トップページsoftware
981コメント269KB

SMPlayer Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/08(土) 00:51:54ID:r3gz5kq+0
SMPlayer は、ビデオ、DVD、VCD の再生といった基本的な機能はもちろん、フィルターなどの高度な機能に対応する MPlayer の完全なフロントエンドを目指しています。

【公式サイト】
メイン:http://smplayer.berlios.de/index.php?tr_lang=ja
ミラー:http://smplayer.sourceforge.net/index.php?tr_lang=ja

フォーラム
http://smplayer.berlios.de/forums/index.php?tr_lang=ja
チェンジログ
http://smplayer.svn.sourceforge.net/viewvc/smplayer/smplayer/trunk/Changelog
FAQ (エンコード→EUC)
http://smplayer.svn.sourceforge.net/viewvc/smplayer/smplayer/trunk/docs/ja/faq.html
Wiki
http://sourceforge.net/apps/mediawiki/smplayer/
SVNリポジトリ
http://smplayer.svn.sourceforge.net/viewvc/smplayer/
SVNパッケージ for Windows
ftp://ftp.berlios.de/pub/smplayer/windows/

【前スレ】
SMPlayer Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1249391322/

【関連スレ】
MPlayer Ver.4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1200671248/
【The Movie Player】MPlayer Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1188026828/
MPlayerおよびMEncoder (1)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1203337820/
0395名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/07(水) 11:18:33.06ID:bkh133sW0
DVDのタイトル名をメニューから確認ってできないですよね?
0396名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/07(水) 13:29:52.07ID:oQ1buko+0
>>394
環境設定→インターファース→メインウインドウの「サイズの自動変更」を「しない」に設定
その下の「位置とサイズを記憶する」にチェックすれば閉じたサイズのまま開始されるよ
0397名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/07(水) 13:31:15.88ID:oQ1buko+0
↑インターフェイスねw
0398名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/07(水) 13:42:29.59ID:TRngV+A10
>>396-397
それだと最大化相当の大きさで開くだけで最大化ではないですよね
最大化の状態で記憶した窓をそれで開くと少しずれた位置に開くので意味が無いんです
0399名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/08(木) 02:10:09.75ID:KfrXu8MO0
今コーデックってどこで落とせる?
0400名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/08(木) 02:18:27.87ID:aIVbPYgg0
>>399
http://www.mplayerhq.hu/design7/dload.html
0401名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/08(木) 03:13:53.55ID:btkDkZOI0
>>399
I Software di DiVaX
ttp://www.divax.it/software.asp
0402名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/08(木) 13:02:20.40ID:gZK7iNv+0
>>400-401
こちらの不具合で今まで繋がらなかったみたいだ
ありがとう
0403名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/08(木) 18:51:18.10ID:WCGB7v8b0
/Unstable/smplayer-0.6.9.3615-win32-v2.exe
ttp://sourceforge.net/projects/smplayer/files%2FUnstable%2Fsmplayer-0.6.9.3615-win32-v2.exe/download

更新きたよーん^^
0404名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/08(木) 22:23:54.02ID:kF+jhizg0
v2って始めて見たわ
portableは更新じゃないのか、残念
0405名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/11(日) 22:51:30.22ID:SC8zswl20
アップスケールできるプレイヤー探してやっと辿り着きましたでもコレ実感できるレベルなのか?
でもその他も特に不満ないししばらくはこれで戦う。GOM固まること大杉
>>340
もういないだろうけど俺も気になってちょっと調べた。普通に環境設定からできますよ
0406名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/12(月) 06:49:48.30ID:sy2+8H5r0
いますけど
0407名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/12(月) 22:07:41.55ID:QeOFIqcD0

だから環境設定からできますよ。書いてあるじゃない
0408名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/12(月) 22:24:37.40ID:t4csK1Xv0
>>344のこと?
0409名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/12(月) 22:52:14.98ID:QeOFIqcD0
は?
俺には>>344がわからん。>>340>>344で解決してるならそれでいい
>>340はファイル開くたびに特定のフィルタ通すってことだよね?つーか>>344で出来てるなら言ってくれよ
恥ずかしいw



0410名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/13(火) 11:31:59.90ID:VEJBeMrs0
画面のドラッグでウィンドウ移動できるようなオプションないかね?
タイトルバーのドラッグじゃなくて、再生画面ドラッグでウィンドウ移動させたい・・・
0411名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/14(水) 18:08:46.11ID:8b1DGRvD0
>>403
3615はうちの環境じゃダメだった
シークすると「mplayerは予期せず終了しています」と出て強制終了しちゃうので戻したわ
0412名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/14(水) 19:59:42.32ID:4g34jrkM0
>>409
ちなみに>>390だともっと良い
0413名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/15(木) 20:54:13.10ID:fEx08PuP0
ISOファイルの再生時に「次へ」「前へ」でチャプター切り替えできてますか?
全然効かないです…
0414名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/15(木) 21:15:55.90ID:UP6I92Bx0
V2まともに使えない
0415名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/15(木) 21:25:29.64ID:ArZBU05+0
だから人柱verだと言ってるだろ
0416名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/16(金) 10:06:54.71ID:fnnTiGTd0
ついさっきこのプレーヤー知ったんだけど便利だなー
0417名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/16(金) 12:36:35.05ID:WMn9HYfD0
ファイルをダブルクリックして動画再生開始時に画面からはみ出るような例えば1920*1080の動画は最大化で開始し、
画面からはみ出ないような小さな動画は100%サイズで開始させる方法はありますか?
0418名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/16(金) 21:06:15.42ID:ODhMTNAY0
mkvのシークが出来ません。
0419名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/16(金) 21:50:47.69ID:0L4IFDYM0
そうですか

設定のシーク方法で変えてごらん
0420名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/17(土) 14:07:18.08ID:7f0p9AcU0
たまにSMPlayerでもVLCでも再生できないISOファイルがあるのはなぜだろう
デーモンでマウントすればちゃんと再生されるからファイルが壊れてるわけじゃないのに
0421名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/17(土) 14:12:44.57ID:QBHk6TMT0
ISOが再生出来るって言っても完全に全てのファイルがマウントしたりDVDそのまま再生したように
動くわけでは無いからね

あとVLCの最近のバージョンのはマルチバイト文字の入ったパスだと再生出来ない問題
というのもあるけど
0422名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/17(土) 18:03:27.81ID:9RD2rnml0
http://sourceforge.jp/projects/smplayer/
↑で公開されてる最新版?のSMPlayerだとPT2で録画したtsファイルがうまく再生できない。
再生後、一瞬だけ表示されるけど、そのまま一時停止したみたいになる。

http://smplayer.sourceforge.net/downloads.php?tr_lang=ja
↑ここで公開されてる奴だと再生出来る。
けど、こっちは重めのh264の再生がうまくいかない。音声だけで映像が出ない。

たぶん、MPlayerのバージョンのせいだと思うんだけど、上の方のURLでtsファイルを再生する方法ってある?
というか、みんなは再生できてる?
0423名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/17(土) 19:28:11.30ID:n+rb9TnR0
3615は人柱バージョンで役立たず
0424名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/17(土) 21:03:23.64ID:BwGXRC3U0
>>422
設定→詳細設定→PTSを修正する
           →必要ならインデックスを再構築する

>>418
mkvに限った話じゃないが、上のインデックスをチェックで直る場合が多い
0425名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/17(土) 22:11:51.93ID:BwGXRC3U0
[MPlayer-dev-eng] DxVA in MPlayer
ttp://lists.mplayerhq.hu/pipermail/mplayer-dev-eng/2010-November/066884.html

DXVA出来るそうだが、さて
0426名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/17(土) 23:04:33.53ID:jBx50vXC0
0.6.2から0.6.9に上書きアップデートしたら設定が初期化されるんだがどうしたら回避できるんだ?
iniを退避させておいて後から戻してもだめだった
アップデートに使ったのは>>422の下のsmplayer-0.6.9_without_mplayer.7z
0427名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/18(日) 08:08:26.99ID:5yvPwgty0
ボリュームスライダやシークバー調節の時とかソフト上でドラッグすると画面上のバーが全部消えてウザイんだけど・・・音量もまともに調節できない
0428名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/18(日) 08:25:11.65ID:NxGDMX5U0
そうか
0429名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/18(日) 11:44:38.04ID:CvpxQdRl0
せめてバージョンぐらい書けよ
人柱と書いてるのに3615使ってるなら自業自得
0430名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/18(日) 14:17:59.47ID:LMFp4bHf0
3615が人柱版ってのは分かったけど、どのバージョンを使うのがオススメなの?
0431名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/18(日) 15:10:58.31ID:CvpxQdRl0
ここから0.6.9
http://smplayer.sourceforge.net/downloads.php?tr_lang=ja
0432名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/18(日) 15:23:58.98ID:LMFp4bHf0
>>431
h264がまともに再生出来ねえ・・・>>422が言ってるみたいな状態になる。
CPU使用率が100%って訳でもないのに、何か処理が追いついてないみたいな感じ。
よく動くシーンになると、音声だけになる。
今のところは、使い分けるしかないかねえ。
0433名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/18(日) 17:28:25.35ID:Xtt322PF0
「みたいな」という限り、違う症状もあるんだな まるっきり同じではないんだね

おまえは「422みたいな」奴なのか?癖が出てるよ
0434名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/18(日) 19:19:25.96ID:Ul8q4Dle0
相手の環境が完全に分かるわけないんだから「みたいな」とか「同様の」症状というしかないだろう
0435名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/18(日) 19:48:03.61ID:Xtt322PF0
気にならん人は気にならんだろうけど、気になる人は気になるよ
秀同って言うのかな。自分の言葉で述べろよ、と思うよ

「何々君」、「次何々君」と宛てられて発言するわけじゃないんだよ
自分から勝手に書き込んでるんだよ。なのになのに「僕も激しく同意します」 
チャンチャラおかしいわ どんな思考回路よ  

俺独りですなんて白状してるみたいだろう  どないなツッコミいれたらええねん?
0436名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/18(日) 20:22:24.52ID:izTxta870
>>432は2行目以降で自分の言葉で症状述べてんじゃねーか
単語一個の使い方が気に入らないからって切り取って揚げ足とらなくていいんだよ
0437名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/18(日) 21:24:51.96ID:Xtt322PF0
それが足らんの 
本人はその表現で充分だと思うから、気付けないけど
他人ならば彼の言うとおりに再現させようとして悩むんだよ どんなもの再生すればいいの?
論点をそこにあてるし、揚げ足をとるとは表現できないんだな  

これがあなたの全てです。 そりゃあ、スルーされて当然だわ
0438名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/18(日) 21:47:37.58ID:izTxta870
あなたってw俺は>>432じゃねーっつの
0439名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/18(日) 22:00:10.68ID:7afyptkd0
>>437
0440名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/18(日) 22:05:46.89ID:eCqm8lW90
開発版使うときの作法やら一般論はさておいて
今現在3615は調子良くないしリリース版は古すぎるっていう
嫌な状態なのは確か

だれかちょっと前の開発版バイナリ持ってる人がうpしてくれたら
幸せになる人が何人もいるはず
0441名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/18(日) 23:02:04.42ID:7afyptkd0
3615は関連付け変えられない以外オレはなんともないが
環境はwin764bit
0442名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/19(月) 02:43:35.79ID:QizF9n/j0
>>434
それを言い出すなら環境のわからない相手の現象と同様だと述べる意味がないのでは?
自分の環境と現象だけを訴えかければいいだけじゃん

そもそも「〜と同様の、〜みたいな」と言うのは自分の不具合の説明を簡略化し
同様であるという認識の下に言ってるわけだ

あんたの言うように「完全にわかるわけない」のであれば
「同様」「みたいな」発言を避けるべきでは?w
0443名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/19(月) 02:50:01.04ID:ThFRkp820
0.6.9使ってます。

ISO再生時にシークしたら、
「ビっ」とか「ブッ」とか鳴るビープ音がかなり鬱陶しいです。

これを改善する方法はありますか?
0444名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/19(月) 06:51:02.75ID:DzYHLTL10
コンパクトモードが暴発しまくる
0445名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/19(月) 08:17:57.44ID:3BOoxwDK0
オーディオフィルターのエクストラステレオを常時オンにしたい
0446名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/19(月) 12:20:29.64ID:cbOCQsgR0
>>445
設定→Mplayerのオプション→オーディオフィルターでextrastereo
0447名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/19(月) 13:27:53.01ID:3BOoxwDK0
>>446
サンクス
過去ログで、それは試したんだが、なぜかうまくいかない
.iniファイル弄っってみたらエキストラファイルにチェックは点かないが常時オンになったようだ
不具合が出そうなので元に戻した
0448名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/19(月) 13:49:27.29ID:cbOCQsgR0
えっ
0449名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/19(月) 20:20:28.41ID:PW1tngLF0
通常版だと「位置とサイズを記憶する」のチェックした場合には
前回の再生位置、窓サイズになるのですが
ポータブル版だと再生位置のみで、窓サイズが記憶されていません

初めてポータブル版を利用したので良くわからないのですが
ポータブル版だからでしょうか?
0450名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/19(月) 20:23:09.66ID:h+7isBo10
サイズの自動変更は「しない」に設定したかい?
0451名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/19(月) 20:36:02.29ID:PW1tngLF0
>>450
あ・・・理解しました ありがとう
0452名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/20(火) 17:19:24.58ID:PFUF4QwK0
SMplayerのインストール版とポータブル版の違いは何ですか?
それとVLCとの大きな違いは何でしょう?

視聴するくらいにしか利用してないので
あまり違いはないように感じるのと
調べても良くわからないので・・・
0453名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/20(火) 17:33:48.58ID:1pmHbvP10
>>452
これを見ても分からない?
>http://smplayer.berlios.de/downloads.php?tr_lang=ja
>USB フラッシュドライブなどの外部機器から実行可能な SMPlayer のポータブルバージョンです。
>インストールを必要とせず、お好みの場所に解凍して smplayer.exe をダブルクリックするだけで実行できます。

>VLCとの大きな違いは何でしょう?
作ってる人が違う
0454名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/20(火) 17:51:49.80ID:clShoO320
大して違わないから好きな方使え
0455名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/20(火) 17:59:56.64ID:PFUF4QwK0
>>453
もちろん そこは理解していますが
他に気がついた部分がないので
何か機能的に差異があるのかと思いまして。

VLCも、SMplayerも私みたいな使い方なら大して違わないということですね
ありがとです
0456名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/20(火) 19:17:31.02ID:5hCLMCDW0
自分好みに設定したいなら、SMplayerの圧勝かと
VLCの設定画面みてごらん、悶えるぞw
0457名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/20(火) 20:08:39.11ID:gzwHIgiu0
VLCの方が多機能だね

メモリ消費は起動直後はSMPlayerと同じくらいなんだけど
いろいろいじってると大きくなっていく

あと俺は-10秒とか+10秒をキーに割り当ててさくさくと
シークしてるけどVLCは反応がいまいちだった
0458名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/21(水) 02:37:00.23ID:gwR/cRsc0
うんこ環境時代にrules playerっていうmplayer系列のプレイヤー使っていて、
これが同環境でのVLCとは比較にならないほどシークがヌルヌルで速かった。

今のi5のPCに乗り換えた時、に更新が止まってるrulesから
同系列で更新が続いてるSMに乗り換えて今に至る。

ホイールスクロールにシークを割り当ててヌルヌルと連続シークして飛ばし見しする場合は
かなりはっきりとVLCと差が出るよ。
0459名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/21(水) 04:41:12.12ID:4bQYfCuM0
>>432
その症状だと初期設定でONのフレーム ドロップとの相性かも
0460名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/21(水) 10:30:31.50ID:6rpUpwFm0
directxってGPU支援対応してるけど
全然支援してる気配ない、CPUフル稼働状態
どうすれば支援してくれるの?
0461名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/21(水) 11:56:24.20ID:teRxIc790
>>460

>>373
無理
0462名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/21(水) 12:11:37.02ID:6rpUpwFm0
d そうなんだ。残念だな
0463名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/21(水) 12:16:59.27ID:4611N9cn0
ポータブル版だとWindows7でファイルの関連付けをいくらやっても出来なかったな。
仕方が無いのでインストール版にしたらSMPlayer自体に関連付け設定があった。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/21(水) 14:30:31.30ID:QwfUScrL0
>>463
×出来なかったな
○出来なくしてあったな。

これが正解
0465名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/21(水) 16:04:09.36ID:9r1wdpwF0
ポータブル版だけど、ファイルのプロパティから「SMplayer」を選択してやると
その拡張子に関しては固定されてるようだけど・・・それとは違うのかな?
0466名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/21(水) 16:35:35.32ID:QwfUScrL0
>>465
それはWindowsが最初から持っている機能。
もしportableで関連付けしたかったら、その方法でOK。手動でやればなんでもいける。
0467名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/21(水) 21:40:00.72ID:9r1wdpwF0
>ポータブル版だとWindows7でファイルの関連付けをいくらやっても出来なかった

ということだが、>>465の方法と違うことやってんの?
0468名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/22(木) 06:51:59.97ID:ZVVGAzx/0
>>464,466

Winが最初から持ってる機能で手動で関連付けできる
そうなると>>463-464は間違ってることになり
ID:QwfUScrL0の言ってることは矛盾している

「ポータブル版で関連付け出来なくしてあった」ではなく
「Win7で関連付け」と書いてある見逃し早とちりしたか?
0469名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/22(木) 11:01:34.08ID:r8GIkKjl0
(SMPlayerのUIからは)関連付け出来なくしてあった
ID:QwfUScrL0はこう言ってるだけだろ
0470名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/23(金) 15:35:04.59ID:ZfLHQM6q0
>>468
ポータブル版では、誤って関連付けを行わないようにしてるだけだろ?
至って普通のことだと思うのだが、つっこむところか?
04714702011/09/23(金) 15:37:05.37ID:ZfLHQM6q0
日本語が変だった。

ポータブル版では、安易に関連付けできないようにしてあるだけだろ?
0472名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/23(金) 15:37:49.07ID:75fDmMDz0
SMPlayerのfontconfigフォルダをDドライブに移したいんだが、どうすればいいんだ?
おそらく環境設定のフォルダだと思うんだけど
04734702011/09/23(金) 15:40:14.25ID:ZfLHQM6q0
欝だ死のう

ポータブル版では、安易に関連付けできないようにしてあるという話だろ?
0474名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/23(金) 15:50:36.17ID:LfAQIoIs0
>>468は言葉遊びしたいだけだからほっときなされ
04754722011/09/23(金) 16:21:32.88ID:75fDmMDz0
win7なんだけど、コマンドプロンプトで
-config-pathの使い方がわからない
0476名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/26(月) 15:34:54.23ID:UEHIG4c70
さっきまで普通に視聴(AVI)できていたのに
タイトル(日本語)をつけた途端ダメに・・・。

何故でしょうか?
0477名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/26(月) 15:45:20.93ID:4jH2/s2k0
拡張子 .avi まで消したからでしょう。 末尾につけると再生できますよ。
0478名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/26(月) 19:00:59.70ID:UEHIG4c70
>>477
どうも。
解決しませんでした。
拡張子は変更していないので・・・。

この症状は全てのファイルに出るわけでもなく
非常に困っております。

現状はWMPで再生していますが
出来る事ならSmpを使いたいです。
0479名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/26(月) 19:30:29.40ID:4jH2/s2k0
日本語のタイトルがどういうものかは分かりませんがダメ文字みたいなのが使われてたりしませんか。
0480名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/26(月) 19:34:42.57ID:lSlfFBFt0
難しい漢字使ってたり、スペースが半角だったり
0481名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/26(月) 19:43:21.63ID:lSlfFBFt0
あと全角文字の隣が半角だったり
0482名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/26(月) 19:46:02.76ID:j5FLUY+J0
半角英数でタイトルつければよくね?
0483名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/26(月) 19:51:22.24ID:lA4jfvPj0
何故でしょうか?といいつつタイトル書いてないだろ。
釣り。
0484名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/26(月) 22:27:24.26ID:lSlfFBFt0
MPC-HCでGPU支援できて、何でSMPlayerは無理なんだよ
おかしいじゃないか
0485名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/26(月) 22:28:16.02ID:UEHIG4c70
フォルダの記号に「〜」を使用していた為に
ファイルが再生されなかった事に今気が付きました!

お騒がせしました。
0486名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/26(月) 22:48:27.94ID:4jH2/s2k0
無事解決して良かったですね。〜や~などはだめなんですね。
あと、Mac環境で入力した〜の一部がゲジゲジみたいに表示されるものもあります。ああいうのもだめなんでしょう。
0487名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/28(水) 19:35:45.77ID:Wau/VlTF0
起動がだんだん遅くなるんだけど再インストール以外にこれを防ぐ設定はありますか
0488名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/28(水) 19:54:30.75ID:dlw+ekFt0
smplayer_files.iniを消せば最初の軽さに戻る
ただし個々のファイルの、再生設定が全部消える
0489名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/28(水) 20:06:29.54ID:VLg6CdcY0
環境設定→全般→メディアの設定→すべてのファイルの設定を記憶するチェックをはずす
0490名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/28(水) 21:04:19.69ID:Wau/VlTF0
>>488>>489
ありがとう
起動早くなりました
0491名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/29(木) 01:10:50.06ID:4UJV/imi0
portable版でDocuments and Settings\オーナー名¥fontconfigフォルダを作らない方法、
もしくはSMPlayerフォルダ内に作るように出来ませんでしょうか?
0492名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/29(木) 02:34:30.48ID:5+MyXjVf0
1) あらかじめ以下のような適当なフォルダを作っておきます
C:\SMPlayer\screenshots

2) 環境設定-全般の
スクリーンショットを有効にするにチェック
フォルダーの所に、上のフォルダを指定します

3) smplayerを再起動すると、C:\SMPlayer\fontconfigが作成されます


2)のフォルダ指定が終わったら、スクリーンショットを有効にするのチェックは外してもOK
0493名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/29(木) 02:38:19.70ID:5+MyXjVf0
補足
C:\SMPlayer\screenshots
は使わなくても残しておきましょう
0494名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/29(木) 04:29:34.12ID:2VEMcJNI0
これはテンプレ入りするべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています