トップページsoftware
1001コメント328KB

WZ EDITOR 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 23:56:37ID:ND5oI2Wp0
過去スレ

WZ EDITOR 8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1136197861/
WZ EDITOR 7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1102066703/
混沌の迷路 WZ EDITOR にようこそ 6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1087046115/
【脱北実行】WZ EDITOR その5【5秒前?】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1071848421/
【魅惑の】WZ EDITOR その4【負け組】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1065532332/
WZエディタ(WZ Editor) その3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1059066774/
WZエディタ その2
http://pc2.2ch.net/software/kako/1021/10219/1021903299.html
WZエディタ
http://pc.2ch.net/software/kako/992/992722227.html


0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 00:59:15ID:KQlemxpB0
↑の Q4 に関連したやりとり。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1136197861/974-976

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:28:35 ID:PHodERgN0
>Alt+Aカーソル位置を強調表示して文字コードを表示
これって無効にできないの?
メニューに&A割り当てたいんだけど

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 10:16:32 ID:It87gViP0
[表示]→[文書の設定]とたどって設定画面を出したら左側のツリーの[ツール]
の下にある[キー]を選択。右側の画面にある「Altキーにコマンドを割り当て
る」をONにする。ただし、これをONにするとデフォルトでAltキーに割り付け
られている以下のコマンドが使えなくなる。

Alt+A カーソル位置を強調表示して文字コードを表示 IDM_DISPCUR = %A
Alt+C WZ ICON を起動 IDM_ICON = %C
Alt+D マクロメニュー
Alt+G WZ GREP を起動 IDM_GREP = %G
Alt+M WZ MEMO を起動 IDM_MEMO = %M
Alt+R WZ FILER を起動 IDM_FILER = %R
Alt+X WZ MAIL を起動 IDM_MAILER = %X

これまで通り使いたければ、キー定義ファイルの[My Key]の項目に
IDM_GREP = %G
という具合に書き足さなければならない。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 12:55:30 ID:CuPVawYM0
そんなキーが割り当ててあったのか・・・
速攻で「Altキーにコマンドを割り当てる」はONにしてたから知らなんだ・・・・

キー定義ファイルを直接いじらなくても、[ツール]−「カスタマイズ」−[キー]で変更できる
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 05:10:03ID:kTxrywbKO
立ったー!クララが立ったーーー!(感涙)
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 05:57:12ID:r0BGr0dU0
>>7
PWZスレのテンプレ古いよ。

【PWZ】Pocket WZ/WZ MOBILE 【Part2】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1164209169/
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 10:01:56ID:rzJAl/U/0
生きてる証にオナニー毎日している48才の俺と同じようなスレだなw
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 10:33:31ID:JbENpWLp0
>>8
Q.6のマクロ、藻れがクレクレして作ってもらったやつだw
即死防止に貼っとこ(作者さん、無断で貼ってごめん)

Part 7 スレより
246 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:58:17 ID:MOt/0Q/J
>>240,244
こんな感じ?

#include <windows.h>
main
{
DWORD dw=GetFileAttributes(text->szfilename);
if(dw&FILE_ATTRIBUTE_DIRECTORY) return;
SetFileAttributes(text->szfilename,dw&~FILE_ATTRIBUTE_READONLY);
txSave(text);
//SetFileAttributes(text->szfilename,dw);
}

247 :246:05/01/06 01:00:36 ID:MOt/0Q/J
↑はREADONLY外して保存するだけ。
まずビューモードを解除しないと編集できないから。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 17:42:24ID:3XlMsOsK0
WZ使いにオススメの乗り換え先は何でしょ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 19:39:10ID:NB9uyHNR0
また、他エディタのスレ行ってクレクレ君するの疲れたからもう乗り換えない。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 23:19:26ID:AVtBg/VA0
まだまだ使うぞ。乗換えるのめんどい。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/01(金) 02:36:46ID:c6drAXK+0
>>12
俺41だが女相手含めて月に2,3回で精一杯だ
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/01(金) 23:37:35ID:rFu1bOxU0
>>12 証になっているの?瓶にためてるとか?
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/02(土) 14:50:06ID:xkKRcGLe0
maesureochita
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/02(土) 15:24:18ID:RUa9fxLg0
前スレ、いつの間にか落ちてたけど使い切ったの?
落ちちゃったの?
002112006/12/02(土) 15:26:51ID:KjhZSuCZ0
>>20

レスが980超えたから立てますた。使い切ったと言えると思う。
0022名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/02(土) 15:36:11ID:LjncW4AF0
TX-Cって書き続けてないとすぐ細かい仕様やライブラリ忘れるからメンテ&改善するのが億劫になる。
なんかマクロに関してWZ作者と波長が合わないんだよな。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/02(土) 16:56:58ID:A+1UdOMk0
>>22
波長が合う人はいないんじゃないかな。
昔のしがらみで使っているだけ。
WZ6が出るなら、TX−Cは一応残すだけ残しておいて、
マクロの全面的見直しをしてほしい。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/02(土) 17:01:46ID:BaWT/aQ20
漏れが持ってる前スレのログって984まで
誰かそれ以上の人いる?
002512006/12/02(土) 17:05:06ID:KjhZSuCZ0
>>24

984で落ちたからそれ以上無いよ。●でログインして確認した。
0026名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/02(土) 17:38:44ID:BaWT/aQ20
d
0027名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 19:47:04ID:duKXl/Br0
干す
0028名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/15(金) 06:33:17ID:pxbthJWI0
ほす
0029名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/16(土) 23:26:12ID:tBaTAJQ70
空のファイルでCtrl+F4を押すと
「ハイハイ」って入力されるのは何のイタズラなんだ?
0030名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/17(日) 11:01:49ID:KL2y+xnT0
>>29
メニュー:ヘルプ → キー一覧 を見ろ
恐らく「文字列の補完」
0031名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/18(月) 22:02:53ID:9lzSK8kO0
ビレッジセンター、30日間無料のW-ZERO3対応「WZモバイル」のダウンロード提供を開始 / デジタルARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20061218/120244/
0032名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/18(月) 22:34:22ID:f3VuzybY0
携帯でエディタつかうほどの長文書きたいとは思わんよ・・・
0033名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/18(月) 22:47:00ID:nyoLDLCG0
モバイルって、TY氏関わってないらしいね
WZ6はやっぱ期待薄か
0034名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 14:29:36ID:P+bd8IrV0
そろそろWin9x系列のOS切り捨てて、WZ6あたりで完全UNICODE対応とかして
くれないかなぁ・・・
正直いまさらみかん星人グッズ出すよりも、次期WZの開発とかに力を入れて
欲しいんだが・・・エディタ市場が小さすぎてリソースさけないのかな?
0035名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 20:46:27ID:kvY3fvjt0
エディターにはDos系も切り捨てないで欲しいな・・・
0036名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/23(土) 03:13:46ID:HMYxTjpe0
市場が小さいとか、リソースが割けないとかじゃなくて、
単純に会社自体に開発能力がなくなったんじゃねーの?

WZは終わったと言われてひさしいが、今回のWZ MOBILEの
ぐだぐださを見てると、本当に終わったんだな、と感じたよ。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/23(土) 10:16:43ID:GJsmAUjh0
VCはもともと開発能力なんてもってない
売るだけの会社なのに売り方を知らなかった。それが全て。
0038名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/23(土) 13:53:48ID:HDQT6Jg90
ソースネクストは2chじゃ評判悪いけど売り方だけはうまいな
0039名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/23(土) 14:16:50ID:BTp7Fcv60
同意。
昨日、ヨドバシでソースネクストの宛名職人2007のデラックス版を見て、かなり心惹かれたよ
価格と機能考えるとなかなかいいんだよな(会社名考えなければ)
0040名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/24(日) 01:04:01ID:bCust1z40
噂の真相が廃刊になってから駄目になったな。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/24(日) 22:35:23ID:MbFaRXqa0
買って後悔するのがソースネクストクオリティ
0042名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/24(日) 23:13:28ID:/jxuL3Rw0
そうなの?OCR買ったけど別に後悔してない
0043名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/25(月) 09:27:54ID:yuFCSjTi0
まともなソフトの廉価盤は後悔しない。
ソースネクストが作ったのはサギ同然。

型遅れとは言え、ロータスのオフィスが2000円で
買えたりするので、廉価盤は (・∀・)イイ!!
0044名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/25(月) 09:45:21ID:ljJwhxPMP
>>43
アンチMSでロータスユーザーだった漏れは一抹の寂しさを感じて泣きたくなったYO!
馬鹿でかいボックスで買ってた頃がナツカシス(ρω-)
0045名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/25(月) 12:30:12ID:6XDaYHp50
wz5のtxcで正規表現でマッチしたのを$1-$9で取得するとかってできないの?
0046名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/11(木) 22:15:55ID:8xfmYgwF0
age
0047名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/11(木) 23:46:24ID:RqamtL6T0
WZか・・・

VZからWZに乗り換えたときのガッカリ感は今でも忘れないよ
とりあえず3.0までは使っていたが・・・

とにかく懐かしいな
0048名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/11(木) 23:53:55ID:oPh8uRBU0
DOSからWin3.1に変わるとき、Win3.1のかっこ悪さにMacに行ったから
WZ1→2は買わなかったが、その後Win95になってから3→4→5と買った。
期待してるから6出して欲しい。
0049名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/12(金) 17:38:04ID:YUknvh6K0
>>48
お前は俺かとw
0050名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/16(火) 08:25:31ID:LS4m/zwwO
俺、今でも3使ってる
置換が爆速なのでフリーのエディタになかなか移行できない
0051名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/16(火) 15:42:53ID:DxSbrXI+0
置換はどんどん遅くなってる気がする。
0052名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 16:57:13ID:75mXGdlo0
5は突然勝手に全置換になって、その時は爆速w
0053名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 20:51:02ID:ReEtYRNi0
痴漢の確認にチック入れてるくせに、確認画面で全痴漢するお前が悪い。
サービスで次回痴漢から全痴漢になる仕様にしてるんだヴァカ
0054名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/26(金) 17:03:20ID:jpTC8noy0
一太郎2007で、WZVer3で見たような機能が追加になったよ。
http://www.ichitaro.com/2007/taro/toku01_2.html

もっとも一太郎はIEのみの対応らしいけど。

Ver5ってキャプチャの機能はあるんだっけ?
0055名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/30(火) 12:30:27ID:VCG8vKRS0
wzスレ、まだ生きていたか。一度くらいはdat落ち経験したのかな???

vimに移行した今はたまにGrepのみ使うことが。4.0だけど。
Grepの内容を保存したりして使ってるw
結構便利。
0056名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/31(水) 11:45:52ID:FdbCpQ7k0
エディタに2万も出すヤツがいるのか疑問だがMIFESは進化を続けてるな

WZボードに大量のデータを入力してしまっている俺は
もう他のソフトへの乗り換えは不可能なんだろうか

WZボードの代替ができるソフトがあったら誰か紹介してくれ
セーブする手間はあってもいい・・・ってか、勝手にセーブされるの嫌いなんだけど
0057名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/31(水) 12:44:44ID:N11YrxcG0
WZエディタ使ったこと無いけど、要するにアウトラインの表示の事?
それなら実装してるエディタはその辺にあると思うけど。
0058名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/31(水) 19:12:43ID:BvnxfePK0
>>57
今はね。昔はなかったんだよ。
WZが出た当時、C言語のマクロというのが凄い先進的なものに見えた。
フリーのC++コンパイラがある今は、なんだか馬鹿みたいなものに見える。
惰性で使ってるだけさ。
0059名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/31(水) 19:23:04ID:lf9tOS8l0
ちょっと待て。
ボードはアウトラインではないぞ。微妙に違うだけけど・・・・
3ペインアウトラインで同じような実装が出来るかもしれないけど・・・・
それでもなんていうかな・・・やっぱり違うんだ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/31(水) 23:24:34ID:My8APDrh0
靴に足を合わせるんだ!
0061名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/01(木) 08:20:26ID:lOtzy2MX0
新しい環境に飛び出す勇気が無いとどんどん取り残されるだけだぞ。
思い切ってやってみれば?
0062名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/01(木) 13:49:55ID:GRUG2giT0
>>61
問題は何千行にも及ぶマクロの資産だ。
これを書き換える気分になれんな。
0063名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/01(木) 18:07:06ID:SENVGd6/0
>>62

>>55だけど、俺はきっぱりお別れしたよ。頭の体操も含めて書き直しw
0064名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 13:04:24ID:kw3PAmn40
ボードへクリップボードの内容を送る時に
一行目を見出しにして日付と分類タグ付くような
マクロ使ってるんで他へ移るのが面倒。
単なるアウトラインだから可能だろうけど。。。
0065名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 11:03:56ID:CDQLLiGd0
Vistaでファイラーが強制終了してしまい起動しません・・・orz
0066名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 12:01:40ID:r2Qm+qns0
未だにWZ4なんだけど、BOMのついたUTF-8を編集して保存するとBOMがなくなる。
これって対策ないよね?でもメモ帳(notepad.exe)では普通にできるんだこれが。
今日わかったのは

WZ4はメモ帳以下

ってことだったorz
5年以上使ってきたが、ついに捨てるときか。
0067名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 12:22:09ID:CDQLLiGd0
> WZ 5.02E (06年5月28日)
> BOMつきUTF8ファイルに上書き保存するとBOMが出力されないのを修正。

5でやっと直したってことか
0068名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 12:39:06ID:r2Qm+qns0
>>67
そう。
FLASHで、WZで保存したActionScriptが(FLASHで保存し直さない限り)
ロードエラーになるんだけど、BOMがなくなるからだったっぽい。
ソースコードエディタとして使えないのはエディタじゃない罠…
0069名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 15:49:38ID:qjMWtXsh0
Emも禿も以降先として不合格だったので
マルチタブなWZ6マダー?
0070名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 19:55:35ID:6Kmyqim20
前回最大化だったら次回起動も最大化しろボケ
と喚いて秀丸乗り換え作戦は15分で終了
wz最強!
0071名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 21:21:53ID:R2T4I1X40
>>69
タブw
0072名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/10(土) 01:31:50ID:xcbJyvHT0
UTF-8 に BOM を要求する仕様のほうがアホなんだけどな。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/10(土) 09:58:06ID:qFLWyED80
またこのネタか・・・
0074名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/10(土) 13:10:09ID:0EtRs+qe0
新しいネタなら>>65があるね、どのファイラーかは分からないが。
vista使用者が増えれば多少ネタも増えるかもよ?
・・増えても嬉しくないかw
0075名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/10(土) 16:47:06ID:dxhr8gzW0
どのファイラーって、この文脈でWZ Filer以外になにがあるのよw
0076おざなりさん2007/02/10(土) 17:11:05ID:kxvV9/ZA0
>>75
海賊版ファイラに改造版ファイラ。(´Д`)y-~~全部で三つあるじゃん
0077名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/10(土) 17:59:31ID:9OOF5gEt0
VZのファイラーだったりして
0078名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/10(土) 22:36:47ID:6yU/PF9g0
WZ(・∀・)イイ!!

久しぶりに公式行ったら4.0Feパッチが出てた。
でも、バージョンうpしないで4.0Fdで使い続けるよ!
0079名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/10(土) 23:05:54ID:Ua0AWW110
おぉー、バージョンうpされてたのか!

4.0F使ってるけど使ってるのかFの何なのか
忘れてたんでVERUP.TXT見てみたら
WZ4.00Fβ2.5(02年10月20日)が最後だった。
かなりアップしてたんだねー
0080名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/10(土) 23:11:39ID:6yU/PF9g0
>>79
LZHをダウンロードして、その中のVERUP.TXTに詳しい履歴が載ってるよー。
0081名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/11(日) 00:13:11ID:NGbwK6HH0
ケチケチしないで貼ってくれたっていいじゃないか……
0082名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/11(日) 00:22:40ID:DNmMSV800
WZ 4.0 改良履歴は2558行もあるんですが・・・
0083名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/11(日) 03:39:32ID:bQIV3teO0
俺はVer.3.00D4で7年目に突入したぜ
0084名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/11(日) 11:42:02ID:AOHYpXBC0
>>83
おっ、同士。

久しぶりにWZにお布施をしてやろうとおもってHP覗いたら
飛び越しのバージョンアップが出来ないなんだね。
相変わらず最低だな。

あのジャストシステムでさえバージョンアップしたいときに出来るのに。
まぁ、Ver.3.00D4で事足りるし、XPのサポートが終了するまでこのまま使うよ。
エディタ以外に欲しいと思うような製品も出せないくせに殿様商売してんじゃねぇよ、
って言いたい。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/11(日) 11:53:19ID:LzOT9dI00
2.00E2、まだメインで使ってます。
サブで5.02E SEを使ってますが。
0086名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/11(日) 14:01:52ID:kGLmALAg0
5.00も所持してるが
俺も3.00D4だ、UNICODE無視すれば最強Grep
0087名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/11(日) 16:09:35ID:0dj2P9YF0
俺はVzを使ってたんだ。買ったのはだいぶ前だよな。
もちろんユーザー登録もした。
だけど、WZ出たときにバージョンアップのお知らせとか
優待販売のお知らせとかは届かなかった。
ビレッジセンターはそういうことをしない会社なのかな?
と思って、深くは考えなかった。

Windows環境に変えたあともDOS窓でFEP使えたから
しばらくVz使ってたんだけど、やっぱりWZあったほうが
便利だろうなってことでWZ3を買った。
もちろんユーザー登録もした。
Win環境で統一できて良かったなと思いながら愛用してた。

そしてWZ4が出たとき、やっぱりバージョンアップのお知らせとか
優待販売のお知らせとかは届かなかった。

WZ3で満足していたし、WZ4の値段がちょっと割高に感じたし、
WZ4の評判があまり良くないようだったので、新規購入は見送った。
WZ5が出たときもビレッジからのお知らせは届かなかった。
今さら新規に買うには、やっぱり割高に感じるし、WZ3で満足
しているので、WZ5も見送った。

どうせ俺はマクロとか使わない(使えない)し、でもメモ帳では
不便だから、WZ3でいいんだ。

だけど、バージョンアップや優待販売のお知らせが届かないのは、
もしかして俺だけなんじゃないだろうか?ってちょっとビクビクしている。
0088おざなりさん2007/02/11(日) 16:30:50ID:6PmuW0I20
>>87
安心すれ。(´Д`)y-~~漏れのとこにも来てない
0089名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/11(日) 18:23:14ID:P8QBgFyG0
来てるお
0090名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/11(日) 20:18:46ID:VubSgDdh0
もうソフト(FD)は持ってないけど、
Vz Editor Version 1.6の取説、まだ持ってます。
表紙めくると「続VZ天國」の広告だよ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/12(月) 04:50:09ID:lgYRMXUq0
秀丸のバージョンアップって、WZ+プラグインの環境を取り込んでる感じ。
向こうに流れた旧WZユーザが要望を出した結果っぽい。
かくいう漏れも10数年ぶりに秀丸に戻ろうか検討中だが、Win3.1時代に買った
ライセンスがまだ有効なのはすごい。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/12(月) 06:47:14ID:6fSvRykN0
EZ VZ WZ3 WZ5と買ってきたけど優待すらEZ→VZしかなかったからなぁ
0093名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/12(月) 09:53:12ID:FhFCX3uY0
EZって何?
WZ1→WZ2はなんかお得なのあった記憶が・・・
0094名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/12(月) 10:15:27ID:n2kOozgJ0
毎回優待はあったろ
0095名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/12(月) 11:59:16ID:Xx6jzxMY0
>>82
ここに比べたらまし。
ttp://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1163033955/
0096名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/12(月) 12:19:16ID:n2kOozgJ0
>>95
誤爆なのか、なにかのギャグなのか、嫌がらせなのか、いまひとつわからんな。
0097おざなりさん2007/02/12(月) 12:45:00ID:e1Vru7Rw0
>>94
葉書とかが届かないだけでな。(´Д`)y-~~
0098名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/13(火) 23:29:11ID:vbwivVJc0
秀丸ってファイラーある?
未だにWZ3を使っている理由はファイラーの使い勝手が良いから。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/14(水) 06:55:43ID:Oos6YQEz0
ファイラーは専用の物を更新してきたから、エディタ付属のは使う気がしないな。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/14(水) 09:43:35ID:7iabTMSk0
エディタにファイラーが着いているのが当たり前と
思ってしまうのが、WZの弊害w
0101名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/14(水) 09:49:24ID:UFAEX3nx0
MIFESにもファイラはある
使い勝手はよくないが
0102名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 00:45:47ID:EzJq92IK0
Wzファイラーの何が便利か教えてください

俺はコンテキストにWzGrep登録して
まめFileを使ってますが
0103652007/02/15(木) 11:05:38ID:wnfg+Ooz0
製品版Vistaで製品版ファイラー・海賊版ファイラーともにOKでした。
RC1のVistaで試してみたたのが逆に混乱を招いてしまいましたすみません><

>>102
上記の件で今時の色々なファイラーを試してみたのですが、
2画面ファイラーと呼ばれる古めかしいスタイルのファイラー以外では
2画面間をタイムスタンプ等で比較してマッチしたらマーキング、という機能が殆ど見あたらず、
自分の手作業バージョン管理システムの終わりを予感させられましたがw
0104おざなりさん2007/02/15(木) 19:42:51ID:6w07wZ+q0
>>98
ない。(´Д`)y-~~作ってくれたら乗り換える的な書き込みしてみたが、
その予定はないとよ。_( (_´Д`)_
0105おざなりさん2007/02/15(木) 19:43:36ID:6w07wZ+q0
>>99
(´Д`)y-~~ちょっと気になるな。具体的には何使ってる?
0106WZ 使い2007/02/15(木) 19:59:19ID:pH6rhScL0
Vista で filer を動かす方法

@ Filer のショトートカットを右クリック
  プロパティを選んで、リンク先を表示する。
  以下のようになっている。
    ・・・・\WZEDITOR.EXE /fwzfiler
A WZEDITOR.EXE の部分を WZ_MAIN.EXE に変更する。

以上で動きます。
  
0107WZ 使い2007/02/15(木) 20:29:32ID:pH6rhScL0
ついでに、この場を借りて

Vista で一太郎9をインストールする方法
 通常、CDからのインストールが始めの段階で不能になる。

以下のことができるインフラが必要である、という限定付き。

@XPパソコンとVistaパソコンを LAN でつなぐ(有線・無線のどちらでもよい)。
AXPパソコンのCDドライブは、共有ドライブにしておく。
 (ドライブ右クリック|プロパティ|共有タブ)
BXPパソコンのCDドライブに一太郎CDをセットして、
 自動起動したら、終了ボタンを押し、そのままの状態にしておく。
BVistaパソコンの方から、LAN を介して XPパソコンのCDドライブにアクセスし、
 AUTOPLAY.EXE ダブルクリック

以上で、インストールが普通に進行します。

(私同様、WzEditor + Atok で使っている人も多いと思うので)

0108名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 22:27:33ID:IP3U9G2R0
ビッ○カメラ寄ったときに、Ver.5がまだ売っていることに驚愕したw
まだ生きていたんだな
4使いの俺としてはKacisみたいなことにならんでほすぃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています