トップページsoftware
981コメント269KB

SMPlayer Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/08(土) 00:51:54ID:r3gz5kq+0
SMPlayer は、ビデオ、DVD、VCD の再生といった基本的な機能はもちろん、フィルターなどの高度な機能に対応する MPlayer の完全なフロントエンドを目指しています。

【公式サイト】
メイン:http://smplayer.berlios.de/index.php?tr_lang=ja
ミラー:http://smplayer.sourceforge.net/index.php?tr_lang=ja

フォーラム
http://smplayer.berlios.de/forums/index.php?tr_lang=ja
チェンジログ
http://smplayer.svn.sourceforge.net/viewvc/smplayer/smplayer/trunk/Changelog
FAQ (エンコード→EUC)
http://smplayer.svn.sourceforge.net/viewvc/smplayer/smplayer/trunk/docs/ja/faq.html
Wiki
http://sourceforge.net/apps/mediawiki/smplayer/
SVNリポジトリ
http://smplayer.svn.sourceforge.net/viewvc/smplayer/
SVNパッケージ for Windows
ftp://ftp.berlios.de/pub/smplayer/windows/

【前スレ】
SMPlayer Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1249391322/

【関連スレ】
MPlayer Ver.4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1200671248/
【The Movie Player】MPlayer Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1188026828/
MPlayerおよびMEncoder (1)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1203337820/
0106名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 02:30:01.00ID:JQ5nO0jY0
>>103>>105
>>3
0107名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 10:55:07.21ID:2WJNNtZ10
>>103
俺も
0108名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 11:06:01.23ID:5739X7Pz0
じゃあ、俺も
0109名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 20:09:47.32ID:BXIpjGfX0
このソフトRAMディスクにインスコしたら
かなり快適になったな
0110名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 20:13:20.67ID:4Nmts1IL0
そりゃ不思議やな
0111名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 22:04:51.04ID:68YORaMe0
SMPlayerという名前さえついてなければ後は完璧で常用できるのに・・・
0112名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 22:21:50.43ID:6ikK2uuv0
タイトルメニューないっすよ
0113名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 22:39:20.97ID:TQzo6ZCT0
浣腸は常用してはイクナイ・・・
0114名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 10:50:38.49ID:dfM3wIrQ0
駄目だ全然使えなくなった
バージョンおpされるまでVLC使うか・・
0115名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 12:09:46.54ID:TLOCef5r0
何がダメだったの?
0116名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 13:24:11.58ID:0dAGLSg10
>>103なら>>104
インスト方法は>http://bit.ly/gdwcm8
0117名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/02(水) 13:41:12.48ID:wmh9ran50
動画でも音声だけのものでも最後の一言が2度繰り返されて終了するのですが
対処法はありますでしょうか (Version: 0.6.9+SVN-r3597)
0118名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/02(水) 22:11:57.46ID:y7jJW4BP0
設定→オーディオ→dsoundをwin32に変更
0119名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/02(水) 23:23:46.89ID:wmh9ran50
>>118
最後が繰り返さないようにできました
ありがとうございました
0120名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/03(木) 11:25:00.98ID:gztw5sCG0
質問です。ファイル名にäやéの文字が含まれているmp3ファイルが開けないのですが、どうすれば開けるようになりますか?
具体的には、ウインドウにそのmp3ファイルをドロップしても特にダイアログが出たりすることもなく何も起りません。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/03(木) 11:34:38.17ID:+AZ22z6s0
ファイル名変えればいいんじゃないですかね
0122名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/03(木) 12:17:23.39ID:+WxPvQhA0
>>120
環境設定 - 詳細設定 - 「Mplayer へ短いファイル名(8+3)を渡す」 をチェック
0123名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/03(木) 13:18:18.12ID:wAr+d2h50
動画を再生中にフルスクリーンにすると別のところに飛んで再生されるんですけど、
回避方法ってありますでしょうか?
0124名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/03(木) 13:57:46.43ID:aObHwQjC0
ウィンドウのリサイズ時に
ウィンドウを動画にフィットさせてリサイズ(黒枠を作らない)
というのは出来ないでしょうか
0125名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/03(木) 21:14:29.97ID:CtTYdowE0
>>124
WとE押してみな
0126名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 06:53:43.08ID:ptuKWEGk0
>>125
ちょっと求めてるものとは違うようです
動画のアスペクト比に合わせてウィンドウの縦横を自動で追従させる
(黒枠を作らないように動画にフィットさせてリサイズする)ような機能はないでしょうか
0127名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 08:58:28.23ID:eM4ap5dF0
>>126
環境設定 - インターフェイスのサイズの自動変更を「必要ならいつも」にして
環境設定 - 詳細設定 - MPlayerのオプションのビデオフィルターのとこに
「scale=1280:-1」みたいな感じで入れる、1280の部分は横のサイズで
-1とか-2とか-3とかは意味分からないので試して好きなのにして
0128名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 09:03:54.90ID:eM4ap5dF0
サイズの自動変更は「しない」でなければ別に大丈夫だけどね
0129名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 12:26:54.36ID:sjoQZrC50
>>122
ありがとうございました!
0130名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 12:36:15.69ID:qgXa9Ixy0
SMPlayerでMP3ファイルの歌詞情報を表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
0131名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 17:19:00.77ID:+vvsTmdX0
やったことないなぁ
そもそもこれ動画プレイヤーだし、音楽専用ソフトに
任せた方が良いんじゃない?
0132名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 18:18:19.58ID:JMf6yzDR0
音楽A〜Hまでをプレイリスト(m3u等)に入れてそれを保存。
Cの途中まで聞いて、SMplayerを閉じる。
その後にSMPlayerを開いて、プレイリストを再生してもCの最初から再生になってしまう。

またCの途中から聞きたいんだけど、どうやって設定すればいい?


オプションの全般
メディアの設定→すべてのファイルの〜,時間の位置を〜,複数のiniファイル
をチェックしてあるんだが・・・。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 18:27:58.67ID:d//MTzhs0
音楽プレイヤー使えよw
0134名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 18:31:53.75ID:Rh80eJRR0
0135名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 20:01:38.57ID:qgXa9Ixy0
>>131
ありがとうございます。
探してみるとXMPlayというソフトが歌詞表示できるようなのでそれを使うことにしました。
01361262011/03/06(日) 22:01:02.60ID:8vMXWkho0
>>127
試してみましたがうまくいきませんでした

ウィンドウを手動でリサイズした時に
黒枠を作らずリサイズしたいって事なんだけど
書き方が悪くてうまく伝わってないのか単に設定をミスってるのか、うむむ
0137名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/07(月) 19:01:52.01ID:8BLCKyZ+P
環境設定でデコードのスレッド数を1以外にしてISOファイルを読み込むとノイズが出まくってまともに見られません。
改善方法はありますでしょうか?
それともこれは仕様なのでしょうか?
環境はWinXP32bit でCPUはAthlonII X4 640です。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/07(月) 19:26:02.52ID:Y54kB4Q70
スレッド数ってCPUのコア数だったはず
0139名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/07(月) 19:26:04.06ID:8x/hXvVT0
オプション>パフォーマンス>キャッシュタブ>DVDのキャッシュ

の値を大きくする。これでどうだ?
0140名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/07(月) 19:43:26.40ID:8BLCKyZ+P
>>138
はい、ですので4に設定したのですが駄目でした。
その後いろいろ試しましたが1以外は電波障害があるアナログテレビのようなノイズがでます。

>>139
駄目みたいです。
私特有の症状なのでしょうか?
0141名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/07(月) 20:03:31.91ID:8BLCKyZ+P
>>136
ツールバー>ビデオ>サイズ でどうですか?
ドラッグで細かくは出来ませんが、ショートカットキーの追加設定でどうにか。
0142名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/12(土) 15:23:52.56ID:RMZZ6ZNd0
Windows7のSP1導入してからインストーラ版の方がクラッシュしてたけど、
Mplayerの部分に新しいのを入れなおしたら動くようになった。何故・・・?
01431262011/03/15(火) 17:01:06.05ID:nXh3i6wx0
>>141
望んだ通りの挙動は無理みたいですね
レスどうもねありがとうございました
参考にさせていただきます
01441262011/03/15(火) 17:02:06.86ID:nXh3i6wx0
>レスどうもねありがとうございました
訂正
レスどうもありがとうございました
0145名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/20(日) 19:55:42.15ID:r+/7yIDK0
isoが再生できないんですが、何が原因でしょうか?
0146名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/20(日) 20:01:27.06ID:TDqO/H1s0
祖先の資質
0147名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/20(日) 20:09:56.46ID:r+/7yIDK0
あ、VLCでやったらできました
0148名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/21(月) 21:06:53.34ID:3Kaoi4Ad0
SMPlayerもそうだがコーデックって更新されない物なの?
0149名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/22(火) 01:01:52.55ID:32fbBXJy0
ttp://www1.mplayerhq.hu/MPlayer/releases/codecs/

all〜って奴だけ更新されてる
linux限定?なのかな
ファイル名も謎だしchangelogは更新されないしよくわからん
0150名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/22(火) 01:08:45.70ID:gBQtXDTS0
これってGPUの再生支援効かないの?
0151名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/22(火) 12:29:43.07ID:4b5hIFcq0
最初に動画を開くときのフォントの読み込みが長すぎるんだけど何とかする方法ってない?
設定色々いじってみても改善されそうにない。
0152名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/22(火) 12:53:57.98ID:ylSjq52o0
(´-`).。oO(SMPに限らず、一般的にはデフォルトに戻すとか・・・フォントキャッシュを作り直すとか・・・
       フォント数を減らすとか・・・)
0153名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/23(水) 19:44:25.66ID:MjC7niiQ0
>>152
設定のキャッシュの項目を元に戻したら改善された。ありがとう
0154名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/24(木) 11:21:36.97ID:TujF6PtYO
これって決定ボタンないの?この場所で決定押すと隠し映像みたいなのがあるから見たいんですが
0155名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/28(月) 19:44:35.13ID:Uzk0A3DY0
GOMPlayerとSMPlayerの人気になぜこうも差が出来てしまってるのか分からないんだけど
どうしてなの?

個人的にはこっちの方が使いやすくて名前以外は満足なんだけど。
0156名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/28(月) 20:05:19.04ID:Qeyry0fy0
一般の人たちが>>2の作業を当たり前のように出来ると思うかね
0157名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/28(月) 20:05:44.20ID:3BWOAVWs0
あっちはWindows専用ソフト、こっちは汎用だけど基本はLinux用。
0158名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/28(月) 22:04:23.07ID:6XLHNH+/0
一般の人はLGPL違反で恥の殿堂に入ってるとか気にしないもんなんかな
0159名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/02(土) 00:52:05.15ID:ZlR00g290
>>155
verUPしてないから人気が出ないかと
でもUPする必要ないほど安定してるけどね
0160名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/02(土) 09:44:33.79ID:Q2IZ9QEz0
うちはここの使ってる
結構頻繁にバージョン更新してるけど
なぜか長期メンテナンス中(最新版は2011-03-27)
ttp://mulder.brhack.net/home/?page=projects#mplayer
0161名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/02(土) 11:03:18.05ID:ZlR00g290
ttp://sourceforge.jp/projects/smplayer/
いつのまにか更新きてた、RSS登録しとくわ
0162名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/02(土) 11:59:59.48ID:sT/5yvvJ0
3600が何故か落とせん
プロクシとかのせいかと思って全部切ってみたが駄目だったわ
0163名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/02(土) 12:06:47.07ID:ZlR00g290
ttp://sourceforge.net/projects/smplayer/files/Experimental/
ついでにここも、エイプリルだからジョークかと思ったらマジだったw
0164名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/02(土) 16:03:26.21ID:W+R3D5yN0
俺も落とせない
ブラウザ自体が落ちてしまう
0165名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/02(土) 16:24:17.00ID:Bh9OFKED0
javaに問題があるのかな。
0166名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/02(土) 16:35:58.61ID:WAgL8na50
Firefox3.6だけど普通に落とせたよ
0167名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/02(土) 17:17:02.60ID:sT/5yvvJ0
>>163
そっちは落とせた
d
0168名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/03(日) 20:49:21.01ID:UZPZy2Ba0
なんか変化あった?
0169名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/03(日) 21:42:07.14ID:N50cfPz30
落としただけでインストールしてない
0170名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/03(日) 21:48:53.63ID:UZPZy2Ba0
なんだそれ
0171名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/04(月) 00:30:52.38ID:V5pE1kzp0
>>168
>>169じゃないけど
元々ヘビーに使いこなしてないから体感できる違いは感じなかった
人に聞くより自分で確認した方がはやいよ
0172名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/04(月) 00:48:04.03ID:blI0+gIG0
フォーラムにアナウンス出てない。
パッケージに付いてくるRelease_notes.txtにも書いてない。

SVNによると
ttp://smplayer.svn.sourceforge.net/viewvc/smplayer/smplayer/trunk/Changelog?revision=3603
これの0.6.9より上の項目かな。

見かけは設定に
[ ]Show tag info in window title
って項目増えたくらいしか俺にはわかんね。

あともちろん同梱のMPlayerのバージョンが上がった。
ド安定してるから0.6.10待てない人はどうぞって感じ。
0173名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/05(火) 19:47:40.49ID:t52mWwRi0
/MPlayer builds/04_2011/mplayer-svn-33216.7z - http://sourceforge.net/projects/smplayer/files%2FMPlayer%20builds%2F04_2011%2Fmplayer-svn-33216.7z/download
/Experimental/smplayer-portable-0.6.9.3604.7z - http://sourceforge.net/projects/smplayer/files%2FExperimental%2Fsmplayer-portable-0.6.9.3604.7z/download
/Experimental/smplayer-0.6.9.3604-offline.exe - http://sourceforge.net/projects/smplayer/files%2FExperimental%2Fsmplayer-0.6.9.3604-offline.exe/download

更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0174名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/06(水) 20:49:53.53ID:YWxk+4ZS0
更新あげ
0175名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/07(木) 14:28:48.83ID:kETVpwud0
プレイリストに複数ファイルがあってファイルが終わっても次のファイルに行かず最後の一秒をループする感じになってクラッシュする。
これさえなければかなり使い勝手がいいんだけど・・・
誰か原因わかる人いる?
01761752011/04/07(木) 18:52:24.15ID:kETVpwud0
再インストールやバージョン変えてみたけど治らず・・・
色々いじっているうちに音声が再生されていないとき(音量0ではなく)は普通に次の曲にいくが
音声が再生されているときはクラッシュすることがわかった

バージョンは0.6.9 (SVN r3447)、MPlayer SVN r30369
OSはWindows7 Ultimate 64bit
0177名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/07(木) 20:02:41.02ID:GGIk1VVs0
smplayerが無事ならログ見れば何かわかるかも。
smplayerも一緒に落ちるならログをファイルに書き出すように設定してから
ログ見れば何かわかるかも。
0178名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/07(木) 21:31:24.12ID:uu06Dlmt0
やっぱりこのソフトいいなぁ
0179名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/07(木) 23:04:24.72ID:YFt/6WGo0
やっぱりこのソフトSMいいよね
0180名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/07(木) 23:39:53.18ID:FgdXVRr20
ビシッ、バシッって音が聞こえるよね
0181名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/08(金) 20:03:28.36ID:6E+etaSy0
フィルター関連のブロック除去やノイズ除去の項目を
効果をなかなか体感出来ないんだけど、ついつい期待して面倒でもチェック入れちゃうんだよなあ
(このエロ動画なら効果出てくれるかも…!)チラッ
0182名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/08(金) 21:09:34.39ID:29vQO5HJ0
節子、それブロックノイズちゃう モザイクや
0183名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/11(月) 15:37:03.01ID:1EEeGjdu0
洗練SMPlayerフォーク脂肪

UMPlayer
http://www.umplayer.com/
0184名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/11(月) 16:34:31.93ID:2G8S1lal0
↓これらが同様にできるのかな?
・指定区間のリピート
・自由な速度でのスロー再生
・スクリーンショット

できるのなら試してみてもいいんだけど
0185名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/11(月) 17:08:53.37ID:pQmW2UOr0
ようつべに対応させただけの、単なるパクリ
設定画面にYouTubeの設定タブの追加程度あとは同じ
こんなんでYouTube落とすやつ居るのかねぇ w

0186名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/11(月) 17:23:46.59ID:Zbyg8IGd0
かっこいいね
多機能でQtでマルチプラットフォーム
VLCのライバルて感じ
0187名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/11(月) 18:07:06.25ID:nprtqcck0
フローティングコントロールのスキンだけかな かっこいいの
0188名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/12(火) 05:58:16.11ID:ifoNaixz0
まず服を脱ぎます。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/12(火) 13:48:25.86ID:rGSIxJ1u0
smplayer-0.6.9.3604-offline.exe

offlineと書いてありますがどういうことなのでしょうか
他ののexeファイルと比べてとんな点が異なるのでしょうか
smplayer使用歴が浅いのでよろしくお願いします
0190名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/12(火) 14:15:44.05ID:PLuHfR2i0
インストーラーがoffline

正式リリース版の本体とコーデックパックを別途ダウンロードするWebインストーラーとは違うよ
くらいの意味かと
0191名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/12(火) 14:27:38.14ID:rGSIxJ1u0
そういうことでしたか
ありがとうございました
0192名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/14(木) 18:12:25.33ID:iqc8N80O0
右クリックに関連付けしてSMplayerでエンキューいれると
IconSetXP 使ってもアイコンが全部一緒になるのね
このフィルムマークのアイコンから別なアイコンに固定できた人
どうやりました?
0193名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/17(日) 22:10:18.91ID:jpIzWM8E0
「ts」の音だけがなぜか再生されない
なぜだろう
Version: 0.6.9+SVN-r3597
0194名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/18(月) 05:29:04.70ID:nnztjypY0
>>193
AC3 Decorder入れたらいいとおもう。
0195名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/18(月) 05:30:00.29ID:nnztjypY0
すまん AC3Filterってのかな。
どれが効いてるのかわからないけど、とりあえず音は出る。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/18(月) 18:36:53.59ID:/5ldVLQf0
>>193だけどレスどうも
これから入れてみます
(以前は「ts」の音もちゃんと再生できてたんですけどねえ・・・)
0197名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/19(火) 07:19:25.38ID:v/IN9+kHO
質問です
ISOファイルを再生し終わる時点でシークバーが丁度半分くらいで(動画自体は最後まで再生出来ている) また同じISOの最初に戻って無限ループするんですが何処か設定が間違っているのでしょうか?
プレイリストに何本か動画を入れて、ISOファイルAの再生が完了する時点でシークバーが約半分→再び動画Aの最初に戻って再生されリストの次の動画Bに進まない みたいな感じです
winXPにてポータブル版の最新を使用しています

よろしくお願いします
0198名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/19(火) 08:25:24.17ID:/CMwC6h/0
ネタ投下
UMPlayer
http://www.umplayer.com/
0199名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/19(火) 09:27:34.55ID:hXposIg/0
2度目だろw

自分でスレ立ててやってろよ
0200名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/19(火) 10:31:43.17ID:jYvjJcRV0
>>198
情報ありがとう。 
母艦でいきなり試すのは怖かったからMacbookに入れようとしたらMac版はまだみたいね。
てことでMBAの仮想XPに入れてみるよ
0201名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/25(月) 22:15:06.14ID:v0mEP1MO0
プレイリスト、ドラッグで順番変更ムリなのかよ
バグじゃん
0202名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/25(月) 23:38:11.92ID:HxDpnyNe0
Qtの仕様じゃね
0203名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/25(月) 23:58:40.59ID:d0rZMPaYO
>>197

DVD-DLのISOで一層目の最後でシークバー止まっちゃってるだけなんじゃね
0204名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/29(金) 12:16:04.52ID:DCVs+GPT0
一時停止とか次のファイルへ移行した時に、ウィンドウが一瞬アクティブでは無くなって
画面真っ暗になるのって俺だけなんだろうか?
コマ送りみたいに何度も一時停止したい時にこれのせいで厄介だ
設定で他のプレイヤーみたいな挙動に出来るのかな?
0205名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/29(金) 12:17:05.65ID:DCVs+GPT0
すまん間違えた
画面が真っ暗になるんじゃなくて
ウィンドウが一瞬消える、だった
0206名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/30(土) 00:13:48.37ID:NHx9+gBt0
俺はなんないな
とりあえず環境書いたら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています