こんなの見つけたけど、効果ある?
Windows Media Playerのオートアップデートを無効にする手順を紹介します。
<スタート>メニュー→<ファイル名を指定して実行>と選択。
名前欄に半角で「regedit」と入力し、<OK>ボタンをクリック。
HKEY_LOCAL_MACHINE \ SOFTWARE \ Policies \ Microsoft \ WindowsMediaPlayerまでキーをたどって開く
キーがない場合は新たに作成)。
<編集>メニュー→<新規>→<DWORD値>と選択。名前を「DisableAutoUpdate」に変更する。
「DisableAutoUpdate」をダブルクリックで開き、値のデータを「1」に変更して<OK>ボタンをクリック。
レジストリエディタを終了し、Windows XPに再ログオンする。
これで設定完了です。設定後はオートアップデートが無効になり、オプションダイアログの<プレーヤー>タブにある
自動更新セクションもグレーアウトします。
ちなみに、HKEY_LOCAL_MACHINE \ SOFTWARE \ Microsoft \ MediaPlayer \ PlayerUpgradeに
文字列値「EnableAutoUpgrade」を作成し、値のデータを「no」に書きかえても同様の結果を得ることが可能。
また同キーに文字列値「AskMeAgain」を作成し、値のデータを「yes」にすることでアップグレードメッセージを
抑制するもできますので、お好みに応じて設定してください。

1年ぐらい前にXP sp3マシン2台とVista SP2に設定してる
で、MS update毎月してるけど、XPは1台は、7000のままで、もう1台は、意識的に8000にしてる
Vistaも8000
3台とも8015にならないけど・・・
あとIndivBox.keyを読み取り専用にしてるけどね〜
それと自動更新は、止めてるな
勝手に再起されると困るし
これで、いつのまにか8015になったら、打つ手なす