えー、今朝。来季のJ3リーグ構想に関して、リークがどっと出てきました
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1445540576/38-95
>育成マッチデー新設へ 年10試合前後で各クラブの若手が対戦
>来季はセカンドチーム、U19選抜のJ3参加、育成と”3本の矢”で若手のレベルアップを図る
>リーグ戦の合間に指定日を設け年10試合前後を実施。遠征費を少なくするため地理的に近いクラブ同士の対戦が組まれる予定
>けが明けのベテランが調整する場にならないよう年齢制限を設定する予定 Jサテライトリーグに近い形
>セカンドチームを持てず導入に難色を示すクラブも存在。そこで浮上したのが育成マッチデーだった

このスレでは繰り返しになりますけど、4チームを超えるとダレると思う。反対表明。
J19選抜は、内山篤監督に全責任を取らせる条件付きのみ賛成。逃げるなJFA
育成マッチデーのJ2参加も良く判らない。
排他ならばJ2の若手選手たちの存在って、JFAにとってはゴミクズ扱いな訳?差別主義者=村井満

あと、JFAウェイ(役職員行動指針)についても
・様々な声に耳を傾け、思いを受け止める
・伝統と歴史、世界から学ぶ
・最良を求め、何をすべきかを見出す
・前例にとらわれず、創造と改善を積み重ねる
・互いを理解し、協働する
・責任感を持って、やり遂げる
・過程と結果を検証し、次に活かす

問題は「田嶋幸三エリートプログラム」が既に大失敗しているのに、過程と結果を検証せず、電通介入へカラダ張らないようじゃ、大人たちを全く信用できない

あらゆる意味でもう時間が無いです。とにかく様子を観察します。。