トップページsoftware
981コメント269KB

SMPlayer Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/08(土) 00:51:54ID:r3gz5kq+0
SMPlayer は、ビデオ、DVD、VCD の再生といった基本的な機能はもちろん、フィルターなどの高度な機能に対応する MPlayer の完全なフロントエンドを目指しています。

【公式サイト】
メイン:http://smplayer.berlios.de/index.php?tr_lang=ja
ミラー:http://smplayer.sourceforge.net/index.php?tr_lang=ja

フォーラム
http://smplayer.berlios.de/forums/index.php?tr_lang=ja
チェンジログ
http://smplayer.svn.sourceforge.net/viewvc/smplayer/smplayer/trunk/Changelog
FAQ (エンコード→EUC)
http://smplayer.svn.sourceforge.net/viewvc/smplayer/smplayer/trunk/docs/ja/faq.html
Wiki
http://sourceforge.net/apps/mediawiki/smplayer/
SVNリポジトリ
http://smplayer.svn.sourceforge.net/viewvc/smplayer/
SVNパッケージ for Windows
ftp://ftp.berlios.de/pub/smplayer/windows/

【前スレ】
SMPlayer Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1249391322/

【関連スレ】
MPlayer Ver.4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1200671248/
【The Movie Player】MPlayer Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1188026828/
MPlayerおよびMEncoder (1)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1203337820/
0039名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/27(木) 19:40:14ID:Vhuo3O7Z0
>>38
できた!感謝する!
0040名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/28(金) 22:54:28ID:53bkTLDz0
最近動画が再生し終わると必ず「mplayerはクラッシュしています。・・・」と出るようになった
ドライバを更新したからかな?
0041名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/05(土) 22:06:59ID:8FHyNYz/0
右クリックの「SMPlayerでエンキュー」って消せないの?

あとマウスホイールの、左右スクロールにチャプター飛ばし
割り当てたいんだけど無理?
0042名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/05(土) 22:42:40ID:tTzIIVSh0
一向にバージョンアップされないな。
開発終わってるのか?
0043名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/06(日) 07:59:24ID:dZGrv+Js0
ワンセグがうまく再生できないのって何とかならんの?
映像が遅れるんだが。
0044名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/10(木) 00:08:03ID:kmHPIT69P
今日インストしたんですけど
isoをクリックすると、最初のメーカーロゴの動画が再生された後
止まるんですけど、そのまま続けて本編を見ることは出来ないんですか
設定見たけどどこをいじればいいのか分かりません
教えてください
0045名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/10(木) 00:27:42ID:012RmeJD0
>>44
オプション→環境設定→ドライブ
→DVDメニューを有効にする
をOFFにする
0046名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/10(木) 02:34:00ID:Q3hsih6L0
なんか急にDVDオーディオのISOが再生できなくなった。
再生できてたはずなんだけど。
他の映画のISOは再生できるけど。
いや、そういや以前、映画のISOも再生できなくなったことあった。
原因わかる方教えて頂けないですか?
0047名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/10(木) 20:46:59ID:dwoK2EGj0
DVDオーディオのISOってなんだ?
0048名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/10(木) 21:04:00ID:lPPoQiKdO
DVDオーディオのISO以外に何があるんだ
0049名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/10(木) 22:40:02ID:sTFP2W3i0
携帯で見る物なのか?
0050名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/11(金) 00:13:45ID:SB2RMmWd0
何が?
0051名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/12(土) 00:18:37ID:slvRo6PK0
このソフト混合fpsは不得意っぽいな
0052名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/12(土) 10:57:29ID:PQeGTQLS0
このソフト混合fpsは不得意っぽいな
10秒飛ばしとか、飛ばし系が機能しない
0053名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/12(土) 12:56:09ID:GZPDDnPx0
そんなのヘッダがストリームなWMV以外で出会ったことない
0054名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/12(土) 13:14:09ID:YESKnwvf0
いやあるよ、13〜15秒以下だと戻らなくなったりする
0055名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/12(土) 14:22:47ID:dimB1ABR0
いちいち報告しなくてよろし
0056名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/12(土) 14:32:53ID:PQeGTQLS0
は?不具合あったらこのスレ書き込んじゃいけないのか?
アンチのなるぞこの野郎
0057名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/12(土) 19:13:58ID:GZPDDnPx0
勝手にどうぞ
で、それが不具合の報告かよカス
0058名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/12(土) 20:25:38ID:PQeGTQLS0
おまえヤナ奴だなぁ
友達いなさそうだな、カワイソス
0059名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/12(土) 21:08:43ID:+ndS8HAsP
人格攻撃はいりましたー
0060名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/12(土) 21:49:17ID:iWLluri20
動画ファイルをSMPlayerに関連付けしたんだけど
アイコンダサすぎなんでKMPlayerのアイコンと差し替えるのに一番手っ取り早い方法ってなんだろう?
0061名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 05:58:54ID:VdrxDQO80
レジストリを書き出して正規表現で置換する ―が一番手っ取り早い方法じゃなければ
↓この手のソフトを使う

http://www.geocities.jp/iconsetjp/
http://izt.name/soft/types/
0062名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 08:15:25ID:3VS2Woeo0
>>60
動画ファイルのアイコンは全部ffmpegthumbnailerが動画サムネイルを生成してくれてるよ。
動画サムネイル使わなくても、右クリックからファイルタイプ別でアイコン変更できる。

Ubuntuだけど。
0063名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 23:12:18ID:1viP+Mtm0
もう1年も更新されてないしフォーラムも全然動きがない・・・
終わっちゃってるのかな?
0064名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 15:03:13ID:Blkasdar0
キーボードでのボリューム調整が今は4ずつ上下するんだけど
これを1ずつに設定する事って出来ますか?
0065名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 04:00:00ID:+Xa9AyJz0
>>63
開発者が一人しかいないうえ、当の本人が私生活で忙しくなっちゃったんだと。
http://smplayer.berlios.de/forum/viewtopic.php?f=2&t=468
0066名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 19:25:33ID:e29ty/OR0
WindowsでSMPlayerで再生していると半透明になるんだけど、
どこで設定すれば直るの?
0067名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 19:27:53ID:ZwHDc9wc0
要エスパー
0068602011/02/15(火) 19:31:05ID:bDiLMMQ80
KMに関連付けしてからSMでも関連付けしたらKMのアイコンのままにできたわ
0069名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/16(水) 02:13:55ID:4YLGDZ090
>>65
ありがとう、そうだったんだ、引継ぎたい人がいればみたいな感じになってるんだね
0070名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/16(水) 19:08:24ID:UNAYY6Ym0
>>66
ほかのソフトが誤動作してるんじゃない
0071名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/16(水) 19:12:20ID:UNAYY6Ym0
>>65
そんなに忙しいならオープンソースにしちまえよ
0072名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/16(水) 19:14:20ID:Wb1H3+hx0
えっ
0073名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 08:41:07ID:WbUsSYlO0
はっ
0074名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 12:35:10ID:bGBdJ8590
これってDXVAを有効にさせること出来る?
0075名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 19:26:38ID:LJ1VvD6gP
日本語ねーのこれ?
0076名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 19:54:16ID:nLEEZiFM0
あるよぐぐれ
0077名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 23:45:50ID:JcGjnk7z0
ググル必要すらねえだろ
0078名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/18(金) 12:52:59ID:fi2UTD4t0
再生位置を記憶させてると二度目の再生時に画面真っ暗で音声だけは正常に流れてる
という状態になるAVIがあった。

720x480 24Bit H.264 29.97fps 1804.37kb/s
だけど、他のH.264では問題ないので原因はよくわかんね・・
まあ動画ファイル自体の問題かもしらん
0079名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/18(金) 21:32:59ID:rGPRgpSj0
たまに再生開始時だけ映像が出ないH.264のファイルがあるね
シークで頭出しすれば直るが
0080名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/18(金) 21:49:44ID:HOw8U7RT0
>>79
コンテナがAVIだとたまにある気がするな
0081名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/18(金) 23:02:46ID:rGPRgpSj0
いや俺の場合mp4だわ
0082名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 20:23:01.92ID:PtHSrrQb0
DVDを入れて再生したら、画像が対角線状に二分割されて
見れない;;

どういう設定をすれば正常な画面で見れるようになるか、
ご教示ください。

【    使用OS   】 xp
【.  SMPlayer ver. 】 バージョン: 0.6.5.1 (SVN r2237)
【.  MPlayer ver.  .】 Qt 4.4.2 を使用しています (Qt 4.4.2 でコンパイルされています)
【. 追加コーデック 】なし
【  ビデオドライバ 】 directx(低速)
【オーディオドライバ】 dsound
0083名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 20:43:47.61ID:DK7rIUY50
☑ฺ 対角線状に二分割しない
0084名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 21:12:50.07ID:PtHSrrQb0
そんな項目はない
0085名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 21:28:04.19ID:DK7rIUY50
ごめんなさい(><)
0086名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 22:26:57.57ID:hxlrxI6Q0
君は何を今みつめているの?青い三角定規
0087名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 23:31:37.85ID:m9zqmJ5P0
詳細設定のキャッシュを、RAMディスクに適用
したいんだけど無理なのかなぁ?
0088名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/20(日) 09:53:18.96ID:ZDEUCW4j0
>>1のサイト、ダウンロードページが真っ白なんだけど
どこかダウンロードできるサイト教えてください
windows7
0089名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/20(日) 10:07:31.71ID:EMw6xKtB0
ブラウザ代えてごらん。chromeだと表示されるし落ちてきた8.68MBのインストーラ。firefoxでもいいね
0090名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/20(日) 10:20:57.27ID:ZDEUCW4j0
表示されました、よかった
ありがとうございます
0091名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/20(日) 11:19:08.18ID:df2TxsZ10
無理というか無意味
0092名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/20(日) 11:54:03.22ID:tGUG8I5V0
なぜ無意味?再生中でも他ソフト作業が軽くなるじゃない
0093名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/20(日) 17:18:50.38ID:QLCqKxmY0
キャッシュ周りの挙動が
その「動画再生+『他ソフト作業』」におけるボトルネックになってるのならば、ね。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 06:15:28.52ID:7zGsEWne0
たとえば、編集して繋いでいる動画をSMプレイヤーで再生していると、つなぎ目の直前で画像が一瞬止まるんだけど、
どうしたらいいんでしょうか? windows media playerでは止まらずそのままスムーズ再生されるのですが。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 06:28:48.90ID:BrOFv7ZC0
停まるところでマバタキするか、動画編集スキルを極めるか
0096名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 08:37:08.27ID:I9ctY2Ck0
動画編集のスキルはこれ以上はちょっと無理なので瞬きのタイミングを鍛えたいと思います。

ありがとうございました。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 09:11:58.97ID:7zGsEWne0
なぜ、質問者と違う人がお礼を述べているんだろうか・・。
0098名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 19:23:36.99ID:pgZbtnfi0
>>96
通勤時に電車の窓から線路見たりすると鍛えられるらしいよ
がんばってね
0099名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 20:24:30.56ID:Nah3SDCK0
>>87
RAMディスクおれも欲しいな
テンポラリフォルダを、選択するだけなんだから作ってくれよ
0100名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/23(水) 13:46:16.92ID:6Mi1Sidu0
再生速度を変えても音程は変えずに再生できるようなプラグインってありませんか?
GOMだと標準でできるんですが、私の環境ではGOMが変な挙動になるのでこちらのソフトに変更したいのです。
0101名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/23(水) 22:15:33.13ID:dr4ujUoH0
環境設定をくまなく見ていればそんなリソースの消費をせずに済んだはずだが
0102名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/24(木) 14:39:29.22ID:8ICfkp+n0
>>101
ありました。すいません。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/25(金) 08:13:28.21ID:zQD9Ijj+0
windows7のservicepack1をインスコしたらクラッシュして使い物にならなくなった(´・ω・`)
0104名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/25(金) 14:04:04.11ID:Ot7wKiXc0
Portable版使ってるけど問題ないよ
0105名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/25(金) 23:55:33.37ID:pAMVnlQU0
>>103
おれもクラッシュとかでて使えなくなった
0106名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 02:30:01.00ID:JQ5nO0jY0
>>103>>105
>>3
0107名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 10:55:07.21ID:2WJNNtZ10
>>103
俺も
0108名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 11:06:01.23ID:5739X7Pz0
じゃあ、俺も
0109名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 20:09:47.32ID:BXIpjGfX0
このソフトRAMディスクにインスコしたら
かなり快適になったな
0110名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 20:13:20.67ID:4Nmts1IL0
そりゃ不思議やな
0111名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 22:04:51.04ID:68YORaMe0
SMPlayerという名前さえついてなければ後は完璧で常用できるのに・・・
0112名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 22:21:50.43ID:6ikK2uuv0
タイトルメニューないっすよ
0113名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 22:39:20.97ID:TQzo6ZCT0
浣腸は常用してはイクナイ・・・
0114名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 10:50:38.49ID:dfM3wIrQ0
駄目だ全然使えなくなった
バージョンおpされるまでVLC使うか・・
0115名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 12:09:46.54ID:TLOCef5r0
何がダメだったの?
0116名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 13:24:11.58ID:0dAGLSg10
>>103なら>>104
インスト方法は>http://bit.ly/gdwcm8
0117名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/02(水) 13:41:12.48ID:wmh9ran50
動画でも音声だけのものでも最後の一言が2度繰り返されて終了するのですが
対処法はありますでしょうか (Version: 0.6.9+SVN-r3597)
0118名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/02(水) 22:11:57.46ID:y7jJW4BP0
設定→オーディオ→dsoundをwin32に変更
0119名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/02(水) 23:23:46.89ID:wmh9ran50
>>118
最後が繰り返さないようにできました
ありがとうございました
0120名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/03(木) 11:25:00.98ID:gztw5sCG0
質問です。ファイル名にäやéの文字が含まれているmp3ファイルが開けないのですが、どうすれば開けるようになりますか?
具体的には、ウインドウにそのmp3ファイルをドロップしても特にダイアログが出たりすることもなく何も起りません。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/03(木) 11:34:38.17ID:+AZ22z6s0
ファイル名変えればいいんじゃないですかね
0122名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/03(木) 12:17:23.39ID:+WxPvQhA0
>>120
環境設定 - 詳細設定 - 「Mplayer へ短いファイル名(8+3)を渡す」 をチェック
0123名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/03(木) 13:18:18.12ID:wAr+d2h50
動画を再生中にフルスクリーンにすると別のところに飛んで再生されるんですけど、
回避方法ってありますでしょうか?
0124名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/03(木) 13:57:46.43ID:aObHwQjC0
ウィンドウのリサイズ時に
ウィンドウを動画にフィットさせてリサイズ(黒枠を作らない)
というのは出来ないでしょうか
0125名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/03(木) 21:14:29.97ID:CtTYdowE0
>>124
WとE押してみな
0126名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 06:53:43.08ID:ptuKWEGk0
>>125
ちょっと求めてるものとは違うようです
動画のアスペクト比に合わせてウィンドウの縦横を自動で追従させる
(黒枠を作らないように動画にフィットさせてリサイズする)ような機能はないでしょうか
0127名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 08:58:28.23ID:eM4ap5dF0
>>126
環境設定 - インターフェイスのサイズの自動変更を「必要ならいつも」にして
環境設定 - 詳細設定 - MPlayerのオプションのビデオフィルターのとこに
「scale=1280:-1」みたいな感じで入れる、1280の部分は横のサイズで
-1とか-2とか-3とかは意味分からないので試して好きなのにして
0128名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 09:03:54.90ID:eM4ap5dF0
サイズの自動変更は「しない」でなければ別に大丈夫だけどね
0129名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 12:26:54.36ID:sjoQZrC50
>>122
ありがとうございました!
0130名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 12:36:15.69ID:qgXa9Ixy0
SMPlayerでMP3ファイルの歌詞情報を表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
0131名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 17:19:00.77ID:+vvsTmdX0
やったことないなぁ
そもそもこれ動画プレイヤーだし、音楽専用ソフトに
任せた方が良いんじゃない?
0132名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 18:18:19.58ID:JMf6yzDR0
音楽A〜Hまでをプレイリスト(m3u等)に入れてそれを保存。
Cの途中まで聞いて、SMplayerを閉じる。
その後にSMPlayerを開いて、プレイリストを再生してもCの最初から再生になってしまう。

またCの途中から聞きたいんだけど、どうやって設定すればいい?


オプションの全般
メディアの設定→すべてのファイルの〜,時間の位置を〜,複数のiniファイル
をチェックしてあるんだが・・・。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 18:27:58.67ID:d//MTzhs0
音楽プレイヤー使えよw
0134名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 18:31:53.75ID:Rh80eJRR0
0135名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 20:01:38.57ID:qgXa9Ixy0
>>131
ありがとうございます。
探してみるとXMPlayというソフトが歌詞表示できるようなのでそれを使うことにしました。
01361262011/03/06(日) 22:01:02.60ID:8vMXWkho0
>>127
試してみましたがうまくいきませんでした

ウィンドウを手動でリサイズした時に
黒枠を作らずリサイズしたいって事なんだけど
書き方が悪くてうまく伝わってないのか単に設定をミスってるのか、うむむ
0137名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/07(月) 19:01:52.01ID:8BLCKyZ+P
環境設定でデコードのスレッド数を1以外にしてISOファイルを読み込むとノイズが出まくってまともに見られません。
改善方法はありますでしょうか?
それともこれは仕様なのでしょうか?
環境はWinXP32bit でCPUはAthlonII X4 640です。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/07(月) 19:26:02.52ID:Y54kB4Q70
スレッド数ってCPUのコア数だったはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています