トップページsoftware
1001コメント328KB

WZ EDITOR 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 23:56:37ID:ND5oI2Wp0
過去スレ

WZ EDITOR 8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1136197861/
WZ EDITOR 7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1102066703/
混沌の迷路 WZ EDITOR にようこそ 6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1087046115/
【脱北実行】WZ EDITOR その5【5秒前?】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1071848421/
【魅惑の】WZ EDITOR その4【負け組】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1065532332/
WZエディタ(WZ Editor) その3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1059066774/
WZエディタ その2
http://pc2.2ch.net/software/kako/1021/10219/1021903299.html
WZエディタ
http://pc.2ch.net/software/kako/992/992722227.html


0680名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/25(木) 08:42:39ID:71+0ohgM0
OpenOfficeみたくマクロは諦めろってことになりそうだな。


それでは俺は移行できない。
0681名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/25(木) 09:38:03ID:RPr3eYlH0
>>679
当方、チルトホイールでとくに問題なし。ただし、IntelliPointは入れていません。
0682名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/25(木) 14:26:45ID:8nfQ3S/y0
>>673
xyzzy房から殴られるぞ
0683名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/25(木) 14:39:37ID:xP6jJLhl0
xyz/zyで折り返してるから大丈夫。
0684名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/25(木) 23:57:49ID:o5ziTKfs0
本当にWZの代役がつとまるモノなのであれば
マクロなんかそれで書き直せばいいと思える。
0685名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/26(金) 00:25:00ID:RGjOWeYO0
>>684
ようは勇気と決断力ですかっ、せんせいっ
0686名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/26(金) 03:18:42ID:Bu9RFRjp0
むしろ依怙地になって見合いを拒み続ける独り者に近い。
0687名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/26(金) 08:39:47ID:ft7mYdCb0
WZ2.0 -> 3.0 -> 4.0ときてQXやSakuraを使ってみたけど
最終的にはxyzzyのVZ風カスタマイズで落ち着いた。
WZもたまに使う。主に気分転換的に
0688名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/27(土) 02:15:31ID:27iqUKzU0
>>681
> ただし、IntelliPointは入れていません。
IntelliPointを入れないと第4ボタンを戻るに設定できないのがまた不便で
0689名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/27(土) 07:55:05ID:/SJHZNIx0
つーかいくらなんでも購入検討者締め出さんでも。
この手のスレって住民が澱んできて要望が通らなくて鬱屈してきて無駄にネガティブになるよな。
0690名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/27(土) 08:24:42ID:1TUQpFKj0
要望が通らなくてってレベルじゃねぇぞ
0691名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/27(土) 08:35:56ID:oHd9xdql0
別に騙して押し付ける必要はまったく無いが
ポツポツ売れてれば6の開発が始まるかもしれないのに
頑張ってネガキャンし続けてる奴の気が知れない。
0692名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/27(土) 08:53:12ID:1TUQpFKj0
我を過ぐれば憂ひの都あり、
我を過ぐれば永遠の苦患あり、
我を過ぐれば滅亡の民あり
汝等こゝに入るもの一切の望みを棄てよ
0693名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/27(土) 09:40:50ID:QEJvAJU70
確かに新規購入者にネガキャンする必要は無いんだけど
「いいよいいよ、オススメだよ」とか
「これさえあれば将来大丈夫だよ」といいきる自信が無い
0694名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/27(土) 11:41:33ID:01B0BSRN0
1年半近く何の音沙汰もないソフトはさすがに勧められん
0695名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/27(土) 11:42:33ID:HNYYc9Nu0
まぁ、今から買ってがんばって使うのも
また楽しそうだ、と言ってみる
0696名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/27(土) 12:13:04ID:mREfsCUK0
2ちゃんの総力を結集してWwwwwWwwWwWzEditorをこの世に!
0697名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/27(土) 12:22:08ID:Q2uekTll0
>>691
>ポツポツ売れてれば6の開発が始まるかもしれないのに
そんな根拠のない見込みで新規ユーザにお金をださせるのが忍びない。
0698名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/27(土) 12:30:35ID:9PtO/vF2P
ネガティブキャンペーンをするつもりなんてないんだけど
自分自身が乗り換え対象を模索しているのに人にすすめられるわけがなかろーもん

これは自由度の高い良いソフトだと思いつつもユーザーにはどうにもできない部分に歯がゆさを感じながら使ってるし

製品としては、サポートの弱さというかなにもないって感じとか

本来ならフリーウエア/シェアウエアとパッケージ製品との架け橋の鏡となるはずのものが今のような状態で放置は悲しい

パッケージ製品でユーザーが作成者の名前(ハンドルネームとはいえ)知ってるなんていうのは
VZ→Wzの流れがあってこそだし

まだヴィレッジセンターが古本街の端っこの雑居ビルにあって
CUGのソース配布や海外ソフトの輸入販売といった、ソフト開発の小さな啓蒙を行ってた頃の精神を取り戻して欲しい
いや、きっと採算とかいろいろあるんだろうけどさあ
0699名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/27(土) 12:46:13ID:HNYYc9Nu0
おまえら、ホントに
乗り換え中、乗換え済みでも
WZに対する愛はあるのなw
まぁオレもだが
0700名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/27(土) 12:47:16ID:Q2uekTll0
社長代替わりしたからな。
0701名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/27(土) 14:29:08ID:33kRjIxo0
寂しい現実で明日が見えなくなってるだけだ。気にすんな…
0702名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/27(土) 19:06:08ID:avOf1RvE0
>>691
サポート掲示板を閉鎖した時点で、
新規購入は勧められなくなったという気が……
0703名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/27(土) 20:06:38ID:MTAxmmbW0
確かに先がないという感はあるが、逆に今の時点で一番はどれかと聞かれればWzと答えるだろうな

せめてWz6の開発アナウンスでもあれば…
0704名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/28(日) 00:20:39ID:b+5H000t0
オレは「今一番いいのはどれか?」と聞かれてWZと答える自身が無くなってきた
2〜3年前ならダントツだったんだけどなぁ
最近は秀丸、Em系も伸びてきてるし
オレのVCへの愛はこんなものだったのか、、、
0705名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/28(日) 00:24:33ID:il35Erde0
全バージョンのパッケージをコンプした俺がいる。
0706名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/28(日) 01:48:08ID:/do7kf8I0
今の延長線上でWz6を作ったとしても、「将来性」は無いわな。
やっぱり、内部コードを一文字32ビットに統一したり、
マクロ言語をC++にするなどの、ブレークスルーが無いと、先細りは必至だわ。
その代わり、TX-Cの互換性は犠牲にせざるを得ないだろう。
0707名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/28(日) 01:57:26ID:CfLQlPku0
延長線上では将来性がないのは同意だが、
TX-Cの互換性が失われたら、Wzに居つづける必然性がなくなるのでは?
あ、コンバーターか何か用意しておけばいいのか・・・
0708名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/28(日) 02:10:14ID:22VktoLG0
> マクロ言語をC++にするなどの、

HAHAHAHA
0709名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/28(日) 11:11:38ID:MLP0j0Qz0
現状、人に勧めるなら自分が専属サポーターになる覚悟がいるし。
自分でもまだろくに理解してないのに。
0710名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/28(日) 11:21:41ID:kOf7dUo2P
TY氏に本職のプロセス志向のサポートプログラマーを一人つけてあげたらもっと良くなるんじゃないかなあ
とりあえず3000万も予算組めば出来そうなのになあ
0711名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/28(日) 15:11:53ID:iqh1fCdp0
>TX-Cの互換性が失われたら、Wzに居つづける必然性がなくなるのでは?
自分はなくなるな。
新機能はUNICODE完全対応だけでいいから
後はマクロ互換維持(コンバーターでも可)と既存機能のブラッシュアップ。
WZ5.5みたいなもんだが、これで出たら買うよ。
0712名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/28(日) 15:41:50ID:MBhAtr4M0
あとプロジェクトをタブで管理でき……なんでもない。
0713名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/28(日) 17:26:38ID:/do7kf8I0
>>711
>後はマクロ互換維持(コンバーターでも可)

sjisに依存したコード(例えば正規表現の[ーぁ-ヶ亜-K])
もあるから、コンバートというのは、無理な相談だな。

互換性を維持しつつ、unicodeに完全対応するには、
独自拡張sjisモードと完全unicodeモードとを切り替え
可能にするしかあるまい。Editor を2種類作るぐらいの手間がかかりそうだが、
独自拡張sjisモードは、WZ5のブラッシュアップだけなら、可能な選択だろう。

そして、完全unicodeモードのマクロはC++だ。何も、自社で作らなくても、
M$かボーランドのを拝借してくればいいわけだし。
0714名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/28(日) 17:39:09ID:CfLQlPku0
あの当時、マクロがCライクだ、すげーなんでもできるぜっとか言われていたわけだが、
いまさらCって、あんま意味なくない? 魅力的には思えないんだが。
もっとこう簡素で初心者でもわかりやすいスクリプト言語がいいなあ。
でもそうすると、互換性は完全に失われて、移行する理由が激減するジレンマ・・・orz
0715名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/28(日) 17:46:42ID:b+5H000t0
当時は完全フリーのCコンパイラ無かったから
(試用版、試食版、制限ありを除けば)
マクロがC形式でコンパイルできるって高級感があったんだよね

まぁ蓋を開けてみればナントモ微妙なマクロ言語だったんだけどw
0716名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/28(日) 17:52:26ID:kOf7dUo2P
小さいプログラムならCの方が作りやすいよ
どうせならOBJC的な拡張の方が面白い
0717名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/28(日) 17:53:46ID:/do7kf8I0
>もっとこう簡素で初心者でもわかりやすいスクリプト言語がいいなあ。
EmEditor みたいに何でも使えるようにするのもいいかもな。
C++がいいというのは、自分がC++で書きたいというわけではなく、
他人(Wzのことを全く関知しない人)が作ったライブラリが使えるから。

スレ違いだが、新しいファイラーのスレが立っているぞ。
このUI、どこかで見たような記憶があるのだが。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1193166124/
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012411/cfiler/doc/index.html
0718名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/28(日) 19:34:41ID:MLP0j0Qz0
gccは当時からあっただろ
0719名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/28(日) 19:44:37ID:b+5H000t0
WZでた時には、もう移植されてたっけ?>gcc
当時の時系列がアヤフヤだ
まぁ俺の環境ではgnuwin(cygwin)近くまで動かなかったような
あれ?go32であったんだっけ?十年以上前なんで思い出せん
0720名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/28(日) 19:45:39ID:kOf7dUo2P
gccはあってもDosエクステンダーはgo32とかで
windows上で走らせる環境はなかった気がする

というかCインタプリタは案外実装しやすいしそれまでのBasicインタプリタに対する風当たりは強かったし
Pascalの人じゃないからCだったんじゃないかな
TPWとかビレッジセンターでも扱ってたのになあ

0721名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/28(日) 19:49:54ID:CfLQlPku0
>>717
>EmEditor みたいに何でも使えるようにするのもいいかもな。
そうすると使用者によってマクロの種類がバラバラになり、
開発コミュニティができにくいと思う。
0722名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/28(日) 20:03:48ID:22VktoLG0
DJ.Smith?じゃなくってなんかあったんだけど
思い出せない…
0723名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/29(月) 00:18:43ID:e6nXkMBk0
>>722
Dr. Dobbs Journal ?
0724名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/30(火) 00:42:54ID:zc+Lkswj0
WZ、サーチクロス、straysheepスクリーンセーバー、PocketWZを持っている俺は
完全な負け組。
0725名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/30(火) 01:16:07ID:zjl+rGpY0
俺もWZ、サーチクロス、PocketWZを持っている
出た当時、便利だと思ったんだけどなぁ>サーチクロス

いまだに現役なのは古いモバギ上のPocketWZだけだな
パソではvimなんで、時々jjjjjjjjjjjjjjjjってなるw
でも他にまともなエディタ無いんだよなぁ
0726名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/30(火) 01:21:13ID:cVQZGvCP0
つまんねー流れだな。
スレが淀むと馴れ合いがひどくなるのは2chの常か。
0727名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/30(火) 01:26:26ID:VIyMr/tV0
だって、もはや語るべき事がないんですもの。
今いるのは、最後までWzに付き合うと決めた勇者たち……
0728名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/30(火) 01:28:11ID:cVQZGvCP0
別に無理してレスつける必要はないんだぜ。
どうせ前にも書いた事をひたすら繰り返してるだけだろw
0729名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/30(火) 01:28:43ID:XvWxKqS/0
>>725
サーチクロスは今でも常用してます。
Outlook2003/2007に対応してくれないかなあ。<Index作成中に落ちちゃう

多分先が無さそうなので他に代替があれば移行したいんですけど・・・。
(GoogleDesktopSearchは会社ではセキュリティポリシー上禁止されてる)
0730名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/30(火) 01:30:52ID:VIyMr/tV0
>>729
Hyper Estraier なんかどう?
0731名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/30(火) 01:59:06ID:4jipDQmZ0
>>729
Windows デスクトップ サーチは?
IEツールバーとか余計なものがついてこない企業向けもあるし。
0732名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/31(水) 22:26:15ID:JUyv8/Mu0
>>730-731
メール検索が主なので、Windowsデスクトップサーチの方を
使い始めてますが、基本機能が貧弱なんですよね…。

前はサーチクロスが対応しているメーラーを使ってたんですが
社内でOutlookに統一されてしまって著しく効率低下してます(困)。
0733名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/01(木) 00:24:04ID:csRivZs/0
ジャストシステムのConceptSearch使ってる。
0734名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/01(木) 15:10:43ID:R4K36fOd0
なんかもう
VC総合乗り換え案内所になってるw
0735名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/01(木) 16:31:09ID:tue5pVBA0
>>735
VCの現状を考えると、それも仕方ないのかも・・・
0736名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/01(木) 22:36:09ID:7IlXL9Zd0
>>733
これは初めて知りました。
Outlook2003に対応してるし、体験版があるみたいなので試してみます。
どもありがと〜。
0737名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/01(木) 23:30:40ID:ZyaHOrq80
もーホント偏見で申し訳ないけど・・・
Vz使いだった人ってJUST嫌いな人が多くない?
0738名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/01(木) 23:37:56ID:CDXNtn/G0
昔の話でしょ。
今は逆にジャストに日本語の分野で頑張ってもらわないと><
0739名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/02(金) 00:19:33ID:907ufw6g0
Vzを「使ってた頃」は嫌いだったなw
今はそんなことはない
0740名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/02(金) 02:21:53ID:WR7PU6W00
ジャストシステムはConceptSearchのもっとも初期のConceptBaseSearchという製品が出る前に
製品の仕様を問い合わせて、ちょっとした要望を出したところ「製品版で対応することになりました。」と
返事を貰ってから好きなソフトハウスになった。松下とのアイコン特許の件以来特に応援している。

VCにはWZのバグ報告をしたところ※に小馬鹿にされた後、バージョンアップで対応して貰った。
WZは好きだがVCは嫌いだ。特に※は嫌いだ。VCがだめになるのはしょうがないと思ってる。
0741名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/02(金) 09:41:15ID:Vi+hKFKI0
>VCにはWZのバグ報告をしたところ※に小馬鹿にされた後、バージョンアップで対応して貰った。

そいうや俺もあったなあ。サポ板で不具合報告したら※に再現しねえ言われた。
後のVerUpで指摘してた問題修正されててワラタ覚えある。
0742名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/02(金) 11:43:13ID:907ufw6g0
みんな※に怨みタラタラなのねw
WZは好きだがVCは嫌い、というのはすごく同意
そもそもきちんとver6とか出し続けてサポートしてくれたら
こんなに乗換えで迷うことも無かっただろうに
0743名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/03(土) 00:36:11ID:RWaNIOvK0
>>741
なんで俺がここにいるんだと思った。
全く同じ目にあったよ。笑えねぇ…
0744名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/03(土) 18:45:21ID:efkEO6zf0
相変わらず腐臭漂うスレだな
0745名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/03(土) 18:47:57ID:pjWBDWUE0
腐海は環境を浄化する役目を持っているんだよ。
0746名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/03(土) 18:56:26ID:3mcsu0ym0
えーと、地下には美しく精練されたver6のWZが、、、
それだったら全てを許す
0747名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/03(土) 19:51:49ID:1g+OC3xZ0
愚痴モードになると伸びる伸びるww
0748名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/03(土) 22:20:43ID:5ZaGdiCh0
2chで一番マナーが悪く粘着質なのは嵐を除くとおっさんなんだよな。
おっさん自重しろ。
0749名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/03(土) 22:27:27ID:IjGeXiWe0
と、厨房が言っておりましたw
0750名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/03(土) 22:32:48ID:3mcsu0ym0
突然何ナノ?
0751おざなりさん2007/11/03(土) 23:33:14ID:WTBWW5mL0
>>442
よぉ、久しぶりだな。(´Д`)y-~~悪女に捕まった連中共
※※※にメールして問い合わせたよ。(´Д`)y-~~
出す予定はあるそうだ。
あと、βテストも時期が来たら始めるとよ。(´Д`)y-~~そんだけしか書いてなかったが
相変わらずバックしますバックしますの合成音声的回答。_( (_´Д`)_
0752おざなりさん2007/11/03(土) 23:35:58ID:WTBWW5mL0
つーか、一太郎2007のエディター機能ってさりげなく文章書き屋には使いやすくね?(´Д`)y-~~
あそこだけ切り離してエディターとして売りださねぇかなぁ。_( (_´Д`)_
0753おざなりさん2007/11/03(土) 23:41:22ID:WTBWW5mL0
>>629
推測にすぎないんだけど、VistaはHDDのブートセクタに刻印するみたいだ。
それも全ドライブに。(´Д`)y-~~気のせいならいいんだけど、βテスターやってた時に気づいた
これ仕様的にやべぇんじゃねぇかって。_( (_´Д`)_
0754おざなりさん2007/11/03(土) 23:42:32ID:WTBWW5mL0
>>644
耳タブ弄って我慢しとけ。(´Д`)y-~~マイフェスが縦書き対応してくれたらなぁ
0755おざなりさん@カツ・ハウィン2007/11/04(日) 00:18:08ID:D3mXy6ql0
>>746
そんなことを言わずに地下にWZ6が隠してあるとくらい言って下さいよT_Yさん!!(゚Д゚)
0756名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/04(日) 00:45:32ID:QBsGirq30
VCがWZVer6を出す予定があるというのは良い知らせじゃないよな。
VCのサポートはどMじゃないと受けられないし。
WZが他のソフト屋に移籍してくれることを望んでいたのでWZに次期バージョンが
あるのは嬉しいが素直に喜べない。
0757名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/04(日) 00:48:02ID:TFtu2zp/P
VCとTYって切れたんじゃないの?
0758名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/04(日) 01:41:22ID:xhQwn/2H0
今やおざなりが糞は糞でも一番芳しい糞になってしまった皮肉。メル凸乙だ。
もう誰が何やっても難癖つけるしかない可哀想な子はほっといて6にwktkだな。
07592007/11/04(日) 07:55:00ID:dCpxJATw0
まだWz使ってる人って何がメリットで使ってるのかな?
6出すにしてもさ、何か乗り換えるメリットがないとユーザー層拡大しないでしょ
だからxzとかPocket Wzとかニッチな層見出そうとしたんだろうけどあまり上手くいってないみたいね

俺はというとテキスト処理はrubyに移行しちゃったんで、いまさらTXCマクロ組もうとは思わない
日記用に起こしたテキストをblog形式に変換するマクロ使ってるくらいかな
あとたまーにWz Grrep使ってるくらいでほとんどメモ帳でも事足りるんじゃないかと思うくらい
Wz固有の機能は使ってない

世界規模で見てもperlやphytonやrubyの資産のほうがTXCライブラリよりデカイし
そっちのほうが生産性いいのにわざわざTXCで組もうって人はまずいないっしょ
Windows初期の頃はともかく、いまどきTXCじゃすごく狭い囲い込みにしかならないよ

6出すとしたら、TXC互換は残すとしてやっぱ他のスクリプト言語使えるようにして欲しい
JavaScriptやOLEやDBとの連携とかももっと強化して欲しいしね
例えば、WzがHTTPプロキシになって今編集中のperlスクリプトをF5キーで実行して
IEを埋め込んだ別タブのウィンドウで表示したりとかね
これがWzのマクロで1時間程度で組めるなら便利だけど、Win32APIからってことになると
さすがに別のツールで間に合わせちゃう

さらにVBAやDB、JavaScriptとの連携もできるとなるとだいぶ生産性良くなるけど、
そこまでやってもあくまでもニッチだろうな
※あたりが2ちゃん専ブラ用のマクロ組むと面白いかもしれないが…

まぁ今の時代、金払ってまで使いたいエディタってことになると、ちと押しが足りないだろうねぇ
0760名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/04(日) 08:52:31ID:NZjVxwaq0
おまえら、アホだろ

まで読んだ。
0761名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/04(日) 08:59:19ID:m06ExZ7F0
>まだWz使ってる人って何がメリットで使ってるのかな?
>6出すにしてもさ、何か乗り換えるメリットがないとユーザー層拡大しないでしょ
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
乗り換えるデメリットが乗り換えるメリットより大きいんだろう
まあ実際問題おっさん率高そうだし新しい事覚えるのも億劫なんだよ
0762名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/04(日) 09:43:33ID:Sdh+ufpP0
もう使っていないんだろ?
わざわざカキコに来るのがわからんなぁ。
おれは、ズバリそのオッサンだけど、何か?

 
0763名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/04(日) 09:59:57ID:FYBUGMEf0
Wz は vz for pc-9801のキーバインドが標準装備されてるから未だに使っている。
0764名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/04(日) 10:04:23ID:TbHdS5ed0
VCはPocket Wz出した功績だけは大きい
他は、、、
0765おざなりさん2007/11/04(日) 13:23:20ID:D3mXy6ql0
>>758
違法・薬板にもたまにいるぞ。(´Д`)y-~~つか、元はそっちがメイン
0766名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/04(日) 14:44:52ID:QCTWoQ4o0
>>759
>俺はというとテキスト処理はrubyに移行しちゃったんで、いまさらTXCマクロ組もうとは思わない

お前は、そもそもTXCの使い方を誤っている。
オレはテキスト処理にはPerl を使っていおり、TXCを使いたいと思ったことはない。

TXCは、Wzの内部状態を制御する、Win32APIを呼び出す、DLLを呼び出す、
などの目的のために使うもんだろうが。
0767名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/04(日) 18:47:52ID:dCpxJATw0
牛丼が食えない牛丼屋みたいなもんですかね?
「○野屋で牛丼頼むのは間違っとる」みたいな(笑)
それとも牛丼の頼み方が間違ってるんでしょうか?

Wzのマクロは本来テキスト処理のためにあると思うんですけどね
単にテキスト処理としてはPerlのほうが優れてるってことですよね?
0768名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/04(日) 19:37:40ID:ppnKXg6a0
牛丼って言うよりは餅は餅屋だな

エディタはテキストを手で編集する道具でマクロはそれを補助するものと思う
テキスト処理とやらにPerlやRubyが使いやすいと思うのならそれを使えばいいんじゃないの

つーか、テキスト処理って何よ?
フィルタ的な処理ならコマンドラインでいけるもののほうが断然便利だと思うが
0769名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/04(日) 19:42:18ID:TFtu2zp/P
rubyはなんか評判いいね
smalltalkみたいに
あるいはeclipseとjavaみたいに
ruby自身でIDE兼エディタとか作ったり出来るんだろうか
0770名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/04(日) 19:53:48ID:dis3it6F0
つうかエディタマクロとスクリプトは全く別物だし
エディタマクロにRubyやPythonぶち込むのは反対だな。
WZのメリットであるWin32APIの呼び出しに致命的な制約が課されるようになる。
RubyでWin32APIの呼び出しなんて悪夢そのもの。
その上パフォーマンスが悪くチューニングも困難。

逆にパフォーマンスもWin32APIも不要なテキストフィルタはスクリプトの方がはるかに書きやすいのも事実。
もし編集中のテキストに対してそういったフィルタをかましたいなら
そういうTXCマクロを書けばいいだけの話。テンポラリに保存して
type TEMPFILE | ruby.exe SCRIPTFILE ARGS > RESULTFILE
して読み込むだけ。
こんな処理は誰でもかける。

どうしても先にRuby, PythonありきならそれこそEmEditorにでもいけばいい。
0771名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/04(日) 20:48:28ID:QCTWoQ4o0
>>770
> type TEMPFILE | ruby.exe SCRIPTFILE ARGS > RESULTFILE

う〜ん。これもちょっとダサいな。
ActivePerl だったら、 PerlEz というDLL が付いてくるから、
これを呼び出して、インタラクティブな処理が高速でできるのだが。
ruby にはこんなDLLは用意されていないのかな?
0772名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/04(日) 21:59:30ID:dCpxJATw0
話の流れ戻しますと、俺は別にメールで書く文章まで
特定のエディタでないと我慢が出来ないって人じゃないんで
Rubyは専用のエディタ、VCは普通にIDE使うし、HTMLはFrontPage(笑)
VBAも付属の開発環境。UNIXのコンソールならvi、KDEが使えるならKwriteが使いやすい

ってな感じで、割と何でも使うので「餅は餅屋」に任せた結果
Wz使う頻度が少なくなってきてるわけですよ
こういう使い方する人が多いのかどうかは分かりませんが

で、他のスクリプト言語への対応ってのは、囲い込みのつもりで言ったんです
テキストエディタを使う機会が専用エディタに奪われてるわけで
ではどうやって奪い返すかってところで、実は多くの言語がマクロとして扱えるんですよって
ことになると、メリットととして効いてくるんじゃないかと思うんです

ぶっちゃけ、TXCなんかよりPerlやJavaScriptのほうが多くの人に使われています
で、それらのスクリプトがマクロとして使えますよってなるとちょっとは興味持つかもしれない
それで、それらのスクリプトを編集するときにWz使うようになればしめたもの

EmEditor使えってのは正論です。結果としてWzユーザーが失われてるわけですがね

蛇足になりますが、個人的にはWzでWin32API叩いてまで使いたいマクロは想像がつきません
ディレクトリを再起的的に処理するのにWIN32_FIND_DATAとかいまさらアフォらしくてやってられないし
他のスクリプト言語に強力なライブラリがあるのにTXCでちまちまWin32APIってのはどうなのかなぁと思います

ちなみに俺はRubyでもWin32API呼び出しとかはやらないんでそのへんはちょっと分かりません
基本的にはネットからデータ取ってきてテキストとして整形して出力する、というような使いかたをしてます
あと、2つのディレクトリのバイナリコンペアとかもruby
SSH経由でサーバーに接続して、自動的に定型処理やらせたりするのもruby
などなどいろいろ活用してるので、Ruby専用エディタは常時開いてるような状態。あわれ、Wzエディター
0773名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/04(日) 22:04:16ID:TFtu2zp/P
いやいや、そんな状態でもWzをアンインストールできない方が哀れなんじゃないかのお

まあ他人を憐れむ立場にはないんだけどさ
Vzみたいにシステムに食い込んであらゆるエディットコントロールをカスタマイズできるなんてのもあったらいいかもしれないな


0774名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/04(日) 22:25:58ID:dCpxJATw0
WZdowsとかつくるといいかも知れませんね
0775名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/04(日) 22:29:22ID:KyC3xe+s0
るび厨に最も縁遠いエディタ。それがWZ
0776名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/04(日) 22:40:45ID:KyC3xe+s0
WZの名を冠している以上ベースはTX-Cなわけでうだうだ言ったところで何も変わらないだろうよ。
0777名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/04(日) 22:47:37ID:TbHdS5ed0
Vzのヘンテコなマクロ書式が懐かしいw
あの仕様、いったいなんだったんだ?
0778名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/04(日) 22:54:41ID:dCpxJATw0
Vzの時代はコンベンショナルメモリが厳しい時代だったから
いかに少ないバイト数でマクロを組むかが、まぁ職人の腕の見せ所だったんだよね

ちなみに俺は別にWZを変えたいとか思ってませんよ
別にどうでもいい。金払ったから使ってるだけ。txtはメモ帳に関連付けしてるし
ただ6とか言ってるから本気なのかなぁと思いましてね

別にこのスレ見てる人もアップグレードしなくったって困らないでしょ?
なんか欲しい機能でもあるんですかね?
0779おざなりさん2007/11/04(日) 22:56:57ID:D3mXy6ql0
>>778
いや、余分な機能を切って欲しい。_( (_´Д`)_
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています