WZ EDITOR 9
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 23:56:37ID:ND5oI2Wp0WZ EDITOR 8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1136197861/
WZ EDITOR 7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1102066703/
混沌の迷路 WZ EDITOR にようこそ 6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1087046115/
【脱北実行】WZ EDITOR その5【5秒前?】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1071848421/
【魅惑の】WZ EDITOR その4【負け組】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1065532332/
WZエディタ(WZ Editor) その3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1059066774/
WZエディタ その2
http://pc2.2ch.net/software/kako/1021/10219/1021903299.html
WZエディタ
http://pc.2ch.net/software/kako/992/992722227.html
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/13(火) 06:56:27ID:KbRPVFD90VZから環境をWindowsに移したばかりのころはVZ互換使ってたけど
だいぶ昔に乗り換えた
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/13(火) 08:54:53ID:1L9hgH1N0職場ではMIFES&一太郎
出先の開発会社ではRED&MSWORD
WorkStationではVi
プロッタとかスキャナには専用端末
キーバインドぐっちゃぐちゃ(;゚;ж;゚; )
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/13(火) 10:30:31ID:NZ24XlvV0昔は違和感あったけど、いい加減なれちゃったよ。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/14(水) 01:29:42ID:hgdR+C9e00851名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/14(水) 01:33:36ID:VaCawbkn0モバイルの方はマクロ… TEXT-C?
0852おざなりさん
2007/11/14(水) 15:45:42ID:LDReyoHB05.03で正式な旧バージョンでないため、
WZ_MAIN.EXEのバージョンアップができない由の表示が出るんだが、
これうちだけの現象?(´Д`)y-~~
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/14(水) 16:03:22ID:skD1tV5q00854名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/14(水) 17:17:32ID:449qAPKA0うちも〜
修正版パッチ待ちかな
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/14(水) 17:32:45ID:XBcj2Bq1P0856名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/14(水) 17:38:41ID:AUp4VOoV0ただそのままだとWZ4の方のフォルダ参照しにいったから手動で5に直す必要があっただけ。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/14(水) 18:03:26ID:BVbNpIuF0おれもおれも。
なんか違法コピー扱いされたみたいで気分悪いや。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/14(水) 18:08:53ID:/DE/Z6rw00859名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/14(水) 18:14:25ID:skD1tV5q0インストールパスより下のディレクトリに移動しておく(c:\zzz\等)。
・初期状態のwzeditor.exe, wz_main.exe以外はバージョンチェックではじかれるので
CDから上書きコピーしておく。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/14(水) 19:07:08ID:449qAPKA0できました〜♪
5.02Eにバージョンアップしているとダメなのね。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/14(水) 19:09:19ID:7kVlvelE0>CDから上書きコピーしておく。
5.02Eからアップデートできたよ
まぁVista以外関係なさそう
>.5.03(07年9月22日)
>
>・Windows Vistaで「標準」のファイルオープンダイアログを使うと、ファイルのオープンや名前を付けて保存ができないのを修正。
>・Windows Vistaで拡張子の関連付けができないのを修正。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/14(水) 22:48:21ID:/DE/Z6rw0BSキーで2byte文字を1byteづつ削るエディタとかザラだったなぁ
と思い出に浸ってたらWZエディタのVer5.03が来てた
でも来てるだけw5.02にバージョンアップしてるとダメってなんだよw
なんかもういろいろとダメだ
自分とこのサイトで配ってるバージョンアップパッチを当てると
次のバージョンアップができないって、どんな仕様だよw
悔し涙を流しながらオリジナルのCD-ROMを探す秋の夕暮れ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/14(水) 22:48:57ID:/DE/Z6rw00864名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/15(木) 00:03:24ID:AGo3v9Gv0WZMのバージョンアップは、WZ6が出る前触れってこと?
WZM見てみたけど、プラグインマクロ無いじゃんこれ…
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/15(木) 01:48:25ID:pbbCmbyb00866名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/15(木) 02:36:45ID:hhOSmQ+o0使ってる人、誰かいる?
出た当時はXZこそvi、Emacsに次ぐ
Linux第三の標準エディタになると期待してたんだがなぁ
Windows標準キーで、高機能で、、、
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/15(木) 03:53:21ID:F1Ec8ej60> BSキーで2byte文字を1byteづつ削るエディタとかザラだったなぁ
WZでもフォントをArial Unicode MSとかにしたらなるよ
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/15(木) 05:02:18ID:Mx8/qMtK0IntelliPointの入った環境でホイールスクロールがまともにできないのを何とかしろ
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/15(木) 05:17:36ID:BrwjcoOb0MSやLogitechのマウスユーティリティって入れると逆にストレス溜まんね?
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/15(木) 18:33:20ID:OS9TGDop0その誤変換、解読するのに暫く時間が掛かった(w
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/15(木) 20:22:38ID:QuvutsDq00872名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/15(木) 23:52:10ID:AGo3v9Gv0間違えた。プラグインあったわ
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/16(金) 01:07:12ID:9+qrNGog0http://www.villagecenter.co.jp/soft/wzmobile/help/textc/
これをWZ Mobile のためだけに作ったとは思えないから、
きっとWZ6にも搭載されるんだろうよ。
> TEXT-Cでは#define UNICODEがされています。
とあるから、内部コードはUNICODEにして、UNICODE完全対応にしたんだろうな。
その代わり、これまでのバージョンとの互換性は犠牲にならざるを得んわな。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/16(金) 02:41:34ID:9mqfHCxf0インド系文字とかアラビア文字とかを扱い始めると描画が破綻しそうだな
この点だけ見るとメモ帳の足元にも及ばない
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/16(金) 07:02:11ID:pErVbuan00876おざなりさん
2007/11/16(金) 18:48:13ID:lFnPET9i0いや、そうではないみたい、ちとチョキしてないので不明だが、
archive入れ替わってるみたいよ。
今日おとしなおして叩いたら成功した。
誰か調べてみてくれれ。_( (_´Д`)_
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/16(金) 19:38:23ID:wz/7IP410アーカイブ置き換えたんなら、そう書いとけよ!
ずっと元のCD-ROM探してたじゃねーか
いったいVCは何がしたいんだよw
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/16(金) 20:29:56ID:8nCax+9I014日朝 wzup503.exe MD5=EAF511C5D9C9890D2BA06068CE007229
16日夜 wzup503.exe MD5=287384DF631F1F7691BF8D9E91C21BAF
確かに、アーカイブを入れ換えた旨のアナウンスはない。
0879おざなりさん
2007/11/16(金) 21:20:44ID:lFnPET9i0一応、サイトにはarchiveがあるが、展開してみた所、えげつないことしてるなぁと。(´Д`)y-~~
GNUにチクったろうか。_( (_´Д`)_
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/16(金) 21:39:04ID:wz/7IP410コード盗用しまくりって事?
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/16(金) 22:15:16ID:OuTeRsDb0びすた対応って言うけど、びすたでも動いてたんじゃなかったっけ?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/16(金) 22:25:12ID:wz/7IP410* Windows Vistaで「標準」のファイルオープンダイアログを使うと、ファイルのオープンや名前を付けて保存ができないのを修正。
* Windows Vistaで拡張子の関連付けができないのを修正。
だそうな
まぁ、俺は関係なくVistaで使えてたが
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/17(土) 08:10:02ID:j8r/+f8C0入れなくても第4ボタンを「戻る」に設定できるんだったら入れないんだが。
デフォルトだと「進む」になってしまう。
>>873
Windows CE/MobileはもともとUnicodeしかサポートされていない。
とはいえこの機会にWZ6でもWin9xを切り捨てるのは間違いないだろうな
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/17(土) 15:32:11ID:zRwO/2Ug0うーむ。見送ろう。副作用が怖い。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/17(土) 19:39:38ID:FKBcH/ut0>X-Mailer: WZ MAIL 6.0 on text-c
WZ MAILもマクロになって、ソースが公開されたりするのかな?
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/17(土) 19:49:42ID:znySVoab0>とはいえこの機会にWZ6でもWin9xを切り捨てるのは間違いないだろうな
そうじゃなくてさ、内部コードをUNICODEにする、というのは
過去のTXCの資産を全て切り捨てるということだよ。
まあ、独自拡張したSJISなんて先が見えてるから、いつかはこうなるとは
思っていたが、もう少しソースコードレベルの互換性を確保してほしかった。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/17(土) 20:33:52ID:9+yUxLDm0wzmobile のマクロのサンプルソースのtxmailer.c の初めに次のように書かれています。
これはTEXT-Cで書かれたメーラーです。
メールフォルダ管理の部品、Webページ受信およびテキストブラウズ表示、
WinSockを使ったソケット、添付の解析・表示処理ルーチンはEXE本体にあり、
EXE内のプログラムで行なっています。
上記以外はTEXT-Cで書かれているため、カスタマイズ可能です。
WZ6も(出るとしたら)、同様では無いかと。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/17(土) 20:44:45ID:4Nq9WxONP大陸に外注したのかな?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/17(土) 20:50:25ID:Pa2g5oVT00890名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/18(日) 00:43:13ID:qvmFoeWV0また大変だな
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/18(日) 01:40:58ID:U0eZbjad00892名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/18(日) 01:48:22ID:TkmjYwin0Unicodeのサポートが不十分だと叩き
Unicodeのサポートをサポートして変化してしまったと叩き
よくもまあやることなすこと100%ケチつけられるもんだなw
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/18(日) 01:50:24ID:y8l0/c9Y0まだやっていないわけだが
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/18(日) 02:25:56ID:yN9DreBz0だな。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/18(日) 09:17:26ID:wMpqm+wD0俺はちょっと厳しいと思う
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/18(日) 09:28:23ID:svtHiCki0wzmobile のマクロと同等なら、WZ5までとは全く別物になりそうです。
殆どのマクロは全滅でしょう。
コテンパンに叩かれるのが目に見えるよう。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/18(日) 10:03:43ID:SCra2Vrt00898名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/18(日) 10:04:11ID:8aHDLgOt0マクロ利用者は他に流れそうだね……
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/18(日) 10:12:18ID:uPIK/p7b00900名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/18(日) 15:20:44ID:QZ2lpfdm00901名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/18(日) 16:11:31ID:DxQltXMf00902名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/18(日) 16:19:00ID:kkykG90qPマクロでどれだけのことが出来るか
WZとは別物としてWZからの乗り換え対象として検討しようと思う
でもマクロ動作環境ありきなWZと違って
マクロは後付けっぽいような気がしてちょっと不安
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/18(日) 16:28:58ID:j0yqLhTLPWz6でVistaの次の次ぐらいまでは戦えるかなw
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/18(日) 16:49:38ID:Z/GiNhXW00905名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/18(日) 16:52:04ID:kkykG90qP0906名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/18(日) 16:58:20ID:6Sqq2/Qv00907名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/18(日) 18:57:39ID:R0Xaap9S0つーか、それって同じ名前の全くべつのエディタだろ。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/18(日) 19:19:16ID:lBXilYij00909名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/18(日) 19:32:23ID:9+zqkx5E0俺の希望はWZ5のブラッシュアップだったんだけどなあ・・・
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/18(日) 19:55:57ID:svtHiCki0wzmobileマクロのコーディングスタイルからは、
TY氏の臭いがする。
text.h にはCopyright(C) TY/enzo とある。
Simple & Elegance とも書いてあって、笑ってしまった。
TY氏とenzo氏の関係が知りたい。
wzmobileとWZ5は親戚と思う。
未だ見ぬWZ6がどうかは知らないが。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/18(日) 21:07:51ID:KW5bCpfV0WZモバイル 2.0 for Desktop
になるのかな。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/18(日) 22:22:22ID:8jRd1Hf500913名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/18(日) 22:56:42ID:j0yqLhTLP0914名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/19(月) 00:29:45ID:Tpx1tr4G0(フリーだと意外に少ない。EmEditor Freeくらいか?)
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/19(月) 00:36:13ID:hNNvE9ZD0GreenPad、真魚、Alpha、Thebe、開発中のサクラエディタUnicode版
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/19(月) 01:34:14ID:tCdORg5x0914
つ emacs
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/19(月) 02:43:37ID:Tpx1tr4G0真魚とThebeは知らなかった。
Emacsは盲点だったけどちょっと使いこなせそうにない
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/19(月) 02:52:53ID:tCdORg5x0ん〜まぁキーバインドが独特だからなあ。viよりはいいと思うけどねw
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/19(月) 03:12:18ID:Tpx1tr4G0今のところほぼ上記のためだけにWZを立ち上げてて移行しきれていない
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/19(月) 14:16:47ID:VL+TTYpk0viをバカにす(ry
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/19(月) 14:31:54ID:tCdORg5x0すごいIDだなw おまいはTTYでも叩い(ry
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/19(月) 14:38:36ID:VL+TTYpk0言われるまで気づかんかったw
ホントに俺にはテレタイプ端末がお似合(ry
0923おざなりさん
2007/11/20(火) 21:02:42ID:o3DC1X5Q0そこまでやると、こっちがアレなんでやってないが、普通に展開してみ。
名前の異常さとファイルの異常さ。_( (_´Д`)_
0924おざなりさん
2007/11/20(火) 21:04:35ID:o3DC1X5Q0to 見米とか入れないと届かないのかね?(´Д`)y-~~
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/21(水) 19:12:51ID:Iv7Qub960>以前サポートに問い合わせた時にきた返信メールのヘッダの一行
>>X-Mailer: WZ MAIL 6.0 on text-c
これはWZのサポートですか?
だとするとTY氏の可能性が高そうな気がする。
他に使ってそうな人がいない、という理由で。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/21(水) 20:56:25ID:Rv3hQ5AB00929名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/21(水) 21:55:18ID:9bZuklAq00930名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/22(木) 00:02:08ID:TW+oklOW0自宅では常用は鵜分津だけど、メールだけは、電八 with WZ5 なんですよ。
バージョンアップより、Xz for Ubuntu 欲しい。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/22(木) 00:44:43ID:h2S/vtJl0そもそも最近のディストリで動くのか?
いつぐらいに出たんだっけ?
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/22(木) 01:48:09ID:IOdY1kgr0当時、コンダラとか怪しい色物形のデストリが蔓延ってたから
XZ標準添付のビレッジLinuxとか狙ってた…ような気がする
Windowsではフリーやシェアウェアのエディタに押され気味だし
生き残る方法を模索した結果の残骸だろうな
結果的に金にならないなら放置はしかたないっしょ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/22(木) 04:29:45ID:6KkdaSs200934v4使用中
2007/11/23(金) 06:35:07ID:hmGG0uAf00935名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/23(金) 11:59:16ID:WXVP4rkC00936名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/23(金) 22:43:36ID:vjYhwNWk0UNICODEの問題で乗り換え考えてるんだけど、ちょっと質問。
1.V4とかV5って、バイナリ編集は出来る?
2.最近の他のエディターって、ダイヤモンドカーソル使えないの?
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/24(土) 09:32:57ID:Ja317fPgP他のエディタでも結構、自分でカスタマイズすれば出来るようになってる
0938936
2007/11/24(土) 15:02:44ID:rIcg5F/d0バイナリ編集便利なんだよね。本格的にいじる時は専用ソフトを使うけど、
使い慣れたソフトでちゃちゃっと出来るのはありがたい。
・・・まずはフリーのどれかでカスタマイズ試してみるかな。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/24(土) 18:58:48ID:HEXllHlt00940名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/26(月) 00:17:23ID:qiIDwh/f00941名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 23:02:46ID:Y+TO8M3p0と、亀レスしながら保守
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/09(日) 19:06:49ID:7pjKQA+u00943名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/09(日) 19:37:09ID:HlLZChEf00944名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/09(日) 20:24:28ID:1JozPPMY0自分はEmEditor(ver7のRC版)
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/09(日) 20:58:56ID:2wph3DrR00946名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/09(日) 21:50:22ID:/Lxs2nlu0すべてのテキストエディットをWzに集約するためには…
W Z O S し か な い
WzOS上で走るアプリはすべてTXCで記述
カット&ペーストは禁止。Unicodeなんぞ論外
HTML形式で送られてきたメールは問答無用でゴミ箱へ
エロゲーとか走らなくても泣かないこと。漢は黙ってAAで抜くべし!
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。