SMPlayer Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/08(土) 00:51:54ID:r3gz5kq+0【公式サイト】
メイン:http://smplayer.berlios.de/index.php?tr_lang=ja
ミラー:http://smplayer.sourceforge.net/index.php?tr_lang=ja
フォーラム
http://smplayer.berlios.de/forums/index.php?tr_lang=ja
チェンジログ
http://smplayer.svn.sourceforge.net/viewvc/smplayer/smplayer/trunk/Changelog
FAQ (エンコード→EUC)
http://smplayer.svn.sourceforge.net/viewvc/smplayer/smplayer/trunk/docs/ja/faq.html
Wiki
http://sourceforge.net/apps/mediawiki/smplayer/
SVNリポジトリ
http://smplayer.svn.sourceforge.net/viewvc/smplayer/
SVNパッケージ for Windows
ftp://ftp.berlios.de/pub/smplayer/windows/
【前スレ】
SMPlayer Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1249391322/
【関連スレ】
MPlayer Ver.4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1200671248/
【The Movie Player】MPlayer Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1188026828/
MPlayerおよびMEncoder (1)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1203337820/
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/15(月) 17:07:24.28ID:vrf7xhGD0やってみたけどダメでした。
他のファイルはいけるんだけど・・・。
相性かな?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/15(月) 17:52:46.56ID:yVga6AjD0文字コード変えても無駄
設定の既定の字幕エンコードUTF8、UTF16、日本語文字セット
3通り試しても駄目だった
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/15(月) 18:46:31.96ID:PzO+oVgG03分超えてるんじゃないかな?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/16(火) 05:25:03.55ID:6f1Ie/Sy01)smplayerで動画再生
2)他の窓をアクティブに
3)動画の画面部分をクリックしてsmplayerをアクティブに戻そうとする
4)フリーズまたはしばらく固まる
同じ症状の人いるー?
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/16(火) 11:30:39.13ID:nz7/UZOT0ttp://hotfile.com/dl/125895323/93f3e69/smplayer-0.6.9.3614-win32.rar.html?lang=jp
前ver貼っとく
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/16(火) 17:24:27.33ID:akjdQTbY0おいらは、その前の3614で固まるようになった
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/18(木) 20:41:17.70ID:7ykmp74h0関連付け設定すると解除ができなくなる、stableは出来るけど
解除したけりゃアンインスコしろってかい
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/19(金) 14:02:14.29ID:gkxDHIOm0関連付けは他のToolでやればどうよ
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/20(土) 20:25:25.01ID:LbeSqwco0PS3で見てるの涙目すぎるw やっぱこのソフト神だ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/21(日) 00:19:18.06ID:ZamBUgAG00359名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/21(日) 01:14:51.45ID:nA3P1ch700360名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/21(日) 11:11:20.25ID:WfCMcCoC00361名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/21(日) 13:09:20.63ID:RwWN9cfY0つAutoHotKey
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/21(日) 20:13:40.15ID:yreKXc9M0[A-Bマーカーのクリア]を実行すると動画が一番最初に巻き戻ってしまうんだけど、これをやめさせる設定教えてください。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/21(日) 20:24:36.35ID:yreKXc9M00364名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/22(月) 04:50:37.51ID:fkU0AnjX0DVDを見れるように設定し、見れるようになったのですが、今度はISOが正常に再生されなくなりました
これはどういうことなのでしょうか?
よろしくお願いいたします
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/22(月) 21:31:20.21ID:McI6sP0+00366名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/26(金) 17:38:39.34ID:AKv8taUV0ハードウェアアクセラレート効いてる人いる?
DX/D3D/OGLどのドライバ選んでも1080pどころか
720pですらフレーム飛びまくる
同じ動画でもWMPだと余裕でヌルヌル動くのは確認してるんだけど
Win7+0.6.9.3615
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/28(日) 00:06:49.55ID:hcqrGUIt0このソフトを開いてない時は音鳴ってない気がするんだよね 俺の勘違いでウイルスとかなのかな
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/28(日) 00:12:19.00ID:pFXrgjmg00369名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/28(日) 01:15:25.71ID:FQfg3y2f00370名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/28(日) 05:21:27.35ID:WeEXmOPv0チップセットが古すぎるの。CPUもATOMだろ
同時期のデスクトップならとっくに買い替えてる
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/28(日) 11:59:08.42ID:Br1rBqua00372名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/28(日) 15:07:24.58ID:zPIdKl2f0それはさすがに馬鹿すぎる
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/29(月) 17:47:06.09ID:whtr4Eho0レスもらって恐縮だけど、Atomみたいな非力なCPUでもGPGPUを併せて
サクサク動かせるのがハードウェアアクセラレーションだし
同時期のデスクトップってか同年にCore iが出てたよw
900とかと勘違いしてるんじゃね
とりあえず海外フォーラムうろついた結果、
・LinuxならVA API通せば再生支援ガチガチに効くからフルHD余裕だよ
・WinだとEVR/DXVAがまだまだだから無理、目処も立ってない
という事らしい。現状だとWMPやMPC-HC辺りを使うしかないみたい
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/29(月) 18:39:12.82ID:Q60RuS0q0御存知の通り、この時代のオンボードグラフィックス(チップセット)ややこしいです
いちいち憶えるのもうざいので、使ってみて不満あればグラボ増設や買い替えします
換えればお終いなんです。
まだまだ、グラフィックは進歩しますので、あまり価値のある努力ではありません
論より証拠、呼応レスもありません。
あるのか知らんけど、ATOMスレでも行けば、悩みも分かち合えるのではないでしょうか
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/29(月) 19:38:14.36ID:bHZ4EAKZ0atomでdvd再生させたことは何回かあるけど、コマ落ちがひどくて使い物に
ならなかったことはないな。
1920x1080での全画面表示とかもしたけど、カクカクにはなってなかった。
あくまでlinuxでの話なんでwindowsでは知らんけどね。
出力はxvとglしか使ってなかったから、再生支援はほとんど効いてなかったはずだけど。
他のプレイヤーだとどうなの?vlcとか。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/29(月) 20:24:59.08ID:X7PyTYIk0あるサイトに小さなチャット欄があって、そこで誰かが発言すると鳴っていたようだ チャット欄の存在を知らなかったぜ
スレ汚しすまん
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/29(月) 21:13:21.61ID:whtr4Eho0えーと、良く判らないから適当言った、ってのは俺のせいじゃないし
そもそも再生支援効いてないよねってだけの話なのに
なんで勝利宣言が始まってるのかさっぱり理解できんw
SMPで再生支援が効かないだけで買い換えるようなアホでもないよw
>>375
DVDソースならデコード負荷が軽いからCPUだけでも回せたんじゃないかなと思う
全画面表示による1920x1080ってドライバによるスケーリングだよね?
それもそんなに負荷はかからないんじゃないかな
VLCはソフトウェアデコードのみだった…はず。最近対応してたりするかもしれないけど
とりあえずMPCHC+PowerDVDでH.264/1080pがコマ落ちなしでいけたよ
シークもメインで使ってるPC程度には速くていい感じ
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/29(月) 21:36:06.11ID:Y7ye+5T70オバケじゃなくてよかったな
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/30(火) 03:04:29.15ID:a5eOCcHH0お騒がせちゃんだな。
でも原因がわかってよかったな。ウイルスとかだったら嫌だもん。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/31(水) 20:05:13.41ID:ZfeMGYvi0音は出るけど
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/01(木) 09:18:24.49ID:S1Ya8c/m00382名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/01(木) 09:21:51.85ID:S1Ya8c/m0http://datsystems.dnsalias.com/doc/smplayer-0.6.9/ja/faq.html#monitors
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/01(木) 17:40:47.84ID:4DC8pirX0ありがとう
大好き
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/01(木) 23:55:27.98ID:eESj5xLS00385名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/02(金) 23:11:57.40ID:50KXfmAd00386名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/05(月) 03:22:32.07ID:KIk+C+3S0【. SMPlayer ver. 】今日現在でDLできる一番新しいもの
【. MPlayer ver. .】 上に同じ
【. 追加コーデック 】なし
【 ビデオドライバ 】 gl 高速
【オーディオドライバ】 win32
DVDやBDをripしたものだと、BGMの音声しか音が出ない。
ネットから拾ったものとかだと大丈夫
VLCとか他のソフトだと出るから設定等の問題だと思うんだけど、どのあたりだろう。
多分5.1chとか6.1chが絡んでる気がする。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/06(火) 15:42:39.49ID:1VjLrcFU0iso再生ならこれ以外ないって感じ
VLC MPは丸出駄目夫
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/06(火) 16:53:10.68ID:EiuAdxuf0SMPlayerと比べるのならVPCじゃなくMPC-HCじゃろ。
この2個あれば必要十分。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/06(火) 17:47:13.34ID:msL9Szc300390344
2011/09/06(火) 19:41:04.16ID:nQeGJUhH0あれから-sws 0 and 2で落ち着いた、それだけ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/06(火) 20:19:29.25ID:hpLAT1ku0ISOのメニュー出るのか
バージョン他、環境教えてよ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/06(火) 21:03:33.48ID:nQeGJUhH00393名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/06(火) 21:34:56.36ID:hpLAT1ku0でメニュー出てきました^^;
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/07(水) 10:42:13.92ID:TRngV+A100395名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/07(水) 11:18:33.06ID:bkh133sW00396名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/07(水) 13:29:52.07ID:oQ1buko+0環境設定→インターファース→メインウインドウの「サイズの自動変更」を「しない」に設定
その下の「位置とサイズを記憶する」にチェックすれば閉じたサイズのまま開始されるよ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/07(水) 13:31:15.88ID:oQ1buko+00398名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/07(水) 13:42:29.59ID:TRngV+A10それだと最大化相当の大きさで開くだけで最大化ではないですよね
最大化の状態で記憶した窓をそれで開くと少しずれた位置に開くので意味が無いんです
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/08(木) 02:10:09.75ID:KfrXu8MO00400名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/08(木) 02:18:27.87ID:aIVbPYgg0http://www.mplayerhq.hu/design7/dload.html
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/08(木) 03:13:53.55ID:btkDkZOI0I Software di DiVaX
ttp://www.divax.it/software.asp
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/08(木) 13:02:20.40ID:gZK7iNv+0こちらの不具合で今まで繋がらなかったみたいだ
ありがとう
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/08(木) 18:51:18.10ID:WCGB7v8b0ttp://sourceforge.net/projects/smplayer/files%2FUnstable%2Fsmplayer-0.6.9.3615-win32-v2.exe/download
更新きたよーん^^
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/08(木) 22:23:54.02ID:kF+jhizg0portableは更新じゃないのか、残念
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/11(日) 22:51:30.22ID:SC8zswl20でもその他も特に不満ないししばらくはこれで戦う。GOM固まること大杉
>>340
もういないだろうけど俺も気になってちょっと調べた。普通に環境設定からできますよ
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/12(月) 06:49:48.30ID:sy2+8H5r00407名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/12(月) 22:07:41.55ID:QeOFIqcD0だから環境設定からできますよ。書いてあるじゃない
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/12(月) 22:24:37.40ID:t4csK1Xv00409名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/12(月) 22:52:14.98ID:QeOFIqcD0俺には>>344がわからん。>>340が>>344で解決してるならそれでいい
>>340はファイル開くたびに特定のフィルタ通すってことだよね?つーか>>344で出来てるなら言ってくれよ
恥ずかしいw
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/13(火) 11:31:59.90ID:VEJBeMrs0タイトルバーのドラッグじゃなくて、再生画面ドラッグでウィンドウ移動させたい・・・
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/14(水) 18:08:46.11ID:8b1DGRvD03615はうちの環境じゃダメだった
シークすると「mplayerは予期せず終了しています」と出て強制終了しちゃうので戻したわ
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/14(水) 19:59:42.32ID:4g34jrkM0ちなみに>>390だともっと良い
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/15(木) 20:54:13.10ID:fEx08PuP0全然効かないです…
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/15(木) 21:15:55.90ID:UP6I92Bx00415名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/15(木) 21:25:29.64ID:ArZBU05+00416名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/16(金) 10:06:54.71ID:fnnTiGTd00417名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/16(金) 12:36:35.05ID:WMn9HYfD0画面からはみ出ないような小さな動画は100%サイズで開始させる方法はありますか?
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/16(金) 21:06:15.42ID:ODhMTNAY00419名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/16(金) 21:50:47.69ID:0L4IFDYM0設定のシーク方法で変えてごらん
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/17(土) 14:07:18.08ID:7f0p9AcU0デーモンでマウントすればちゃんと再生されるからファイルが壊れてるわけじゃないのに
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/17(土) 14:12:44.57ID:QBHk6TMT0動くわけでは無いからね
あとVLCの最近のバージョンのはマルチバイト文字の入ったパスだと再生出来ない問題
というのもあるけど
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/17(土) 18:03:27.81ID:9RD2rnml0↑で公開されてる最新版?のSMPlayerだとPT2で録画したtsファイルがうまく再生できない。
再生後、一瞬だけ表示されるけど、そのまま一時停止したみたいになる。
http://smplayer.sourceforge.net/downloads.php?tr_lang=ja
↑ここで公開されてる奴だと再生出来る。
けど、こっちは重めのh264の再生がうまくいかない。音声だけで映像が出ない。
たぶん、MPlayerのバージョンのせいだと思うんだけど、上の方のURLでtsファイルを再生する方法ってある?
というか、みんなは再生できてる?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/17(土) 19:28:11.30ID:n+rb9TnR00424名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/17(土) 21:03:23.64ID:BwGXRC3U0設定→詳細設定→PTSを修正する
→必要ならインデックスを再構築する
>>418
mkvに限った話じゃないが、上のインデックスをチェックで直る場合が多い
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/17(土) 22:11:51.93ID:BwGXRC3U0ttp://lists.mplayerhq.hu/pipermail/mplayer-dev-eng/2010-November/066884.html
DXVA出来るそうだが、さて
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/17(土) 23:04:33.53ID:jBx50vXC0iniを退避させておいて後から戻してもだめだった
アップデートに使ったのは>>422の下のsmplayer-0.6.9_without_mplayer.7z
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 08:08:26.99ID:5yvPwgty00428名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 08:25:11.65ID:NxGDMX5U00429名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 11:44:38.04ID:CvpxQdRl0人柱と書いてるのに3615使ってるなら自業自得
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 14:17:59.47ID:LMFp4bHf00431名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 15:10:58.31ID:CvpxQdRl0http://smplayer.sourceforge.net/downloads.php?tr_lang=ja
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 15:23:58.98ID:LMFp4bHf0h264がまともに再生出来ねえ・・・>>422が言ってるみたいな状態になる。
CPU使用率が100%って訳でもないのに、何か処理が追いついてないみたいな感じ。
よく動くシーンになると、音声だけになる。
今のところは、使い分けるしかないかねえ。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 17:28:25.35ID:Xtt322PF0おまえは「422みたいな」奴なのか?癖が出てるよ
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 19:19:25.96ID:Ul8q4Dle00435名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 19:48:03.61ID:Xtt322PF0秀同って言うのかな。自分の言葉で述べろよ、と思うよ
「何々君」、「次何々君」と宛てられて発言するわけじゃないんだよ
自分から勝手に書き込んでるんだよ。なのになのに「僕も激しく同意します」
チャンチャラおかしいわ どんな思考回路よ
俺独りですなんて白状してるみたいだろう どないなツッコミいれたらええねん?
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 20:22:24.52ID:izTxta870単語一個の使い方が気に入らないからって切り取って揚げ足とらなくていいんだよ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 21:24:51.96ID:Xtt322PF0本人はその表現で充分だと思うから、気付けないけど
他人ならば彼の言うとおりに再現させようとして悩むんだよ どんなもの再生すればいいの?
論点をそこにあてるし、揚げ足をとるとは表現できないんだな
これがあなたの全てです。 そりゃあ、スルーされて当然だわ
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 21:47:37.58ID:izTxta8700439名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 22:00:10.68ID:7afyptkd00440名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 22:05:46.89ID:eCqm8lW90今現在3615は調子良くないしリリース版は古すぎるっていう
嫌な状態なのは確か
だれかちょっと前の開発版バイナリ持ってる人がうpしてくれたら
幸せになる人が何人もいるはず
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 23:02:04.42ID:7afyptkd0環境はwin764bit
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/19(月) 02:43:35.79ID:QizF9n/j0それを言い出すなら環境のわからない相手の現象と同様だと述べる意味がないのでは?
自分の環境と現象だけを訴えかければいいだけじゃん
そもそも「〜と同様の、〜みたいな」と言うのは自分の不具合の説明を簡略化し
同様であるという認識の下に言ってるわけだ
あんたの言うように「完全にわかるわけない」のであれば
「同様」「みたいな」発言を避けるべきでは?w
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/19(月) 02:50:01.04ID:ThFRkp820ISO再生時にシークしたら、
「ビっ」とか「ブッ」とか鳴るビープ音がかなり鬱陶しいです。
これを改善する方法はありますか?
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/19(月) 06:51:02.75ID:DzYHLTL100445名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/19(月) 08:17:57.44ID:3BOoxwDK00446名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/19(月) 12:20:29.64ID:cbOCQsgR0設定→Mplayerのオプション→オーディオフィルターでextrastereo
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/19(月) 13:27:53.01ID:3BOoxwDK0サンクス
過去ログで、それは試したんだが、なぜかうまくいかない
.iniファイル弄っってみたらエキストラファイルにチェックは点かないが常時オンになったようだ
不具合が出そうなので元に戻した
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/19(月) 13:49:27.29ID:cbOCQsgR0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています