トップページsoftware
1001コメント328KB

WZ EDITOR 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 23:56:37ID:ND5oI2Wp0
過去スレ

WZ EDITOR 8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1136197861/
WZ EDITOR 7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1102066703/
混沌の迷路 WZ EDITOR にようこそ 6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1087046115/
【脱北実行】WZ EDITOR その5【5秒前?】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1071848421/
【魅惑の】WZ EDITOR その4【負け組】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1065532332/
WZエディタ(WZ Editor) その3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1059066774/
WZエディタ その2
http://pc2.2ch.net/software/kako/1021/10219/1021903299.html
WZエディタ
http://pc.2ch.net/software/kako/992/992722227.html


02912772007/04/07(土) 08:34:08ID:sbg+jkIV0
>>290
うわ、出来ました。有り難うございました。
0292名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/07(土) 09:07:38ID:sbg+jkIV0
もう1つ相談ですが
・メモ、日記、備忘録等を1つのファイルにまとめて書き込む、ごちゃまぜ大雑把に
・その都度思いついた検索用キーワードをその日記の最後に書き込む&ファイルの一番最後の検索用キーワードを書き込む所にも、その検索用キーワードがなければ書いておく
・で、何か調べ物がしたくなったら、ファイルの最後に書いてある検索用キーワード群をながめ役に立ちそうな検索用キーワードがあればそれで検索する
ということがしたいのです。
これをWZのこういう機能を使えばもっとエレガントに出来るよ、とかないですか?w
0293名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/07(土) 10:36:58ID:zV90z+pc0
なにこのage荒らし
0294名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/07(土) 13:04:18ID:a4w5ufkH0
>>292
素直に知子の情報でも使えば?
0295名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/07(土) 14:24:50ID:sbg+jkIV0
どうもです、知子の情報でググってみたらおもしろそうですね。
0296名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/07(土) 15:03:18ID:sbg+jkIV0
つーか、>>292のやり方で怖いのは
僕はコピペを多用するので一瞬にして過去のデータを消しちゃう、
ってことなんですよね。
0297名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/07(土) 20:02:47ID:a4w5ufkH0
>>296
そろそろスレ違いってことに気づいてね
レス不要
0298名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/07(土) 23:59:08ID:c8ZuEbxT0
キーボードのカーソルキーを押した時に、カーソル移動ではなく、
↑↓←→を表示させるコトは可能でしょうか?
もし出来るのでしたらその方法を教えてください。
0299名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/08(日) 00:42:11ID:/7ILG4FC0
IMEの問題だな
0300名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/08(日) 00:49:19ID:CijrUQyP0
300!
0301名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/08(日) 01:21:47ID:DpKcAJhb0
>>298
main{
txInsertChar(text,'→');
}
を「→」キーに割り当てればいい。
0302名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/08(日) 05:47:47ID:6F+OQrYd0
WZで「お気に入り」の代わりをさせるのは無理ですか?
私にとって「お気に入り」の欠点は
表示出来るのが縦一列だけ、他のフォルダにコピーすると順番が変わってしまう
です。
WZでお気に入りを一面どば〜っと表示出来て、クリックすればIEが立ち上がる
ってマクロを作れないでしょうか?
0303名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/08(日) 07:27:23ID:eUfm58ug0
>>292
自分はずっとこんな感じでメモ取ってる。
http://www.wikiroom.com/WZEditor/index.php?ChangeLog
URLやらコードの断片やら貼りまくってもう2万行突破したけど特に破綻することもなく普通に使えてるよ。

そういやログ追加・キーワードによる絞込みマクロうpろうと思ってすっかり忘れてたな。
暇があったら上げるかも。
0304名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/08(日) 18:14:48ID:NZlbz4kS0
簑系が好きなんだけど、5.0up上でマクロ動かせなくて悲しい。
0305怒ってるんだぞ2007/04/10(火) 09:16:27ID:I7/6WZDM0
WZは、これからも使っていきたい。
先人のマクロ&自作(初心者に毛)を多用している。

あまりにクチぎたなくののしるヤシが出て荒らしたので、
撤退のハードルを下げてしまったんだ。
でなきゃ、細々とでも続いてたはず。
オレぐらいのレベルのサイレントユーザーが、一番被害をこうむった。
0306名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/10(火) 09:28:09ID:xStWM3OX0
このスレを荒らさせたいという熱意だけは伝わってきた
0307名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/10(火) 10:12:04ID:BULZ+Wk00
ソフトウェア産業にはFUDは、つき物。
そんな物に惑わされて、止める様な馬鹿な会社だったら
どの道大差ないだろう。まあ、そんな理由で止めるとは思えないけど。
0308名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/10(火) 14:39:04ID:iJ9AiBeB0
教えてください。

テキストを数行選択して、「テキストの変換」を
実行して、改行を取り除いているのですが、
ダイアログを出さずに一発変換する方法は
ないでしょうか。
ご存じの方、よろしくお願いします。
0309名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/10(火) 23:18:36ID:OYrgf4XF0
>>308
ttp://www.villagecenter.co.jp/cgi-bin/lib.cgi?1=author&2=med
へ行って整形マクロ(med氏作)を拾ってきて、
どっかのキーに「seikei.join」を割り付ける
0310名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/11(水) 00:13:56ID:UQkruOs1O
VZエディタのマクロをWZエディタのマクロに
変換するツールがうまく使えませんorz
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/070407/n0704071.html?ref=top
0311名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/11(水) 07:31:20ID:dn2d5ExQ0
>>309
ありがとうございました!便利になりました。
0312名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/11(水) 21:17:22ID:CZPSuCHf0
こんな感じに背景にビットマップ貼れるマクロキボンヌ
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date37578.jpg
0313サポート2007/04/12(木) 19:28:44ID:jXrwkiP80
掲示板も勝手に閉鎖しちゃったし、社長も交代したみたいだし・・・
顧客を切り捨てちゃった。
0314名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/12(木) 19:37:29ID:I/vduGJV0
>>313
何を今さらw
0315名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/13(金) 01:26:50ID:aI52WZLv0
そういえば、見米たんもいつのまにか取締役から名前が消えてるね。
0316名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/13(金) 07:33:38ID:/kkTFfY+0
見米はああいう性格だし
年齢的にも再就職は難しいだろうな
0317名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/13(金) 14:13:07ID:k3LPL8uE0
「VZ天國」や「WZGoodies」
心の広い人たちが無料提供してくれたマクロにお世話になりました。
ありがとう。
0318名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/14(土) 22:28:00ID:JnQFgmkb0
まるでお別れの言葉のようなw
0319名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/14(土) 23:49:56ID:zAngUpEy0
Vista でWZ4で作成した文書を保存するにはどうすればいいの?

0320名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/14(土) 23:52:48ID:bEx8zsMc0
秀○にコピペして保存
0321名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/15(日) 00:39:28ID:Gufa0fFf0
なにそれ・・・・・
0322名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/15(日) 00:50:15ID:jU1Yhpqq0
それなら秀○使わなくてもメモ帳でいいのでは
0323名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/15(日) 02:01:55ID:mcYLCD2Y0
>>319
http://www.villagecenter.co.jp/soft/vista/
0324名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/15(日) 03:33:54ID:hl7s/tWX0
>>278
通りすがりの者ですが、自分も改良しました。サンクスコ
0325名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/16(月) 12:09:38ID:Kgq6h1WV0
Vista って全文検索機能が付いているらしいね。
これでサーチクロスが売れなくなる。
サポート放棄でWZも売れなくなる。
VCは、これから何を売って商売するんだろうか。
0326名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/17(火) 10:43:52ID:0PmUVGs60
企業相手に広告の企画を売るんでしょ。
元々こっちが本業だし。
0327名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/17(火) 11:20:52ID:wUcSnbZ10
WZやサーチクロスは売名のためでしょ
価格が価格だから赤字かとんとんぐらいだったろうしさ
0328名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/17(火) 19:31:53ID:iMjfMs6x0
教えてくださいm(_ _)m

たとえば ◆、◆、◆、◆、◆
という文字列があるとして、
これを、1、2、3、4、5
と連番で置換することはできないでしょうか
ご存じの方、お願いします。
0329名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/17(火) 19:34:23ID:nT2Y/wQe0
つーかVCに限らずPCソフト売ってるとこは
一部を除き青息吐息だと思う
完全撤退するならそれはそれで正しいと思う
WZはその後シェアウェアになればいいのに
もうTY氏はWZにはコリゴリだろうけど
0330名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/17(火) 20:04:29ID:wUcSnbZ10
>>328
何に使うの?
具体的にお願い
0331名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/17(火) 20:19:28ID:Bvr8seLq0
>>328

できます。(つーか、もっと複雑なことやってます)
方法は、
1) Perl のようなスクリプト言語を覚える
2) WZのマクロを覚える。
などがありますが、1)をお奨めします。
0332名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/17(火) 20:24:37ID:p4NK3tUd0
[◆、◆、◆、◆、◆]

[1、2、3、4、5]
で、置換すればええんでねぇか?
0333名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/17(火) 22:00:37ID:iMjfMs6x0
>>330
説明足らずですみません
記号が行頭についた一覧表があるのですが、
これがテキストファイルだったので、
WZでなんとかできないかと思いました。
0334名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/17(火) 22:02:20ID:iMjfMs6x0
>>331
Perlも、マクロも、ちょっと私にはできないかもしれないです……
0335名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/17(火) 22:26:40ID:nT2Y/wQe0
Perlだと実質3行くらいで書けないか?
と思っただけで実際には試さない俺ガイル
0336名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/17(火) 22:32:10ID:wUcSnbZ10
>>333
君の説明はダメだ・・・
何がしたいかさっぱり分からん

行頭に◆が一個ずつあって
それを連番にしたいのか
◆、◆、◆、◆、◆ のようなものを1、2、3、4、5にしたいのか
それなら◆の数は固定なのかどうかとかさ
自分で説明できないなら、テキストを貼るとかさ いろいろやりかたはあるとおもう

けどすぐに諦める質みたいだし時間の無駄かもな
0337名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/17(火) 22:52:47ID:p4NK3tUd0
@〜Dが使われていない事が前提。

1.\n◆ →\n@ に置換 これで、@、◆、◆、◆、◆
2.@、◆ →@、A に置換 これで、@、A、◆、◆、◆
3.A、◆ →A、B に置換 これで、@、A、B、◆、◆
4.B、◆ →B、C に置換 これで、@、A、B、C、◆
5.C、◆ →C、D に置換 これで、@、A、B、C、D

数字が良いなら、も一度、@→1、A→2、B→3、C→4、D→5 に置換。
1ファイルなら、大抵この調子でやってる。
0338名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/17(火) 23:19:23ID:dHkxksK60
5個ぐらいならいいけど(つーかそれなら手でやれ)、500とか1000とかあったらどうする?
0339名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/17(火) 23:31:16ID:Bvr8seLq0
思い出したぞ!
いにしえのテキストフォーマッタXTRで、確か>>328
のような処理ができたはず。まだベクターに残ってるぞ。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/dos/util/se004563.html
最近のパソコンで動くのかどうかは知らん。
本当はこんなもの覚えるより、Perl覚えたほうがよっぽどいいんだけどね。
0340名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/17(火) 23:55:14ID:p4NK3tUd0
>>338
モノによる。
\nとか、\tを駆使すれば、ある程度ならなんとかなる。
0341名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/18(水) 01:47:13ID:WY90E66O0
みんなPerl好きだね。
0342名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/18(水) 03:03:09ID:IX4DTiLc0
WindowsならPerlはインストール面倒だし
実際の所batとかの方が手軽だけどね。
0343名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/18(水) 05:49:54ID:gLboKIIN0
そんなWZはインストール面倒だからメモ帳のほうが手軽みたいなこと言われても
0344名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/18(水) 06:20:45ID:PoU6GhN10
まずWZ使ってやる方法をアドバイスするべきだ。
質問者はそれを期待して WZのスレ 来てる。 (観客は何が..ry)

実際、 手作業( >337 )、マクロ で簡単に処理できるわな。

  1.小物マクロ(連番や大小変換など)を捜してきて使い方を覚える。
     ( マニュアルに書いてあるかも )
  2.次に、そのマクロの中身を変更して試してみる。
  3.すこし正規表現も理解する。

そうすれば、なんでもできちゃうし、質問して回答を実践できるレベルになれるよ。 
0345名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/18(水) 10:03:49ID:OtSQgaKt0
1

1.1
1.2
1.2.1
1.2.2
とかみだしさくせいにつかいたいんじゃ
0346名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/18(水) 10:08:38ID:ltd8VQst0
(1)検索文字列「\n」/置換文字列「穢侈」
(2)検索文字列「◆」/置換文字列「\n◆」
(3)行頭連番マクロ実行
(4)検索文字列「穢侈」/置換文字列「\n」

ただし、(1)でWZ爆沈の可能性ありw
Speeeeedみたいな痴漢専用ソフト使うよろし
0347名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/18(水) 10:58:57ID:DRFeY+TX0
おそらくこの質問者にマクロやperlでのやり方を理解してもらうより
ひとつひとつ手作業で修正してもらうほうが早いと思う。
0348名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/18(水) 11:20:02ID:0Kkd4Mq7P
perlやるならEmのほうがいいんでそ?
0349名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/18(水) 11:32:42ID:TErqymxh0
書き方悪くてすみませんでした。
まだ、うまく書けるか自信ないですが……

文頭、文中にあるひとつの記号(例えば■)を
連番(01)で置換していけないかと考えています。

・事例1 以下の■を ■(001)〜■(003)に置換
■あいうえお
私の名前は猿です。
http://36
■あいうえお
私の名前は猿です。
http://36
■あいうえお
私の名前は猿です。
http://36

・事例2 以下の■を(001)〜(003)に置換
図■を開いて、次に図■を開き、次に図■を開く

(つづく)
0350名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/18(水) 11:36:07ID:TErqymxh0
そこで、次のようにしたらよいかと思ったのですが、
■を取りこぼすようで、試すと、番号が飛び飛びにつくことがあります。

main
{
txJumpFileTop(text);
int i;
for (i = 1;;i++) {
searchex("■",0);
right();insertf("(%03d)",i);
if (!searchex("■",0)) break;
}
}

で、下のようにtxReplaceExを使おうかと思ったんですが↓
今度は"〓"のところをどうやって+1にすればいいのかとか、
上のように(%03d)とか書式をつけるやり方がわからず、
もっといい方法や既存のマクロはないものかと思い、伺いました。

main
{
txJumpFileTop(text);
int i;
for (i = 1;;i++) {
txReplaceEx(text,"■","〓",mode);
if (!searchex("■",0)) break;
}
}

マクロは自分的にはここで限界!?という
感じで困っていたところでした。
0351名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/18(水) 12:10:10ID:RWOlU6pR0
注1、注2・・・って入れたいって事ね。

俺なら、置換好きだから、
1.番号だけのファイルを作成
2.\n→\t にして、改行をすべて削除
3.■→\n■に置換
4.ブロックコピーで、番号をペースト
5.\nを全て削除
6.\t→\nに置換

ちょっと面倒だなw
0352名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/18(水) 13:08:42ID:5UzUILqa0
>>349
1はともかく、事例2のほうは

図1、図2、図3、図2、図1、図3、図2、図4、図5、図3・・・・

とか並んでたらアウト

十分に気をつけてやればいいかもしれないけど、
1ヶ所でも前後する箇所があるとその後が無茶苦茶になるから
恐くて自動化する気にはならないなぁ…

こっちはやっぱりTeXみたいに図と一対一で対応する
ラベルを置いて処理するしかないんじゃないの

>>351
本物のタブが入っていたらダメじゃん。
0353名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/18(水) 13:22:35ID:rSl2sVsU0
>>350
そうだ・・・・

for (i = 1;;i++) {
searchex("■",0);



searchex("■",0);
for (i = 1;;i++) {

じゃないと・・・・

if (!searchex("■",0)) break;

でも■を探してるからループの中で2回続けて検索してる。
うまくいったほうが不思議。
0354名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/18(水) 13:41:39ID:TErqymxh0
>>353
ありがとうございます! 伺った通りに直したところ、
期待通りの動作をしました。
番号が必要な場所に■を記していてから、
↓を使って、■(3桁数字)でナンバリングすることができました。

main
{
txJumpFileTop(text);
int i;
searchex("■",0);
for (i = 1;;i++) {
right();insertf("(%03d)",i);
if (!searchex("■",0)) break;
}
}

ちょっとマクロ勉強します。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/18(水) 14:03:14ID:TErqymxh0
>>352
ご指摘ありがとうございます。
おっしゃる通りですね(^^;
今、扱っているものは、とりあえず順番どおりなので、
入れ代わるケースが発生したら、そのときまた考えます!!
0356名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/18(水) 19:11:15ID:aDHh4PBb0
>>342
>WindowsならPerlはインストール面倒だし

それはいつの時代の話?今、ActivePerlなら
インストーラを起動してYes のボタンを押してゆけば、全部勝手にやってくれるよ。
0357名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/18(水) 19:32:00ID:X0kv6BOq0
Perlきちゃない
0358名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/18(水) 23:06:03ID:7vNbmBqR0
Ruby?
Haskell?

sed?
awk?
0359名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/18(水) 23:09:39ID:7vNbmBqR0
Python?
0360名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/18(水) 23:11:31ID:IX4DTiLc0
勝手にPerlを入れてもいいPCが多いとも思えないけど
0361名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/18(水) 23:45:14ID:hHbWOk9M0
WZは入れてよくてPerlはダメってかい?
0362名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/18(水) 23:55:10ID:IX4DTiLc0
じゃあPerlが気に入らないとかで。
納得したまえ。
0363名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/19(木) 00:20:27ID:QMbCmwGs0
>>354
しかし、それでは項目が増減したときに番号の振りなおしができないだろう。
試していないが、多分こうすればできるようになるだろう。

main{
  mchar charbuff[10] = "■001";
  int i = 1;

  txJumpFileTop(text);
  while(txReplaceEx(text, "■[0-9]*", charbuff, SEARCH_RE){
    sprintf(charbuff, "■%03d", i++);
  }
}
0364名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/19(木) 18:54:32ID:6qLNofkf0
ありがとうございますm(_ _)m
ただ、私の環境ですと、エラーがでて
コンパイルできないようです。
トライします!
0365名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/20(金) 00:39:03ID:c+a54y1W0
>>364
ああ、悪かったね。最近、WZのマクロを組んでいないから、すっかり
勘がにぶっていた。今度はテストしておいたから。
しかし、これを見て思うのは、「やっぱりPerlでやるのが一番」なんだけどね。

main{
  mchar charbuff[10] = "〓001";
  int i = 1;

  txJumpFileTop(text);
  while(txReplaceEx(text, "■[0-9]*", charbuff, SEARCH_RE|SEARCH_FORWARD|REPLACE_ONCE)){
    sprintf(charbuff, "〓%03d", ++i);
  }
  txReplaceEx(text, "〓", "■", 0);
}
0366名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/20(金) 06:50:25ID:bvPddyHT0
今は何でもRubyみたいな風潮で、Perl使いまくってた漏れは引け目感じてたんだけど、
少し安心しました
スレと関係なくてスマソ
0367名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/20(金) 09:24:09ID:oxwgY2aR0
禿丸みたいに
filter("ruby myfiter.rb <$ $>");
とか簡単に実行させられるようにしてくれ
0368名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/20(金) 10:37:22ID:fn2IX7mN0
>>365
ありがとうございます。
希望どおりの動作以上です。感激です。
助かりました。
0369名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/21(土) 12:51:46ID:2RAuSKf20
WZってぜんぜん更新ないけど、現役のMIFESにまだ勝ってるらしいぞ
0370名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/21(土) 17:35:29ID:tzC9BcxH0
何が勝ってんだよ
0371名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/21(土) 19:33:11ID:9IDDOnWc0
放置プレイの度合かな
0372名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/21(土) 19:46:45ID:kQnL2Fz60
全部が負けてるソフトなんてないでしょ
0373名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/21(土) 21:13:11ID:9bFQeZho0
>>131 に書いたことを基準にすれば、WZに勝るエディタなんて無いし、
比較対象になるエディタすら存在しない。
0374名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/22(日) 14:12:51ID:cIdZ8E7C0
main
{
TX *t = textnew();
txInsertText(t, text);
txSelectAll(t);
txSelectCopyQuit(t);
textclose(t);
}

編集中のテキストを裏テキストに転送して(実際は加工してから)
クリップボードにコピーしたいんですが
このスクリプトを実行してもクリップボードの内容が全く変化しません。
どう書くのが正しいですか?
0375名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/22(日) 15:36:21ID:AfC5k0jZ0
>>374
そのままでちゃんと動作してますが.
0376名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/22(日) 18:36:47ID:gRg6gkbq0
>>374
試したらうちでも動いたぞ
とりあえずソフトのバージョンとかOSとか環境書いてくれ
0377名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/23(月) 08:45:28ID:wxjGNQhe0
マクロを使っているので、あと5年はWZを使いたい初級者です。
まじめな Q&A などは、とても参考になり、ありがたいです。
このスレがずっと続きますように。
(スレよごしですが、こういう利用者もいるということで..)



0378名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/01(火) 18:09:25ID:ATSqIA6V0
マクロ内で拡張子毎に異なる動作をさせる為に
wzcfg.cfgの設定を読み取る方法を教えてください。
例えば.txtのH1の設定を取得したりしたいのですが。
0379名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/01(火) 21:27:43ID:xzOzWAIf0
質問
Vistaで使っている人、設定ファイルはどこにできてますか?

XPマシンからWZフォルダと%APPDATA%VillageCenterフォルダをコピーしたんだけど、
設定が引き継がれないんです。
network.cfgとtx_base.cfgはチェックした。
0380名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/01(火) 23:10:24ID:vt9uA7Ux0
C:\ProgramData\VillageCenter
0381名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/02(水) 00:09:58ID:9KcoEub70
クリーンインストロール−WZ起動−終了

設定ファイルができたところに上書きコピー

再度WZを起動
03823792007/05/02(水) 08:23:00ID:I4YKFLHY0
>>380
>>381
ありがとうございます。
2ユーザネットワークライセンスを使っているので、
設定ファイルは個人フォルダのApplication Dataにできるんです。
こいつをUsers\~\AppData\Roamingにコピーしても動かないんですよ。
バージョン情報を確認したら、ユーザー名がrootになってるので、WZがユーザー名を引っ張ってこれていない?
0383名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/02(水) 11:32:43ID:MCOXLwZs0
>>382
\AppData\Local\VirtualStore\Program Files\WZ Editor
でない?
0384名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/02(水) 13:58:47ID:Z+AITb0i0
>>378
>wzcfg.cfgの設定を読み取る方法を教えてください。
方法は2つあります。
(1)wzcfg.cfgを通常のテキストファイルとして開いて、必要な情報を検索する。
 しかし、こんな解りきったことを聞きたかったのではないでしょう。

(2)TX API を使う
 _WZ.Hの7353行あたりから、CFGファイルに関連する処理を行うと思われる
API がいくつか列挙されています。しかし、各APIの詳細は不明です。
 それらしいものを実際に試してみて使うようにならなければ、立派な
マクロ師にはなれないでしょう。
0385名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 07:37:20ID:wx5VA7yM0
置き換えについての質問です。
正規で行頭にhogeという文字列がない行を削除したいのですが
検索:^[^h][^o][^g][^e].*$
置換:
でやると、行頭にh、行頭にo、行頭にg、行頭にe、がある行以外しか消えません。
行頭にhogeのある行を全て消すにはどうすればいいでしょうか。
0386名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 11:45:08ID:LAB/ipQ80
^(([^h]...)|(.[^o]..)|(..[^g].)|(...[^e]))
0387名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 12:14:49ID:wx5VA7yM0
>>386
^(([^h]...)|(.[^o]..)|(..[^g].)|(...[^e])).*$
ですね。できました。ありがとう。
0388名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 08:40:28ID:9W7+sN980
正規の質問はこちらで↓
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1156413899/
0389名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 09:18:16ID:ABb5ywrd0
その前に正規っていう省略の仕方が非常に気持ち悪い。
0390名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 09:59:58ID:qe2x2VPn0
精気の質問は妹に
性器の質問は姉か母か恋人に
西紀の質問は先生に
世紀の質問も先生に
盛期の質問は父親に
清暉はすなわち俺のこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています