トップページsoftware
1001コメント252KB

ファイラー「まめFile6」Ver.13, 00, 0, 0

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/15(木) 17:52:28ID:de7KqtKz0
ここは希代のツンデレAMAに対するラブコールスレです

「まめFile2」, 「まめFile4」, 「まめFile5」は開発終了となりましたが,
「まめFile6」として新しく生まれ変わり発展し続けています。

ここは「まめFile」の有効な使い方を教えあうスレッドです。
荒らし&煽りはご遠慮ください。
「まめFile」ユーザーの方も煽り目的で他ファイラーの批判をするのはやめましょう。

○まめFile公式ホームページ
ttp://www6.plala.or.jp/amasoft/

○前スレ
ファイラー「まめFile5」Ver.12, 00, 0, 0
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1248411559/l50
0818名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/28(土) 21:10:33.24ID:tSV+Gdvn0
>>817
16個目からのタブでやっと色が重複したけど、そんなに開く必要あるの?
0819名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/30(月) 11:12:53.87ID:g2HgMn4I0
>>818
順番に開いていけば重複しないけど…

1→2→3と3つタブを開いて
1を閉じる
ここで新しいタブ4を開くと3の色になる
0820名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/31(火) 20:19:43.44ID:xGlA/Yvx0
>>817
作者に言え
あのおっさんじゃ修正できないだろうけどな
0821名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/31(火) 20:33:01.64ID:ZohotAbo0
男性器 日本人は米国人より0.1cm、韓国人より3.4cm長い
スペインの治療機器メーカー『アンドロメディカル』が、各国の研究機関や医師によって調査されたデータを参考にして、世界各国のペニスの平均サイズを発表している。数値は以下の通りだ。(数字は勃起時のもの)

1位:フランス 16cm
2位:オーストラリア 15.7cm
3位:イタリア 15cm
4位:メキシコ 14.9cm
5位:ドイツ 14.48cm
6位:チリ 14cm
7位:コロンビア 13.9cm
8位:スペイン 13.58cm
9位:タイ 13.5cm
10位:日本 13cm
11位:アメリカ 12.9cm
12位:ベネズエラ 12.7cm
13位:サウジアラビア 12.4cm
13位:ブラジル 12.4cm
15位:ギリシア 12.18cm
16位:インド 10.2cm
17位:韓国 9.6cm ←>>815 >>820
0822名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/31(火) 20:52:03.84ID:xGlA/Yvx0
悔しかったの?
0823名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/31(火) 21:18:23.81ID:rKDaybdu0
>>819
MFCの標準動作で、仕様だよ
わざわざ独自で色変えしてるんじゃなくて、自動色分けという
属性をONにしてるだけだと、目安箱の回答があったぜ
0824名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/31(火) 22:53:45.56ID:AnHXALqt0
BroadFilerてのが窓の杜で紹介されてたけど、タブの状態を覚えててくれない(お気に入り登録しなおさないとダメ)とか、アドレスバーが無いとか(どっかにあるのかもだがわからん。w)。
まめ捨てられない。。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
0825名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/02(木) 00:39:00.86ID:2YvFniwV0
>>800
ちょいと亀だけど同じ症状になっています。
レジスタいじって手動でアンインストールしたつもりでも、
プログラムの追加と削除の一覧には残ってる。
(クリックすると「削除」というアイコンは出てこない。)

手順教えて頂けると助かります。
一応レジスタ内容はバックアップは取ってる。

ttp://windows-installer-cleanup.jp.brothersoft.com/
にあるWindows installer cleanupとかを使ったほうがいいのだろうか…
0826名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/02(木) 01:24:45.36ID:qk75OO+r0
C.C.クリーナーとかで、レジストリ消しちゃって、プログラムの追加と削除からも消しちゃえば?
0827名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/02(木) 06:17:08.85ID:LKvHurtN0
CPUのレジスタを直接いじっちゃうスーパーハッカーかと思ったじゃないか
08288252011/06/02(木) 09:21:35.95ID:vWFbT5sG0
レジスタじゃなかったレジストリだw
手動でレジストリを直接削除するのとCCleanerでやるのって
仕組みはよく判らないけど結局同じこと?

レジストリ見てみるとなくなってるのに、
プログラムの追加と削除には残ってるのさ。
08298112011/06/03(金) 07:46:49.52ID:IQNvjdED0
> 不具合報告ありがとうございます。現象が確認できました。
> 開発環境を引っ越した際に、インストーラーのプロジェクトが自動更新されて、
> 上書きもアンインストールできないファイルを含んでいたようです。
> まだリリースはできていませんがVer.6.41以降のインストーラーを入手して頂き、
> アップグレード→アンインストールという手順を踏んでください。
> なお、手動でアンインストールは、VC++2008のランタイムの構成情報が
> 行方不明になるので残骸が大量に残ります。
> 考えない方がよろしいかと思います。
0830名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/03(金) 17:16:47.32ID:NpsTGOez0
なーんだ
ちゃんと報告すれば対応してくれるじゃん
0831名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/03(金) 19:33:41.34ID:Dmabd0KF0
ここは完全に無視されてるってだけの話だからな
6年も居座る粘着が居るスレなんか、来たくもないだろ
0832名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/03(金) 22:21:45.06ID:CA+tkS2x0
6年粘着童貞君
        --、ヽ//彡-
      ,= '::::, ̄、:::::::::::`:ヽ.、
    .,..::彡シ'    ` 、:、:::::::::`>=-、_     明日も
  ,/シノ     ,,__  ```ヽ 、| i ,`ヽ .` ヽ 、   日曜日
  /:/        ~`     `` `-< |    `ヽ、
..//シ ,,       ---、       _,,イi      `ヽ、 そしてまた
//|| ,i!'      ,-=--彡       |.| i      .`、  明後日も……
/|         `----''    ,    .|.|/,        `、
||  / ,,--i    .、`--'     `-   .ノ''          `、  明明後日も…
.||  .!=r' .ノ.i ,  ' `i--''      .,  /            `i
 |  ` ` '-.' (__,i- '~ 、      ./ ./             .!
 .>、  .-、  , - ニ⊃ 、    ノ _/              |
./ -ヽ、ヽ、 _`ニ三-'   ,,,,,=ニ/~ |               |
i  -='-`- >'  ̄ ̄ ヽ,- '     |'           ,- /  |
| / , '  ̄!-─    /       ヽ ヽ _      / ノ   |  そしてまた
! '    i' ,-    |        ヽ  ヽ    /-=ニ--  .|
.|     `7 _    |               ノ- 、    ノ  次の日も
 `i、    `-i_ , 、 ,>、           , - '` 、 `    |
  |`i- 、__,,,, , i''i~`ヽ、__,,, -i-- 'i'~i i  ヽ     |  次の日も
  / .\    ,ノ | .\  ~     ヽ  .|ノノ   |    ,ノ
  .|      '   ,)  `     ヽ、  .|ニ-.'   !、  |   次の日も
 , -`─── '  ̄フ          `i  .|      >-'
 | i' i' .i-.,--,.- '' ̄` --  、     ' _, '   , ノ'~    次の日も
 ` ``-!-!、」  i'., -, ,_   `──ニフ`──''''''~
      . ̄` ^ '-.!、!、 ,、_, -'''''~
0833名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/04(土) 10:27:17.34ID:dRDmM+hG0
粘着に粘着・・・
0834名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/04(土) 13:48:11.91ID:RoC17anz0
ファイル名を変更しようとしてファイル名をクリックして編集可能状態にして
入力している途中または入力する前に勝手にキャンセルされて元の状態に戻ってしまいます。
毎回ではありませんが、結構な頻度でなります。

対策はありますか?
0835名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/04(土) 15:45:10.55ID:kzKocFbi0
アクティブウインドウが切り替わってんじゃねぇの
0836名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/04(土) 17:43:54.05ID:kY6blmeM0
どっかのハッカーに侵入されて、いたずらされてるのかも。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
0837名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/04(土) 20:09:41.78ID:3PkuDOVG0
ノートPCで、パッド触ってしまってキャンセルされることが多いorz
俺、マウス繋いでないんで、無効にするものためらいがあるんだ
0838名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/04(土) 20:11:09.35ID:kzKocFbi0
しらんがなw
0839名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/04(土) 21:01:13.04ID:kY6blmeM0
IDコロコロのカマッてちゃんの新たなネタかよ。┐(´∀`)┌ヤレヤレ
0840名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/06(月) 21:09:20.72ID:uV/o08Az0
>>829
6.41がVectorに来た

>>833
類は友を呼ぶってヤツね
0841名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/07(火) 15:25:42.43ID:ZlAFobxD0
6.41もヤバそう
> Ver.6.40/Ver.6.41ともにアンインストールに失敗するようなので、極力急ぎます。
0842名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/07(火) 21:04:10.64ID:SAXKtqXF0
>※追記
> まめFileはVisual studio 2008 sp1で作成しているのですが、開発環境でWindows updateを更新行うとWindows2000で実行できないファイルが生成されるようになる事が確認できました。
> とりあえずKB2465361をアンインストールしてVer.6.42をリリースする準備を行います。
> Ver.6.40かVer.6.41が入っている状態→Ver.6.42(上書きインストール)という手順を踏んでください。
> (自動で修復されますので、実行もアンインストールも可能になります)
> なお、Windows2000のサポートを継続するかは、Microsoft社の回答を待って決定いたします。
>※追記2
> Vectorさんに掲載依頼を送付しました。

 やっぱり報告あれば仕事早いな
0843名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/07(火) 22:49:41.44ID:XmUt+xyC0
6.42の更新履歴の初期値を調整ってどの部分なんだろ
6.41でマウスジェスチャーの感度が前と違ってるが、そう言うところかな
0844名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/07(火) 23:06:49.89ID:87Tu89F10
ヒミツです☆
0845名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/08(水) 23:53:23.60ID:T8zf21sJ0
いけず〜〜
0846名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/10(金) 11:45:32.27ID:q39lmmQL0
6.41 と 6.42 で不具合発生。
拡張子が .htm または .html のものをイジろうとするとダンマリになる…
リネーム・オープン がダメ。
コピー・ムーブ は出来るときと出来ないときが。

Mame5.exe だけ 6.38 に戻したら不具合が出なくなった。6.40 は未確認。
0847名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/11(土) 13:19:01.42ID:HBTpjILr0
>>864
目安箱に突撃したのか?
回答あったぞ
0848名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/12(日) 04:15:58.36ID:qDYbjwe50
6.42にしたらアイコンが化けるようになってなおらなくなった。。バックアップとってなかったうわあああああああああ
0849名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/12(日) 11:57:49.83ID:OicN7oaXP
圧縮ファイルが山のようにあるフォルダに移動すると必ず固まるのはなぜですか?
explorerでは普通に見れますが。ファイルを開くとかしないでただそのフォルダを開いてるだけですが。
ウイルスバスター2011クラウドが関係していますか?
OSはWindows7 64bit版です。ちなみにフォルダがある場所はNASドライブ(LAN接続)にあります。
ファイルはこんなふうにおいてあります
X:\AAA\BBB\CCC
このCCCディレクトリにファイルとフォルダが合わせて70個。このフォルダには行けますがさらに
X:\AAA\BBB\CCC\DDD
ここにいくと固まります。
バージョンは最新の6.42 64bit版です。特別なアーカイバDLLは使ってないのですが
何か外部アーカイバを使うといいのですか?
よろしくお願いします。
0850名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/12(日) 13:48:22.22ID:GW/8YFcd0
>>849
圧縮フォルダを使う設定になってたらOFFにしろ
それでもだめならツリーで階層表示取得をOFFにしろ
多分、ウィルススキャンのリアルタイム保護を切ってみると改善する気がするけどな
0851名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/12(日) 14:34:40.44ID:tmZvxp/F0
>>849
zip、RAR、7zipが578ファイル入ったフォルダがあるけど固まらないよ。
08528492011/06/13(月) 00:02:57.69ID:lhqb1v6J0
>>850
圧縮フォルダを使わないような設定にしてみましたら、うまいこと回避できたようです。
どうもありがとうございます。
0853名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/14(火) 15:17:21.51ID:kloAq+UZ0
圧縮ファイルの1ページめのサムネイルを表示させるにはどうすればいいですか
0854名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/15(水) 15:29:28.03ID:zk7DU8+30
今日から使い始めたんですが
マウスジェスチャー一発で特定のフォルダを開きたい場合どうすれば良いですか?
具体的には D:\My Documents\Download Files を開きたいんですが
0855名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/15(水) 18:31:47.54ID:cdOmXNHk0
タブなんだから常に開いておけばいいだろ
0856名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/15(水) 19:16:19.26ID:IUXHEUll0
>>854
登録フォルダバーを表示しっぱなしにしておいて、そこでクリックしろ
ジェスチャよりも圧倒的にその方が早いし、利便性も高いだろ
0857名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/15(水) 21:31:37.63ID:3Nw2FXBE0
>>853
Leeyesみたいにってこと?方法あるなら俺もちょっと気になるな。
0858名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/16(木) 00:32:27.20ID:Kwpqo7pc0
>>853
>>857が言ってるようなLeeyesのような表示は残念ながら出来ないな
画像の入ったzipなんかのファイル整理の時にはLeeyesのファイラ部とまめFile等のファイラを連携してみたら?
0859名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/17(金) 16:56:10.08ID:zsKNrU2i0
>846

私も同じ現象が発生します。(W7 32bit)

http://www6.plala.or.jp/amasoft/test/m6/mame5se_6.42.html

私も6.38(もしくは6.40)にしてみたいのですが、それらの実行ファイルが置かれている場所はどなたかご存じではありませんか。
0860名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/17(金) 18:28:25.41ID:GYTjRrQA0
>>859
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Recover-lost-or-deleted-files
これで戻せる…かもしれません。
0861名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/18(土) 00:24:41.08ID:sxSQCU7p0
>>859
ウチは大丈夫だな、Vista 32bit。
6.40のインストーラ発見したよ。
http://ring.u-toyama.ac.jp/archives/pc/forest/m/mamefile/
0862名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/18(土) 01:02:38.92ID:PHIvdfsR0
窓の杜のストレージかな?
0863名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/18(土) 13:15:16.72ID:D3BmyWjj0
Win7でファイルのコピー・移動の上書き時のダイアログがうざいので
Classic Shell導入してみたけどエクスプローラーの方は変わってくれたけど
mameは変更してくれないんだけど・・・
変える方法はないですか?
08648592011/06/19(日) 00:18:04.69ID:jYTqBIDp0
THX!

861でダウンロードできました。
0865名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/19(日) 16:08:09.70ID:i3lPZoqN0
最近の一連の不具合はランタイムのバージョン不整合が原因だそうだ

> アプリケーションから特定のWindowsのAPIを呼び出すと、応答無しになります。
> (OSによって応答不能になるAPIが異なる)

で、Ver.6.50では

・インストーラー形式の廃止
・ランタイムインストールの別途案内
 →Microsoftのダウンロードセンターからダウンロード・インストールしていただく
・Windows2000の正式サポート終了

となるらしい
0866名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/19(日) 17:34:29.51ID:5hlbVkY90
>>863
コピーの画面のダイアログ開いてるなら警告を消すチェックを入れるだけだよ
0867名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/20(月) 01:00:28.40ID:nZs2OJEr0
インストーラー廃止、ランタイムは別途で落とせってのは地味に嬉しい
自前のツールバー画像を使ってるからVerUPの度にインストーラーがImgSet.txtを上書きするから
ImgSet.txtのバックアップを取ってからインスコ後に復元という手間がなくなる
08688462011/06/20(月) 11:51:16.01ID:4okP2Nc20
・6.42 アンインストール
・2011年6月分WindowsUpdate (VC++2008 Runtime SP1 KB2538243 込)
・6.50 インストール http://www6.plala.or.jp/amasoft/test/m6/index.html
で解決した!
作者様ありがとう。
0869名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/20(月) 11:55:11.55ID:Y9LEvDQE0
Ver.6.5.0.0 x86/x63同梱 フルセット

 「配布形式の変更に関して(Ver.6.50より前の版を使用されている方へ).txt」というファイルに更新の方法を記載しておりますので、内容をご確認の上で更新作業を行ってください。
 なお、取り急ぎベータ版扱いにしていますが、バージョン番号にβナンバーを振っていません。
 配布ファイルに欠落が無いようであれば、このまま正式版にします。
 (今回はソースコードの変更を一切行っておりません)

 ヘルプや各種ドキュメントで分かりにくい部分がありましたら、ご指摘ください。
 (今回は、ドキュメントの不備を洗い出す目的のβリリースです)

※βに限り直リンク禁止なので、リファラチェックをしています。ダウンロードできない人は確認してみてください。

Ver.6.5.0.0
・Microsoft社の方針にあわせてWindows2000をサポート対象外とするように告知開始
 インストーラー形式を廃止し、ランタイムをMicrosoft Download Centerよりダウンロードするように案内をしております。
 また配布書庫サイズの大幅減少に伴い、x86/x64とも同梱して配布するように変更しました。

 なお、Windows Updateにより、WindowsXP/Vista/7の環境でも応答しなくなるケースがありえます。
 その際にはWindows UpdateにてVisual C++ 2008 SP1ランタイムを最新状態に更新していただきますよう、宜しくお願いいたします。
0870名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/20(月) 12:10:41.38ID:KREdVpaw0
x63て何だ
0871名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/24(金) 21:42:32.95ID:jMfTUWBq0
>>796
一ヶ月以上たってやっと判明した。まさかのオプションのマウスジェスチャを
有効にすると名前の変更で反転させた後、コンテキストメニューが表示去れなく
なる。
XP Vista 7(64bit)のまめFile Ver.6.5.0.0で確認これって直す気は無いんだろうね。
0872名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/24(金) 23:02:16.38ID:hFmC/2xp0
作者自体がマウスジェスチャの利便性が分かってないからな
タブの挙動もそうだしね

まぁ目安箱に入れんとダメだわな
0873名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/25(土) 07:35:24.43ID:dDiaFWlc0
ファイラの作者って、大抵キーボード派じゃないの?
0874名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/25(土) 08:45:01.14ID:m7xxUvqL0
ブラウザではマウスジェスチャを常用してるけどファイラ類は誤爆が怖いので避けてるなー
0875名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/25(土) 14:26:49.66ID:u7XdNIDv0
>>871
要請があったからマウスジェスチャー付けてみた、と言うのが始まりだったから
作者使ってないだろうし、確認取ってないんじゃないのかな
0876名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/25(土) 18:58:13.56ID:oydWA1Fs0
>>875
それ言ったら、まめのほとんどの機能がそうだろ
相当な数の要望を受け入れてくれてたわけだしな

あの機能を全部チェックしなおせって方が、無茶だと思うぜ
0877名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/25(土) 21:13:19.61ID:OXRmB54p0
マウスジェスチャONにしたら右ドラッグができなくなった
0878名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/01(金) 14:01:22.09ID:gPkTlrXo0
>>871
ここで愚痴言ってるだけで解決すると思うなカスが
とっとと報告してこいや
0879名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/02(土) 00:20:26.03ID:cgvaZRo70
デュアルコアに対応してる、コレ?
0880名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/02(土) 01:12:39.09ID:Py5m0xJj0
頭悪そうな聞き方だなぁ
マルチスレッドだけど、マルチコア対応じゃない

6.50以降でマルチコア対応されるかもというところだ
0881名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/02(土) 07:23:28.32ID:wdgKKBK+0
> まめの方は私自身が完全に使うのをやめたソフトですので新規機能に手を付けたくないです。
0882名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/02(土) 21:07:33.61ID:Py5m0xJj0
まめfile5SEが開発終了宣言されたのは、2年位前の話だろ
今更のような気がするが、毎月のようにアップデートされてたしなぁ
0883名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/02(土) 23:12:42.55ID:awdZ76kE0
>>881
作者が使ってないんだ…
それは知らなかった
じゃあまめは大きな?機能追加なんかは期待できないってこと?

>>882
まめfile5SEも開発終了宣言されてたんだ
先月Vectorでアップデートされてたけどね
0884名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/02(土) 23:29:43.01ID:Py5m0xJj0
>>883
そうだよ
新作ファイラーの最終α版が上がってる
夏ごろにベータにしたいとのことだが、詳しくは作者サイト見て来い

今のところ、かなり性能が高いんで俺は期待してる
0885名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/02(土) 23:50:13.27ID:awdZ76kE0
>>884
ちょっと使ってみたけど、何がまめと違うのか
あんまり分かりませんでした…
そんなカスタマイズして使わないから分かんないのかもしれんが
しかもちょっと触ってたら落ちた…

性能高いってどれのことなんでしょう?
0886名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/03(日) 00:19:17.14ID:TXlKxsLq0
>>885
ツリー表示消してみ、落ちにくくなるぜ

ファイル数が多いところで重くならないとか、
ネットワークで重くならないとか、まめの欠点の
多くが消えてるんだよ

あと、俺のPCは4コア4HTだから、マルチコア対応が
かなり効果的に効いてる
まめと比べて、体感速度で2倍以上速く感じるな
0887名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/03(日) 00:24:40.09ID:LXEfl/Me0
>>885

>上記のフォルダで応答が帰ってくるまでの時間は、まめFile5SEの約2〜4倍速、インデックスのおかげで
>自動更新は条件によって改善幅が変動しますが2〜400倍速・・・。
>ごめんなさい、桁間違ってないです。
>呆れると言うよりも、ぶっちゃけ「ごめんなさい、まめFile5SEを使うの嫌です」レベルの性能改善になってるんで、
>過去の遺物の開発を続けたくないってぇ気持ちも伝わるかもしれません。

これはフォルダ操作の時間みたい。

>なお、まだ安心して継続使用できるレベルではありませんので、いきなり落ちるとか覚悟してください。

って書いてあるので作者が使用してない部分のデバッグは十分されてないのでは。
α版なので使用者も少ないだろうし。
0888名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/03(日) 00:45:09.66ID:czG/9ios0
>>886
XPですが、ツリー表示消しても落ちました
原因はよくわかりません
表示の基本性能があがったんですね
あんまり気にしてないところだから、気づきませんでした

たまにパラパラ漫画みたいにカクカクするのはなおってるんかな?
今んところその現象はでてないけど

>>887
落ちるのは仕方ないよね
まあ、ちょっと興味があっただけなんで
正式版出るまで使わないだろうし リリースまで待っときます
0889名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/03(日) 07:49:30.23ID:zz73ba9z0
作者の興味が完全にAsrのほうに移ってしまっているので
機能追加や大幅な仕様変更はしないと思う

それに、作者自身がまめを使っていないので
不具合も積極的に報告しないと修正されない可能性もある

6.40からのバージョンアップは不具合があって
仕方なくインストーラ形式をやめただけだし
0890名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/04(月) 10:35:21.93ID:x0R7BhBf0
zip書庫作成時に、書庫にファイルを移動させる方法は無いのでしょうか?(元ファイルの削除)
0891名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/04(月) 22:49:44.50ID:dQ3tV1qd0
Explzhならオプションから設定で可能
書庫ファイル関係はExplzhに任せてるな
0892名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/05(火) 10:56:06.08ID:BGg9VrQ+0
>>891
その場合、PキーやUキーから動きます?
0893名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/05(火) 15:19:41.96ID:Vs2YDGVl0
>>892
いいえ
0894名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/05(火) 16:17:29.74ID:BGg9VrQ+0
>>893
んじゃ、とりあえずExplzh入れて、移動するときは右クリックから圧縮すると言うことで
当面使っていくことにするわ。
0895名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/05(火) 23:14:35.44ID:twWGZFfB0
>>894
思考停止してるな
ランチャに入れて、ファイル連動させて、PやUに割り当てるだけだ
0896名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/06(水) 00:30:28.19ID:FIv0Tkjn0
>>895
どうやったらいいの?
0897名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/06(水) 10:17:08.70ID:7Wz5VL+20
>>895
896は俺じゃ無いよ。
そんなやり方が出来るんだ。
ありがとう、また使ってみる。
でも、Explzhがコマンドラインから移動に対応してないみたい
しかもlzh書庫を作るスイッチしかhelpに出てないなぁ
もうちょっと研究してみる。
0898名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/06(水) 12:03:19.51ID:C5iAEw0l0
>>897
Explzhは設定項目が多く初心者には不向きだけどまめFile程ではないからガンバレ
0899名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/06(水) 15:21:39.63ID:7Wz5VL+20
>>898
大丈夫PC9801時代からの人間だからw
でも、Explzh自体がコマンドラインからzipに出来そうに無いもの。
他のアーカイバを探してる所。
Filevisor付属のarcman.exe使おうかとも思ったが、これは書庫を
開くときにだけつかうもの見たいだなぁ。。。
0900名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/06(水) 19:47:43.73ID:BuSOtcrK0
マウスジェスチャーを有効にしてるんだけどまめファイルを終了させる毎になぜか
マウスジェスチャーが効かない
どうすればよいのでしょう?
0901名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/07(木) 01:30:22.66ID:f5NvVWDg0
>>900
マジレスだが、本体についてるマウスジェスチャは入門用という扱いなので
かざぐるマウスやら、マウ筋やら専用のソフトと入れ替えることを作者も推奨しているぞ
0902名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/08(金) 01:37:02.04ID:tyEuUXhr0
ドラッグしたままのポインタをウインドウの下まで持っていっても画面がスクロールしてくれないのですが
してくれるようになる方法はありますか?
0903名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/08(金) 02:49:29.65ID:1g+xkSrZ0
ツリーやタブ使えば(゚з゚)イインデネーノ?
0904名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/08(金) 07:30:39.08ID:RuiuBzU+0
ASR β1版(七夕版)
0905名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/08(金) 10:19:22.39ID:vEj51Ras0
ファイル見付からん……
0906名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/08(金) 15:24:49.29ID:RuiuBzU+0
http://www6.plala.or.jp/amasoft/test/m7/10.html
0907名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/08(金) 18:11:20.59ID:vEj51Ras0
あった。さっきはファイルが見つかりません的な表現が出てたのに、ありがとう
0908名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/09(土) 21:59:19.26ID:2xJd4zgG0
まだどんなものになるかわからんが、一応期待してるんだけど
ASRの掲示板ってなんのためにあるの?
>要望や、質問などを受け付ける場ではありません。

バグ報告だけしろって意味?
0909名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/10(日) 16:17:26.85ID:g+eqJd/10
雑談用じゃね?
0910名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/10(日) 18:00:57.78ID:+WKVcwlc0
もうこの作者に期待すんなよ
0911名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/10(日) 20:30:08.05ID:jAu9yiHT0
6年粘着乙
0912名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/10(日) 21:50:28.24ID:ul2/uj6I0
相変わらず糞尿のかおりのスレ
0913名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/11(月) 00:27:16.50ID:SRGgI9LW0
それお前の口臭
0914名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/11(月) 02:51:53.30ID:Bmy5hvMg0
うわ、しばらく大人しいと思ったら、また粘着沸いたのかw
また池沼な見世物を見物させてもらえるなw
0915名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/12(火) 23:58:56.35ID:FrGU5m920
粘着はどこに出張してたんや
0916名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/17(日) 07:59:44.38ID:Q4EbI33O0
Asr β2 来た
0917名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 07:46:14.24ID:4i3jN0eU0
Asr β3 来た
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。