DRM解除 その15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/29(水) 04:49:57ID:tvEb6Kq50DRM解除 その14
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1232544330/
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/10(月) 19:06:06ID:qewO394N0でした…
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/10(月) 19:07:04ID:dzK9UQsX0>>234
64bitに対応してないんでね?
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/10(月) 19:23:11ID:qewO394N0どれなら対応してますか?
fairuse4wmとmirakagiもDLしてみたんですがkeyが取得できなくて…
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/10(月) 19:55:01ID:erAEb7hu00615名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/10(月) 21:03:27ID:dtygZ+tV0俺も同じ環境で同じエラーが起きたよ
XPモードとかも駄目だったような気がする
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/10(月) 22:06:03ID:qewO394N0ありがとうございます。仮想PCは、まだやってなかったのでやってみます。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/11(火) 05:26:53ID:75g+lFLP00618606
2009/08/11(火) 14:40:53ID:/UStFWlz0vista以降用の新しい解除プログラムが欲しいところだが…
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/11(火) 14:52:31ID:9CL/tCQBO0620名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/11(火) 18:05:39ID:WLjLAXu300622名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 23:21:49ID:8XYXJ6eD00623名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 23:35:46ID:DMnw/89J00624名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 00:47:14ID:FAJqEd9K00625名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 18:38:18ID:a/GvJMN40許可の設定にして再びFairUse4Wm起動してみたけど、エラーになって解除できない。
新しくmirakagi.zipをDLし直して解凍して実行しようとしたら、パスワード入力を求められるし
何度か実行しようとすると、「指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。アクセス許可がない可能性があります。」
と出て実行できない・・・
解除自体は、FU4WMver13でKID/SID取得してdrm2wmv_eで解除はできるけども
この方法って、たまに動画ファイルが壊れてノイズが出たような・・・
mirakagiが実行できなくなったのって、セキュリティソフトのせいなんですかね?
例外の設定で許可したのになあ・・・
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 18:59:20ID:vEMir0T7P0627名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 20:23:14ID:otgQOv5g00628名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 20:35:22ID:uwwyVzte00629名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 21:14:17ID:8EXUCsik0A&Gの映像つきの番組で、そのままだと解除出来ませんでした。
DRM付きだからだと思うのですがasfbinでシークとか付けて出力すると映像だけ壊れてしまいます。
普段はシーク出来ないものはストリームエディタ使ってますが、DRM付きで弾かれてしまいます。
解除にはFU使ってます。何かいい方法ありましたら教えて下さい。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 21:26:24ID:IUsdN8Xi0mirakagi.zipを解凍する時にバスターの
ウイルス検地を無効にしている。
使用する際にも無効のまま。
有効にすると何故か解凍したプログラムが消えてしまうので
使う度に同じ繰り返しになるの面倒だけど。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 22:04:57ID:Rorky1GK0DRM付きになったからってギャーギャー騒ぐな見苦しい
自分の環境をもっと詳しく書け
俺はお前じゃないしエスパーでも無いんだよ
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 22:11:40ID:pWCSM+ju00633紅葉饅頭
2009/08/13(木) 22:44:33ID:QI4Qmqdt0A&G?
他のキーワード: A&G A&G 営業代行 A&Gアカデミー A&G GAMEMASTER GT-R A&G シルバー 文化放送 A&G
A&Gショップ A&G GAME MASTER A&G GF9600GT A&Gカレンダー 株式会社A&G
0634625
2009/08/13(木) 22:45:21ID:ZymGASA20ありがとうございます。
zip解凍するときにすでに引っかかってたとは・・・
バスター以外のセキュリティソフトはどうなんだろう?
やっぱり引っかかってしまうのかな。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 22:54:47ID:8EXUCsik0情報の不備、すみません。
環境はXPsp3、GASは2.2.0.4h、FU4WMver13、asfbinwin1.5.0.557を使ってました。これくらいかな?
A&Gは↓のストリーミング配信されているインターネットラジオです。
ttp://www.agqr.jp/
そもそもasfbinで映像破壊してるのでスレ違いでしたね。すみませんでした。
>>633
検索で沢山ありますね
わざわざすみませんでした。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/14(金) 04:49:46ID:Ywdz4heP0恥ずかしい奴め・・・
同じ住人として情けないぞ。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/14(金) 05:43:01ID:wFxkeky500638名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/14(金) 08:51:42ID:6wbi43S3i自分は、ノートンを使ってますが、FUやmirakagiは、やはり検地されます。
キージェネなどのクラッカーもHitします。
で、基本、Cドライブ以外のドライブは、プロテクトや、スキャンの対象外に設定してます。
対象外のドライブで実行する分には、いちいち設定を変えなくても、Hitしません。
万一、削除された場合、検疫の中に移動されてるので、そこで削除してなければ、
復元は、できるはずです。
バスターは、使ったことが無いので、同じ事が出来るか不明ですが・・・
参考までに〜
0639634
2009/08/14(金) 15:29:19ID:AT605no10ノートンでも検知されるんですね。
そろそろセキュリティソフトの有効期限が切れるので
他のソフトを検討してたので、とても参考になりました。
ありがとうございました。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/14(金) 18:04:42ID:3EH8TM2U0解除できなくなったら解除できる段階まで戻して
除外設定するなりして手を打てばいいし。
使った事ないがフリーソフトでParagon Drive Backupってのがある。
True Imageが俺的にはおすすめ。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 02:08:01ID:TCQqAqXX00642名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 05:11:14ID:++6BIj1J0普通のソフトならまだしも、こんなタイプのソフトじゃ
何がくっついてるか分かったもんじゃないと思うけど
せめて仮想環境内だけで使うようにしようよ
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 07:51:45ID:lOdOyUOd0特定の連中に不都合なだけで利用者に害は無いなら、例外で無問題。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 11:41:33ID:X+YOsUkYO0645名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 12:41:04ID:m+nj5cI600646Hacktool.YMDSearch
2009/08/15(土) 22:37:28ID:KrAXpoTj0hacktool
Hacktool.YMDSearch
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 23:32:28ID:XmrbPqSZ00648名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 23:37:21ID:5PfllIzF0そりゃそうだ。どういう理由で変換したわけ?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 00:00:19ID:tIAK7NtBODRMクラックは可能でしょうか?
WMP9&XPsp2です。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 00:06:22ID:ZVRiXNME0その方がアンタの手間としても少ないはずだ。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 00:43:20ID:TFI0iln0P他の解除ツールで推薦品ある?
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 01:48:59ID:SpOqW7Jz0俺もなってたわ・・・〜8000はもうゴミ箱も空にしちまって後の祭
これ他のを探すより〜8000をどっかから持ってきたほうが早そうだけどな
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 01:58:57ID:4LSqKl520どこでなにをしたら 〜8015 になるの?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 02:13:56ID:8pyUDVAv0俺もまだ6324だ
IndivBox.keyをどっか他の場所にコピーしておいた方が良いのかな?
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 02:26:17ID:4LSqKl520IndivBox.key だけでいいのか?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 02:33:21ID:UUsORBBH0しかもOS再インスコとかすると自分の環境で生成されたKeyですら無理。
解除できる状態をOS含めて丸ごと保存。
容量でかいけどな。
楽観的に考えるなら、
待ってればツールの方がそのうちバージョンアップして使えるようになるんでね?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 02:35:55ID:TFI0iln0P配信停止になったらお終い
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 02:44:13ID:ZZgpDWIO0今確認したら、俺のも〜8015になってたわ・・・
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 03:00:57ID:pna7kGzT0windowsアップデート?
それともWMP使ってると突然通知されるの?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 03:02:19ID:UUsORBBH0バックアップとってなかったら現状無理なんでねかな。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 03:08:11ID:yViourxw0うっかり11.0.6001.8000
から
11.0.6001.8015
にしてもうた
ハードディスク丸ごとバックアップはしてあるけどまんどくさー
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 12:41:13ID:3HKJAY180人それぞれだが、俺はセキュリティのほうが大事だな
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 13:07:21ID:UUsORBBH0ユーザー側にデメリットがあるセキュリティリスクなら告知されるはずだが。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 13:22:04ID:DrNSWeZN0つーか、以前のWMP11のインストーラで元に戻せないの?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 15:58:39ID:5PYDgCn700666名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 16:42:11ID:s1kLreRr0できた方いませんか?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 17:31:49ID:5PYDgCn70<KID>Ix80xH46b0GC1C2+zx1xgQ==</KID>
<SID>x9zDl6xKPhsbj9qdoK2nEnqncy9=</SID>
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 20:46:28ID:zWllt5hC00669名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 22:43:51ID:lJapaU0Y0自動更新に完全にはめられた
こんなの手動でとめればいいと思ってたのが馬鹿だった
>>3のロールバックでFU4使えるようにはしたが
気をつけないとな・・・
全体のバックアップとれたら一番だがHDDたりないんだよなぁ。
ついでに>>3やる人は
7と8の間に「もう一度DRMフォルダを消す」を入れたほうがいいと思う
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 23:51:02ID:RFS3apBg0Windows Media Playerのオートアップデートを無効にする手順を紹介します。
<スタート>メニュー→<ファイル名を指定して実行>と選択。
名前欄に半角で「regedit」と入力し、<OK>ボタンをクリック。
HKEY_LOCAL_MACHINE \ SOFTWARE \ Policies \ Microsoft \ WindowsMediaPlayerまでキーをたどって開く
キーがない場合は新たに作成)。
<編集>メニュー→<新規>→<DWORD値>と選択。名前を「DisableAutoUpdate」に変更する。
「DisableAutoUpdate」をダブルクリックで開き、値のデータを「1」に変更して<OK>ボタンをクリック。
レジストリエディタを終了し、Windows XPに再ログオンする。
これで設定完了です。設定後はオートアップデートが無効になり、オプションダイアログの<プレーヤー>タブにある
自動更新セクションもグレーアウトします。
ちなみに、HKEY_LOCAL_MACHINE \ SOFTWARE \ Microsoft \ MediaPlayer \ PlayerUpgradeに
文字列値「EnableAutoUpgrade」を作成し、値のデータを「no」に書きかえても同様の結果を得ることが可能。
また同キーに文字列値「AskMeAgain」を作成し、値のデータを「yes」にすることでアップグレードメッセージを
抑制するもできますので、お好みに応じて設定してください。
1年ぐらい前にXP sp3マシン2台とVista SP2に設定してる
で、MS update毎月してるけど、XPは1台は、7000のままで、もう1台は、意識的に8000にしてる
Vistaも8000
3台とも8015にならないけど・・・
あとIndivBox.keyを読み取り専用にしてるけどね〜
それと自動更新は、止めてるな
勝手に再起されると困るし
これで、いつのまにか8015になったら、打つ手なす
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 23:57:48ID:u8EKsflV0wmvcore.dllが更新されてそれが引き金でIndivBox.keyも更新されるのかな
それとも自動更新無効にしとかないとダメ?
あのレジストリいじると再構築失敗するんだよね
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 00:15:14ID:17uFmZ3U00673名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 00:57:17ID:Pt4TmNwX00674名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 01:09:33ID:Nb1UjczX00675名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 01:09:41ID:K39hu3vw0セキュリティソフトを終了させてからFairUse4Wmを使えば
問題なく解除できてます。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 03:15:01ID:Fq45NKBe0IPか100%などのPC雑誌にも載っていたWPM自動更新無効化方法だね。
以前はしていたけど、後にPCがおかしくなり再インスコ。
これが原因かどうかは分からないけれど、ビビッてやめた。
DSなどのハックツールにしのぎを削っている連中がDRM解除ツールの方も
開発してくれたらいいのに。FairUse作者も、その後作ってないみたいだし。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 06:20:32ID:XompufS300678名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 06:36:05ID:jofWuiu90アップデートしたらオワタになるのか、これは。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 08:06:55ID:p5XrDke5Pこれを新しい解除ツールが現れるまで再生できるように保存しておく方法ってないですかね?
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 09:29:47ID:hr8Tv5xp00681名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 09:33:11ID:R/NHNI3E0(会費は普通に払っているが、好きな役者さんがでているのでいつでも聞けるように保存したい)
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 09:39:28ID:p5XrDke5Pだよね すごく貴重な動画なのな
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 10:09:44ID:tHgA5hpc00684カハマルカ
2009/08/17(月) 11:12:02ID:z3y0ByVxiかなりの時間とハードディスクの容量必要だけど。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 11:14:23ID:wJqr/Obi0でも、お前には無理。
0686カハマルカ
2009/08/17(月) 11:48:35ID:z3y0ByVxi頑張ってやってみるわ。
誰もカハマルカのことは書いてなかったからさ。
どうしてもうまく解除できない人はカハマルカの瞳ってソフト使うといいよ。
多少画質は下がるけど。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 11:58:40ID:EuBYMoivPGyaO・Yahooなどは解除できるような環境作りをしておかないと。
金を払う前なら、ロールバック・再インストールも有効だけど、
大体騒いでいるヤツは、金払っちゃった、残り期限がない、ってのが、
騒ぎの素。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 12:03:17ID:27KWZfUq08015何とかして〜
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 13:13:21ID:kvWxpDsV0カハマルカなんて年代もの使うぐらいならせめてAmaRecCo使えよw
CPU負荷が約半分ですむからPen4クラスでも100フレ/Sec余裕だぞ
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 13:41:56ID:p5XrDke5PカハマルカはVistaだと音がでないという話しだし
ググってもどっちも基本的にゲーム用の使い方しか出てこなくて一般の動画の録画の方法がわかんないし最悪
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 13:52:13ID:5WOw2p9A0コーデック選べる旧ver
ttp://amamaman.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kz_dl_counter.cgi?http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/download/amarecco301a.lzh
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 14:07:26ID:kvWxpDsV0コーディック無料だよ(正確にはアマレココでのみ無料で使えるレジストキーが公開
されてる)
使い方はやってみれば直感的に分るだろw (スタート ストップ 取り込み範囲指定
だけなんだから)
まあスレ違いだからこの辺でやめとこう
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 14:21:45ID:p5XrDke5Pありがとう!君たちは天使だ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 18:20:03ID:7GEhLQ6I00695名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 19:55:03ID:HJR/6C7G0いろいろ更新して8015にしてみた。で、試しにヤプー動画でパフームの動画を落として
解除しようとしたらノイズだらけだった。8000に戻してやってみたらちゃんとできた。
2つの動作を比較してみると、8000ではdrmdbgの下の窓にSIDが3つ表示されるところ、
8015では1つだけだった。それも8000で表示される3つのうちの一番下のやつ。
せめて真ん中のやつだったらよかったのに・・・。ソクミルのサンプル動画は8015でもちゃんと
解除できたけど、これはSIDが1つしか無いからなのかな?
なんとか早い対応をおながいします。自分の家ではいいけどネカフェでは困るので・・・。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 20:29:43ID:p5XrDke5P予想以上にキレイな画像が撮れて驚いた。
ただもうちょっと良くなって欲しいとこもあるがスレチなので調べてわからないことはあちらで聞くことにします。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 21:39:23ID:HBX35vCF00699名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 23:46:42ID:CG9m2RLe0VPCで、DRM解除ツールでできたーうれしい!!ワーイ。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。ワーイ
0700700
2009/08/18(火) 00:59:59ID:XI+TCwTZ0∧_∧_ __
( ・∀|[ニ:|ol | i \ \
( つ ∩ ̄ | i l =l
と_)_) | |__ノ ノ
| ̄ ̄| ̄ ̄|
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 02:36:19ID:K+qI6o+L0Σ ∧_∧_ __
( T∀|[ニ:|ol | i \ \
( つ ∩ ̄ | i l =l
と_)_) | |__ノ ノ
| ̄ ̄| ̄ ̄|
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 05:17:36ID:8fxejdd30既に404になっちゃってるんだが
今でも手に入るサイトってあるの?
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 05:29:38ID:8fxejdd30抽出で見つかった。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 16:48:57ID:wDsyUdaM0超感謝
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 20:19:50ID:syn4EqUB00706名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 20:54:48ID:0N6TJ3vE00707名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 21:12:38ID:TzAserfn0もう一度再生してみると真ん中のが1つだけでるけど当然これも無理。
こないだのアップデートのせいかも?
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 21:20:30ID:p8/pXvdW0ソースは?
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 21:49:20ID:TzAserfn0すみませんできましたw
一度再生しておいてから、DRM2ファイルの中身をきれいに消しておき
ひな祭りバージョンでやるとうまくいきました。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 22:23:47ID:WqZMrF280>>3使ったの?kwsk!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています