SMPlayer Part4
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/08(土) 00:51:54ID:r3gz5kq+0【公式サイト】
メイン:http://smplayer.berlios.de/index.php?tr_lang=ja
ミラー:http://smplayer.sourceforge.net/index.php?tr_lang=ja
フォーラム
http://smplayer.berlios.de/forums/index.php?tr_lang=ja
チェンジログ
http://smplayer.svn.sourceforge.net/viewvc/smplayer/smplayer/trunk/Changelog
FAQ (エンコード→EUC)
http://smplayer.svn.sourceforge.net/viewvc/smplayer/smplayer/trunk/docs/ja/faq.html
Wiki
http://sourceforge.net/apps/mediawiki/smplayer/
SVNリポジトリ
http://smplayer.svn.sourceforge.net/viewvc/smplayer/
SVNパッケージ for Windows
ftp://ftp.berlios.de/pub/smplayer/windows/
【前スレ】
SMPlayer Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1249391322/
【関連スレ】
MPlayer Ver.4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1200671248/
【The Movie Player】MPlayer Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1188026828/
MPlayerおよびMEncoder (1)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1203337820/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/08(土) 00:53:38ID:r3gz5kq+01. 以下をダウンロード。
(1) http://smplayer.berlios.de/downloads.php?tr_lang=ja から smplayer-*_without_mplayer.7z (SMPlayer)
(2) http://sourceforge.net/projects/smplayer/files/MPlayer%20builds から mplayer-svn-*.7z (MPlayer)
(3) http://www.mplayerhq.hu/design7/dload.html から windows-essential-20071007.zip (コーデック)
2. (1)を任意のディレクトリに展開 (例:X:\SMPlayer)。
3. 「X:\SMPlayer\mplayer」ディレクトリを作成し、そこに(2)を展開。
4. 「X:\SMPlayer\mplayer\codecs」に(3)を展開。
5. ポータブル化したい場合は「X:\SMPlayer」に空ファイル「smplayer.ini」を作成。
【常に3段階のシークボタンを表示させる方法】
smplayer.iniを以下の通り書き換える。
actions\controlwidget=play, pause_and_frame_step, stop, separator, rewindbutton_action, timeslider_action, forwardbutton_action, separator, fullscreen, mute, volumeslider_action
↓
actions\controlwidget=play, pause_and_frame_step, stop, separator, rewind3, rewind2, rewind1, timeslider_action, forward1, forward2, forward3, separator, fullscreen, mute, volumeslider_action
actions\controlwidget_mini=play_or_pause, stop, separator, rewind1, timeslider_action, forward1, separator, mute, volumeslider_action
↓
actions\controlwidget_mini=play_or_pause, stop, separator, rewind3, rewind2, rewind1, timeslider_action, forward1, forward2, forward3, separator, mute, volumeslider_action
actions\floating_control=play, pause, stop, separator, rewindbutton_action, timeslider_action, forwardbutton_action, separator, fullscreen, mute, volumeslider_action, separator, timelabel_action
↓
actions\floating_control=play, pause, stop, separator, rewind3, rewind2, rewind1, timeslider_action, forward1, forward2, forward3, separator, fullscreen, mute, volumeslider_action, separator, timelabel_action
【再生中画面に変なの出てうざいんだけど】
オプション→OSD
0003質問テンプレ
2011/01/08(土) 00:54:25ID:r3gz5kq+0【. SMPlayer ver. 】 (ヘルプ→バージョン情報)
【. MPlayer ver. .】 (ヘルプ→バージョン情報)
【. 追加コーデック 】あり/なし
【 ビデオドライバ 】 (環境設定→ビデオ)
【オーディオドライバ】 (環境設定→オーディオ)
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/08(土) 13:29:05ID:90YraUoR0乙
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/08(土) 17:48:16ID:0qu9DmBC0( ´・ω・) | ・ \ノ
旦 o) | ・ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ジャー ____
∧_∧ /__ o、 |、
( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
( o 旦| ・ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あ、1乙!
____
∧_∧ /__ o、 |、
(´・ω・ ) | ・ \ノ
( o旦o | ・ |
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 07:07:02ID:rvX3ud5xP0007名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/10(月) 11:47:17ID:gvHIFRcT00008名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/10(月) 14:13:48ID:9Y29Rbhs0WMVが不得意だけど、持ってない俺は勝ち組
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/10(月) 16:19:58ID:SdujExhR0勝手に貯まるものかと思ってたw
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/11(火) 21:28:35ID:NeTdj/GG00011名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/11(火) 22:06:36ID:vvEUS5V30ウマー
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/13(木) 11:37:48ID:4DEIjKWpP0013名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/13(木) 21:56:58ID:rScq6yEv0↓みたいな状態。
ttp://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps23184.jpg
980 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/01/04(火) 19:27:43 ID:PUJkcDEL0 [PC]
再生ウィンドウがコントロールバー+メニューから独立した状態になったんだけど、
元の一つのウィンドウに戻すにはどうしたらいいの?
バージョン: 0.6.8 (SVN r3213) (ポータブル エディション)
Qt 4.5.1 を使用しています (Qt 4.5.1 でコンパイルされています)
MPlayer SVN r31372 を使用しています
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/13(木) 22:19:01ID:XawXBG1FP環境設定の詳細設定にある「独自のウィンドウで Mplayer を実行する」のチェックを外す
とか?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/13(木) 22:24:21ID:JFcbwp5C00016名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/13(木) 22:41:37ID:rScq6yEv0元に戻ったよ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/16(日) 14:35:59ID:BASOHtUF0なんでVLCは健在なんだよ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/16(日) 14:50:15ID:pEoEJQm/0色々弄ったりアンインスコ→再インスコしてもダメだったぼすけて
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/16(日) 23:17:50ID:GhpVnu+r0気持ち悪いから直せるなら方法教えてくれー
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/18(火) 05:00:57ID:m4D5R4OE00.6.9に更新したら再生できた。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/21(金) 08:20:39ID:3JvAY9rD0VLCは日本語フルパスだめだし、あちらが立てばこちらが立たずだね。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/21(金) 08:23:53ID:3JvAY9rD00023名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/21(金) 15:08:56ID:AQSdfpCk0ダイレクトX と gl(高速-ATIカード)が選択できるのですが
どっちがいいんでしょうか?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/23(日) 00:52:02ID:Bq2CPSEu00025名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/24(月) 19:54:00ID:8c/ovFpt0後は概ね満足
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/24(月) 22:05:22ID:K0ZqFrVY0欲しい
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/24(月) 22:51:24ID:3tIuRu8j00028名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/25(火) 09:32:08ID:PEVI4im90日本語で書いてあるボタンができるのねw
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/25(火) 20:53:57ID:s0dqXlLg0おお出てきた、d
しかし素っ気無いなw
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/25(火) 21:25:20ID:mysXTljgPsmplayer.iniの[gui]のところに"prev_chapter"と追記しても駄目だった
できればもうちょいkwsk
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/25(火) 22:00:39ID:Bifg4Oll0自分が使ってるguiのとこね デフォルトgui使ってるなら[default_gui]のとこ
[default_gui]なら>>2の【常に3段階のシークボタンを表示させる方法】と同じとこの
入れたい位置に記入する
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/25(火) 22:06:25ID:Bifg4Oll00033名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/25(火) 22:25:40ID:mysXTljgP見てみたけどそれっぽい項目は見当たらない
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/25(火) 22:45:57ID:Bifg4Oll00035名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/26(水) 15:46:05ID:96LVol/Y0actions\toolbar1=open_file, open_dvd, open_url, separator, compact, fullscreen, separator, screenshot, separator, show_file_properties, show_playlist, show_preferences, separator, play_prev, play_next, prev_chapter, next_chapter, separator
としたら出てきたぞ
バージョンは0.6.4ね
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/26(水) 16:34:45ID:tWO/lYGT00037名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/26(水) 19:18:28ID:r7PHXizH00038名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/27(木) 18:37:34ID:X+jkSdz300039名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/27(木) 19:40:14ID:Vhuo3O7Z0できた!感謝する!
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/28(金) 22:54:28ID:53bkTLDz0ドライバを更新したからかな?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/05(土) 22:06:59ID:8FHyNYz/0あとマウスホイールの、左右スクロールにチャプター飛ばし
割り当てたいんだけど無理?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/05(土) 22:42:40ID:tTzIIVSh0開発終わってるのか?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/06(日) 07:59:24ID:dZGrv+Js0映像が遅れるんだが。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/10(木) 00:08:03ID:kmHPIT69Pisoをクリックすると、最初のメーカーロゴの動画が再生された後
止まるんですけど、そのまま続けて本編を見ることは出来ないんですか
設定見たけどどこをいじればいいのか分かりません
教えてください
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/10(木) 00:27:42ID:012RmeJD0オプション→環境設定→ドライブ
→DVDメニューを有効にする
をOFFにする
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/10(木) 02:34:00ID:Q3hsih6L0再生できてたはずなんだけど。
他の映画のISOは再生できるけど。
いや、そういや以前、映画のISOも再生できなくなったことあった。
原因わかる方教えて頂けないですか?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/10(木) 20:46:59ID:dwoK2EGj00048名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/10(木) 21:04:00ID:lPPoQiKdO0049名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/10(木) 22:40:02ID:sTFP2W3i00050名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/11(金) 00:13:45ID:SB2RMmWd00051名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/12(土) 00:18:37ID:slvRo6PK00052名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/12(土) 10:57:29ID:PQeGTQLS010秒飛ばしとか、飛ばし系が機能しない
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/12(土) 12:56:09ID:GZPDDnPx00054名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/12(土) 13:14:09ID:YESKnwvf00055名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/12(土) 14:22:47ID:dimB1ABR00056名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/12(土) 14:32:53ID:PQeGTQLS0アンチのなるぞこの野郎
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/12(土) 19:13:58ID:GZPDDnPx0で、それが不具合の報告かよカス
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/12(土) 20:25:38ID:PQeGTQLS0友達いなさそうだな、カワイソス
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/12(土) 21:08:43ID:+ndS8HAsP0060名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/12(土) 21:49:17ID:iWLluri20アイコンダサすぎなんでKMPlayerのアイコンと差し替えるのに一番手っ取り早い方法ってなんだろう?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/13(日) 05:58:54ID:VdrxDQO80↓この手のソフトを使う
http://www.geocities.jp/iconsetjp/
http://izt.name/soft/types/
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/13(日) 08:15:25ID:3VS2Woeo0動画ファイルのアイコンは全部ffmpegthumbnailerが動画サムネイルを生成してくれてるよ。
動画サムネイル使わなくても、右クリックからファイルタイプ別でアイコン変更できる。
Ubuntuだけど。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/13(日) 23:12:18ID:1viP+Mtm0終わっちゃってるのかな?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/14(月) 15:03:13ID:Blkasdar0これを1ずつに設定する事って出来ますか?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/15(火) 04:00:00ID:+Xa9AyJz0開発者が一人しかいないうえ、当の本人が私生活で忙しくなっちゃったんだと。
http://smplayer.berlios.de/forum/viewtopic.php?f=2&t=468
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/15(火) 19:25:33ID:e29ty/OR0どこで設定すれば直るの?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/15(火) 19:27:53ID:ZwHDc9wc0006860
2011/02/15(火) 19:31:05ID:bDiLMMQ800069名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/16(水) 02:13:55ID:4YLGDZ090ありがとう、そうだったんだ、引継ぎたい人がいればみたいな感じになってるんだね
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/16(水) 19:08:24ID:UNAYY6Ym0ほかのソフトが誤動作してるんじゃない
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/16(水) 19:12:20ID:UNAYY6Ym0そんなに忙しいならオープンソースにしちまえよ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/16(水) 19:14:20ID:Wb1H3+hx00073名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/17(木) 08:41:07ID:WbUsSYlO00074名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/17(木) 12:35:10ID:bGBdJ85900075名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/17(木) 19:26:38ID:LJ1VvD6gP0076名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/17(木) 19:54:16ID:nLEEZiFM00077名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/17(木) 23:45:50ID:JcGjnk7z00078名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/18(金) 12:52:59ID:fi2UTD4t0という状態になるAVIがあった。
720x480 24Bit H.264 29.97fps 1804.37kb/s
だけど、他のH.264では問題ないので原因はよくわかんね・・
まあ動画ファイル自体の問題かもしらん
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/18(金) 21:32:59ID:rGPRgpSj0シークで頭出しすれば直るが
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/18(金) 21:49:44ID:HOw8U7RT0コンテナがAVIだとたまにある気がするな
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/18(金) 23:02:46ID:rGPRgpSj00082名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/19(土) 20:23:01.92ID:PtHSrrQb0見れない;;
どういう設定をすれば正常な画面で見れるようになるか、
ご教示ください。
【 使用OS 】 xp
【. SMPlayer ver. 】 バージョン: 0.6.5.1 (SVN r2237)
【. MPlayer ver. .】 Qt 4.4.2 を使用しています (Qt 4.4.2 でコンパイルされています)
【. 追加コーデック 】なし
【 ビデオドライバ 】 directx(低速)
【オーディオドライバ】 dsound
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/19(土) 20:43:47.61ID:DK7rIUY500084名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/19(土) 21:12:50.07ID:PtHSrrQb00085名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/19(土) 21:28:04.19ID:DK7rIUY500086名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/19(土) 22:26:57.57ID:hxlrxI6Q00087名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/19(土) 23:31:37.85ID:m9zqmJ5P0したいんだけど無理なのかなぁ?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/20(日) 09:53:18.96ID:ZDEUCW4j0どこかダウンロードできるサイト教えてください
windows7
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/20(日) 10:07:31.71ID:EMw6xKtB00090名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/20(日) 10:20:57.27ID:ZDEUCW4j0ありがとうございます
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/20(日) 11:19:08.18ID:df2TxsZ100092名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/20(日) 11:54:03.22ID:tGUG8I5V00093名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/20(日) 17:18:50.38ID:QLCqKxmY0その「動画再生+『他ソフト作業』」におけるボトルネックになってるのならば、ね。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/21(月) 06:15:28.52ID:7zGsEWne0どうしたらいいんでしょうか? windows media playerでは止まらずそのままスムーズ再生されるのですが。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/21(月) 06:28:48.90ID:BrOFv7ZC00096名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/21(月) 08:37:08.27ID:I9ctY2Ck0ありがとうございました。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/21(月) 09:11:58.97ID:7zGsEWne00098名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/21(月) 19:23:36.99ID:pgZbtnfi0通勤時に電車の窓から線路見たりすると鍛えられるらしいよ
がんばってね
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/21(月) 20:24:30.56ID:Nah3SDCK0RAMディスクおれも欲しいな
テンポラリフォルダを、選択するだけなんだから作ってくれよ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/23(水) 13:46:16.92ID:6Mi1Sidu0GOMだと標準でできるんですが、私の環境ではGOMが変な挙動になるのでこちらのソフトに変更したいのです。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/23(水) 22:15:33.13ID:dr4ujUoH00102名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/24(木) 14:39:29.22ID:8ICfkp+n0ありました。すいません。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/25(金) 08:13:28.21ID:zQD9Ijj+00104名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/25(金) 14:04:04.11ID:Ot7wKiXc00105名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/25(金) 23:55:33.37ID:pAMVnlQU0おれもクラッシュとかでて使えなくなった
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/26(土) 02:30:01.00ID:JQ5nO0jY0>>3
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/26(土) 10:55:07.21ID:2WJNNtZ10俺も
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/26(土) 11:06:01.23ID:5739X7Pz00109名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/26(土) 20:09:47.32ID:BXIpjGfX0かなり快適になったな
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/26(土) 20:13:20.67ID:4Nmts1IL00111名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/26(土) 22:04:51.04ID:68YORaMe00112名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/26(土) 22:21:50.43ID:6ikK2uuv00113名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/26(土) 22:39:20.97ID:TQzo6ZCT00114名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/27(日) 10:50:38.49ID:dfM3wIrQ0バージョンおpされるまでVLC使うか・・
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/27(日) 12:09:46.54ID:TLOCef5r00116名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/27(日) 13:24:11.58ID:0dAGLSg10インスト方法は>http://bit.ly/gdwcm8
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/02(水) 13:41:12.48ID:wmh9ran50対処法はありますでしょうか (Version: 0.6.9+SVN-r3597)
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/02(水) 22:11:57.46ID:y7jJW4BP00119名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/02(水) 23:23:46.89ID:wmh9ran50最後が繰り返さないようにできました
ありがとうございました
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/03(木) 11:25:00.98ID:gztw5sCG0具体的には、ウインドウにそのmp3ファイルをドロップしても特にダイアログが出たりすることもなく何も起りません。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/03(木) 11:34:38.17ID:+AZ22z6s00122名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/03(木) 12:17:23.39ID:+WxPvQhA0環境設定 - 詳細設定 - 「Mplayer へ短いファイル名(8+3)を渡す」 をチェック
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/03(木) 13:18:18.12ID:wAr+d2h50回避方法ってありますでしょうか?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/03(木) 13:57:46.43ID:aObHwQjC0ウィンドウを動画にフィットさせてリサイズ(黒枠を作らない)
というのは出来ないでしょうか
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/03(木) 21:14:29.97ID:CtTYdowE0WとE押してみな
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/04(金) 06:53:43.08ID:ptuKWEGk0ちょっと求めてるものとは違うようです
動画のアスペクト比に合わせてウィンドウの縦横を自動で追従させる
(黒枠を作らないように動画にフィットさせてリサイズする)ような機能はないでしょうか
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/04(金) 08:58:28.23ID:eM4ap5dF0環境設定 - インターフェイスのサイズの自動変更を「必要ならいつも」にして
環境設定 - 詳細設定 - MPlayerのオプションのビデオフィルターのとこに
「scale=1280:-1」みたいな感じで入れる、1280の部分は横のサイズで
-1とか-2とか-3とかは意味分からないので試して好きなのにして
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/04(金) 09:03:54.90ID:eM4ap5dF00129名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/04(金) 12:26:54.36ID:sjoQZrC50ありがとうございました!
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/06(日) 12:36:15.69ID:qgXa9Ixy00131名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/06(日) 17:19:00.77ID:+vvsTmdX0そもそもこれ動画プレイヤーだし、音楽専用ソフトに
任せた方が良いんじゃない?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/06(日) 18:18:19.58ID:JMf6yzDR0Cの途中まで聞いて、SMplayerを閉じる。
その後にSMPlayerを開いて、プレイリストを再生してもCの最初から再生になってしまう。
またCの途中から聞きたいんだけど、どうやって設定すればいい?
オプションの全般
メディアの設定→すべてのファイルの〜,時間の位置を〜,複数のiniファイル
をチェックしてあるんだが・・・。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/06(日) 18:27:58.67ID:d//MTzhs00134名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/06(日) 18:31:53.75ID:Rh80eJRR00135名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/06(日) 20:01:38.57ID:qgXa9Ixy0ありがとうございます。
探してみるとXMPlayというソフトが歌詞表示できるようなのでそれを使うことにしました。
0136126
2011/03/06(日) 22:01:02.60ID:8vMXWkho0試してみましたがうまくいきませんでした
ウィンドウを手動でリサイズした時に
黒枠を作らずリサイズしたいって事なんだけど
書き方が悪くてうまく伝わってないのか単に設定をミスってるのか、うむむ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/07(月) 19:01:52.01ID:8BLCKyZ+P改善方法はありますでしょうか?
それともこれは仕様なのでしょうか?
環境はWinXP32bit でCPUはAthlonII X4 640です。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/07(月) 19:26:02.52ID:Y54kB4Q700139名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/07(月) 19:26:04.06ID:8x/hXvVT0の値を大きくする。これでどうだ?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/07(月) 19:43:26.40ID:8BLCKyZ+Pはい、ですので4に設定したのですが駄目でした。
その後いろいろ試しましたが1以外は電波障害があるアナログテレビのようなノイズがでます。
>>139
駄目みたいです。
私特有の症状なのでしょうか?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/07(月) 20:03:31.91ID:8BLCKyZ+Pツールバー>ビデオ>サイズ でどうですか?
ドラッグで細かくは出来ませんが、ショートカットキーの追加設定でどうにか。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/12(土) 15:23:52.56ID:RMZZ6ZNd0Mplayerの部分に新しいのを入れなおしたら動くようになった。何故・・・?
0144126
2011/03/15(火) 17:02:06.86ID:nXh3i6wx0訂正
レスどうもありがとうございました
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/20(日) 19:55:42.15ID:r+/7yIDK00146名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/20(日) 20:01:27.06ID:TDqO/H1s00147名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/20(日) 20:09:56.46ID:r+/7yIDK00148名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/21(月) 21:06:53.34ID:3Kaoi4Ad00149名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/22(火) 01:01:52.55ID:32fbBXJy0all〜って奴だけ更新されてる
linux限定?なのかな
ファイル名も謎だしchangelogは更新されないしよくわからん
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/22(火) 01:08:45.70ID:gBQtXDTS00151名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/22(火) 12:29:43.07ID:4b5hIFcq0設定色々いじってみても改善されそうにない。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/22(火) 12:53:57.98ID:ylSjq52o0フォント数を減らすとか・・・)
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/23(水) 19:44:25.66ID:MjC7niiQ0設定のキャッシュの項目を元に戻したら改善された。ありがとう
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/24(木) 11:21:36.97ID:TujF6PtYO0155名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/28(月) 19:44:35.13ID:Uzk0A3DY0どうしてなの?
個人的にはこっちの方が使いやすくて名前以外は満足なんだけど。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/28(月) 20:05:19.04ID:Qeyry0fy00157名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/28(月) 20:05:44.20ID:3BWOAVWs00158名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/28(月) 22:04:23.07ID:6XLHNH+/00159名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/02(土) 00:52:05.15ID:ZlR00g290verUPしてないから人気が出ないかと
でもUPする必要ないほど安定してるけどね
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/02(土) 09:44:33.79ID:Q2IZ9QEz0結構頻繁にバージョン更新してるけど
なぜか長期メンテナンス中(最新版は2011-03-27)
ttp://mulder.brhack.net/home/?page=projects#mplayer
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/02(土) 11:03:18.05ID:ZlR00g290いつのまにか更新きてた、RSS登録しとくわ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/02(土) 11:59:59.48ID:sT/5yvvJ0プロクシとかのせいかと思って全部切ってみたが駄目だったわ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/02(土) 12:06:47.07ID:ZlR00g290ついでにここも、エイプリルだからジョークかと思ったらマジだったw
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/02(土) 16:03:26.21ID:W+R3D5yN0ブラウザ自体が落ちてしまう
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/02(土) 16:24:17.00ID:Bh9OFKED00166名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/02(土) 16:35:58.61ID:WAgL8na500167名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/02(土) 17:17:02.60ID:sT/5yvvJ0そっちは落とせた
d
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/03(日) 20:49:21.01ID:UZPZy2Ba00169名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/03(日) 21:42:07.14ID:N50cfPz300170名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/03(日) 21:48:53.63ID:UZPZy2Ba00171名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/04(月) 00:30:52.38ID:V5pE1kzp0>>169じゃないけど
元々ヘビーに使いこなしてないから体感できる違いは感じなかった
人に聞くより自分で確認した方がはやいよ
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/04(月) 00:48:04.03ID:blI0+gIG0パッケージに付いてくるRelease_notes.txtにも書いてない。
SVNによると
ttp://smplayer.svn.sourceforge.net/viewvc/smplayer/smplayer/trunk/Changelog?revision=3603
これの0.6.9より上の項目かな。
見かけは設定に
[ ]Show tag info in window title
って項目増えたくらいしか俺にはわかんね。
あともちろん同梱のMPlayerのバージョンが上がった。
ド安定してるから0.6.10待てない人はどうぞって感じ。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/05(火) 19:47:40.49ID:t52mWwRi0/Experimental/smplayer-portable-0.6.9.3604.7z - http://sourceforge.net/projects/smplayer/files%2FExperimental%2Fsmplayer-portable-0.6.9.3604.7z/download
/Experimental/smplayer-0.6.9.3604-offline.exe - http://sourceforge.net/projects/smplayer/files%2FExperimental%2Fsmplayer-0.6.9.3604-offline.exe/download
更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/06(水) 20:49:53.53ID:YWxk+4ZS00175名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/07(木) 14:28:48.83ID:kETVpwud0これさえなければかなり使い勝手がいいんだけど・・・
誰か原因わかる人いる?
0176175
2011/04/07(木) 18:52:24.15ID:kETVpwud0色々いじっているうちに音声が再生されていないとき(音量0ではなく)は普通に次の曲にいくが
音声が再生されているときはクラッシュすることがわかった
バージョンは0.6.9 (SVN r3447)、MPlayer SVN r30369
OSはWindows7 Ultimate 64bit
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/07(木) 20:02:41.02ID:GGIk1VVs0smplayerも一緒に落ちるならログをファイルに書き出すように設定してから
ログ見れば何かわかるかも。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/07(木) 21:31:24.12ID:uu06Dlmt00179名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/07(木) 23:04:24.72ID:YFt/6WGo00180名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/07(木) 23:39:53.18ID:FgdXVRr200181名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/08(金) 20:03:28.36ID:6E+etaSy0効果をなかなか体感出来ないんだけど、ついつい期待して面倒でもチェック入れちゃうんだよなあ
(このエロ動画なら効果出てくれるかも…!)チラッ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/08(金) 21:09:34.39ID:29vQO5HJ00183名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/11(月) 15:37:03.01ID:1EEeGjdu0UMPlayer
http://www.umplayer.com/
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/11(月) 16:34:31.93ID:2G8S1lal0・指定区間のリピート
・自由な速度でのスロー再生
・スクリーンショット
できるのなら試してみてもいいんだけど
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/11(月) 17:08:53.37ID:pQmW2UOr0設定画面にYouTubeの設定タブの追加程度あとは同じ
こんなんでYouTube落とすやつ居るのかねぇ w
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/11(月) 17:23:46.59ID:Zbyg8IGd0多機能でQtでマルチプラットフォーム
VLCのライバルて感じ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/11(月) 18:07:06.25ID:nprtqcck00188名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/12(火) 05:58:16.11ID:ifoNaixz00189名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/12(火) 13:48:25.86ID:rGSIxJ1u0offlineと書いてありますがどういうことなのでしょうか
他ののexeファイルと比べてとんな点が異なるのでしょうか
smplayer使用歴が浅いのでよろしくお願いします
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/12(火) 14:15:44.05ID:PLuHfR2i0正式リリース版の本体とコーデックパックを別途ダウンロードするWebインストーラーとは違うよ
くらいの意味かと
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/12(火) 14:27:38.14ID:rGSIxJ1u0ありがとうございました
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/14(木) 18:12:25.33ID:iqc8N80O0IconSetXP 使ってもアイコンが全部一緒になるのね
このフィルムマークのアイコンから別なアイコンに固定できた人
どうやりました?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/17(日) 22:10:18.91ID:jpIzWM8E0なぜだろう
Version: 0.6.9+SVN-r3597
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/18(月) 05:29:04.70ID:nnztjypY0AC3 Decorder入れたらいいとおもう。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/18(月) 05:30:00.29ID:nnztjypY0どれが効いてるのかわからないけど、とりあえず音は出る。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/18(月) 18:36:53.59ID:/5ldVLQf0これから入れてみます
(以前は「ts」の音もちゃんと再生できてたんですけどねえ・・・)
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/19(火) 07:19:25.38ID:v/IN9+kHOISOファイルを再生し終わる時点でシークバーが丁度半分くらいで(動画自体は最後まで再生出来ている) また同じISOの最初に戻って無限ループするんですが何処か設定が間違っているのでしょうか?
プレイリストに何本か動画を入れて、ISOファイルAの再生が完了する時点でシークバーが約半分→再び動画Aの最初に戻って再生されリストの次の動画Bに進まない みたいな感じです
winXPにてポータブル版の最新を使用しています
よろしくお願いします
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/19(火) 08:25:24.17ID:/CMwC6h/0UMPlayer
http://www.umplayer.com/
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/19(火) 09:27:34.55ID:hXposIg/0自分でスレ立ててやってろよ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/19(火) 10:31:43.17ID:jYvjJcRV0情報ありがとう。
母艦でいきなり試すのは怖かったからMacbookに入れようとしたらMac版はまだみたいね。
てことでMBAの仮想XPに入れてみるよ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/25(月) 22:15:06.14ID:v0mEP1MO0バグじゃん
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/25(月) 23:38:11.92ID:HxDpnyNe00203名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/25(月) 23:58:40.59ID:d0rZMPaYODVD-DLのISOで一層目の最後でシークバー止まっちゃってるだけなんじゃね
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/29(金) 12:16:04.52ID:DCVs+GPT0画面真っ暗になるのって俺だけなんだろうか?
コマ送りみたいに何度も一時停止したい時にこれのせいで厄介だ
設定で他のプレイヤーみたいな挙動に出来るのかな?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/29(金) 12:17:05.65ID:DCVs+GPT0画面が真っ暗になるんじゃなくて
ウィンドウが一瞬消える、だった
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/30(土) 00:13:48.37ID:NHx9+gBt0とりあえず環境書いたら?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/30(土) 10:26:03.74ID:H8x1Wh9U0DirectX(高速)を選択するとエアロ解除されるのは仕様?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/30(土) 11:18:23.10ID:69t0Hyi6P0209名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/30(土) 19:46:58.96ID:9jRI7OVL0マジか・・・FAQに該当するの見当たらなかったから
もしかしたらと思ったけど俺だけなのか・・・
一応環境は
XP SP3 32bit
CPU Q6600
メモリ 4G
Qt 4.5.1
SM 6.9ポータブル SVNr30369
追記
ビデオの出力ドライバーは全部試してみたけど変わらず
ただ、色々試してたら
詳細設定の中にある「独自のウィンドウでMplayerを実行する」
でビデオウィンドウを操作パネルのウィンドウと分離させてみたところ
操作パネルの方は相変わらず>>204の挙動になるんだが
ビデオウィンドウの方は一時停止をしてもその画面でちゃんと止まって
一瞬の黒画面やウィンドウの消失現象が何故か起きない
分離してるせいで使いにくいけど一応画面に現象が起きないようには出来たから
解決法分かる人いなかったらこれで無理やり運用してみる
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/30(土) 19:48:51.69ID:9jRI7OVL0なんてこったい
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/01(日) 03:39:30.53ID:6E/UDwHK00212名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/01(日) 18:00:59.59ID:AAzfTml/0電源の寿命かと思ったけどCPU負荷は大したことないのにな
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/02(月) 10:44:32.05ID:EAtN4QH00経過時間も飛ばすにはどのようにすれば良いのでしょうか?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/02(月) 20:47:00.85ID:9OoDBwtC0mkv再生させても、flacの方は自動で読み込んでくれないんだな
VLCは出来るってのに
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/03(火) 01:41:13.23ID:7swsZRlW00216名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/04(水) 23:32:21.68ID:0o3lzolp0作者gj!!
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/06(金) 12:39:08.14ID:ECztkZjW00218名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/07(土) 16:08:01.88ID:J0/2GShn0次回はコンパクトモードで起動するけどなぁ
バージョンの違いかなぁ
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/07(土) 16:14:41.51ID:5YgGjRGD0それともコマンドラインの起動オプションのことかな?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/07(土) 18:45:45.95ID:kop7Kzt801話で終了するのですが、自動で次の話数を
再生してくれないのでしょうか?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/07(土) 19:34:53.78ID:5YgGjRGD0ABC 第01話.mp4 とかをD&Dするとちゃんと連番の ABC 第02〜以下を追加する設定がある。
設定 -> プレイリスト -> ぜんぶチェックを入れとく
もちろんリストされたものは連続再生可能。Ctrl+Lキーを押してきちんと登録されているか確認してごらん。
というか設定くらい目を通して、自分で押して試してみようね。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/07(土) 19:46:57.61ID:2ORQb0pM0エロの分割はして欲しいけどw
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/07(土) 21:52:00.74ID:kop7Kzt80設定 -> プレイリスト ->自動的にプレイリスト追加と連番ファイル
を使いにチェックを入れているのですが自動でプレイリストとに追加されない見たいです。
自分でプレイリストに追加しないといけないのでしょうか?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/07(土) 22:57:08.59ID:5YgGjRGD0あー、S-JISではだめですね。
複数選択してD&Dでも、フォルダに収めて丸ごと放り込んでもソートされるけどそれじゃだめなのかい。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/07(土) 23:34:52.49ID:yNWl6RKB0一時停止になるように変えたいんですがやり方が分かりません
どなたか分かる方アドバイスをお願いします
0226217
2011/05/08(日) 02:01:47.72ID:fFxlZNuj0私の勘違いでした
音楽ファイルを再生したあとだったので仕方なかったです
コマンドラインの起動オプションとかあればいいんですが
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/08(日) 22:37:06.38ID:jeLmCyGa00228名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/13(金) 01:59:05.46ID:MDboqnJN00229名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/16(月) 19:12:40.34ID:kW9ZsMYu0ttp://sourceforge.net/projects/smplayer/files%2FUnstable%2Fsmplayer-0.6.9.3605-win32.exe/download
更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/16(月) 19:55:33.42ID:CIxBFdQM0変更するのはどしたらいいの?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/16(月) 20:14:04.25ID:cnMLV6az0オプション > 環境設定 > インターフェイス > スタイル あたりをゴニョゴニョ
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/17(火) 19:12:39.82ID:6uN0qroi0ttp://sourceforge.net/projects/smplayer/files%2FUnstable%2Fsmplayer-0.6.9.3607-win32.exe/download
/MPlayer builds/02_2010/mplayer-intel-mt-30687.7z
ttp://sourceforge.net/projects/smplayer/files%2FMPlayer%20builds%2F02_2010%2Fmplayer-intel-mt-30687.7z/download
更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/17(火) 19:16:37.76ID:6uN0qroi0なんでRSSが来たんだ・・・
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/17(火) 21:58:20.65ID:SpMFa7jk0ヤレヤレ┐(゚〜゚)┌
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/18(水) 00:11:09.81ID:ZnXQzgd/0よく分からない更新だな
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/18(水) 03:59:27.53ID:3S8z3dpK0Revision 3607 Corrections to language names
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/19(木) 20:57:22.46ID:b1rG8/F50シークもスムーズにいかず引っ掛かるし
なんでや…
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/19(木) 21:13:02.28ID:vHJqxOzu0何でだ・・・
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/19(木) 21:54:38.30ID:vHJqxOzu00240名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/19(木) 23:15:00.98ID:EjLpnDZ70ヽ人__人/
< >
> そ <
,.へ <. | >
‐────┬┐ \ _,,.. - ''''"" ̄`"'''7:::∠__ > な <
___,,,...-‐''"| | \ ,. '" !ヘ/::/<. の >
 ̄7 | |  ̄ / ハ, __i i:::::>! > か <
i | |  ̄ / /'! ハ /!二_ハ i´ | < | >
.| .| | | | / ,.ィ‐-V レ゛´!´.ハ`ヽイ / ノ !!!! ヽ.
| | | | i i イ「ハ !__,リ ノ | /| ⌒Y⌒Y⌒
| | | |. !/.| | ! !ソ  ̄ 〃 レ' | |
: | |. レソ〃 ,-=ニニ'ヽ. 7 ,' |
: | |. |7! i ! u / /! |
:::::::: | | / .'ゝ、_ヽ、 _ノ / / / i ,'
:::::::::: | | レヘ/,./^i,.-,r イ´レヘ/ヽ、ハノ
:::::::::::::::|______|__| r| ! ! レ^i/  ̄'7ー-、______ハ
 ̄ ̄ ̄__/___ ハ /ヘ__/// ヽ,:::::::::| |
ニ二二i -二ニ---、. ,. '⌒ヽ,r‐''"´ ̄ト、::::::/ !::::::::| |
________________ンー|.|""""`ユ ヽノ「´  ̄ `ヽ:::! ,〈:::::::::| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄二=-┐ `ヽ /:::::::::| |
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/21(土) 20:36:52.93ID:Y2GVbpkN00242名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/21(土) 20:44:06.74ID:AWQq9oHY00243名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/21(土) 21:09:53.57ID:Y2GVbpkN0KMplayerにも表示非表示設定があったが
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/21(土) 23:34:05.81ID:fC/ZjECj0枠なしの画面のみはやっぱり欲しいな。ってここまで書いてマウスカーソルの話かよと気が付いたが送信するちくしょー。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/24(火) 19:50:09.93ID:vMKxDoUG0MPGファイルの再生が鈍いという現象が起こる
64ビットのウインドウズ7の場合はです
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/24(火) 19:58:19.91ID:lF3KpTtX0素のmplayerで出来ることが出来ないならsmplayerの問題だと思うが
試してみた?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/25(水) 06:19:34.88ID:WfMQ+78G0umplayerのカーソル表示はそんな感じ(常時表示、フルスクリーン時のみ非表示)
>>245
環境設定-パフォーマンス-キャッシュでローカルファイルのキャッシュを0にしても駄目?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/28(土) 23:23:34.21ID:G6Wiui5X0最近使い始めました。
どのファイルも終了する1秒前に固まってしまいます。
対処法を教えてください。よろしくお願いします。
0249248
2011/05/28(土) 23:37:01.87ID:G6Wiui5X0オプション
-loop 0
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/29(日) 18:20:20.90ID:x+z9dC790ttp://sourceforge.net/projects/smplayer/files%2FUnstable%2Fsmplayer-0.6.9.3607-qt-4.7.3-win32.exe/download
更新きたお
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/29(日) 23:04:48.29ID:oXBbhxah00252名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/30(月) 14:20:17.00ID:SWnUk/jL0「Mediainfo」ってやつが出てくるのはどうして?
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/30(月) 14:24:05.32ID:2eJU/Jvy00254名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/31(火) 18:45:47.21ID:JbRKWkDs00255名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/31(火) 21:08:56.50ID:cGp2TChE00256名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/31(火) 21:24:09.67ID:JbRKWkDs00257名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/31(火) 21:32:49.33ID:cGp2TChE00258名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/31(火) 23:19:59.60ID:JtpB0jRD0何か設定すべきところある?
同じmplayerベースのKmplayerだと問題ないんだが出来ればこっちを使いたい
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/31(火) 23:46:41.81ID:qYnRxRR40Glideとか他の出力にしたら見えるはず。って設定どこだっけ。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/01(水) 00:33:11.04ID:hv8FiXkL0ありがとう、DirectXが問題だったのか
環境設定で出力をDirectX以外に変更したら
表示できた
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/01(水) 20:44:21.13ID:QEjqkrDB00262名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/01(水) 20:51:40.87ID:mwx/tElv0シークバーも出ない。
アンインストールして再度インストールしても状況変わらずお手上げ。
重宝してたのに・・・。
誰か助けて!
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/01(水) 21:03:25.78ID:1QCi4WQ900264名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/01(水) 21:10:51.92ID:mwx/tElv0ここでは初めての症状?
もう手遅れならほかのPLAYERでオススめ無い?
AVI対応でシーク機能があれば助かります。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/01(水) 21:32:05.16ID:XSlfqzrg0ビデオ→モーションベクター
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/02(木) 06:12:05.16ID:YFNDM8HP0ありがとう!解決した!
ところでツールバーが終了するたびに消えて面倒なんですが
これはどうすれば良いんでしょうか?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/02(木) 11:12:17.06ID:0p/E44rt00268名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/02(木) 12:08:51.19ID:zrk3RX060動画再生時に一切の操作を受け付けなくなったんだけど、
どうすれば治る???
マウスもキーボードもダメだ。
終了しても強制終了扱いになる。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/02(木) 15:13:59.40ID:BzDb6XYb0そういやログも何も見なかった
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/03(金) 18:00:49.83ID:H5RIrWLU00271名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/03(金) 18:02:47.91ID:gC3QgmUT00272名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/03(金) 18:43:08.56ID:H5RIrWLU00273名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/03(金) 18:47:38.03ID:yOF4Z6q600274名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/03(金) 19:35:48.38ID:H5RIrWLU00276名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/04(土) 00:28:39.80ID:ufO7Vk1W0さすがにそれはちょっと、人間として馬鹿すぎる…
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/04(土) 18:48:05.26ID:ayUbKZDO00279名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/06(月) 00:37:56.26ID:/sZy/M6o0これって何が悪いんだろうか。プロパティ確認してみるとビデオの項目が消えて、
音声ファイル扱いになってるっぽいんだよね
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/06(月) 21:52:46.76ID:wV4Bn6bd00281名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/09(木) 16:14:45.19ID:01oEZ7uy0なんとかならない?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/09(木) 16:29:57.61ID:84H4T0D+00283名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/09(木) 16:36:59.14ID:nCDdWipw0/ - - .\
| .▽ .|
/| =(_人_)=. |
/ .ヽ、______ノ は?
| _____ ノ
∪⌒∪ ∪
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/09(木) 16:51:37.22ID:2IA5wQaa0説明しろよw
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/09(木) 18:30:15.49ID:OtfLtfWo0「開く」や「SMPlayerでエンキュー」を行っても起動しません。
(1つのファイルなら動作します)
コマンドプロンプトから
"C:\Program Files\SMPlayer\smplayer.exe" "1.wmv" "2.wmv"
のようにしても動作するので、原因はSMPlayerとは別にあるのでしょうか?
0286285
2011/06/09(木) 21:01:46.66ID:OtfLtfWo0SMPlayerではなく、COPIPAという右クリック拡張メニューが原因でした。
アンインストールしたら適切に動作しました。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/10(金) 17:42:42.83ID:L7ZFCGY800288名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/11(土) 23:02:09.32ID:HExG4Akz0そのAA、なんか好き
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/13(月) 13:08:22.37ID:ajKD7zu90入るのですがこれは設定がまちがっているのですか?
。が化けているようなのですが解決できません
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/17(金) 14:07:02.05ID:T7Lk0RRP00291名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/17(金) 18:05:59.93ID:M6cKnZtU00292名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/17(金) 20:50:21.47ID:/Gz5tFto0ダブルクリックの、全画面表示が効かなくなりやがった
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/17(金) 21:17:58.39ID:IviR2Xgb00294名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 10:26:15.56ID:jAaM8Wzb0普通に最初開いたプレイヤーで新しいファイルを開く方法はありますか?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 11:15:49.44ID:5I5qfnMg00296名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 11:33:02.93ID:jAaM8Wzb0ありがとうございます
長かった・・・
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 17:06:46.44ID:VY6Jz8+Y0http://www.umplayer.com/download/
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 18:01:42.73ID:HnsNRu9S0そうでなければ只の宣伝だからいらない
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 20:11:30.08ID:YVPkfMbk0これもただのフロントエンドだから
mplayer本体の限界がプレイヤーの限界でもある
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/25(土) 02:53:00.94ID:HR//xNGi00301名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/25(土) 03:34:35.66ID:ZDl+TrmU0GOMもFFmpeg由来のコード含んでるけど一部しか使われてないとか
独自に手が入ってるとかじゃないの
ほとんど別物
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/25(土) 04:00:53.10ID:HR//xNGi0ありがとう。
マウスホイールでシークもボリュームも調整できるから使ってるんだけど
読めてもマウスシーク使えなかったりで困る(´・ω・`)
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/02(土) 13:30:47.47ID:QxblNrQ90ttp://sourceforge.net/projects/smplayer/files%2FUnstable%2Fsmplayer-0.6.9.3611-win32.exe/download
/Unstable/smplayer-portable-0.6.9.3611.7z
ttp://sourceforge.net/projects/smplayer/files%2FUnstable%2Fsmplayer-portable-0.6.9.3611.7z/download
更新きたお
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/02(土) 14:57:35.72ID:hc3eIe6X0またまた関連付けがはずされたw
環境設定→ファイルの種類→・・・・・
そしてPC再起動
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/13(水) 02:01:40.32ID:eJeUJjPc0全画面の時は気にならないけど、消せるならけしたいです(´・ω・`)
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/13(水) 02:16:19.40ID:6QHs6Csf0オプション→ステータスバーのところ見てみ
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/13(水) 05:52:47.22ID:eJeUJjPc0消えました。ありがとう。
なんでこんなとこにチェック入れたのか・・・
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/13(水) 15:20:32.71ID:9BRFg+0o0「lllllllllllllllllllllll」 のようなボリューム表示を消したいです
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/13(水) 16:53:34.52ID:Blwg9GJt0「オプション」メニュー
↓
「OSD」→「字幕のみ」
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/13(水) 20:54:53.81ID:MESWjb7900311名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/13(水) 22:41:58.64ID:9BRFg+0o0嬉しいどうもありがとう
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/18(月) 13:16:14.29ID:vukAw6JD00313名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/18(月) 13:31:50.73ID:ymdypynt00314名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/18(月) 15:35:18.08ID:vukAw6JD0ありがとうございます。
最初に利用可能な字幕のチェックマークを外したら字幕なしになりました。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/20(水) 00:54:25.34ID:NI1f7qPa0環境設定→パフォーマンス→その他のコーデックが指定されていない場合はCoreAVCを使用するに
チェックを入れてるけど、CoreAVCを使ってくれない。
もちろん、mplayer\codecsフォルダにCoreAVCDecoder.axを入れてある。
Windows7環境で0.6.9+SVN-r3611(ポータブルエディション)使用です。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/23(土) 05:13:54.21ID:B7L64elk0VLCやMPC-HCでは聞こえてるのでコーデックはあると思うんですが・・・
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/23(土) 11:44:54.68ID:XoTVc46g0設定→詳細設定→詳細設定→必要ならインデックスを再構築する
”→PTSを修正する
これで直らなかったらワカランなぁ
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/23(土) 11:56:08.83ID:9gDyuBIq0フォルダを指定して開かないとダメ?
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/24(日) 13:22:40.57ID:8VP43orI00320名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/30(土) 09:56:10.55ID:LmIZVsaf00321名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/31(日) 22:16:56.69ID:BVS6LpoK0DVDで見たときと全然違うんだけど。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/31(日) 22:27:06.49ID:SVqZBoKh0後は次、前のチャプターをアイコン表示できないかねぇー
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/31(日) 22:29:47.20ID:nR1RUWIY0櫛引ノイズ?ってやつかな。インターレースのとこ設定する。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/31(日) 22:56:38.61ID:BVS6LpoK0ありがとう!残像なくなったよ。
あとバグ?みたいなのあるんだけど、再生位置スライドバーを
その動画の終わりの方とか後半をクリックしても、バーがクリックした位置に
ならなくて、最初の方に戻ってしまう。
右下の時間表示も最初の方の時間になってる。
でも映像は後半の方が再生されてるから見れるには見れるんだけど。
【 使用OS 】 windows7 64bit
【. SMPlayer ver. 】 バージョン: 0.6.9 (SVN r3447)
【. MPlayer ver. .】 MPlayer SVN r30369 を使用しています
【. 追加コーデック 】あり/なし
【 ビデオドライバ 】 (環境設定→ビデオ)
【オーディオドライバ】 (環境設定→オーディオ)
0325324
2011/07/31(日) 23:20:38.76ID:BVS6LpoK0何が原因なんだろう。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/01(月) 01:20:55.21ID:yJf1c7AA00327名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/01(月) 01:39:06.76ID:4LL85rkd0ISOはシークバーでサクサク観れるほうが少ないですね。
MPCは試してみましたか。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/01(月) 06:36:37.89ID:rxsJBeH200329名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/04(木) 19:04:22.82ID:572xphoU0ttp://sourceforge.net/projects/smplayer/files%2FUnstable%2Fsmplayer-0.6.9.3614-win32.exe/download
更新きたよーん^^
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/04(木) 19:21:16.81ID:pvfSu0zt0持ってるファイルでは違いが分らんw
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/06(土) 05:59:07.56ID:tQaOJrwL0ポータブル版でいいと思うけど
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/08(月) 18:12:46.46ID:Yc09tFcI0UMPlayer上でyoutubeを検索して、出てきたサムネイルをダブルクリックし
ても、全く再生される気配がありません。
同じやり方でShoutcastの方は再生されるのですが。
どのようにすればUMPlayer上でyoutubeが再生できるのでしょうか。
UMPlayerのバージョンは0.97です。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/08(月) 18:54:31.88ID:3CBf88AY00334名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/08(月) 23:34:01.99ID:MtRUNcJo00335名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/10(水) 21:10:35.89ID:fj5HT4xy0外部だと正常に表示できた試しがない
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/13(土) 20:56:34.87ID:WJ93sRsV0設定のビデオフィルターの欄を、software scalerで合ってるのかな?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/13(土) 21:31:08.23ID:WJ93sRsV0誰かわかる人教えて下さい
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/13(土) 22:03:48.08ID:KqHiBgrb0ビデオ→フィルター→ソフトウエアスケール
にチェックで動画再生できたよ。
でもなんだか画面サイズの倍率が変だ。
SMPlayer 0.6.9+SVN-r3607
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/13(土) 23:02:12.87ID:ONzCFgxt0コンパクトモードにすると両方隠れちゃう
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/13(土) 23:59:04.30ID:WJ93sRsV0それは出来るけど、それだと新しい動画の度に選択しなきゃならんよ
おいらソフトウェアスケールを常にONにしたいんだ
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/14(日) 03:20:59.37ID:LKajE8hd0文字コード変えればいいじゃん
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/14(日) 08:19:05.46ID:v9hNYru00-sws 番号
を入れると毎回働くみたい (MPlayerのログで確認した)
入れる番号は、 http://tivo-mplayer.sourceforge.net/docs/mplayer-man.html
の中段に-sws <software scaler type> とありますんで、そちらを
(タイプによっては-vop scaleやらで強さを指定できるみたい)
0を入れると、右クリで毎回手動オンにする奴と同じなのかも知れない
自分は普段フィルター使ってないし、あんまり詳しくないんで
所望のものに該当するか怪しいですけどね
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/14(日) 20:18:05.90ID:O1wpihKh0ttp://sourceforge.net/projects/smplayer/files%2FUnstable%2Fsmplayer-0.6.9.3615-win32.exe/download
/Unstable/smplayer-0.6.9.3615-win32.exe
ttp://sourceforge.net/projects/smplayer/files%2FUnstable%2Fsmplayer-0.6.9.3615-win32.exe/download
更新きたん^^
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/14(日) 20:36:09.29ID:O1wpihKh0とりあえず-sws 2 and 9で出来ました
でも-vop scaleがどう打てば良いかわからない
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/14(日) 20:39:20.00ID:m2Sx+z+F0それとも大事なことなので2回(ry
ttp://sourceforge.net/projects/smplayer/files%2FUnstable%2Fsmplayer-portable-0.6.9.3615.7z/download
しかしダウンロードおせえ
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/14(日) 21:02:25.11ID:O1wpihKh0火狐使ってるならfiredownload入れれば速くなるよ
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/15(月) 11:26:06.86ID:vrf7xhGD0(再生のボタンが連続で点滅している)
GOMにDDすると普通に再生される。
出来ればSMで観たいんで対策をお願いします。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/15(月) 12:12:32.41ID:MwNwc75V0こんな経験ないし同様な書込みは見かけないし・・・
インストールし直してみたらどう?
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/15(月) 17:07:24.28ID:vrf7xhGD0やってみたけどダメでした。
他のファイルはいけるんだけど・・・。
相性かな?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/15(月) 17:52:46.56ID:yVga6AjD0文字コード変えても無駄
設定の既定の字幕エンコードUTF8、UTF16、日本語文字セット
3通り試しても駄目だった
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/15(月) 18:46:31.96ID:PzO+oVgG03分超えてるんじゃないかな?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/16(火) 05:25:03.55ID:6f1Ie/Sy01)smplayerで動画再生
2)他の窓をアクティブに
3)動画の画面部分をクリックしてsmplayerをアクティブに戻そうとする
4)フリーズまたはしばらく固まる
同じ症状の人いるー?
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/16(火) 11:30:39.13ID:nz7/UZOT0ttp://hotfile.com/dl/125895323/93f3e69/smplayer-0.6.9.3614-win32.rar.html?lang=jp
前ver貼っとく
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/16(火) 17:24:27.33ID:akjdQTbY0おいらは、その前の3614で固まるようになった
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/18(木) 20:41:17.70ID:7ykmp74h0関連付け設定すると解除ができなくなる、stableは出来るけど
解除したけりゃアンインスコしろってかい
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/19(金) 14:02:14.29ID:gkxDHIOm0関連付けは他のToolでやればどうよ
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/20(土) 20:25:25.01ID:LbeSqwco0PS3で見てるの涙目すぎるw やっぱこのソフト神だ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/21(日) 00:19:18.06ID:ZamBUgAG00359名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/21(日) 01:14:51.45ID:nA3P1ch700360名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/21(日) 11:11:20.25ID:WfCMcCoC00361名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/21(日) 13:09:20.63ID:RwWN9cfY0つAutoHotKey
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/21(日) 20:13:40.15ID:yreKXc9M0[A-Bマーカーのクリア]を実行すると動画が一番最初に巻き戻ってしまうんだけど、これをやめさせる設定教えてください。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/21(日) 20:24:36.35ID:yreKXc9M00364名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/22(月) 04:50:37.51ID:fkU0AnjX0DVDを見れるように設定し、見れるようになったのですが、今度はISOが正常に再生されなくなりました
これはどういうことなのでしょうか?
よろしくお願いいたします
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/22(月) 21:31:20.21ID:McI6sP0+00366名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/26(金) 17:38:39.34ID:AKv8taUV0ハードウェアアクセラレート効いてる人いる?
DX/D3D/OGLどのドライバ選んでも1080pどころか
720pですらフレーム飛びまくる
同じ動画でもWMPだと余裕でヌルヌル動くのは確認してるんだけど
Win7+0.6.9.3615
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/28(日) 00:06:49.55ID:hcqrGUIt0このソフトを開いてない時は音鳴ってない気がするんだよね 俺の勘違いでウイルスとかなのかな
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/28(日) 00:12:19.00ID:pFXrgjmg00369名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/28(日) 01:15:25.71ID:FQfg3y2f00370名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/28(日) 05:21:27.35ID:WeEXmOPv0チップセットが古すぎるの。CPUもATOMだろ
同時期のデスクトップならとっくに買い替えてる
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/28(日) 11:59:08.42ID:Br1rBqua00372名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/28(日) 15:07:24.58ID:zPIdKl2f0それはさすがに馬鹿すぎる
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/29(月) 17:47:06.09ID:whtr4Eho0レスもらって恐縮だけど、Atomみたいな非力なCPUでもGPGPUを併せて
サクサク動かせるのがハードウェアアクセラレーションだし
同時期のデスクトップってか同年にCore iが出てたよw
900とかと勘違いしてるんじゃね
とりあえず海外フォーラムうろついた結果、
・LinuxならVA API通せば再生支援ガチガチに効くからフルHD余裕だよ
・WinだとEVR/DXVAがまだまだだから無理、目処も立ってない
という事らしい。現状だとWMPやMPC-HC辺りを使うしかないみたい
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/29(月) 18:39:12.82ID:Q60RuS0q0御存知の通り、この時代のオンボードグラフィックス(チップセット)ややこしいです
いちいち憶えるのもうざいので、使ってみて不満あればグラボ増設や買い替えします
換えればお終いなんです。
まだまだ、グラフィックは進歩しますので、あまり価値のある努力ではありません
論より証拠、呼応レスもありません。
あるのか知らんけど、ATOMスレでも行けば、悩みも分かち合えるのではないでしょうか
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/29(月) 19:38:14.36ID:bHZ4EAKZ0atomでdvd再生させたことは何回かあるけど、コマ落ちがひどくて使い物に
ならなかったことはないな。
1920x1080での全画面表示とかもしたけど、カクカクにはなってなかった。
あくまでlinuxでの話なんでwindowsでは知らんけどね。
出力はxvとglしか使ってなかったから、再生支援はほとんど効いてなかったはずだけど。
他のプレイヤーだとどうなの?vlcとか。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/29(月) 20:24:59.08ID:X7PyTYIk0あるサイトに小さなチャット欄があって、そこで誰かが発言すると鳴っていたようだ チャット欄の存在を知らなかったぜ
スレ汚しすまん
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/29(月) 21:13:21.61ID:whtr4Eho0えーと、良く判らないから適当言った、ってのは俺のせいじゃないし
そもそも再生支援効いてないよねってだけの話なのに
なんで勝利宣言が始まってるのかさっぱり理解できんw
SMPで再生支援が効かないだけで買い換えるようなアホでもないよw
>>375
DVDソースならデコード負荷が軽いからCPUだけでも回せたんじゃないかなと思う
全画面表示による1920x1080ってドライバによるスケーリングだよね?
それもそんなに負荷はかからないんじゃないかな
VLCはソフトウェアデコードのみだった…はず。最近対応してたりするかもしれないけど
とりあえずMPCHC+PowerDVDでH.264/1080pがコマ落ちなしでいけたよ
シークもメインで使ってるPC程度には速くていい感じ
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/29(月) 21:36:06.11ID:Y7ye+5T70オバケじゃなくてよかったな
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/30(火) 03:04:29.15ID:a5eOCcHH0お騒がせちゃんだな。
でも原因がわかってよかったな。ウイルスとかだったら嫌だもん。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/31(水) 20:05:13.41ID:ZfeMGYvi0音は出るけど
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/01(木) 09:18:24.49ID:S1Ya8c/m00382名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/01(木) 09:21:51.85ID:S1Ya8c/m0http://datsystems.dnsalias.com/doc/smplayer-0.6.9/ja/faq.html#monitors
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/01(木) 17:40:47.84ID:4DC8pirX0ありがとう
大好き
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/01(木) 23:55:27.98ID:eESj5xLS00385名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/02(金) 23:11:57.40ID:50KXfmAd00386名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/05(月) 03:22:32.07ID:KIk+C+3S0【. SMPlayer ver. 】今日現在でDLできる一番新しいもの
【. MPlayer ver. .】 上に同じ
【. 追加コーデック 】なし
【 ビデオドライバ 】 gl 高速
【オーディオドライバ】 win32
DVDやBDをripしたものだと、BGMの音声しか音が出ない。
ネットから拾ったものとかだと大丈夫
VLCとか他のソフトだと出るから設定等の問題だと思うんだけど、どのあたりだろう。
多分5.1chとか6.1chが絡んでる気がする。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/06(火) 15:42:39.49ID:1VjLrcFU0iso再生ならこれ以外ないって感じ
VLC MPは丸出駄目夫
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/06(火) 16:53:10.68ID:EiuAdxuf0SMPlayerと比べるのならVPCじゃなくMPC-HCじゃろ。
この2個あれば必要十分。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/06(火) 17:47:13.34ID:msL9Szc300390344
2011/09/06(火) 19:41:04.16ID:nQeGJUhH0あれから-sws 0 and 2で落ち着いた、それだけ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/06(火) 20:19:29.25ID:hpLAT1ku0ISOのメニュー出るのか
バージョン他、環境教えてよ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/06(火) 21:03:33.48ID:nQeGJUhH00393名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/06(火) 21:34:56.36ID:hpLAT1ku0でメニュー出てきました^^;
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/07(水) 10:42:13.92ID:TRngV+A100395名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/07(水) 11:18:33.06ID:bkh133sW00396名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/07(水) 13:29:52.07ID:oQ1buko+0環境設定→インターファース→メインウインドウの「サイズの自動変更」を「しない」に設定
その下の「位置とサイズを記憶する」にチェックすれば閉じたサイズのまま開始されるよ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/07(水) 13:31:15.88ID:oQ1buko+00398名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/07(水) 13:42:29.59ID:TRngV+A10それだと最大化相当の大きさで開くだけで最大化ではないですよね
最大化の状態で記憶した窓をそれで開くと少しずれた位置に開くので意味が無いんです
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/08(木) 02:10:09.75ID:KfrXu8MO00400名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/08(木) 02:18:27.87ID:aIVbPYgg0http://www.mplayerhq.hu/design7/dload.html
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/08(木) 03:13:53.55ID:btkDkZOI0I Software di DiVaX
ttp://www.divax.it/software.asp
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/08(木) 13:02:20.40ID:gZK7iNv+0こちらの不具合で今まで繋がらなかったみたいだ
ありがとう
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/08(木) 18:51:18.10ID:WCGB7v8b0ttp://sourceforge.net/projects/smplayer/files%2FUnstable%2Fsmplayer-0.6.9.3615-win32-v2.exe/download
更新きたよーん^^
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/08(木) 22:23:54.02ID:kF+jhizg0portableは更新じゃないのか、残念
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/11(日) 22:51:30.22ID:SC8zswl20でもその他も特に不満ないししばらくはこれで戦う。GOM固まること大杉
>>340
もういないだろうけど俺も気になってちょっと調べた。普通に環境設定からできますよ
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/12(月) 06:49:48.30ID:sy2+8H5r00407名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/12(月) 22:07:41.55ID:QeOFIqcD0だから環境設定からできますよ。書いてあるじゃない
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/12(月) 22:24:37.40ID:t4csK1Xv00409名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/12(月) 22:52:14.98ID:QeOFIqcD0俺には>>344がわからん。>>340が>>344で解決してるならそれでいい
>>340はファイル開くたびに特定のフィルタ通すってことだよね?つーか>>344で出来てるなら言ってくれよ
恥ずかしいw
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/13(火) 11:31:59.90ID:VEJBeMrs0タイトルバーのドラッグじゃなくて、再生画面ドラッグでウィンドウ移動させたい・・・
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/14(水) 18:08:46.11ID:8b1DGRvD03615はうちの環境じゃダメだった
シークすると「mplayerは予期せず終了しています」と出て強制終了しちゃうので戻したわ
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/14(水) 19:59:42.32ID:4g34jrkM0ちなみに>>390だともっと良い
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/15(木) 20:54:13.10ID:fEx08PuP0全然効かないです…
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/15(木) 21:15:55.90ID:UP6I92Bx00415名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/15(木) 21:25:29.64ID:ArZBU05+00416名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/16(金) 10:06:54.71ID:fnnTiGTd00417名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/16(金) 12:36:35.05ID:WMn9HYfD0画面からはみ出ないような小さな動画は100%サイズで開始させる方法はありますか?
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/16(金) 21:06:15.42ID:ODhMTNAY00419名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/16(金) 21:50:47.69ID:0L4IFDYM0設定のシーク方法で変えてごらん
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/17(土) 14:07:18.08ID:7f0p9AcU0デーモンでマウントすればちゃんと再生されるからファイルが壊れてるわけじゃないのに
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/17(土) 14:12:44.57ID:QBHk6TMT0動くわけでは無いからね
あとVLCの最近のバージョンのはマルチバイト文字の入ったパスだと再生出来ない問題
というのもあるけど
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/17(土) 18:03:27.81ID:9RD2rnml0↑で公開されてる最新版?のSMPlayerだとPT2で録画したtsファイルがうまく再生できない。
再生後、一瞬だけ表示されるけど、そのまま一時停止したみたいになる。
http://smplayer.sourceforge.net/downloads.php?tr_lang=ja
↑ここで公開されてる奴だと再生出来る。
けど、こっちは重めのh264の再生がうまくいかない。音声だけで映像が出ない。
たぶん、MPlayerのバージョンのせいだと思うんだけど、上の方のURLでtsファイルを再生する方法ってある?
というか、みんなは再生できてる?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/17(土) 19:28:11.30ID:n+rb9TnR00424名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/17(土) 21:03:23.64ID:BwGXRC3U0設定→詳細設定→PTSを修正する
→必要ならインデックスを再構築する
>>418
mkvに限った話じゃないが、上のインデックスをチェックで直る場合が多い
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/17(土) 22:11:51.93ID:BwGXRC3U0ttp://lists.mplayerhq.hu/pipermail/mplayer-dev-eng/2010-November/066884.html
DXVA出来るそうだが、さて
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/17(土) 23:04:33.53ID:jBx50vXC0iniを退避させておいて後から戻してもだめだった
アップデートに使ったのは>>422の下のsmplayer-0.6.9_without_mplayer.7z
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 08:08:26.99ID:5yvPwgty00428名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 08:25:11.65ID:NxGDMX5U00429名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 11:44:38.04ID:CvpxQdRl0人柱と書いてるのに3615使ってるなら自業自得
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 14:17:59.47ID:LMFp4bHf00431名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 15:10:58.31ID:CvpxQdRl0http://smplayer.sourceforge.net/downloads.php?tr_lang=ja
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 15:23:58.98ID:LMFp4bHf0h264がまともに再生出来ねえ・・・>>422が言ってるみたいな状態になる。
CPU使用率が100%って訳でもないのに、何か処理が追いついてないみたいな感じ。
よく動くシーンになると、音声だけになる。
今のところは、使い分けるしかないかねえ。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 17:28:25.35ID:Xtt322PF0おまえは「422みたいな」奴なのか?癖が出てるよ
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 19:19:25.96ID:Ul8q4Dle00435名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 19:48:03.61ID:Xtt322PF0秀同って言うのかな。自分の言葉で述べろよ、と思うよ
「何々君」、「次何々君」と宛てられて発言するわけじゃないんだよ
自分から勝手に書き込んでるんだよ。なのになのに「僕も激しく同意します」
チャンチャラおかしいわ どんな思考回路よ
俺独りですなんて白状してるみたいだろう どないなツッコミいれたらええねん?
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 20:22:24.52ID:izTxta870単語一個の使い方が気に入らないからって切り取って揚げ足とらなくていいんだよ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 21:24:51.96ID:Xtt322PF0本人はその表現で充分だと思うから、気付けないけど
他人ならば彼の言うとおりに再現させようとして悩むんだよ どんなもの再生すればいいの?
論点をそこにあてるし、揚げ足をとるとは表現できないんだな
これがあなたの全てです。 そりゃあ、スルーされて当然だわ
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 21:47:37.58ID:izTxta8700439名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 22:00:10.68ID:7afyptkd00440名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 22:05:46.89ID:eCqm8lW90今現在3615は調子良くないしリリース版は古すぎるっていう
嫌な状態なのは確か
だれかちょっと前の開発版バイナリ持ってる人がうpしてくれたら
幸せになる人が何人もいるはず
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 23:02:04.42ID:7afyptkd0環境はwin764bit
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/19(月) 02:43:35.79ID:QizF9n/j0それを言い出すなら環境のわからない相手の現象と同様だと述べる意味がないのでは?
自分の環境と現象だけを訴えかければいいだけじゃん
そもそも「〜と同様の、〜みたいな」と言うのは自分の不具合の説明を簡略化し
同様であるという認識の下に言ってるわけだ
あんたの言うように「完全にわかるわけない」のであれば
「同様」「みたいな」発言を避けるべきでは?w
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/19(月) 02:50:01.04ID:ThFRkp820ISO再生時にシークしたら、
「ビっ」とか「ブッ」とか鳴るビープ音がかなり鬱陶しいです。
これを改善する方法はありますか?
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/19(月) 06:51:02.75ID:DzYHLTL100445名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/19(月) 08:17:57.44ID:3BOoxwDK00446名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/19(月) 12:20:29.64ID:cbOCQsgR0設定→Mplayerのオプション→オーディオフィルターでextrastereo
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/19(月) 13:27:53.01ID:3BOoxwDK0サンクス
過去ログで、それは試したんだが、なぜかうまくいかない
.iniファイル弄っってみたらエキストラファイルにチェックは点かないが常時オンになったようだ
不具合が出そうなので元に戻した
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/19(月) 13:49:27.29ID:cbOCQsgR00449名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/19(月) 20:20:28.41ID:PW1tngLF0前回の再生位置、窓サイズになるのですが
ポータブル版だと再生位置のみで、窓サイズが記憶されていません
初めてポータブル版を利用したので良くわからないのですが
ポータブル版だからでしょうか?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/19(月) 20:23:09.66ID:h+7isBo100451名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/19(月) 20:36:02.29ID:PW1tngLF0あ・・・理解しました ありがとう
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/20(火) 17:19:24.58ID:PFUF4QwK0それとVLCとの大きな違いは何でしょう?
視聴するくらいにしか利用してないので
あまり違いはないように感じるのと
調べても良くわからないので・・・
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/20(火) 17:33:48.58ID:1pmHbvP10これを見ても分からない?
>http://smplayer.berlios.de/downloads.php?tr_lang=ja
>USB フラッシュドライブなどの外部機器から実行可能な SMPlayer のポータブルバージョンです。
>インストールを必要とせず、お好みの場所に解凍して smplayer.exe をダブルクリックするだけで実行できます。
>VLCとの大きな違いは何でしょう?
作ってる人が違う
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/20(火) 17:51:49.80ID:clShoO3200455名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/20(火) 17:59:56.64ID:PFUF4QwK0もちろん そこは理解していますが
他に気がついた部分がないので
何か機能的に差異があるのかと思いまして。
VLCも、SMplayerも私みたいな使い方なら大して違わないということですね
ありがとです
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/20(火) 19:17:31.02ID:5hCLMCDW0VLCの設定画面みてごらん、悶えるぞw
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/20(火) 20:08:39.11ID:gzwHIgiu0メモリ消費は起動直後はSMPlayerと同じくらいなんだけど
いろいろいじってると大きくなっていく
あと俺は-10秒とか+10秒をキーに割り当ててさくさくと
シークしてるけどVLCは反応がいまいちだった
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/21(水) 02:37:00.23ID:gwR/cRsc0これが同環境でのVLCとは比較にならないほどシークがヌルヌルで速かった。
今のi5のPCに乗り換えた時、に更新が止まってるrulesから
同系列で更新が続いてるSMに乗り換えて今に至る。
ホイールスクロールにシークを割り当ててヌルヌルと連続シークして飛ばし見しする場合は
かなりはっきりとVLCと差が出るよ。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/21(水) 04:41:12.12ID:4bQYfCuM0その症状だと初期設定でONのフレーム ドロップとの相性かも
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/21(水) 10:30:31.50ID:6rpUpwFm0全然支援してる気配ない、CPUフル稼働状態
どうすれば支援してくれるの?
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/21(水) 11:56:24.20ID:teRxIc790>>373
無理
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/21(水) 12:11:37.02ID:6rpUpwFm00463名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/21(水) 12:16:59.27ID:4611N9cn0仕方が無いのでインストール版にしたらSMPlayer自体に関連付け設定があった。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/21(水) 14:30:31.30ID:QwfUScrL0×出来なかったな
○出来なくしてあったな。
これが正解
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/21(水) 16:04:09.36ID:9r1wdpwF0その拡張子に関しては固定されてるようだけど・・・それとは違うのかな?
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/21(水) 16:35:35.32ID:QwfUScrL0それはWindowsが最初から持っている機能。
もしportableで関連付けしたかったら、その方法でOK。手動でやればなんでもいける。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/21(水) 21:40:00.72ID:9r1wdpwF0ということだが、>>465の方法と違うことやってんの?
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/22(木) 06:51:59.97ID:ZVVGAzx/0Winが最初から持ってる機能で手動で関連付けできる
そうなると>>463-464は間違ってることになり
ID:QwfUScrL0の言ってることは矛盾している
「ポータブル版で関連付け出来なくしてあった」ではなく
「Win7で関連付け」と書いてある見逃し早とちりしたか?
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/22(木) 11:01:34.08ID:r8GIkKjl0ID:QwfUScrL0はこう言ってるだけだろ
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/23(金) 15:35:04.59ID:ZfLHQM6q0ポータブル版では、誤って関連付けを行わないようにしてるだけだろ?
至って普通のことだと思うのだが、つっこむところか?
0471470
2011/09/23(金) 15:37:05.37ID:ZfLHQM6q0ポータブル版では、安易に関連付けできないようにしてあるだけだろ?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/23(金) 15:37:49.07ID:75fDmMDz0おそらく環境設定のフォルダだと思うんだけど
0473470
2011/09/23(金) 15:40:14.25ID:ZfLHQM6q0ポータブル版では、安易に関連付けできないようにしてあるという話だろ?
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/23(金) 15:50:36.17ID:LfAQIoIs00475472
2011/09/23(金) 16:21:32.88ID:75fDmMDz0-config-pathの使い方がわからない
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/26(月) 15:34:54.23ID:UEHIG4c70タイトル(日本語)をつけた途端ダメに・・・。
何故でしょうか?
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/26(月) 15:45:20.93ID:4jH2/s2k00478名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/26(月) 19:00:59.70ID:UEHIG4c70どうも。
解決しませんでした。
拡張子は変更していないので・・・。
この症状は全てのファイルに出るわけでもなく
非常に困っております。
現状はWMPで再生していますが
出来る事ならSmpを使いたいです。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/26(月) 19:30:29.40ID:4jH2/s2k00480名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/26(月) 19:34:42.57ID:lSlfFBFt00481名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/26(月) 19:43:21.63ID:lSlfFBFt00482名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/26(月) 19:46:02.76ID:j5FLUY+J00483名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/26(月) 19:51:22.24ID:lA4jfvPj0釣り。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/26(月) 22:27:24.26ID:lSlfFBFt0おかしいじゃないか
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/26(月) 22:28:16.02ID:UEHIG4c70ファイルが再生されなかった事に今気が付きました!
お騒がせしました。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/26(月) 22:48:27.94ID:4jH2/s2k0あと、Mac環境で入力した〜の一部がゲジゲジみたいに表示されるものもあります。ああいうのもだめなんでしょう。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/28(水) 19:35:45.77ID:Wau/VlTF00488名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/28(水) 19:54:30.75ID:dlw+ekFt0ただし個々のファイルの、再生設定が全部消える
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/28(水) 20:06:29.54ID:VLg6CdcY00490名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/28(水) 21:04:19.69ID:Wau/VlTF0ありがとう
起動早くなりました
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/29(木) 01:10:50.06ID:4UJV/imi0もしくはSMPlayerフォルダ内に作るように出来ませんでしょうか?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/29(木) 02:34:30.48ID:5+MyXjVf0C:\SMPlayer\screenshots
2) 環境設定-全般の
スクリーンショットを有効にするにチェック
フォルダーの所に、上のフォルダを指定します
3) smplayerを再起動すると、C:\SMPlayer\fontconfigが作成されます
2)のフォルダ指定が終わったら、スクリーンショットを有効にするのチェックは外してもOK
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/29(木) 02:38:19.70ID:5+MyXjVf0C:\SMPlayer\screenshots
は使わなくても残しておきましょう
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/29(木) 04:29:34.12ID:2VEMcJNI00495名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/29(木) 14:40:45.55ID:glPacdwc00496名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/29(木) 14:46:41.09ID:DuSEMerK0またSMPに戻ってきた。SMPだと今のところ発生してない。
再生場所覚えててくれるのは多分これだけなので便利。でもたまに設定捨ててやらないと重くなるから、
それだけかな。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/29(木) 14:49:49.34ID:4UJV/imi0ポータブル最新版でやったけど無理でした
ナニがいけないんだろう・・・
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/29(木) 18:27:50.85ID:t4GR02aP0USBサムドライブ内に入れてあっちこっちのPCにつなげるなら
フォントキャッシュは本体側に作る動作で正しいような
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/29(木) 19:44:01.15ID:5+MyXjVf0最新版ってsmplayer-portable-0.6.9.3615?
古いfontconfigは削除した?
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/30(金) 00:21:53.75ID:+jY4rkTm0smplayer-portable-0.6.9.7zです
元々入っていないPCでレジストリとファイルの動きを見ながら使ったのでその辺は大丈夫です
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/30(金) 12:16:21.50ID:+jY4rkTm0お騒がせしました
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/30(金) 19:40:58.37ID:I8cPat4B00503名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/01(土) 20:29:15.84ID:NlbvjaIc0これだけ
ちなみに0は無限ループ、2とか3にすればその回数だけループして終了だ
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/02(日) 19:26:09.20ID:diHH0DpT0再生とか一時停止とかだけしかショートカットキーが動かないよ
ウィンドウサイズの変更とかズームとか反応なし
ini捨ててサラの状態でも動いてないんだけど何がいけないんだろう
win7 64 なんだけど非対応?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/02(日) 19:46:05.76ID:3jNOyad40VirtualCloneDriveとかマウントソフトで再生すれば直るかも
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/02(日) 20:06:44.28ID:Rf5g1wbOOこっちのバージョン試してみ
http://sourceforge.net/projects/smplayer/files/SMPlayer/0.6.9/smplayer-portable-0.6.9.7z/download
0507名無しさん@お腹いっぱい
2011/10/03(月) 03:10:32.58ID:z166dnGK0最近使い始めた者です。
一つ伺いたいことがあります。64bit・Win7(SP1適用)で、SMPlayer最新版を
インストールし、DVDの自動再生にするよう設定したのですが、DVDを入れても
一瞬画面が立ち上がるのみで、全く再生されません。単体で起動し、ディスク
から開けば、普通に再生できるのですが…。
困っております。拙い文章で恐縮ですが、教えていただけますとありがたいです。
よろしくお願いします。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/03(月) 08:25:49.03ID:JOtIMMzfOhttp://smplayer.sourceforge.net/downloads.php?tr_lang=ja
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/03(月) 15:36:29.83ID:e5NzUPIV0UACか管理者権限ですかねえ。一瞬立ち上がるってのが腑に落ちないけど
試しに
smplayerを終了させて
smplayer.exeを右クリックしてプロパティを開き
互換性タブの「管理者として…」にチェックを入れて
それからdvdを入れて見たらどうなるんでしょうか
自動再生は切ってるから試してないんですけど
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 23:50:53.76ID:jFGF61TR0VLCように画面下方にする設定を教えてください
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 09:32:32.52ID:QRmMl7/c0じゃだめなん?(この設定は保存される)
画面中央のシーク(プログレスバー)の位置を上げたり下げたりはできない
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 19:33:10.43ID:csfJcL/e0設定→字幕→フォントと色→通常の字幕〜
→システムフォントをMS UI Gothicで直った
長かったorz
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 19:54:01.82ID:csfJcL/e0一難さってまた一難かよ
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 01:29:33.81ID:m91yw0m500515名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 19:37:12.11ID:nN+m+MS400516名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 01:46:20.70ID:Pz+RSdmg00517名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 23:59:08.02ID:NLuKyE9v00518名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 00:04:48.44ID:RXfu7r9F0youtube対応をうたってるけどyoutubeの仕様変更に追い着いてない。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 00:20:36.24ID:CXIPobL00なんか見た目すごいSMに似てるけど駄目っぽいね
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 01:40:04.75ID:Ky5oqZer0あっという間に存在理由がなくなった
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 01:47:46.21ID:Ky5oqZer00522名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 05:10:16.60ID:ViWbkIqi0↑の起動時の最大化のずれの問題解決する方法はないんだろうか・・・
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 20:02:34.57ID:/9DHEvqj00524名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 15:06:44.16ID:WFqxzWDo0>>2をぱっと見るとお行儀のよいソフトっぽい印象だが、期待はずれもいいところだ。
即効ごみ箱行きだ。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 10:48:01.11ID:WgW51Obe0ポータブル版って何のためにあるのかちょっと考えれば判る事なのに。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 13:23:13.78ID:1CY3pwgi00527名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 13:39:58.32ID:vncpz6LR00528名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 14:11:28.26ID:u+1pqS9g0あたい汚れちゃった
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 17:07:56.54ID:B5skc7fC0対処法教えてください。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 18:00:28.73ID:vncpz6LR00531名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 18:26:57.19ID:3zn3gSGB0There was ... retrieving ... download URL
って出るなら、UMPlayerがアップデートされない限り、だめなんじゃないかと思う
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 15:57:29.75ID:HsADoEoi0ビルドしたら使えた
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 17:54:52.86ID:NL+rk1cf0せめてMPlayerスレに行ってやれよ
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 18:46:22.02ID:JZ75Lw9Y0馬鹿はお前だ馬鹿
HKEY_CURRENT_USER\Software\Trolltech\OrganizationDefaults
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 19:22:04.55ID:JujoAWbU0ええ〜?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 00:58:06.65ID:e3CUhjRo0svn版はどこからダウンロードしましたか?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 16:51:42.71ID:Vys54UAq0http://www.umplayer.com/download/
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 17:34:21.24ID:b9CRlgfq0UMPlayerスレが無ければ新たに立ててやりなさいよ
もしかして工作活動か?
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 18:31:08.82ID:G/jbBCe80スレも活発ではないから、頑なに排除するもんでもないと思うんですけど
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 19:19:32.33ID:HX0BNoIJ0違うフロントエンドの話したら本末転倒なんじゃないか?
もうじき埋まるけど、根っこには根っこのスレあるんだし
MPlayer Ver.4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1200671248/
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 19:48:56.78ID:r0oqqM8z0遠慮はいらんだろ
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/22(土) 15:06:03.65ID:hqSJD0Hl0オープンソースありがとう
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/23(日) 22:25:48.81ID:quTcFUBX00544名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/24(月) 02:35:01.28ID:3A5KY9nc0SMPで再生できない磯は沢山あるけど、VLCで再生できない磯はほとんどない。
全ての磯がSMPで再生できるようになったら最強なんだけど。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/25(火) 20:12:55.84ID:ukUwWFDF0?秒戻るは聞くけど。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/25(火) 21:32:52.90ID:ZmHy8XMH00547名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/25(火) 21:51:08.79ID:zgkTfsPx00548名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/25(火) 22:03:25.19ID:qbLAyTQu00549名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/25(火) 22:35:40.84ID:q8UYgidJ0MPlayer由来のキーバインドで、非常に快適
磯なら仮想マウントで十分
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/25(火) 23:10:59.45ID:qbLAyTQu0人それぞれ
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/25(火) 23:23:46.55ID:JHtV497F0解決方法ありますか?バージョン: 0.6.9 (SVN r3447)です。
小さいサイズでは線は出ません。
どなたか教えてください
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/26(水) 00:01:24.16ID:jUEeZRGx0MPCみたいに2倍速、4倍速再生ができたらいいんだけど
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/26(水) 00:13:38.51ID:Ve+0dPOm00554名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/26(水) 01:04:24.15ID:gX4qL5aG0メニューの「再生」→「速度」
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/26(水) 01:07:09.97ID:8eeiG2vl0このプレイヤーの強みだと思ってたんだが
MPCの倍速再生はピッチ変わっちまうのがなぁ
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/26(水) 01:26:47.57ID:mL+JNF2j0やはり男はSMだな、うん
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/26(水) 01:45:06.20ID:3awCOzkW0常用してるMPCはトリック再生が苦手だからなぁ
DSF対応してて、SMPlayerくらい操作性の高いプレーヤがあるといいな
早回しのときの音声の品質の点でも、SMPlayerが一番だな
GOMは2倍速以上だと何言ってるのかわからなくなる
結局、MPCとSMPlayerの使い分けをしてる
スキンはもちろんMPCw
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/26(水) 19:27:16.27ID:NqM+BtFG0これは仕様ですか?
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/26(水) 22:44:46.47ID:w+muQne600560名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/27(木) 04:31:54.62ID:e1/Ef7uf0いちいち仮想マウントするの面倒じゃない?
ドラッグ・アンド・ドロップで気軽に磯見れるのが最大のメリットだと思うんだけど
磯以外ならMPCHCの方が快適だし
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/27(木) 04:57:16.39ID:p+Vf9KkF0はじめのほうだけ映って肝心の本編どころかメニューさえ映ってくれないんだ
どんなDVDなのかよく調べてないけど・・・。BDはもちろんダメだ
で、結局PowerDVDで観てしまうんだ。BDでも見えるからね
しかし、仮想にすると画質が悪くなるのがあるんだ。どいつもこいつも
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/27(木) 15:31:48.28ID:vzKUj3tR0おおおお、}{で調整できるんですね。素晴らしい。
確かにMPCよりいいかも。オナニーするときにシークで飛びすぎて困ってたんです。感謝!
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/27(木) 15:37:07.54ID:TMd2xnYE0A、Bそれぞれ決めてその区間繰り返しとかもいいよ
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/27(木) 19:30:19.59ID:vzKUj3tR0なるほど。私のは日本語で「繰り返し」になってるので使えないのかもしれませんが、
それにしてもオナニーのために作られたようなプレイヤー。素晴らしい。ONAPlayerのほうがかっこいい。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/28(金) 13:24:19.96ID:3ysK0sA+00566名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/30(日) 20:30:06.98ID:zv7iYLiC0どっちかが最強なのは間違いないんだけど
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/30(日) 21:09:54.12ID:58gVBbiu0てか次のupdateで10bit対応させてくれ、マジで
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/30(日) 21:54:20.28ID:zv7iYLiC0むしろISOこそVLCだと思ってたんだけど違うの?
SMPで再生できないISOもVLCなら再生できたりするんだけど
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/30(日) 23:00:52.49ID:4DhgWr/d0smplayerだとseekが効かないから
どちらも良いプレーヤーだと思う
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/30(日) 23:03:34.15ID:58gVBbiu0そうだよ
>SMPで再生できないISOもVLCなら再生できたりするんだけど
だから?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/31(月) 00:34:20.48ID:IpoyzoVt0もっと生暖かく。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/31(月) 01:24:44.86ID:xI/vmXrB0SMPはMPCよりは劣るけどその代わり磯もちょっと見れるよ的なポジションだよね
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/31(月) 05:45:24.97ID:nN/82BJs0MPCHCのほうが再生能力は高い気がする(比較的低スペックでも高解像度がストレス無くみれる)。
あとシークがMPCHCのほうがより軽い気はします。
ただ、私の環境のせいかもしれませんが、MPCHCで再生させようとすると稀にブラックアウトして再起動がかかるんで
今はSMPをメインにしています
すべての動画をフォローしようと思ったらSMP、VLC、MPCHC、DaemonToolの最低4つが必須だよね
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/31(月) 09:44:30.38ID:5ezFIs3D0MPlayer系の画質好きだし。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/31(月) 11:45:33.67ID:b1fbc/x70DSF対応のプレーヤで足りるから、VLCはいらない。
マウントツールもDaemonTool以外のワンタッチでマウントできるものがいい。
早見をしたいならSMPlayerははずせない。
そんなわけで、おれは、SMPlayer、MPC(DSFプレーヤとして内部フィルター全てオフ)、Alchol52%で全てまかなってる。
これでDRMのWMV以外は全て再生できる。
DaemonToolよりAlcohol52%の方がいいの?
環境はWindows7 Pro 64Bitなんだけど、どれをインスコすればいいのかな
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/02(水) 11:08:58.93ID:MVK/svqw00581名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/02(水) 20:11:13.56ID:rOOeOhzH0問題起きてから最新開発版試せばよし
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/02(水) 20:51:35.37ID:QQY4+2Go0安定してないけど今の最新バージョン>>403
なるほど、ありがとう
SMPってアップデートは手動なの?
一般的なアプリみたいに最新版が更新されたら自動でアップデートするかしないか通知とかしてくれるのかな
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/02(水) 21:56:15.51ID:WtvL5D/S0http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320237029/
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/02(水) 22:23:31.92ID:QQY4+2Go0更新あればこのスレに書き込むからチェックすると良い
ありがとう
とりあえず0.6.9-win32を使うことにするよ
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/03(木) 00:21:46.89ID:vzrc5Xz+0【CPU】 Core i5 2500K
【メモリ】 AD3U1333C4G9-2(8G)
【マザボ】 Z68 Pro3
【グラボ】 オンボード
【サウンドカード】 オンボード
【SSD】 CT128M4SSD2(128GB)
【HDD1】 WD20EARX(2TB)
上記は私のPCのスペックなんですが、このスペックを考慮してSMPlayerのオススメの設定はありますか。
この設定をこうすれば性能が上がる、軽くなる、画質が良くなるなど、何でもいいのでアドバイスお願いします。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/03(木) 05:15:14.41ID:tpeH/BvR00590588
2011/11/03(木) 14:41:39.59ID:vzrc5Xz+0動作は問題ないのですが、どうせ使うなら最適化した状態で使いたいので。
SMPはレジストリ等も汚すらしいので、その辺の問題と書きこみ上限のあるSSDとの相性などあれば。
あと、この環境ならこういう設定にしたほうがSMPを最大限に活かせる、など少しでも気になる点がありましたらご教示お願いします。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/03(木) 15:05:29.76ID:WSHkTwwd0そんなこと気にするくらいなら、何も入れないほうがいい
復元ポイントでもこさえて、自分で試すのが一番
0592588
2011/11/03(木) 15:44:19.82ID:vzrc5Xz+0このスペックならこの設定をこうしたらもっと良くなるとか、単純にそういうことが知りたくて。
ネットで推奨されている設定は一通りやりましたが、どれも古い記事ばかりであまりあてにならない感じがしたので。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/03(木) 15:56:25.73ID:O5TPV/Ax0それぞれ環境も好みも違うんだし
同じスペックの人が書き込んでくれるかわからんし
0594588
2011/11/03(木) 16:02:34.58ID:vzrc5Xz+0あまり詳しくないので見てもよく分からない部分があるんです。
例えば映像出力設定などではgl、gl2や、directx、direct3dなどどれがどういう性質なのか全くわかりません。
他の音声出力など他にもこういうのが沢山あり全くわかりません。
大体でいいので、>>588程度のスペックならこういう設定が良いみたいな簡単なことでいいのでお願いします。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/03(木) 16:26:32.20ID:O5TPV/Ax0俺はそれよりもずっと低いスペックのPCで使っているので
申し訳ないけどアドバイスできる立場じゃないです
そもそもデフォルトのままで十分な状態のはずだけどね
まず使い出してみて、環境設定のここはどうなのかとピンポイントで質問した方が
回答を得られると思いますよ
0596588
2011/11/03(木) 16:40:22.79ID:vzrc5Xz+0そうですね、具体的な方がいいかもしれません。少し漠然としすぎていました。
早速ですが、ISOファイル再生で少し質問があります。
一番下にある再生位置を変えるポインターが、再生時間の半分を超えると強制的に最初の位置くらいに戻ってしまうことがあります。
しかし全てのISOファイルではないので、これはISOファイル側の問題なのでしょうか。
あと、設定環境にある「すべてのファイルの設定を記憶する」にチェック入れているんですが、同じISOファイルを再生するたびにサイズも音声も字幕もデフォルトに戻っています。
設定を記憶するということはサイズも音声も字幕も記憶することだと思うんですが、これは何が原因だと思われますか。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/03(木) 19:05:27.31ID:img7Ad3y0先日下記のスペックのPCに買い換えたんですが、このスペックを最大限に活かせる解凍ソフトはありますか。
今まではロースペックだったので機能性よりも軽さ重視だったのですが、どうせ買い換えたなら性能重視で選びたいと思っています。
この環境で推奨する解凍ソフトがあればご教示いただけると幸いです。
ちなみに用途は解凍のみです。圧縮はしません。よろしくお願いします。
【OS】 Windows 7 Professional 64bit Service Pack1
【CPU】 Core i5 2500K
【メモリ】 AD3U1333C4G9-2(8G)
【マザボ】 Z68 Pro3
【グラボ】 オンボード
【サウンドカード】 オンボード
【SSD】 CT128M4SSD2(128GB)
【HDD1】 WD20EARX(2TB)
0598588
2011/11/03(木) 19:24:32.62ID:vzrc5Xz+0なにか問題があるんでしょうか。
PCを新調したのでツールやソフトを一新するためにアドバイスを聞いているんですがいけませんか。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/03(木) 19:28:44.24ID:eWeCsbEG0おまえ向こうのスレにも貼ってるな
何がしたいのか分からんが気持ち悪いぞ
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/03(木) 20:51:56.39ID:B8pxZwi00俺もよくわからんけど、そこをglに変えたら2画面どちらでも再生できた気がする。
0601588
2011/11/03(木) 21:13:33.03ID:vzrc5Xz+0glやgl2で再生できるのは確認済みなんですが(ネットにも載っていたので)、どういう違いがあるのか分からないんですよね。
Vista以降はAero設定が無効になるのでdirectxでは再生できないとありますが、デフォルトのdirect3dでは再生できたり。
これこれこういう理由で再生できるっていう風に理由まで書いてくれているサイトはないですから。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/03(木) 21:32:47.15ID:7TF3MtYB00603名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/03(木) 21:52:17.76ID:B7Gu9XzX0最も相性悪いお客さんユーザータイプ
サポート求めたり他と比べてどっちが最強だの
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/03(木) 23:21:20.74ID:jGCCTaym0一緒にフォルダ内のファイル全部を再生リストに追加してくれるようにはできないの?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 00:47:57.83ID:FVo8rJgO00606名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 00:53:30.37ID:6u6mh3t500607名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 01:22:08.40ID:MszTcluX0そのディレクトリからフォルダ指定したら曲がかかり始めて
その状態でオプション→プレイリストを開くと全曲リストに書き込まれている
後は下のボタンでそれを保存するかどうか
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 01:28:50.29ID:6u6mh3t500609名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 01:35:56.02ID:dzw7HhXC0答えても理解できないうえにまた別の質問を覆いかぶせてくる。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 01:36:29.58ID:MszTcluX0「フォルダ内のファイル全部を再生リストに追加」ならこれでいいはずだが
もしもはずれているなら
質問が言葉足らずじゃないのか
もっと正確に
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 01:37:28.97ID:MszTcluX0一応言っとく
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 01:40:33.52ID:f6UHjVcm0って答えたら正解なんかな
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 01:47:20.44ID:MszTcluX0「動画」でも同じこと
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 05:30:33.82ID:6u6mh3t50もう一度よく読もうな。おバカさんたち
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 06:58:36.57ID:hgpeqHiW0できない(smplayer)かって事だろ?
それを大きな違いと思うなら、gomでいいんじゃないの?
GOM使ったこと無いから詳細は知らんがな
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 08:26:05.63ID:Q8h6M4c50今まで何度も上がってる要望だけどバッチファイルか何かでラッパーできないんだろうか
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 08:56:16.92ID:MszTcluX0結局、結果的に"手間かけずに早く"フォルダ内全てをリストに追加できればいいんじゃないの
>>607は2-3秒で完了することなんだけど
GOM使い続けなよw おバカより
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 10:10:50.09ID:hgpeqHiW0下の内容を記述したvbsやらjsのスクリプトをSendToに置けば出来るがな
渡された動画ファイルのあるディレクトリ内を調べてプレイリストhoge.olsを作る
smplayer.exe hoge.plsで起動
同じように、スクリプトにフォルダを渡したときは…以下省略
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 10:11:43.60ID:hgpeqHiW0hoge.ols→hoge.pls
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 14:42:31.08ID:Q8h6M4c500621名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 15:36:36.84ID:hgpeqHiW0好きにすればいいじゃん
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 19:22:15.81ID:6qXRLKwe0例えばこの設定を変えると動作は重くなるけど画質が良くなるとか
本体をHDDに入れてるけど、SSDに入れたら画質が良くなるとか
初心者的な質問で申し訳ないけどもしよかったらアドバイス下さい
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 19:40:30.18ID:sxAwFwqi00624名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 06:09:08.63ID:KUACPI+G0その発想はなかった
あなたはピュアオーディオ板に行くと幸せになれるかもしれない
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 06:27:43.99ID:C2rGlks500626名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 12:23:09.80ID:jQo4Mf7z0プラシーボだと思う
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 01:12:32.99ID:t1YZYfUs0これってビデオフィルターは同じものを何回も使用出来るんだな
spp=6:0:0,spp=6:0:0, …繰り返してな具合で
増やせば増やすほど画質が良くなってワロタ
↑を試してみたが、重くて使い物にならない(i7 860)
MPlayerはgpu支援も受けられるようなので、高画質にしたい奴は試す価値あるかもな
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 01:21:56.37ID:HkWkRhKB00629名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 01:31:50.07ID:t1YZYfUs0ubuntu+nvidia
windows+dxva+MinGW
ffdshow経由
と色々方法があるようだが
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 17:37:44.58ID:3AemtYo100631名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 22:12:39.51ID:SKQg4HE30しかしsandy bridgeだからか、CPU使用率が変わらんとこに驚いたw
GPU支援でubuntuは無理だけど、MinGWはインスコしたら完了じゃないんだよね?
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 23:34:02.81ID:kb8mnxCo00633名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 22:19:26.68ID:JJUpeKyZ0フルHDが更に綺麗になったお
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 18:25:03.92ID:auyUlnk50http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/111103/n1111031.html?ref=top
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 20:06:56.02ID:PpH5Jbfr00636名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 00:39:27.02ID:2oLgNuxD0>>492
遅レス失礼します。
自分の環境(Windows7, Ver 0.6.9 portable)では、
下記の方法で「fontconfig」フォルダの場所を変えることができました。
...\SMPlaer(を入れたルートフォルダ)\mplayer\fonts\fonts.conf を
テキストエディタで開き、73行目「USERPROFILE_FONTCONFIG_CACHE」を
指定パス(例 ...SMPlayer\fontconfig など)に書き換えて保存。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 06:53:41.72ID:KEtt+YE90うちもportableですが、73-74行目は
<cachedir>LOCAL_APPDATA_FONTCONFIG_CACHE</cachedir>
<cachedir>~/.fontconfig</cachedir>
でした。こちらのmplayerにはsherpya氏のビルドを使っているので、微妙に違うんだと思います
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 09:36:54.07ID:S6uve8or0VAIOの再生機能が弱すぎる…高いカネ払っているのに…
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 19:55:33.96ID:t7OREIYs00640名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 13:38:08.59ID:AFH01kyf00641名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 04:16:35.09ID:TIkuUPzd0>GPU支援でubuntuは無理だけど
そんな話はない。
うちではUbuntuのvdpauでGPU支援効いている。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 08:11:59.69ID:TFJV7LbE0このソフトのためだけにOS入れ替えは無理ってことよ
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/14(月) 00:49:02.78ID:ztBwSXgR0セカンダリディスプレイのほうでは画面が真っ暗のままで何も映りません。
オプションのどこかで設定する項目があるのでしょうか?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/14(月) 01:34:57.82ID:xkUKvDsN00645名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/14(月) 01:55:29.92ID:yfbgkAmF00646名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/14(月) 10:39:24.27ID:e12QUCzS0ビデオ出力ドライバーをgl2
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/14(月) 12:47:25.38ID:KTQg0FBN0バーが左に戻ってしまいます 右下の再生時間も00:15になると00:00に戻る
(実際の再生はちゃんと進んでいる)
同じ症状の方いらっしゃいませんか? 改善方法あったらご教授ください
0.6.9.3615 portable両方とも試しました
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/14(月) 13:58:15.47ID:2ZPkyOg30修正されるか分からないけど
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/14(月) 14:16:11.82ID:uwg59WSy00650647
2011/11/14(月) 14:45:13.98ID:KTQg0FBN0>>649
だめでしたorz
>>648
了解です
しかし区間リピートが頭の15秒しか使えない
はやく修正されるといいな
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/14(月) 16:26:14.65ID:dcD3ZqzV0まさか特定の動画だけとか?w
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/14(月) 19:08:57.62ID:9c3UicZW0isoとwmv以外は普通問題ないはず
0653643
2011/11/14(月) 19:25:39.02ID:ztBwSXgR0レスどうもありがとうございます。
調べたらHelpファイルに書いてあったんですね。
Helpが日本語じゃないという先入観で見てませんでした。
おかげで無事にgomから移行できました。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/15(火) 04:00:20.33ID:58C5ivxb0エンコードのやり方や種類によってシーク効きにくいのや、貴殿の症状のようにシークバーが戻ってしまうことはあります。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/21(月) 23:35:15.69ID:VlBmnoyJ0MPlayerがクラッシュしてしまいます。
これは、設定の変更やMPlayerの更新等で改善しますか?
あるいは、クラッシュしても無視してプレイリストの次に移る設定とかないですか?
クラッシュするのが再生終了時なので、無視してくれれば問題ないんだけど。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/22(火) 00:40:56.33ID:PtknFH+y00658名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/24(木) 20:54:16.22ID:P5EkiH8g0それをマシンにつなげて使ってるんですけど、
関連付けってできないんでしょうか?
プログラム直指定で
「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」で
選択してチェックを入れても、関連付けができない。
普通はいろんな形式のファイルで上記の方法で関連付けできますよね?
avastが「サンドボックス内で使うことをお勧めします」みたいな
メッセージを出すので、avastのせいでしょうか。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/24(木) 20:55:17.69ID:102JeV5M00660名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/25(金) 22:56:07.30ID:g7CAVjv00試しにタスクトレイのavastを右クリックして
10分とか1時間とか停止させてから関連付けやってみたら?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/27(日) 20:18:58.85ID:SxHUkTco00662名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/27(日) 20:24:58.07ID:1UxHSptr00663名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/27(日) 20:33:34.50ID:SxHUkTco0VLCのように別途コーデックのインスコ無し(内蔵コーデック)でGPU再生支援を受けることはできないでしょうか。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/27(日) 20:55:39.77ID:aHZ3Q6MB00665名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/27(日) 20:59:23.60ID:SxHUkTco0VLCに比べてSMPのほうが操作性がかなり高く使いやすいので、GPU再生支援さえあれば移行したいなと思っていたんですが。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/27(日) 20:59:57.84ID:1UxHSptr00667名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/27(日) 21:15:28.93ID:SxHUkTco00668名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/28(月) 01:24:59.34ID:ksUGDBUf0遅いレスすみません。
avast停止させて関連付けさせようと思っても、やっぱりできずに、
一度も設定せずに放置してるWindows Media player 11が立ち上がって
「Windows コピーの検証」なんてメッセージが出ます。
関連付けしたいだけなのに、なぜ?
仕方ないから、インストール版で関連付けて利用してます。
「背徳の団地妻 −あなたのものは夫のモノとはダンチがいよ!-」とか
「せいおん(性音)! 音楽女子大生の肉体の奏でる淫靡な音」とか
他人に知られたくないファイルを視聴した痕跡を残したくないんです。
ポータブル版をusbメモリに入れて、そこから試聴したいんですが。
できれば関連付けでクリックだけでsmplayerを起動できれば。
無理でしょうか?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/28(月) 09:59:41.31ID:qn/O1tTP0違いはSM本体の場所がCドライブって点だけ
Win7だとOS起動時に接続してない記憶領域にあるソフトへの関連付けが
セキュリティ的に出来ないようになってる?とか妄想
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/28(月) 10:09:33.35ID:d0CRdSvX00671名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/28(月) 12:15:56.56ID:3e1jZ+Qz0X-Finderとかのファイラーを使用するようにして
そのファイラー独自の関連づけで
起動とかはダメ?
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/28(月) 22:17:40.06ID:2uyMjJAA0>>629の2番目が、再生支援対応のMPlayer(内蔵コーデック)に変換する方法なので最も要望に近い
ただ自力でMPlayerをコンパイルする必要があるので敷居は高い
やり方
https://gitorious.org/dxva-for-mplayer/pages/Download_and_Installation
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/28(月) 23:36:27.74ID:cWggUqy600674名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/28(月) 23:38:45.43ID:BfJbiiR400675名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/29(火) 00:19:47.61ID:QKjCxGMU00676668
2011/11/29(火) 01:10:18.51ID:+R8T6ldm0レスありがとうございます。
関連付けができなかったマシンはXPです。
原因を探るために、同じ条件で他のマシン(XP)でやってみました。
usbメモリにportable版を入れて、普通に関連付けができてしまいました。
そっちもavast入りです。
関連付けできなかったマシンのシステムに不具合があるみたいです
X-Finderというのは初めて知りました。
便利そうなソフトなのでちょっと試してみます。
SM PLAYER portableには問題がなく、私のマシンの問題なのがわかりました。
お騒がせしてしまってすみませんでした。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/30(水) 15:48:12.73ID:F4oz265t00678名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 12:01:24.23ID:g+R1Zlvm0この画像のように細かい横線が入ってしまった場合は
どのように設定変更すればよいのでしょうか。
ちなみにwindows media playerではきれいに再生できます。
メインで使っているSMPlayerでちゃんと見たいので
よろしくお願いいたします。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2350344.png
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 12:10:02.66ID:oxlZM1YF0321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/31(日) 22:16:56.69 ID:BVS6LpoK0
速い動きの残像みたいなのどうにかなんないの?
DVDで見たときと全然違うんだけど。
323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/31(日) 22:29:47.20 ID:nR1RUWIY0
>>321
櫛引ノイズ?ってやつかな。インターレースのとこ設定する。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 12:25:34.24ID:g+R1Zlvm0早速ありがとうございます。
インターレースを解除すればいいということですね。
設定を見ると5種類がありますが
Lowpass5、Yadif(通常)、Yadif(ダブルフレームレート)、リニアブレンド、Kerndeint
どれを選択すればよいのか教えていただけないでしょうか。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 12:58:45.54ID:eqFfXpP+00682名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 13:00:01.58ID:g+R1Zlvm0たった今試していたところです。
それぞれみんなきれいに再生できました。
しかしYadif(ダブルフレームレート)だけは再生速度がかなり落ち、私のPCでは不適合のようです。
一応"Yadif(通常)"にしていきたいと思います。
ありがとうございました。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/14(水) 01:16:02.12ID:UPmuv0Dj00684名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/16(金) 08:40:45.86ID:yeaPPFsO00685名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/20(火) 00:06:20.89ID:BPTrCckj00686名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/20(火) 10:44:12.58ID:bq3UMBn201つ目のファイルを1.5倍に設定しても2つ目には元に戻ってしまう
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/20(火) 12:58:27.89ID:bIRfnUtE0-speed 1.5
を入れるだわさ
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/20(火) 17:57:20.01ID:bq3UMBn20ドロンジョ様ありがとう
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/20(火) 19:58:25.92ID:d7t4SZ0w00690名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/25(日) 07:03:29.89ID:78rpnQi20【. SMPlayer ver. 】バージョン: 0.6.9 (SVN r3447)
【. MPlayer ver. .】 SVN r30369
【. 追加コーデック 】なし
【 ビデオドライバ 】 direct3D
【オーディオドライバ】 dsound
Realメディアを再生していると、たまにシークできないファイルがあるんですが
そういった症状ってありますか?
可変ビットレートだとシーク不可、とかそういうことでしょうか?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/25(日) 13:14:42.25ID:YYcB9+yu0貼り付けしたら真っ暗で何もうつらなかった
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/25(日) 13:32:15.75ID:YYcB9+yu0日本語文字セット(SHIFT-JIS)でなおった
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/26(月) 11:14:07.24ID:L+hE55TU00694名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/26(月) 17:06:27.79ID:ypA6gD0C0といってもTSにはあんまり使わないけど…
シーク後2秒くらいは音声がずれるけど、すぐ戻る
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/27(火) 23:47:34.24ID:XC6UGPZm0あの分れはなんだったんだろう?
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/29(木) 17:32:42.96ID:j9Lt7nNr00697名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/29(木) 18:12:32.29ID:I7YeYuuJ0キター
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/29(木) 19:24:06.86ID:muSbk78I0でもこれ何が変わったの?
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/29(木) 19:27:29.95ID:CXrysNwI0Most important changes since 0.6.9:
* New vdpau configuration dialog, which allow to select the vdpau codecs to use.
* Port for OS/2 (by Silvan Scherrer).
* New menu to select the closed caption channel (requires mplayer >= r32607).
* Possibility to select the seeking method (absolute or relative).
* Possibility to sort the items of the playlist.
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/29(木) 20:25:32.78ID:ll20GCEF00701名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/29(木) 22:55:09.14ID:o75jm2PP0タイトルバーに表示される曲名が長い場合
途中でカットされて全部を表示しなくなった
少し長めなだけなんだけど・・・
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/04(水) 17:44:52.70ID:bTFdy5ss0mp4で、音だけ再生して映像が表示されないことがあります
(ちゃんと問題なく表示されてるmp4もありますが)
前バージョンでは問題なく表示されていたのですけども
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/09(月) 21:12:01.39ID:et1d/Q6Q00704名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/10(火) 01:00:26.07ID:febjlx050あまり短い時間だとバグでうまく動かないけどね
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/15(日) 08:31:58.84ID:BrC/8iuk00706名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/18(水) 01:52:44.50ID:NNVDlfnk0>>354
同じ人イター!! 安定板0.6.9から0.6.10にした途端そうなった。
SMPlayer-0.6.9と最新のMPlayer-svn-34401なら問題ない。
原因はSMPlayer 0.6.10。
該当者は少ないみたいですが…
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/18(水) 03:03:09.98ID:VRb7G8FQ0試したりはしない人がほとんどなんじゃね
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/18(水) 22:56:09.07ID:p4A/gS5T0univasal extracterでも解凍できんから困る
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/18(水) 23:16:19.93ID:Ailtzzsy00710名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/18(水) 23:21:37.27ID:p4A/gS5T07-zipではいけるの?
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/18(水) 23:42:38.93ID:cY4PaHsX0可能ですね。7-zipのコンテクストメニューの「開く」を選択すれば間違いなく。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/19(木) 00:39:04.70ID:ep6XJmzp0こういうときの為に7-Zip入れときますわ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/19(木) 01:24:32.14ID:38+jc+JZ0最近頻繁に更新されてるなあ
youtube basic support
favorite editor 他
入れてないので、よくわからん機能ですが
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 17:07:32.56ID:wCrOM7W+0今日出た「smplayer-0.6.10.3734-win32.exe」で直ってるぞ
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 17:53:39.19ID:b2TGCSTJ0明るさやコントラストや鮮やかさや色合いをファイル毎にいちいち設定するのが
面倒なので、固定設定にしたいのいですが方法をご存知ありませんか?
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 18:45:25.25ID:PnEJE2Ta0もしかしたら@に加えて、環境設定-全般の
Aすべてのファイルの設定を記憶するをオフにしないといけないかも
Aはオンにしたこと無いんで、うちでは@だけで固定設定されているんだが
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 21:15:27.55ID:b2TGCSTJ0解決しました、ありがとうございます
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 23:38:40.42ID:SYgWE0iH0そもそもRMなんて見てないですか?w
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/21(土) 00:15:39.89ID:zfHMoypY00720名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/21(土) 00:58:47.70ID:cYZzDb000エロサイトでは何故かまだRMが根強く残ってるんです。
今の時代、RMの優位性なんて何も無いんだから
WMVあたりに乗り換えてくれればいいんですけどね…
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/21(土) 01:26:11.19ID:OQr3PHeI00722名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/21(土) 04:24:31.22ID:oitlU74Z0見たいわけじゃないんだから
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/21(土) 14:11:46.50ID:qUjUg3Q200724名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/22(日) 17:03:32.29ID:WY05IRGT00725名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/22(日) 18:37:25.03ID:lhxR0ms10詳細設定の「ファイルが開かれるごとに…」
パフォーマンスの「youtube quality」
favorite
使い方や意味がイマイチわからないので教えて下さいませんか?
「ファイルが開かれるごとに…」は命令が可能なものや命令表記の仕方が詳しく知りたいです。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/22(日) 19:21:12.27ID:LKvwYnbJ0>動作の一覧
>ここではファイルが開かれるごとに実行される動作の一覧を指定できます。
>[キーボードとマウス] セクションのキー ショートカット エディターですべての利用可能な動作が見つかります。
>動作はスペースで区切られる必要があります。チェック可能な動作は動作を有効または無効にするのに true または false で追従できます。
>例: auto_zoom compact true
>制限: 動作はファイルが開かれたときのみで mplayer プロセスが再起動されたとき (例: オーディオまたはビデオ フィルターの選択) には実行されません。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/22(日) 20:53:17.35ID:d6ct8O360youtubeのは分かるだろw
youtubeの動画ページのurl渡せば
youtube qualityで選んだ解像度で再生できるってこと
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/23(月) 06:41:44.51ID:/SqN4xzo0Getter1のように自動最高画質選択機能が欲しい
クリップボード監視してyoutubeのURLが入った時に再生してくれると最高
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/23(月) 14:00:18.73ID:jFHSVpnZ00731名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/31(火) 13:38:40.85ID:jviyAxEX0あんまり更新しないMPlayer Windows buildsを見切ったんだね
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/31(火) 13:59:46.88ID:/epRKZ3a00733名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/31(火) 15:21:14.26ID:jI4X7aO+00734名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/31(火) 16:32:27.85ID:9m66zQ/D0* ここ5が月で1回しかコミットがない
* 本家がyoutube機能付けちゃった
もうあまり使ってる人いないんじゃないか
てか定期的にUMPlayerネタふるのは同一人物なの?
そんなに気になるなら手伝ってあげたらどうだ
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/31(火) 20:18:17.96ID:6znmHG2V0ISOメニューがうまく動かないんだけど
0.6.10はアスペクト比がうまく動かないし
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/31(火) 21:04:32.51ID:acbVkTLH0一回停止してまた再生すると直るんだがなんなんだ
ずっと前のでもこういうことあったなぁ
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/31(火) 23:16:30.40ID:9+ikcwws00738名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/02(木) 20:21:16.73ID:l/7h1pAL0取りあえずラジオに登録したm3uやplsなどのプレイリスト形式が再生されないな
URLから開くと問題無い
changlogにかいてあるけどプレイリスト形式で必要だった
|smplayer:isplaylist
がいらなくなった
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/02(木) 23:55:54.36ID:/R2hG8YK00740名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/03(金) 01:32:51.10ID:RFtAn1qh0これの環境設定>ファイルの種類じゃなくて
OS>フォルダオプションの関連付けの方を確認してみ
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/03(金) 16:58:15.68ID:YgMGS/jY00742名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/05(日) 00:08:12.38ID:+AmA7Ctg0詳細設定>ファイルが開かれるごとに・・・ のところに
denoise_normal extrastereo_filter trueと追加して 毎回ちゃんと効いてる
詳細設定>MPlayerのオプションのビデオフィルターにhqdn3d
オーディオフィルターにextrastereoでもいいけど この場合は
フィルターのところにチェックの印がつかない(機能はしてる)
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/05(日) 08:38:52.59ID:NGPGSlA900744名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/06(月) 17:01:59.05ID:dg0uTKg+0って追加したら画面が再起動しまくる
なんだこれ・・・
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/06(月) 22:17:40.41ID:Sr8rbjrg0思って色々ググったらこのソフトにたどり着いた
昔はデーモン使ってたがインスコしたくなかったしこのソフトは
ポータブル版があったのがよかったよ
おどろく事に今時珍しいRMまで再生できやがった
シーク機能に不満だが後は不満なし
今はこれ一本で十分だわ
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/07(火) 00:33:28.15ID:mpgM6N6K0ISOファイルを再生するとDVDメニューは表示させるのですが
再生等の項目を選択すると
SMplayerは予期せず終了しています 終了コード:1
と表示され再生することができません。
どなたか解決法を教えてください。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/07(火) 12:14:20.21ID:E2BadCc10バージョン替えてみ
6.9とか
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/07(火) 12:21:12.67ID:hbKG5j8M0とりあえず0.6.9試してみるといい
インストール版
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_smplayer/downloads/SMPlayer/0.6.9/smplayer-0.6.9-win32-webdl.exe/
ポータブル版
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_winpenpack/downloads/X-SMPlayer/program_sources/smplayer-0.6.9.tar.bz2/
bz2の解凍が出来ない時はIceCubeとかの解凍ソフト使って
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/10(金) 15:04:42.41ID:DGeL/adN0この大きさの変更はOS側によるものですかね?
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/10(金) 15:30:58.39ID:2xgWvq+p00751名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/10(金) 18:12:37.87ID:DGeL/adN0SMPlayerの設定等には関連項目はあるはずはなく
OSのスキン側によるものとして現在ResHackerやResEditで調べてる
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/10(金) 18:49:54.35ID:lR7eIvRL0インターフェイスの規定のフォントとかも
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/10(金) 23:59:05.70ID:8pvi0+av0なんかエロいw
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/11(土) 01:24:39.99ID:veVG+Qci00755名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/13(月) 07:17:22.17ID:QGTH6pRB00756名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/13(月) 07:40:20.84ID:QdbV7so700757名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/13(月) 19:45:03.18ID:6xBBuU5i00758名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/13(月) 22:13:59.13ID:62J+xu3k0smplayerのバックエンドはmplayer2に乗り換えるの?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/13(月) 22:33:28.57ID:fDpUBtoq0mininstallerで自動アプデできるしyoutube機能もないし更新も頻繁だし
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/14(火) 08:09:06.08ID:wqnZX0310この画像のように上下バーの色を変えるにはどうしたらいいの?
http://fc02.deviantart.net/fs70/i/2010/284/f/4/wolfe_smplayer_skin_by_superwolfe2000-d30kien.png
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/14(火) 20:03:52.85ID:ujJ5xlch0http://smplayer2.srsfckn.biz/
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/15(水) 06:36:02.90ID:8p1rRzuK0smplayer2の話はしてもいいの?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/15(水) 10:44:21.78ID:0H/MTej10どこのビルドかと思ってたけど
mplayer2のサイトから最新としてリンクされてるな
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/15(水) 22:50:15.84ID:c5CXtV8S0.iso開かないわ 起動遅いわ
いいとこなしなんだけど
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/15(水) 23:47:18.85ID:4gCMLiBN0開発に貢献できるよ
https://github.com/lachs0r/SMPlayer2
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/16(木) 00:22:10.38ID:8SIxNKp90あと設定がデフォに戻ってるからとか
特に遜色は感じなかったけどsmplayer2の利点も特に感じなかった
ちょっとアイコンがスリムになってよかったぐらい
mplayer2の方はちょっとシークがおかしかった物がちゃんとシークできたり
利点があったのでこっちを利用する事にした
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/16(木) 06:35:52.30ID:6YAnCQ8h0短いシークができるようになってるし
smplayerでは無茶苦茶な映像しかでなかった動画も
2だとちゃんと再生できた。
ISO無反応なのがおしいけど
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/16(木) 06:40:39.48ID:xcwmwl4z0SMPlayerで不満なのはシークだけだから
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/16(木) 06:45:02.12ID:Fvf/zA7y00770名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/16(木) 08:14:28.67ID:CqHwTK1J00771名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/16(木) 10:33:38.79ID:CqHwTK1J00772名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/16(木) 10:43:26.18ID:CqHwTK1J0とりあえずmplayer2の開発待ちかな
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/16(木) 17:47:21.33ID:xChnHlmJ0丸々圧縮パッケージ版とかポータブル版とかないのかな?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/16(木) 18:04:52.21ID:AG9iW1Ed0デフォなのか?
どうりでprogramfileを探し回ってもないわけで
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/16(木) 18:09:11.41ID:sl6IqAs30しかもよりによってなんでユーザーフォルダ以下なのか謎だが
>773圧縮パッケージのあるけど
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/16(木) 18:32:31.66ID:Z0CSpdo900777名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/16(木) 18:37:46.19ID:xChnHlmJ0ありがとう
x86_64ので試したら起動できないから>>761の7zのだけでは何か足りなくて駄目なのかと思ってたら
i686ので動きました (^^; これから試して見ます
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/16(木) 19:08:47.37ID:AuUSNTPT0情報サンクス
俺もi686-20120208落としてmplayerを34401にして普通にISOも再生できた。
これインストーラー使わなくても従来通り解凍して任意の場所におけるね。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/16(木) 19:17:05.73ID:sl6IqAs300780名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/16(木) 20:19:51.44ID:xChnHlmJ0Show tag info in window titleにチェック入れててタグをタイトルに表示状態だと
2バイト文字入ってると化けるけど
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/16(木) 21:13:13.19ID:xChnHlmJ00782名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/16(木) 21:34:43.70ID:reVCfUYW0フロントがsmplayerかsmplayer2かで
短いシークってのは違いはあるの?
短いシークの不具合ってのがよくわからん
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/16(木) 21:46:32.17ID:xChnHlmJ00784名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/16(木) 21:50:03.58ID:xChnHlmJ0短いシークって短い時間のジャンプのこと
今までのだと動画によって時間はまちまちだけど、15秒くらい以下の戻るジャンプが
調子悪かったの
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/16(木) 21:56:06.18ID:reVCfUYW0どうもです。戻る方かあ
5秒に設定してたけど、自分が鈍感で不具合って程には認識してなかったのかも
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/17(金) 00:20:04.12ID:vGRH93O40smplayer2とmplayer2を同じフォルダに突っ込むだけでポータブルになってるね
それで使ってるけどサクサクだな
戻るシークも別に問題ないような感じだぜ?
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/17(金) 00:41:03.90ID:LVJNy9tq00788名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/17(金) 01:37:54.88ID:YI0f97xz0SMPlayer2 Part1にするか
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/17(金) 02:16:31.97ID:e2WZ80VK0SMPlayer2もforkしたプロジェクトで後継ソフトじゃないんだよね?
SMPlayerも0.7からmplayer2サポートしてるし
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/17(金) 02:36:41.92ID:LVJNy9tq0低スペPCではSMPlayerの方が軽いな
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/17(金) 07:07:05.72ID:pLeeBGVV0[ソフトウェア]SMPlayer・SMPlayer2 [総合]
見たいな感じで
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/17(金) 07:17:22.75ID:QIE8B4RR0そもそも2は派生なわけでさ
「総合」を入れるだけでいいと思う
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/17(金) 07:19:54.55ID:QIE8B4RR0分けたらどっちも過疎って終わりだろう?
そもそもたいした話題もないのに面倒くさい
すぐに分けたがるけど、分ける意味がない
>>1にSMplayer2も含むってテンプレにすればいい
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/17(金) 07:48:43.14ID:3VUA5EJt0ISO再生ならこれが一番便利だと思うけど、
敷居が高いのか、知られてないのか、ひっそりとしてるよね
そこがまた良いけど
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/17(金) 08:52:45.13ID:+55dU4BN0どのファイル落としてもサポートされていない形式です
って出て解凍できん
インストーラー使うしかないのか
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/17(金) 08:57:35.12ID:3VUA5EJt0http://www.cube-soft.jp/cubeice/
俺はこれで解凍してるよ
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/17(金) 10:38:31.58ID:+55dU4BN0d
出来た
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/17(金) 13:54:34.70ID:YI0f97xz0俺はピッチ変化なしの音声早聞きとシークの軽快さ目的で
youkuとかで落とした動画の流し見用になってるけどw
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/17(金) 14:31:08.00ID:wodjv25l0AVを高速シークでザッと見する時使うぐらいで
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/17(金) 15:24:43.15ID:C1a44JFFOできた方いますか?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/17(金) 15:37:45.70ID:DmyXlE3N0GOMとこれを使ってるけど、GOMは自動補正が綺麗だけど
音はこっちのほうがいい
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/17(金) 17:14:17.30ID:pLeeBGVV00803名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/17(金) 17:53:59.27ID:mOz63ca400804名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/17(金) 18:46:39.40ID:qqDl4Fyz0設定項目が一部違ってたりするし
念のため一からのほうがいいかもな
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/17(金) 21:36:36.99ID:gZkIeAo90音声やらラジオの再生に使ってる
ワンキーで5秒戻りとか他じゃ上手くいかなかった
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/17(金) 22:17:18.97ID:Xdt9xBGp0俺も同じ。だって息子が通常の3倍速で(ry
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/17(金) 22:19:41.14ID:5OeHOy3Z00808名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/17(金) 22:21:03.88ID:5OeHOy3Z0せめて1.3までだろ
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/17(金) 23:22:14.84ID:EvApE7wX0環境設定でチェック入れてもApplyボタンを押すと
チェックが消えちゃうね
実際には反映されてて使えるからいいんだけど
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/18(土) 00:25:45.99ID:4jQxTiGf0しかもsmplayer2から元に戻せねえw
全部チェック外しても外れてないし困る
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/18(土) 08:14:28.76ID:NKQjQO6A0みたいな流れで情報求めてスレ探してきてみたらsmplayer2とか出現してた
俺はどれだけ周回遅れかましてるのかもわからん状態で参った
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/18(土) 09:16:16.28ID:4fGNeJKj0↓
mplayerの原作者がプロジェクト飛び出して作ったけど放置してたmplayer2が
ついに始動
↓
(基本的にそのままフロントエンドは使えるが)mplayer2の独自機能に対応した
smplayer2なるものまで誕生 ←いまここ
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/18(土) 09:43:43.53ID:2DesHPIb0なんかOFFになってしまいます…
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/18(土) 11:04:04.52ID:RmojbOrg00.0.9.0
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/18(土) 11:25:15.05ID:J9WRj51s00816名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/18(土) 11:45:09.23ID:dXwzVDGD00817名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/18(土) 13:10:48.47ID:tdAHihRc00818名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/19(日) 01:16:31.00ID:vv4nFSxy00819名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/19(日) 06:18:26.64ID:D//izYqU0スレの流れ的に数少ない仲間だろ
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/19(日) 06:23:18.31ID:PwYj3HLa00821名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/19(日) 06:29:45.94ID:B3IkYo/u00822名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/19(日) 07:55:55.40ID:pCcfg9Z000823名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/19(日) 12:01:29.20ID:Uxotlu1G00824名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/19(日) 18:44:34.80ID:dlVN6wj40それ以前にうちは、0.6.9 (svn r3447)よりあとだと、dvdiso再生できないけど、できてる人いる?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/19(日) 18:54:59.37ID:SciQ1IDi02/5台は0.6.9以降のmplayerでも問題なく大丈夫
残りの3台は0.6.9のじゃないとISOもmpeg4もなぜかカクつく
mplayer2だとどのPCもISOは全く反応しない
うちの環境だと見た目、操作性を加味して一番安定してるのは
smplayer2に0.6.9のmplayer入れたのが合ってるみたい
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/19(日) 18:56:30.33ID:SciQ1IDi00827名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/19(日) 20:59:42.42ID:iEbGzZhC0環境: Win7 x64
MPlayer2
ISOファイルが再生できなくなった
wmvファイルのシークがスムーズになった
openaというオーディオドライバが使えるようになった
SMPlayer2
「自動で連番ファイルを追加する」がサブフォルダがあるフォルダでもまともに効くようになった
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/19(日) 21:22:12.03ID:dfWe5jjT0プレイヤー 0.6.9
RMファイルのシークができないんだけど
同様の人いますか?
少女カメラっていうエロサイトの動画はほぼ確実にシークできないですw
エンコード時の設定も関係してるんだろうなぁ…
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/19(日) 23:25:04.38ID:oQWFTG9E0俺も似たような状況にmplayerでなってた
mplayer2にしたら改善したから試してみたら?
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/20(月) 03:26:10.88ID:nZO1OQQf0smプレイヤー1 0.7.0
mplayer2だけ入れてみた
とりあえず普通に動くな。シークも問題なし
ちなみにsvn34731は動かなかった
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/20(月) 06:33:12.05ID:Z3wb7NIo0ISO動いてて言ってるの?
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/20(月) 07:16:37.30ID:y5Mjh+/T0ISOは動かないよ
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/20(月) 07:25:12.45ID:2nDYBY1j0769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/16(木) 06:45:02.12 ID:Fvf/zA7y0
シーク変わっていてもISOが無反応だったらプレイヤーとして本末転倒
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/20(月) 07:26:42.76ID:cUOCudAH0ありがとうございます。
mplayer2を入れても同様にシークできませんでした…
リアルプレイヤーなんて使いたくない!
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/20(月) 07:30:44.00ID:y5Mjh+/T00836名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/20(月) 08:06:38.87ID:0tp6Nty10ちゃんと入れたか?
ログ見てみろ
rv3040win か rv40win がないので ffrv40 で再生しますよ
みたいなログ吐いてるはずだ
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/20(月) 11:38:14.36ID:q4XA86+H0再接続すると最初のファイルからの再生になっちゃう
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/20(月) 11:42:28.07ID:y5Mjh+/T0環境設定→全般タブ→「すべてのファイルの設定を記憶する」と「時間の位置を記憶する」にチェック入れても無理?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/20(月) 12:02:10.86ID:q4XA86+H0最初からチェック入ってました
どうやら僕の環境では無理っぽいですね
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/20(月) 13:56:40.49ID:AEeKa7Ws00841名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/20(月) 14:14:27.73ID:cUOCudAH0マジっすか。
realのコーデックはどこにあるんでしょう?
Real Alternativeは動作が変になるので入れてません。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/20(月) 14:33:42.24ID:edvku16I0で見ればいいじゃん
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/20(月) 14:34:36.67ID:6nZbJ1kR0あとdivxも
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/20(月) 18:56:09.80ID:cUOCudAH0お、そんなのもあるんですね。ググッてみます。
>>843
何故かエロサイトではrealが根強く残ってるんですよ。
今となっては優位性なんて何も無いのに。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/20(月) 19:28:11.55ID:NWifusTp0realalt120rc7.exe 使ってるよ。大分昔のだけど。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/20(月) 19:28:52.44ID:lOFdYqx+00847名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/20(月) 19:52:07.28ID:pIHTRM/T00848名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/20(月) 20:21:48.83ID:8SjfYHaB00849名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/20(月) 23:09:30.20ID:cUOCudAH0Real Alternativeですか?
古いヤツのほうが挙動が安定してるんですかね?
>>846
動画ファイルナビゲーターとかでいつもランキングが高い大手サイトでも
未だにRM使ってるところが結構あるんですよ。謎。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/20(月) 23:56:28.05ID:ottnYbpA0あぶなすぎ
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/20(月) 23:58:22.94ID:NWifusTp0動作が変になるってのはないよ。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/21(火) 00:11:56.35ID:dlLl9NOo0動作は変にならないよ
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/21(火) 14:11:36.84ID:U6tbUegG0realalt120rc7.exe でググってみてもこのスレしか出ませんでしたw
0854845
2012/02/21(火) 17:03:52.76ID:JdiM9sub00855名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/22(水) 02:11:50.41ID:iCD5K1vi00856名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/22(水) 13:14:12.60ID:Yiabl3An0202なら持ってるんですが、120を使う理由ってどこでしょうか?
120に利点があるなら欲しいかもです。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/22(水) 20:27:24.31ID:o8/Were40>841さんが動作が変になると言ってたからご紹介しただけです。
問題がなければ大丈夫です。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/23(木) 07:23:24.51ID:Y/edKfxn00859名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/23(木) 16:00:53.00ID:B71kvrAy0説明のツールチップ見てもわからん
今はなんとなくダブルバッファーだけにチェック入れてるけども
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/24(金) 17:39:38.44ID:U4tC4Tuw0そんなあなたに素敵な言葉を贈ろう
ググレカス
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/25(土) 17:49:43.08ID:j/r5F0Vn00862名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/25(土) 21:02:53.10ID:TRX1qR5zPSMPlayerベースのMplayer2用フロントエンド
MPlayer2用に設定されている
特に設定せずデフォルトでマルチコア対応
こちらから
http://www.mplayer2.org/
Windows版のバイナリはこちら
http://mplayer2.srsfckn.biz/
インストーラーのmininstall.exeがアンチウィルスソフトに
ウィルス判定されるかもしれませんが誤認識です
http://smplayer2.srsfckn.biz/
ここからSMPlayer2のバイナリと
上のmplayer2のバイナリを解凍して同じディレクトリに置くだけで
ポータブルにもなります
(Mpleyr2というのはMplayerのforkであり
バージョンが継続したものではなくて
機能追加して分岐したMplayerベースの別の物です)
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/26(日) 14:27:14.72ID:GbE0+6wg00864名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/26(日) 15:09:19.02ID:u08GhfPy0でインストールされるとは…
アンインストール項目ないし
これは予想外です…
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/26(日) 16:32:56.10ID:sC0YZ7PQ0あれってレジストリ書き込んでるのかな
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/26(日) 17:45:51.39ID:KvzUXJH900867名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/26(日) 18:51:53.04ID:u08GhfPy0それです
>>866
関連づけした上にファイル見つからないです…
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/26(日) 20:07:11.08ID:KvzUXJH90>>774
Documents and Settingsとかその辺
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/26(日) 22:39:56.59ID:sC0YZ7PQ0そういうときのためにデスクトップ検索ソフト入れといたほうがいい
エブリシングとかエブリシングを
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/27(月) 06:50:07.05ID:wVl4/yNK0mplayer2どこだろ…
勝手に入れられたのは
sm本体とmplayerだけですかね?
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/27(月) 08:34:38.45ID:JZislEJ100872名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/27(月) 08:46:01.42ID:VqETmIm20SMPlayer2を使用しつつ、ISOファイルも再生したい場合はSP2本体とMPをダウンロードする
本体はOSに沿ったi686かx86_64バージョンのいずれか
SMPlayer2
http://smplayer2.srsfckn.biz/smplayer2-i686-latest.7z
http://smplayer2.srsfckn.biz/smplayer2-x86_64-latest.7z
MPlayer(0.0.9.0)
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_smplayer/downloads/MPlayer%20builds/12_2011/mplayer-svn-34401.7z/
.7zを解凍できるソフトをインストールしてない場合は以下のソフト等を使用する
CubeIce
http://www.cube-soft.jp/cubeice/
・両方とも解凍したら本体は「SMPlayer2(なんでも良い)」、MPは「mplayer」にフォルダ名をリネームし
SMPlayer2フォルダ内にmplayerフォルダをコピーする
・以上でポータブル状態が整ったので任意のドライブ、フォルダに移動させ、
移動が完了したら、SMPlayer2フォルダ内のアイコンsmplayer2.exeをダブルクリックして本体を起動
・オプション→環境設定→全般タブ→mplayer2実行ファイルに「mplayer/mplayer.exe」とパスを入力
(開発が進んでmplayer2でISOファイルが再生できるようになったら、「mplayer2/mplayer2.exe」に変更する)
・スクリーンショットを有効にするにチェックを入れて、フォルダーの項に「.\screenshots」と入力
これで勝手にドライブにfontconfigフォルダが作られなくなる(SMPlayerフォルダ内に作られる)
・オプション→環境設定→全般タブ→オーディオタブ→出力ドライバーの項に「dsound」と入力
・あとは好みでオプションを詳細設定して完了
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/27(月) 15:03:25.98ID:0Vl7AlbY0いや隠しフォルダ見えるようにしてる?
普通にwin標準の検索でsmplayer2で出てくるんだがどうだ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/27(月) 16:39:19.73ID:HJbgcZLG00875名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/27(月) 16:45:24.78ID:0Vl7AlbY00876名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/27(月) 16:57:52.85ID:vHLoiTxW0横からだけど、解説ありがとう。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/27(月) 16:58:04.25ID:70NYAu+J0mininstallがどんなものか分からなければ仮想で試すなり前の方のレス確認するなり
してから使えばいいのに
何も気にせずダブルクリックしてから勝手にとか言ってんだからなぁ
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/27(月) 16:58:41.13ID:VuH1Ny+C07z版しか使ったこと無いけど何か違うのか?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/27(月) 17:08:08.99ID:70NYAu+J00880名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/28(火) 07:40:34.76ID:goPHdcQc0でけた!サンクス
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/28(火) 13:48:27.91ID:AxAYzsEg00882名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/28(火) 14:09:59.47ID:3DZx+APt0乗り換えるだけの理由が見つからない…
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/28(火) 14:36:47.24ID:goPHdcQc0それとスムーズになったかも
前のは設定悪かったのかなんかカクカクしてた
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/28(火) 18:27:17.55ID:wXkb6y2YO0885名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 08:54:43.33ID:Zex3lZfY00886名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 16:28:24.12ID:HrcLsj690一度アンインストールして再びインストールし直したのですが、
前の設定のままです。
最初のまっさらな標準の設定にするにはどうしたらいいのでしょうか。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 16:51:43.83ID:+SECLpLr0Where is the configuration file?
SMPlayer uses two ini files: smplayer.ini and smplayer_files.ini. Both are stored according to your OS:
Linux $HOME/.config/smplayer
Windows 2000/XP C:\Documents and Settings\<your_username>\.smplayer
Windows Vista/7 C:\Users\<your_username>\.smplayer
http://sourceforge.net/apps/mediawiki/smplayer/index.php?title=FAQ#Where_is_the_configuration_file.3F
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 17:10:08.73ID:HrcLsj690最初の状態にもどるのですか?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 22:27:53.01ID:7qykcU5f00890名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/02(金) 17:36:29.32ID:iSt2Z9qU0気に入ったわ
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/03(土) 21:52:06.62ID:Iv7HPzQd0バージョン名だけだったりして
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/03(土) 23:17:29.34ID:TH94ONuK0メモリみたいなのがウザイんだけど
これ消せないんですか?
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/03(土) 23:24:43.71ID:AmDUUdza00894名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 02:51:31.93ID:Jfb6snDK0ISOでシークいじるとエラー起こすな
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 07:34:03.02ID:xEQTflRy0ISO読むのが面倒で不安定なら様子見だな
BD対応してくれないかなあ
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 13:08:38.41ID:PsI1kzhY0This version include some bug fixes, some of them important. It's highly recommended to update.
Fixes:
SMPlayer took more than 10 seconds to show when running for the very first time.
The links to download subtitles from Opensubtitles were wrong.
SMPlayer crashed in the favorite editor when trying to select a file if the KDE open dialog was used.
Some translations were missing in the Windows package.
New:
By default the screenshots are saved in the user's pictures folder instead of the SMPlayer's config folder.
Now it's possible to change the opensubtitles server.
Youtube: seeking is slow with flv videos, so now flv videos have the lowest priority.
Youtube: now it's possible to search and download videos from youtube. This is provided by an external application (in linux you have to install an independent package: smtube).
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 16:06:14.81ID:oEGV19QS00898名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/05(月) 04:26:57.65ID:WJ7Fc6vb0凄いなこれ、乗り換えた。。けど名前の意味がよくわからん
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/05(月) 09:14:41.78ID:M49wc2u100900名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/05(月) 09:22:14.59ID:vYbiPnPg0何故だ
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/05(月) 10:22:20.55ID:ot4ge1i/00902名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/05(月) 15:06:51.06ID:8hHGtLAt0UMPlayerの存在意義がなくなったw
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/05(月) 17:23:19.69ID:obqFhKqc0確かにいいねぇ
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/05(月) 22:37:03.03ID:YO/BbSPx0でも結局本体呼び出されるんだけどね
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/06(火) 09:05:35.05ID:i+6XxUo000906名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/06(火) 13:52:11.76ID:c6i5EKDq00907名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/07(水) 17:23:28.65ID:R6S45jBxO0908名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/07(水) 17:31:10.89ID:ZHkJIBWV00909名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/07(水) 18:13:11.09ID:R6S45jBxOMPlayerのバージョンは Redxii-SVN-r34790-4.6.1
らしいです
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/07(水) 18:16:54.57ID:YCdSahxb02.24日付のやつに戻したら音出た
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/07(水) 18:20:53.01ID:ZHkJIBWV0とりあえずそのsmplayerフォルダを開いて、中に入ってるmplayerフォルダを適当にリネームするか削除して、
これを解凍して、そのままコピーして試してみ?(他の設定はイジる必要なし)
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_smplayer/downloads/MPlayer%20builds/12_2011/mplayer-svn-34401.7z/
.7zなので、解凍できるソフトをインスコしてなければこれを使って解凍してみて
CubeIce
http://www.cube-soft.jp/cubeice/
それでも改善されない時は、また聞いてみて
もっと詳しい人が教えてくれるはず
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/07(水) 18:37:46.43ID:R6S45jBxOでも全く効果無かったです
実用には耐えうるけど気になっちゃうなぁ
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/07(水) 18:58:10.81ID:9T4mxyMS00914名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/07(水) 19:10:54.47ID:ZHkJIBWV0力になれずごめんね
>>913
そんな気は全くないよ
なんでもいいんだけど、自分が使ってるだけだから
もっといいのがあったら紹介してあげて
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/07(水) 19:59:39.99ID:YpWjenwg0ひどいインターネッツですね
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/07(水) 20:52:02.77ID:Fksmij8E00917名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/07(水) 21:05:36.06ID:PezZNzrt00918名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/07(水) 21:46:56.24ID:26WW/vnU0ウケ狙いで?
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/07(水) 21:49:09.04ID:g+Oy0/Qz0つまんね
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/07(水) 21:52:14.25ID:SExx9/w+0げらげらげらげらー そのギャグちょ〜ウケるぅ♪
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/07(水) 22:35:57.81ID:qQsGbRI60ソフトウェアのボリュームコントロールのチェックを外す
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/07(水) 22:40:22.70ID:R6S45jBxO神すぎる
解決したありがとう
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/07(水) 23:01:06.54ID:horPMpmq0解凍ソフトの話はこちらで
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/08(木) 16:02:41.47ID:3uNIsOvX0ネットブラウジングするだけで必ずカクつく
そこまで低スペじゃないんだけどなぁ
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/08(木) 18:03:33.37ID:C86/CsQr00926名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/08(木) 18:41:02.53ID:3uNIsOvX0優先度上げたら完璧だわ
thx!
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/08(木) 19:08:55.06ID:99ie86mA0俺も横からありがとう。エロ動画みるときこのタイムラグが怖かったんだよ。やばいとおもって音量下げてるのに喘ぎ声が出て。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/09(金) 21:51:49.16ID:eetYNoDb0デコードをglかgl2にしないとAeroが解除されると説明してるサイトしかGoogle先生を持ってしてもヒットしない
glとgl2の違いは何かどういうときに選択するのか詳しく教えてはいただけまいか
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/09(金) 23:57:08.07ID:3jFMe84E00930名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/10(土) 00:40:55.34ID:2yewgrDJ00931名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/10(土) 01:02:08.61ID:y1H0cJFO00932名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/10(土) 12:24:31.50ID:ZlNwbGAw00933名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/11(日) 16:44:16.13ID:pyO12pyH0OS側のマスターとWAVEのボリュームスライダーって全快の方がいいの?
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/11(日) 16:52:54.36ID:2x2osUuE00.6.10は問題ないんだけどなんでだろ。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/11(日) 17:32:26.73ID:A8SJBGbJ0ちょっとあやふやだけど、以下の組み合わせでTS再生問題無しだった
0.6.10 (mplayer-svn-r34401)
0.7.0 (mplayer-svn-r34401、34780)
0.7.1 (mplayer-svn-34780〜r34800)
smplayer2-i686-20120304(mplayer2-2.0、mplayer-svn-r34401)
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/11(日) 21:22:20.38ID:/WrlsfRu0mplayer新しくすると一部の動画がスムーズに再生されなかったりするから
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/11(日) 22:11:14.89ID:X40yDg5F00938名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 03:55:56.73ID:fSwwvBsB00939名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/15(木) 21:30:08.74ID:h9V9jnHm0フローティングで表示されなかったっけ?
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/19(月) 13:24:45.14ID:9MtDALP+00941名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 10:25:29.76ID:gSUOhHK20違いがわからないなあ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 10:45:17.20ID:wfXqabdp00943名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 10:48:44.24ID:gSUOhHK20どうも
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 11:00:40.36ID:2n4duZzm0ここにいろいろ
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 11:07:02.98ID:gSUOhHK200946名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 19:25:20.15ID:z7/HrB100設定項目ってある?いろいろ見たけど見当たらない・・・
悩める自分に神の助言を・・・・
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 19:56:23.59ID:2n4duZzm00948名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 21:02:25.95ID:YX9m4D8YP0949名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 21:33:12.96ID:TDhDdxeH0SMにだって当然あるし、見つけられないとかどんだけグズだとしか
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 21:42:39.23ID:z7/HrB100>>948→神様ありがとう
>>949→顔も知らんやつにグズとか言われる筋合いはない 上からの偉そうな返答はいらん
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 21:50:08.51ID:TDhDdxeH00952名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 21:59:53.16ID:6est5kMu0とんでもねえ糞だなw
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 22:06:21.81ID:TDhDdxeH0それで見つけられなきゃ当然グズだし、指摘されて「>950で逆ギレ」してるようじゃそりゃ糞だわねえw
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 22:19:08.75ID:c1z5mHaN00955名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 23:59:28.68ID:suk6Iz7D00956名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 00:32:07.00ID:czVJei3m0ID:TDhDdxeH0 の必死さに吹いた
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 20:45:42.42ID:H/fghIJi0どれが使い易いですか?何が違うのでしょう?
自分はSMPlayerしか使ってないので他がわかりません。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 21:53:24.79ID:Eos2Bx950詳しく知りたければ、片っ端からダウンロードして解凍してみなはれ
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 21:58:33.39ID:3Vmm+jQs0音量替えた時に生じるタイムラグも上の方で解決してくれたし。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 03:53:51.06ID:pG6o7Cb+0MPC-HCx64ならH264動画がDXVAバリバリ効いてCPU負荷低くて快適なんだが
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 04:21:23.78ID:9xZYBwiq0DXVA1のころから不具合あるとそういうことがある
動画再生支援効が効かなければ安定する
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 07:13:54.18ID:jLXsTFO900963名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 08:52:37.22ID:W7FmH0S1P俺の使い方だと同じように使えるんだけど、人それぞれか。
ちなみにフルHD見る程度なら別に再生支援いらないし使ってない。
電力消費見たらCPU処理だけの方が若干低かったし
再生支援使うと画面が変になるときあるから使ってない。
最近のintel使ってるなら再生支援は切った方がいいかもね、MPCの話だけど。
CPU性能が足りなくてグラボの性能の方が上回ってるとき位しか
役に立たないと思うんだけど、そんなアンバランスなPCってそんなない気がする
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 08:54:41.90ID:W7FmH0S1Pソフトが起動するまでの時間が段違い。
次いでVLC、その次にMPCって順番かな。
基本はSMPlayerで見て、問題が出るようなファイルだけ
他のソフト使ってる。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 09:57:20.60ID:pG6o7Cb+0SMPはエロ動画のスキップ専用だがw
3段シークボタン最強
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 10:20:47.03ID:t9TFD+bx0同志www
通常2〜4倍速でどうでもいいところは3段シークでスキップ
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 10:23:56.97ID:OZ6Ga6Mr00968名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 14:59:30.41ID:Jj4GWrZ/0そういや動画再生支援があったね。
VaioX使ってた頃はMPC-HC on Win7に世話になった。
atomなのにHD動画がヌルヌル動いたのは感動したものだ。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 19:10:22.86ID:s9QJJbmZ0試行錯誤したら、パフォーマンスにあるオーディオトラックの高速切り替え
を「いいえ」にしたら機能したわ。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 19:12:59.74ID:s9QJJbmZ00971名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 20:26:41.27ID:t9TFD+bx00972名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/25(日) 00:16:00.70ID:zvIsrB+U00973名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/25(日) 01:07:07.37ID:Lw6J4xiI00974名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/02(月) 16:10:49.82ID:USy2PEaQ00975名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/02(月) 21:56:43.41ID:USy2PEaQ00976名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/04(水) 10:32:18.12ID:tyMQ1GG+0.wmvは再生できないわ
表示位置は覚えないわ
アスペクト比は動かないわ
何が良くなってるのか解からないな
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/04(水) 11:53:04.72ID:p8OTOJpy0そんなに難しいことなのか?
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/04(水) 13:01:12.34ID:fczyYwFK0SMPLayerだとモタつくんですが、特別な設定をしないとそのようになるんでしょうか?
0979977
2012/04/05(木) 03:10:21.72ID:2uJeAVwX00980名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/07(土) 23:04:44.47ID:1lCwCcDJ0VLCの方が遥かに良い
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/08(日) 00:09:38.72ID:MElCJ93N0レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。