615字幕の遅延が効かないのかな?
0517名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/09(日) 23:59:08.02ID:NLuKyE9v0
UMPlayerってどお?
0518名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/10(月) 00:04:48.44ID:RXfu7r9F0
>>517
youtube対応をうたってるけどyoutubeの仕様変更に追い着いてない。
0519名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/10(月) 00:20:36.24ID:CXIPobL00
即レスd
なんか見た目すごいSMに似てるけど駄目っぽいね
0520名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/10(月) 01:40:04.75ID:Ky5oqZer0
フォークした直後に本家が活動再開して
あっという間に存在理由がなくなった
0521名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/10(月) 01:47:46.21ID:Ky5oqZer0
GT5起動します
0522名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/10(月) 05:10:16.60ID:ViWbkIqi0
>>394,396-398

↑の起動時の最大化のずれの問題解決する方法はないんだろうか・・・
0523名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/12(水) 20:02:34.57ID:/9DHEvqj0
更新とまりやがった
0524名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 15:06:44.16ID:WFqxzWDo0
このソフトってレジストリ汚しまくるのな。
>>2をぱっと見るとお行儀のよいソフトっぽい印象だが、期待はずれもいいところだ。
即効ごみ箱行きだ。
0525名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/19(水) 10:48:01.11ID:WgW51Obe0
ポータブル版を使いもせずに何を言ってるのかこの馬鹿は。
ポータブル版って何のためにあるのかちょっと考えれば判る事なのに。
0526名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/19(水) 13:23:13.78ID:1CY3pwgi0
何のためにあるんだい?
0527名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/19(水) 13:39:58.32ID:vncpz6LR0
使いたい人のためにある
0528名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/19(水) 14:11:28.26ID:u+1pqS9g0
ポータブル版導入の際、インストールとか出るからドキドキしちゃう
あたい汚れちゃった
0529名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/19(水) 17:07:56.54ID:B5skc7fC0
UMPlayerでyoutubeが再生されないんですが
対処法教えてください。
0530名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/19(水) 18:00:28.73ID:vncpz6LR0
対処法無いよ
0531名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/19(水) 18:26:57.19ID:3zn3gSGB0
動画のサムネイル右クリで録画を選んだときに
There was ... retrieving ... download URL
って出るなら、UMPlayerがアップデートされない限り、だめなんじゃないかと思う
0532名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/20(木) 15:57:29.75ID:HsADoEoi0
svn版のumplayerなら修正が入っている
ビルドしたら使えた
0533名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/20(木) 17:54:52.86ID:NL+rk1cf0
何でここでやってんだ?
せめてMPlayerスレに行ってやれよ
0534名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/20(木) 18:46:22.02ID:JZ75Lw9Y0
>>525
馬鹿はお前だ馬鹿
HKEY_CURRENT_USER\Software\Trolltech\OrganizationDefaults
0535名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/20(木) 19:22:04.55ID:JujoAWbU0
>>533
ええ〜?
0536名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/21(金) 00:58:06.65ID:e3CUhjRo0
>>532

svn版はどこからダウンロードしましたか?
0537名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/21(金) 16:51:42.71ID:Vys54UAq0
>>536
http://www.umplayer.com/download/
0538名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/21(金) 17:34:21.24ID:b9CRlgfq0
どうして他のソフトの話続いてんだ?
UMPlayerスレが無ければ新たに立ててやりなさいよ

もしかして工作活動か?
0539名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/21(金) 18:31:08.82ID:G/jbBCe80
中身ほとんど一緒だし(95%ぐらい?)
スレも活発ではないから、頑なに排除するもんでもないと思うんですけど
0540名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/21(金) 19:19:32.33ID:HX0BNoIJ0
MPlayerって根っこがあって、そのフロントエンドのスレなんだから
違うフロントエンドの話したら本末転倒なんじゃないか?

もうじき埋まるけど、根っこには根っこのスレあるんだし
MPlayer Ver.4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1200671248/
0541名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/21(金) 19:48:56.78ID:r0oqqM8z0
スレ建てれば良いじゃない
遠慮はいらんだろ
0542名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/22(土) 15:06:03.65ID:hqSJD0Hl0
smplayerのソースのごく一部を書き換えたのがumplayer
オープンソースありがとう
0543名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/23(日) 22:25:48.81ID:quTcFUBX0
10bit動画に対応させて欲しいな
0544名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/24(月) 02:35:01.28ID:3A5KY9nc0
機能性や操作性は完全にSMP>>>VLCだけど、汎用性はまだVLC>>>SMPだよな。
SMPで再生できない磯は沢山あるけど、VLCで再生できない磯はほとんどない。
全ての磯がSMPで再生できるようになったら最強なんだけど。
0545名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/25(火) 20:12:55.84ID:ukUwWFDF0
でかいISOファイルだと、?秒進むが効かない時がある。なんか処理しているけど戻ったり対応上したりと…
?秒戻るは聞くけど。
0546名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/25(火) 21:32:52.90ID:ZmHy8XMH0
isoは不得意らしい、ほかは大丈夫そうだが
0547名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/25(火) 21:51:08.79ID:zgkTfsPx0
普通のDVDでもシーク動作で変になっちゃうのな
0548名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/25(火) 22:03:25.19ID:qbLAyTQu0
iso以外使わないな
0549名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/25(火) 22:35:40.84ID:q8UYgidJ0
SMPlayerは、速見のためにこそ利用価値がある
MPlayer由来のキーバインドで、非常に快適
磯なら仮想マウントで十分
0550名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/25(火) 23:10:59.45ID:qbLAyTQu0
フォルダ単位でマウント出来ない
人それぞれ
0551名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/25(火) 23:23:46.55ID:JHtV497F0
最大化すると画面の真ん中に縦に黄緑の太い線が出ます。
解決方法ありますか?バージョン: 0.6.9 (SVN r3447)です。
小さいサイズでは線は出ません。
どなたか教えてください
0552名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/26(水) 00:01:24.16ID:jUEeZRGx0
>>549
MPCみたいに2倍速、4倍速再生ができたらいいんだけど
0553名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/26(水) 00:13:38.51ID:Ve+0dPOm0
[ と ] で再生速度を10%単位で増減できるじゃん
0554名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/26(水) 01:04:24.15ID:gX4qL5aG0
>>552
メニューの「再生」→「速度」
0555名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/26(水) 01:07:09.97ID:8eeiG2vl0
むしろ再生速度を変えられるのが
このプレイヤーの強みだと思ってたんだが
MPCの倍速再生はピッチ変わっちまうのがなぁ
0556名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/26(水) 01:26:47.57ID:mL+JNF2j0
UMPlayer試しに使ってみようと思ったのに何故かインスコできんかった(´・ω・`)
やはり男はSMだな、うん
0557名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/26(水) 01:45:06.20ID:3awCOzkW0
一応コーデック環境が整っているので、どのプレーヤでもいいんだけど、
常用してるMPCはトリック再生が苦手だからなぁ
DSF対応してて、SMPlayerくらい操作性の高いプレーヤがあるといいな

早回しのときの音声の品質の点でも、SMPlayerが一番だな
GOMは2倍速以上だと何言ってるのかわからなくなる

結局、MPCとSMPlayerの使い分けをしてる
スキンはもちろんMPCw
0558名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/26(水) 19:27:16.27ID:NqM+BtFG0
A-B再生のBを設定すると画面サイズがリセットされる。
これは仕様ですか?
0559名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/26(水) 22:44:46.47ID:w+muQne60
age あげ
0560名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/27(木) 04:31:54.62ID:e1/Ef7uf0
>>549
いちいち仮想マウントするの面倒じゃない?
ドラッグ・アンド・ドロップで気軽に磯見れるのが最大のメリットだと思うんだけど
磯以外ならMPCHCの方が快適だし
0561名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/27(木) 04:57:16.39ID:p+Vf9KkF0
仮想でも見えないのあるよね 
はじめのほうだけ映って肝心の本編どころかメニューさえ映ってくれないんだ
どんなDVDなのかよく調べてないけど・・・。BDはもちろんダメだ

で、結局PowerDVDで観てしまうんだ。BDでも見えるからね
しかし、仮想にすると画質が悪くなるのがあるんだ。どいつもこいつも
0562名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/27(木) 15:31:48.28ID:vzKUj3tR0
>>554
おおおお、}{で調整できるんですね。素晴らしい。
確かにMPCよりいいかも。オナニーするときにシークで飛びすぎて困ってたんです。感謝!
0563名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/27(木) 15:37:07.54ID:TMd2xnYE0
それから「速度」の下の「A-Bセクション」で
A、Bそれぞれ決めてその区間繰り返しとかもいいよ
0564名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/27(木) 19:30:19.59ID:vzKUj3tR0
>>563
なるほど。私のは日本語で「繰り返し」になってるので使えないのかもしれませんが、
それにしてもオナニーのために作られたようなプレイヤー。素晴らしい。ONAPlayerのほうがかっこいい。
0565名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/28(金) 13:24:19.96ID:3ysK0sA+0
isoのDVDタイトルをタイトルバーに出すことはできないでしょうか?
0566名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/30(日) 20:30:06.98ID:zv7iYLiC0
VLCとこれで迷ってるんだけどどっちが最強プレーヤーなんだろう
どっちかが最強なのは間違いないんだけど
0567名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/30(日) 21:09:54.12ID:58gVBbiu0
isoに用が無いならsmp一択

てか次のupdateで10bit対応させてくれ、マジで
0568名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/30(日) 21:54:20.28ID:zv7iYLiC0
>>567
むしろISOこそVLCだと思ってたんだけど違うの?
SMPで再生できないISOもVLCなら再生できたりするんだけど
0569名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/30(日) 23:00:52.49ID:4DhgWr/d0
mms:// + wmvなのも、vlcの方がいいよ。
smplayerだとseekが効かないから
どちらも良いプレーヤーだと思う
0570名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/30(日) 23:03:34.15ID:58gVBbiu0
>むしろISOこそVLCだと思ってたんだけど違うの?
そうだよ

>SMPで再生できないISOもVLCなら再生できたりするんだけど
だから?
0571名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/31(月) 00:34:20.48ID:IpoyzoVt0
単に日本語読解力に問題があるだけの奴にそこまできつい口調で突っ込まなくてもいいと思う
もっと生暖かく。
0572名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/31(月) 01:24:44.86ID:xI/vmXrB0
磯以外ならSMPよりMPCHCの方がいいんじゃないの?
SMPはMPCよりは劣るけどその代わり磯もちょっと見れるよ的なポジションだよね
0573名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/31(月) 05:45:24.97ID:nN/82BJs0
>>572
MPCHCのほうが再生能力は高い気がする(比較的低スペックでも高解像度がストレス無くみれる)。
あとシークがMPCHCのほうがより軽い気はします。
ただ、私の環境のせいかもしれませんが、MPCHCで再生させようとすると稀にブラックアウトして再起動がかかるんで
今はSMPをメインにしています
0574 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/10/31(月) 09:17:33.55ID:xI/vmXrB0
プレーヤーはなるべく一つに絞りたいけど無理だからなぁ〜
すべての動画をフォローしようと思ったらSMP、VLC、MPCHC、DaemonToolの最低4つが必須だよね
0575名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/31(月) 09:44:30.38ID:5ezFIs3D0
俺はSMPのほうがMPCより軽い気がする。
MPlayer系の画質好きだし。
0576名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/31(月) 11:45:33.67ID:b1fbc/x70
コーデック環境(各種+ffdshowがあれば十分)さえ整えば、
DSF対応のプレーヤで足りるから、VLCはいらない。
マウントツールもDaemonTool以外のワンタッチでマウントできるものがいい。
早見をしたいならSMPlayerははずせない。
そんなわけで、おれは、SMPlayer、MPC(DSFプレーヤとして内部フィルター全てオフ)、Alchol52%で全てまかなってる。
これでDRMのWMV以外は全て再生できる。
0577 忍法帖【Lv=3,xxxP】 2011/11/01(火) 20:21:27.04ID:YgnjDRYz0
>>576
DaemonToolよりAlcohol52%の方がいいの?
0578 忍法帖【Lv=3,xxxP】 2011/11/01(火) 20:47:45.71ID:YgnjDRYz0
SMPって0.6.9.3615 Betaとか、>>1にある0.6.9-win32-webdlとか、0.6.9-win32とか、色々あってどれを入れればいいのか分からない
環境はWindows7 Pro 64Bitなんだけど、どれをインスコすればいいのかな
0579名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/02(水) 11:08:58.93ID:MVK/svqw0
OGG ACMって大抵どのプレイヤーにも入ってないのね
0580 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/11/02(水) 18:09:19.17ID:IjMc7QUV0
>>1の0.6.9-win32.exeを入れておけば問題ないかな?
0581名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/02(水) 20:11:13.56ID:rOOeOhzH0
うん
問題起きてから最新開発版試せばよし
0582 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/11/02(水) 20:21:43.49ID:IjMc7QUV0
>>581
>>1のsmplayer-0.6.9-win32.exeは最新版じゃないの?
公式サイトにうpされているものだから、てっきりこれが最新版だと思ってたんだけど
0583名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/02(水) 20:51:35.37ID:QQY4+2Go0
安定版の最新バージョン
安定してないけど今の最新バージョン>>403
0584 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/11/02(水) 21:10:12.80ID:IjMc7QUV0
>>583
なるほど、ありがとう
SMPってアップデートは手動なの?
一般的なアプリみたいに最新版が更新されたら自動でアップデートするかしないか通知とかしてくれるのかな
0585名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/02(水) 21:56:15.51ID:WtvL5D/S0
「SMPlayer」ってメディアプレイヤー使ってるやつ、ちょっと来い!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320237029/
0586名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/02(水) 22:23:31.92ID:QQY4+2Go0
アップデートは手動
更新あればこのスレに書き込むからチェックすると良い
0587 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/11/02(水) 23:03:50.59ID:IjMc7QUV0
>>586
ありがとう
とりあえず0.6.9-win32を使うことにするよ
0588名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/03(木) 00:21:46.89ID:vzrc5Xz+0
【OS】 Windows 7 Professional 64bit Service Pack1
【CPU】 Core i5 2500K
【メモリ】 AD3U1333C4G9-2(8G)
【マザボ】 Z68 Pro3
【グラボ】 オンボード
【サウンドカード】 オンボード
【SSD】 CT128M4SSD2(128GB)
【HDD1】 WD20EARX(2TB)

上記は私のPCのスペックなんですが、このスペックを考慮してSMPlayerのオススメの設定はありますか。
この設定をこうすれば性能が上がる、軽くなる、画質が良くなるなど、何でもいいのでアドバイスお願いします。
0589名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/03(木) 05:15:14.41ID:tpeH/BvR0
i5ならなんもせんでも十分軽い
05905882011/11/03(木) 14:41:39.59ID:vzrc5Xz+0
>>589
動作は問題ないのですが、どうせ使うなら最適化した状態で使いたいので。
SMPはレジストリ等も汚すらしいので、その辺の問題と書きこみ上限のあるSSDとの相性などあれば。
あと、この環境ならこういう設定にしたほうがSMPを最大限に活かせる、など少しでも気になる点がありましたらご教示お願いします。
0591名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/03(木) 15:05:29.76ID:WSHkTwwd0
レジストリが全く変更されないアプリケーションなどありえん
そんなこと気にするくらいなら、何も入れないほうがいい
復元ポイントでもこさえて、自分で試すのが一番
05925882011/11/03(木) 15:44:19.82ID:vzrc5Xz+0
実際レジストリはそこまで気にしていません。あくまでも例えです。
このスペックならこの設定をこうしたらもっと良くなるとか、単純にそういうことが知りたくて。
ネットで推奨されている設定は一通りやりましたが、どれも古い記事ばかりであまりあてにならない感じがしたので。
0593名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/03(木) 15:56:25.73ID:O5TPV/Ax0
>>591が言ってるように自分で試して自分に合った設定にすりぁいいじゃん
それぞれ環境も好みも違うんだし
同じスペックの人が書き込んでくれるかわからんし
05945882011/11/03(木) 16:02:34.58ID:vzrc5Xz+0
>>593
あまり詳しくないので見てもよく分からない部分があるんです。
例えば映像出力設定などではgl、gl2や、directx、direct3dなどどれがどういう性質なのか全くわかりません。
他の音声出力など他にもこういうのが沢山あり全くわかりません。
大体でいいので、>>588程度のスペックならこういう設定が良いみたいな簡単なことでいいのでお願いします。
0595名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/03(木) 16:26:32.20ID:O5TPV/Ax0
> >>588程度のスペックならこういう設定が良いみたいな・・・

俺はそれよりもずっと低いスペックのPCで使っているので
申し訳ないけどアドバイスできる立場じゃないです
そもそもデフォルトのままで十分な状態のはずだけどね
まず使い出してみて、環境設定のここはどうなのかとピンポイントで質問した方が
回答を得られると思いますよ
05965882011/11/03(木) 16:40:22.79ID:vzrc5Xz+0
>>595
そうですね、具体的な方がいいかもしれません。少し漠然としすぎていました。

早速ですが、ISOファイル再生で少し質問があります。
一番下にある再生位置を変えるポインターが、再生時間の半分を超えると強制的に最初の位置くらいに戻ってしまうことがあります。
しかし全てのISOファイルではないので、これはISOファイル側の問題なのでしょうか。

あと、設定環境にある「すべてのファイルの設定を記憶する」にチェック入れているんですが、同じISOファイルを再生するたびにサイズも音声も字幕もデフォルトに戻っています。
設定を記憶するということはサイズも音声も字幕も記憶することだと思うんですが、これは何が原因だと思われますか。
0597名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/03(木) 19:05:27.31ID:img7Ad3y0
名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/03(木) 18:45:47.37 ID:vzrc5Xz+0
先日下記のスペックのPCに買い換えたんですが、このスペックを最大限に活かせる解凍ソフトはありますか。
今まではロースペックだったので機能性よりも軽さ重視だったのですが、どうせ買い換えたなら性能重視で選びたいと思っています。
この環境で推奨する解凍ソフトがあればご教示いただけると幸いです。
ちなみに用途は解凍のみです。圧縮はしません。よろしくお願いします。

【OS】 Windows 7 Professional 64bit Service Pack1
【CPU】 Core i5 2500K
【メモリ】 AD3U1333C4G9-2(8G)
【マザボ】 Z68 Pro3
【グラボ】 オンボード
【サウンドカード】 オンボード
【SSD】 CT128M4SSD2(128GB)
【HDD1】 WD20EARX(2TB)
05985882011/11/03(木) 19:24:32.62ID:vzrc5Xz+0
>>597
なにか問題があるんでしょうか。
PCを新調したのでツールやソフトを一新するためにアドバイスを聞いているんですがいけませんか。
0599名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/03(木) 19:28:44.24ID:eWeCsbEG0
>>597
おまえ向こうのスレにも貼ってるな
何がしたいのか分からんが気持ち悪いぞ
0600名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/03(木) 20:51:56.39ID:B8pxZwi00
>>594
俺もよくわからんけど、そこをglに変えたら2画面どちらでも再生できた気がする。
06015882011/11/03(木) 21:13:33.03ID:vzrc5Xz+0
>>600
glやgl2で再生できるのは確認済みなんですが(ネットにも載っていたので)、どういう違いがあるのか分からないんですよね。
Vista以降はAero設定が無効になるのでdirectxでは再生できないとありますが、デフォルトのdirect3dでは再生できたり。
これこれこういう理由で再生できるっていう風に理由まで書いてくれているサイトはないですから。
0602名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/03(木) 21:32:47.15ID:7TF3MtYB0
なんだこの香ばしいゆとりは
0603名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/03(木) 21:52:17.76ID:B7Gu9XzX0
オープンソースのプロジェクトと
最も相性悪いお客さんユーザータイプ

サポート求めたり他と比べてどっちが最強だの
0604名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/03(木) 23:21:20.74ID:jGCCTaym0
SMPlayerってGOMみたいにファイルを読み込んだら
一緒にフォルダ内のファイル全部を再生リストに追加してくれるようにはできないの?
0605名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/04(金) 00:47:57.83ID:FVo8rJgO0
開く→ディレクトリ
0606名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/04(金) 00:53:30.37ID:6u6mh3t50
やっぱ的外れな回答がついたか
0607名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/04(金) 01:22:08.40ID:MszTcluX0
横からおじゃまするけど、的外れじゃないと思うよ
そのディレクトリからフォルダ指定したら曲がかかり始めて
その状態でオプション→プレイリストを開くと全曲リストに書き込まれている
後は下のボタンでそれを保存するかどうか
0608名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/04(金) 01:28:50.29ID:6u6mh3t50
はい、また馬鹿がもう一匹
0609名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/04(金) 01:35:56.02ID:dzw7HhXC0
俺の親父に似てる。色々質問して事細かく知りたがるんだが、
答えても理解できないうえにまた別の質問を覆いかぶせてくる。
0610名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/04(金) 01:36:29.58ID:MszTcluX0
なんで?
「フォルダ内のファイル全部を再生リストに追加」ならこれでいいはずだが

もしもはずれているなら
質問が言葉足らずじゃないのか
もっと正確に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています