トップページsoftware
1001コメント328KB

WZ EDITOR 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 23:56:37ID:ND5oI2Wp0
過去スレ

WZ EDITOR 8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1136197861/
WZ EDITOR 7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1102066703/
混沌の迷路 WZ EDITOR にようこそ 6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1087046115/
【脱北実行】WZ EDITOR その5【5秒前?】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1071848421/
【魅惑の】WZ EDITOR その4【負け組】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1065532332/
WZエディタ(WZ Editor) その3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1059066774/
WZエディタ その2
http://pc2.2ch.net/software/kako/1021/10219/1021903299.html
WZエディタ
http://pc.2ch.net/software/kako/992/992722227.html


0425名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/27(日) 17:37:27ID:GsS5xLP+0
>>423
Ver4.0の体験版入れたときがあったけど、結構もっさりしてたのを覚えてる。
WindowsMeを入れてメモリ少なめだったからかも。。
今はXPで1Gメモリつんでるけど、仕事中にたまに3.0でも重たいって感じる時あるし。
WZはメール機能頑張らなくてもいいと思うんだけどな。
ホムペ作成機能とかもオプション機能にしてほかった。

>>424
いや、超軽量Ver持ってて、ウラヤマシスですww
04264212007/05/27(日) 20:35:43ID:PcirAAFs0
>>422
>アプリ起動時間はどうでしょうか?

秀丸の方が少しだけ早いと思うけど、最近の高スペックの PC なら気になるほどの遅さではないと思う。

昔の低スペックな PC では、少しだけ気になるくらい WZ の方が遅いと感じると思う。

なお、WZ GREP の置換が遅い件だけど、アンチウィルスなど、いちいちファイルが開かれるのを監視するようなアプリを常駐さしている時には、さらに遅くなります。

大量のファイルを(しかも大量の行を) GREP で置換する場合は、違うフリーソフトを使った方が早いです。 # 「Devas」など。
0427名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/27(日) 21:13:17ID:GsS5xLP+0
>>426
さんくす。参考になった。後、最後にもうひとつ。

秀丸みたいに現在開いているファイルにGrep検索ってWZ5.0は出来ますか?
0428名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/27(日) 21:28:35ID:kQHtLWmH0
>>427
通常検索でアウトライン検索って項目にチェック付けると
マッチした箇所一覧がテキストの横に表示される。

あくまでGrepでやりたければ、標準ではできないんでマクロでやる
grepthistext.txc

main
{
if(!!text->szfilename) return;
// uisave; // 必要なら上書き保存
txstr buf; sprintf(buf, "/fGrep -f\"%s\"", text->szfilename);
wzexec(buf);
}
0429名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/28(月) 22:56:11ID:5p/UMqBF0
>>428
やってみるお、マクロ難しいお、CもC++もわかるのに、TX−Cマクロだけ難しいお
0430名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/29(火) 05:08:31ID:nAz2MYXb0
>>421
WZのGrep置換が遅い件,
VillageCenter に登録されてるマクロ yfind の中にある grepex を使えば速いよ。
0431名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/31(木) 10:07:30ID:jf8SiU350
TXCって
if(regexp_match("あ(\d+)い(\d+)う(\d+)", para))
{
information("%d,%d,%d", D1, D2, D3);
}
みたいなことできないの?
0432名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/01(金) 18:55:20ID:oQ0BZKUn0
キタ━(゚∀゚)━!!!!!
サーチクロス!
0433名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/01(金) 19:22:03ID:8oPDUI0q0
WZ NAVIで自前のファイル開くのってできないですか。
何気に便利そうな気がしてきた
0434名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/05(火) 14:06:10ID:h9qteHFy0
>>433
_IDMTOOL.CにあるBOOL txIDM_MACRO_HELPAPI(TX* text)
と同じようにやればいいのでは?
0435名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/05(火) 18:56:44ID:F30Bx5XY0
wzのインストールフォルダをwznavi\とかに丸ごとコピーして
mydoc.tmlを_tx.tmlに上書きして
wz_main /fnavi
すれば手っ取り早くかつ安全に開けるな。

wz:フォルダで
_tx.tml -> temp.tml
mydoc.tml -> _tx.tml
idmExec(IDM_HELP)
_tx.tml -> mydoc.tml
temp.tml -> _tx.tml
してもいけるだろう。危険だけど。
0436名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 16:16:31ID:xTBFWxxH0
Vista使いの人、マウスのホイールスクロールはスムーズに行ってますか?
0437名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 21:30:17ID:v23IWjfg0
>>436
何の問題もないが、どうかした?
0438名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 22:32:38ID:xTBFWxxH0
>>437
そか。このマウス特有の問題なんだね・・・
IEその他ではXPの時と同じくなんの問題ないんだけど、
VistaでのみWZと2ちゃんブラウザでの挙動がおかしいんだ。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 04:09:02ID:S98Zb1sG0
>>438
チルトホイールですか?
ホイールの対応がタコなアプリだとそうなる
2ちゃんブラウザがJaneなら設定-基本-Doe-スクロール-次の行数ごとスクロール
の数字を増やせばまともにスクロールするようになる
WZは設定ではどうにも改善しなくて困ってる
0440名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 17:24:06ID:QE+tOQX90
>>439
どうやらインテリポイント6.1とVistaの相性らしいです。
グーグルアースでも問題が出てたし・・・
Janeではスレ欄のみホイールを回し続ければ、一応はスクロールするけど
少しだけ回すだけだと反応しないし、激しく使いにくいね。
とりあえずWZでまともに使えないのが一番痛いというか、めっちゃ困る。
MSは早くドライバ何とかしてほしいね。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 17:28:03ID:QE+tOQX90
Janeではレス欄以外はまともに動作して、レス欄ではホイールを
回し続ければスクロールしないって事でした。分かりにくい文でスマソ
0442名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/09(土) 18:58:36ID:uz1ipF2T0
ところでWZ6の開発状況とか正式に電凸した人いないの?
0443名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/09(土) 20:46:53ID:Zi/eQZUr0
>>440
繰り返すけど悪いのはドライバじゃなくてアプリのほう。つまりWZが対応すべき。
> 設定-基本-Doe-スクロール-次の行数ごとスクロール
は試した? うちのJaneはこれでちゃんとスクロールするようになったけど。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/10(日) 00:03:04ID:WnanGkk40
>>440
VCではその不具合を認識していないんじゃないの?
まずは、ユーザサポートに連絡を。
http://www.villagecenter.co.jp/soft/vista/

オレはその結果を見てからVistaを導入したい。
0445名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/10(日) 16:06:38ID:94TOLgv40
>>443
いや、ドライバだよ。
0446名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/11(月) 17:18:38ID:TgIo9cl40
β版公開キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://www.atmarkit.co.jp/news/200704/26/hidemaru.html
0447名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/12(火) 00:57:50ID:mZQUPi/B0
秀丸で4/26って・・・・・なんだよ
まあ、気になって見に行ったけどさ
0448名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/12(火) 22:06:50ID:swJh5a9O0
>>445
ドライバはちゃんと仕様に従って回転量を渡してることをプログラム書いて確認済み。
回転量をちゃんと拾わないアプリが腐ってるだけ
0449名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/12(火) 22:35:00ID:YUaaVq9j0
まともに動かないドライバを糞と呼ぶ
0450名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/12(火) 22:40:09ID:swJh5a9O0
だからドライバはまともに動いててアプリがまともに動いてないって言ってるのに
日本語の読めない奴だな
0451名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/12(火) 22:41:59ID:6M91g+NA0
インテリポイントの相性問題って、
わりとあちこちで指摘されてるような気がするのだが?
0452名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/12(火) 22:54:40ID:YUaaVq9j0
そりゃまともに動いてるだろうな、特定の環境では。
0453名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/13(水) 11:28:00ID:Wa32UmI70
>>448
いいから、VCのユーザサポートに連絡しろよ。
こんな所で文句言っても何にもならんぞ。
0454名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/13(水) 23:43:11ID:Ptq3B9bQ0
>>453
そのVCがク(ry
0455名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/14(木) 14:32:50ID:NVEFM/6C0
WZ4と5は購入してあるものの、操作感がどうしてもなじめずにWz3を使いつづけていた自分だが、
今回仕事でUTF8を使わなくちゃいけなくなった都合上、秀丸に移行することにしたよ!
背中を押してくれてありがとう、VC。

とりあえずWz3と秀丸を行き来するマクロだな。最初に作るのは。
0456名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/14(木) 14:39:37ID:gqIc/Wpw0
はいはい、さようなら
0457名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/14(木) 15:05:59ID:0c9Iuk2l0
この場合背中を押したのはUTF8を使う仕事では?
04584552007/06/14(木) 15:32:34ID:y9cKQq2S0
Wz3では、もうどうにもならない事はわかってたんだけど、
Wz5にするか秀丸にするか、しばらく迷ってたんだ。掲示板停止の話知るまで。

それにしても、3のあの反応の良いスムーススクロールは、すでに自分の思考回路の一部になってたので、
それを失ったら、今後自分の人格変わるかもしれん。
0459名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/14(木) 22:43:12ID:OOnDPzts0
UTF8を扱ってるのに標準エディタがサクラエディタのPJワロタ
0460名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/15(金) 00:11:51ID:GhNw0F41O
WZ6って出るとしたら、やっぱりWZ Mobileの
作者が作るんかねぇ…
0461名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/15(金) 02:43:53ID:grrvX8zL0
ここはVz for Windowsだろう。
0462名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/15(金) 02:52:28ID:rzXUJtqA0
おまえら、いいかげんにしてEmacs使えよ。
0463名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/15(金) 03:16:50ID:L/fRezZ2P
まだ乗り換えなきゃいけない局面に会ってないし。
テキストエディタって新しくなきゃいけないってもんでもないしな。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/15(金) 08:40:50ID:HJqZqci30
vimでおk
0465名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/15(金) 23:15:19ID:R6Lmn5pU0
思いきって copy con
0466名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/15(金) 23:46:46ID:quxkhn+F0
いつの間にやら秀丸にVZなキーアサインが入ってるな。
えげつないユーザー引き抜き工作とも言える行為だが今となっては
さまよえるWZ難民の救済措置といっていいだろう。
0467名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/15(金) 23:59:30ID:b8t16yE40
何をいまさら。

秀丸のVZキーアサインなんて、Windows 3.1の時代に既にあったし、
WZ Editor 1.0の登場より、秀丸のVZキーアサインの方が全然古い。

でも、キーアサインの互換性が低かったので、
結局、当時も移行しなかったけどな。
0468名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/16(土) 00:12:52ID:lR/B5XUW0
VZは偉大だったからね。
0469名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/16(土) 00:16:21ID:9UpwBlXu0
初期のPC-98vm2(16bitマシン)でもスムーズにスクロールできた。
0470名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/16(土) 03:27:12ID:KLoHQelJ0
VZのスムーズスクロールがWZでできなくてがっかりしたのを思い出した。
WZのはただのオートスクロールじゃんって。
0471名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/16(土) 04:59:37ID:I3Gz/9R10
WZはホイールのスクロール行数が反映しているけど、オートスクロール(ホイールを押してパンを行う機能)が出来ない。
0472名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/16(土) 23:24:16ID:4tMYUC3w0
>>469
VZ(98)のスムーズスクロールは
ハードウェアで表示をずらしてたはずだから軽かった。
98以外は使ったことないからわかんない。

WZ(Windows)でやるならずらして描画しなきゃならないから
技術的には可能でも、重過ぎると判断して実装しなかったのかもね。
0473名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/16(土) 23:26:07ID:bHZMZUzT0
とっくに
VZを使っていた期間<WZを使っている期間
になっていることにお前達は気づいていない
0474名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/17(日) 00:59:16ID:/ILwcPJ70
微妙に超えてるね。
0475名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/17(日) 10:33:20ID:Mz05mNaS0
98はテキスト表示専用のVRAMがあったからね
DOSVやWindowsはテキストもグラフィックで書いてるから
スクロール関係が弱くなるのは必然
0476名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/17(日) 14:04:00ID:MwlgiL+f0
>>473
他は知らないけど、WZの使用率がVZのそれの1/10にも満たないから、Vistaが来て困惑するこの頃。

>>462のいうように早くメインをemacsにすれ整備も進むが・・・。

既存のWindows対応エディタは星の数ほどあることだし、>>461の待望する Vz for Windows でなくて、
ここは VZ Editor ver1.7 コマンドプロンプト版 Windows Vista対応で。
0477名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/17(日) 14:40:23ID:3zTEBIXI0
http://www.villagecenter.co.jp/atvc/vcsoft/index.html#txc
VCソフトウェア攻略講座
連載4 TX-Cマクロ講座 00/04/05

に「New!」と表示されているのが、なんとも物悲しいのだが。
0478名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/17(日) 18:06:37ID:MwlgiL+f0
>>476 追記 PowerShell対応版も同封されれば鬼に金棒。
0479名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/18(月) 12:21:34ID:ASiYS0gg0
ツールバーに登録するビットマップの透過色のカラーコードっていくつ?
0480名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/19(火) 09:47:48ID:3kOnN56G0
htxとtmlのどちらで保存するのが良いのかな
0481名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/19(火) 13:14:36ID:9uAHdo5a0
サイズ気にしないならhtxでしょ。
WZ独自のバイナリ形式なんて怖すぎるw
しかし.htxではブラウザで開けず.htmにリネームするとWZで開けないというなんとも半端な形式なんだよな・・・
0482名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/19(火) 16:53:32ID:CK0aJpaJ0
>>481
>WZ独自のバイナリ形式なんて怖すぎるw

そんなに怖がるようなことでもない。
いくつかの制御文字(0x1F,0x1Eなど)が含まれているだけで、
普通のテキストファイルだよ。
0483名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/19(火) 22:33:00ID:ZjxbQ8g/0
>>471
txuiNextSmooth は嫌いじゃなかった…っていうか、嫌いじゃない。現役。
0484名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 09:16:44ID:OwO9k+lD0
メインをvistaに移行してみた。
そろそろ、エディタを変えるべき時が来たような気がする。。
0485名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 12:25:55ID:5SXr/JOL0
OSが変ってもいつまでも使い続けられるのがいいね。
0486名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 12:58:20ID:t88Zdh2h0
レジストリ汚さないので、USBメモリに突っ込んで持ち歩けるのがよい。
0487名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 13:26:01ID:OwO9k+lD0
Vistaコモンコントロールの問題なんだけど、
WZ Grep の対象フォルダの選択ができなくなった。
つまり、Grepするためには、対象フォルダを手打ちする必要があるのね。
Ver4.00F使ってるけど、バージョンアップしたら直るのかも知れん。
でも、今までのマクロが使えなくなるなら、UNICODE使える別のエディタでもいいかな、と。
0488名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 13:57:58ID:4yZc+kPY0
>>487
http://www.villagecenter.co.jp/soft/vista/
>WZ EDITOR 4.0 4.00Fe 「名前を付けて保存」ダイアログで、
>「保存」ボタンを押しても保存できません。
>      ↓
>[表示]-[オプション]-[ファイル]タブで、「オープンダイアログの形状」
>を「Windows標準」に設定してください。

ここに書いてあることは、当然試したんだよな。
「名前を付けて保存」も、Wz Grepの「対象フォルダ選択」も、
OSが準備しているダイアログを呼び出しているだけで、同じことだ。
0489名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 14:19:16ID:OwO9k+lD0
>>488
秀丸調べてたところだったが、そんなのがあったか。
知らなんだよ。
変更したら、フォルダ選択のコントロールに変わった。
長いこと使ってるが、初めて知った・・・。

また延命してしまったようだ。
とりあえず、thx。
0490名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/29(金) 03:41:13ID:sWKsyBQqO
いまだに Vz を使っているのだが
スムーススクロール(速度3相当)ができるエディタ
何かないもんかのう?
0491名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/30(土) 09:20:30ID:x1L7Cup20
裏で瞬間的にでも重い処理をする可能性ありまくりなOSでの満足な実装は望めないんジャマイカ
0492名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/30(土) 16:28:56ID:HSHI4eRT0
WZ5のpermanent変数って値がロードされたりされなかったり書き込めたり書き込めなかったりしてわけわからん・・・
INIファイル使ったほうがよさげだな・・・
0493名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/05(木) 15:29:20ID:U5JoNatj0
WZ4で改行コードをLFで開くか、自動的にLFで保存するにはどうすればいいのでしょうか
0494名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/09(月) 16:07:45ID:QEHJkkWv0
void __on_txFrameNew(TX *text)
{
text->crSave = RETURNCODE_LF;
}
0495名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/15(日) 02:27:51ID:zTc7jUOo0
>>492
任意のタイミングで permanent変数を *.cfg へ Save したければ、、、
__prmSave();
を実行すれば良いんだけど、それじゃダメな問題なんかな……。
0496名無しさん@そうだ選挙に行こう2007/07/29(日) 09:19:04ID:Q9UFjifd0
検索ダイアログと同じようなダイアログ出して
ヒットした行を抽出するマクロってないですか?



・・・というかこのスレ終了してる?
0497WZ3・WZ5 両刀使い2007/07/29(日) 15:12:46ID:HkNExvh+0
VxEditorのGrepはスゲエ
正規表現の色分けプレビューも
WORD,EXCELも検索可能だ

このGrepに置換機能がついたら
まちがいなく乗り換えますよ。
0498名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/29(日) 15:48:45ID:rrEvg65+0
WZ4使いだけど、WZ6を夢見て数年
もう夢の中でしか実現しないと思ってるよ
0499名無しさん@そうだ選挙に行こう2007/07/29(日) 15:54:18ID:yfFi4jz7O
>>498
作ってるって話だよ。
誰が作ってるかは知らんけど。
ほんとにやる気あるんかなーVCは。
0500名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/29(日) 16:02:09ID:rrEvg65+0
ほんと?じゃあ、ちょっとだけ期待しながら待ってみるか・・・
0501名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/31(火) 22:25:34ID:sFzwpoQI0
WZ5でスクロールバーの移動がやたら重いんですが、こんなもんですか?
05025012007/08/01(水) 12:31:59ID:0kSpf8YE0
どうやらWindows(XP)を起動した当初は軽いんですが、
使ってるうちに重くなってくるようです。
原因わかる人いますか?
0503名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/01(水) 13:16:20ID:/1hbhhlG0
えっ、WZって絶滅したんじゃなかったの?
0504名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/01(水) 13:59:15ID:YjNypDUQ0
ああ、1回ね。
0505名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/01(水) 14:27:41ID:sQOk/Rt00
え?WZ6やるとして山口氏はもう関わってないってこと?
ソース全部VCに明渡したってことなの?
0506名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/01(水) 15:41:53ID:3mm+JKsd0
きっと作んのは WZ-Mobile作者でしょ。
0507名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/01(水) 23:19:27ID:F+Gu4WaY0
XHTMLプラグインが使えれば誰が作っても良いや
0508名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/02(木) 00:50:55ID:TRAcHfun0
マクロ資産が使えないなら、WZを使い続ける理由がないもんな
アウトラインも他のエディタに搭載されてるし
0509名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/02(木) 08:36:09ID:XdWSOr330
マクロ使ってないけどWZのままだ。
05105012007/08/02(木) 15:32:00ID:THQTosw60
自己解決しました
0511名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/02(木) 15:44:31ID:fh3vw4/s0
何の役にも立たないレスだな。
0512名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/08(水) 19:11:50ID:4jkyqd9e0
WZ5を使っています。
PCを買い換えたのですが、WZの設定を移行する方法ってないんですよね?
0513名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/08(水) 19:31:23ID:TK99/2hi0
・CDから通常通りインストール。パッチは不要。
・新PCのインストールフォルダに旧PCのフォルダをそのまま上書き
これでショートカットの問題はクリアできる。
あとは関連付けをちまちまやってけばOK。
0514名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/08(水) 19:34:27ID:TK99/2hi0
意味不明だな。
>(フォルダをそのまま持っていけば関連付けとショートカットの設定以外はそのまま移行できる。そして上の手順でインストールすれば)
>これでショートカットの問題はクリアできる。

あと自分は使ってないがデフォルトでは
>C:\Documents and Settings\All Users\Application Data
の下あたりにWZの設定があるからそれも持っていく必要がある。
0515名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/08(水) 19:53:59ID:9LJPivfH0
というか

C:\Program Files\WZ Editor
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\VillageCenter\WZ5

この2つのフォルダをそのまま新しいPCにコピーすればOK。
0516名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 17:47:56ID:guTKNUik0
>>515

512です。
ありがとうございます。
おー、できるんですね。
WZ4のときはできなかったので、うれしいっす。
0517名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 18:53:46ID:2Fg8MiED0
WZ4もできるはず
0518名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 20:51:21ID:mRDGoCis0
5の自動校正

句読点に、。と,.が選択できますが、これに,。を追加できないですかね?
proof.dicをうまく書いたら何とかなるんでしょうか・・・
0519名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/16(木) 03:38:08ID:29IRd9eC0
最新版のWZ5を使っています。

テキストを保存しても、アウトラインが勝手に折りたたまれない方法、
もしくはアウトラインを一気に開く(小さい階層の見出しまで表示させる)方法
を教えていただけませんでしょうか?

詳細説明です。
私の環境では、アウトラインを表示させていて、テキストを保存したとき、
アウトラインが折りたたまれてしまいます。

でも知人の環境では折りたたまれないのです。
設定を見ても違いはなかったです。
0520名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/17(金) 13:50:03ID:v+PnIH200
>>519
多分、開いたときのカーソル位置(前回の最後の編集位置)
の違いによると思われ
0521名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/17(金) 15:34:09ID:A0oqDD880
数年前にEUCで開発したPHPのソースをWZで修正しながらUTF-8で保存しているのだけど、
「文書の情報」ダイアログを操作するのが面倒なので、メモ帳とか秀丸とと同じように
ファイル保存時に文字(+改行)コードを選べると便利なのだが、誰かマクロとかで作ってない?
自分で作ってもいいし、時間がなければ秀丸を使うまでではあるんだけど、一応。
0522名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/17(金) 15:54:10ID:v+PnIH200
>>521
PHPが使えるなら、PHPで文字コード変換スクリプトを書いて一気に
変換したほうがいいと思われ。
_WZ.H を熟読してバッドノウハウのどつぼに嵌りたいのなら、話は別だが。
0523名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/17(金) 16:05:37ID:RfqAMM9D0
つか、変換フィルター落ちてないの?nkfとか。
0524名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/17(金) 16:59:37ID:HD7sTg0i0
>>520
開いたときじゃなく保存したときと言っているので関係ない。
ちなみに当方でも保存したときは閉じないので
何らかのプラグインが閉じてるんじゃないかと予想。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています