関東気象情報 Part842【2019/10/9〜】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/10/09(水) 22:49:10.35ID:zVEsZgbY荒らしには反応せず徹底スルーで対応の事
※前スレ
関東気象情報 Part841【2019/10/5〜】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570243376/
0429名無しSUN
2019/10/11(金) 09:39:32.14ID:mPD8g2Gcググれカスと
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/amekaze/amekaze_ura.png
ただし車の形状・大きさ・風を受けた向きにもよるから、まあ、滅多に転がるもんでもない
真横から風受けなければまず大丈夫
0430名無しSUN
2019/10/11(金) 09:49:45.39ID:f1mXC9HHその時点で色んなとこが売り切れ寸前だった
今はどうなんだろう
0431名無しSUN
2019/10/11(金) 09:52:44.57ID:KBR2LE58特に東京湾沿い地域は暴風が来ると考えておけ
内陸もな
南関東中心に未体験の風の強さになる可能性が高まってるとだけ伝えておく
0432名無しSUN
2019/10/11(金) 10:00:00.65ID:iQEl5tvWぼろ家住まいだけど逃げようがないわ
0433名無しSUN
2019/10/11(金) 10:01:25.44ID:tyNY6CJN0434名無しSUN
2019/10/11(金) 10:01:58.20ID:jqBEQaGAあとはライト5個ぐらい充電して買い物してこよう
0436名無しSUN
2019/10/11(金) 10:09:49.51ID:jWH6ip1S0437名無しSUN
2019/10/11(金) 10:11:02.38ID:KWMRWWCrモデルと現実の違いが分かってない奴ばっかり
0438名無しSUN
2019/10/11(金) 10:11:05.40ID:46+B5O1Y0439名無しSUN
2019/10/11(金) 10:11:15.26ID:kzZ4OA4e電信柱が折れた21号は935〜940だったからな
0440名無しSUN
2019/10/11(金) 10:17:07.32ID:iIVGohnC10〜20ミリ台が半日連続なんて初めて見たかも@群馬
0441名無しSUN
2019/10/11(金) 10:17:16.81ID:TDDAR9TE0442名無しSUN
2019/10/11(金) 10:18:21.88ID:hXXBKyjDいつもの貧弱台風っしょ。騒ぎすぎ。
前回の15号の方が気圧傾度もシャープで美しかった
0444名無しSUN
2019/10/11(金) 10:19:07.00ID:f1mXC9HH0445名無しSUN
2019/10/11(金) 10:19:34.20ID:mPD8g2Gchttps://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/1919-00.png
西寄りの静岡西部・神奈川上陸から東寄り進路にまた戻ったな、なんじゃこりゃ、コロコロ変えるな
どっちにしろ、この進路でも我が家は今度は台風左側になったから、これでもまあいいけど
内陸侵攻型より、この進路なら台風右側の危険半円の大半が海の上だから陸の被害も少ないしな、ただ千葉はご愁傷さま
0447名無しSUN
2019/10/11(金) 10:22:54.74ID:HDmrCED4スーパーもコンビニも商品補充はされてるが水は売り切れ
カップ麺やパンは品薄、電池はあったよ
0448名無しSUN
2019/10/11(金) 10:26:58.45ID:sAKkqnHb0449名無しSUN
2019/10/11(金) 10:28:04.36ID:o1U50uFb東京も海抜ゼロ地域は沈むのでは
0451名無しSUN
2019/10/11(金) 10:32:40.02ID:mPD8g2Gc独自の気象図でこの進路を見抜いてタバコ吸ってたのなら、この親父はただ者じゃ無いなw
0452名無しSUN
2019/10/11(金) 10:33:26.89ID:Ig3t78Yg0453名無しSUN
2019/10/11(金) 10:38:43.65ID:kzZ4OA4e0454名無しSUN
2019/10/11(金) 10:41:15.33ID:c+7eLphF東葛飾は東京より内陸だし海沿いと川沿いの極一部除けば
満遍なく標高20m以上あっていつも無傷。
0455名無しSUN
2019/10/11(金) 10:45:09.77ID:VGTwQNDFサントリーの品は補充が早いのかもしれない さいたま市
0456名無しSUN
2019/10/11(金) 10:52:30.94ID:yEX5SPUBパン、バナナ、レンチンご飯ってかさばりそうなものばっかだなw
レンチンご飯以外は保存もきかなさそうだし
0457名無しSUN
2019/10/11(金) 10:58:18.33ID:yEX5SPUB揚げ麺は脂肪多いし、蛋白質は少ないし塩分多いし、それに水がなければ調理も出来ないし
0458名無しSUN
2019/10/11(金) 10:59:44.21ID:URFkHqWE0459名無しSUN
2019/10/11(金) 10:59:45.85ID:iLnc7khG0462名無しSUN
2019/10/11(金) 11:01:57.80ID:Vqt5FHOzあっちは最悪な状態は免れたみたいな感じだけど。
0464名無しSUN
2019/10/11(金) 11:02:52.43ID:oWBEDwXV0465名無しSUN
2019/10/11(金) 11:03:05.80ID:UUsZB+xSこっちはレトルトカレー買いまくって米大量に炊くわ
0466名無しSUN
2019/10/11(金) 11:03:18.70ID:XtCzZ2VA0467名無しSUN
2019/10/11(金) 11:03:24.89ID:a99PqIZ4カロリーメイトやウィダーインゼリーのようなパクっ、シュッって食べられるものは買うな
手軽に補給出来る栄養補助食品、コンビニでも売ってる
栄養ドリンクも
0468名無しSUN
2019/10/11(金) 11:06:21.44ID:/VBDhWkb0469名無しSUN
2019/10/11(金) 11:06:43.78ID:Uu7HWFeW0470名無しSUN
2019/10/11(金) 11:07:21.98ID:a99PqIZ4https://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0001266.html
0471名無しSUN
2019/10/11(金) 11:09:28.85ID:/VBDhWkb0472名無しSUN
2019/10/11(金) 11:10:45.54ID:MPJiFpLIドンキの店員が「一歩あるくごとに養生テープ養生テープってもううんざりです」って店長みたいな人に愚痴ってたw
0473名無しSUN
2019/10/11(金) 11:12:04.47ID:phYwCZbA0474名無しSUN
2019/10/11(金) 11:13:34.11ID:6SJaiNim0475名無しSUN
2019/10/11(金) 11:15:00.29ID:kzZ4OA4e0476名無しSUN
2019/10/11(金) 11:15:39.37ID:VhMtxpiy騒ぎたい奴と物が壊れるのを楽しみにしてる変態ばかりだね。冬に大雪が降るかどうかでいがみ合ってる連中と同じかと。
0477名無しSUN
2019/10/11(金) 11:17:07.46ID:5SqN7ZnD冷凍庫で氷作って海に流そう
0478名無しSUN
2019/10/11(金) 11:17:51.10ID:yEX5SPUBせやね
軽くていつでも食えるものが良いね
蛋白質補給にはスキムミルクやきな粉も良いかと
0479名無しSUN
2019/10/11(金) 11:19:04.72ID:xvrjqNi30480名無しSUN
2019/10/11(金) 11:19:43.81ID:nb4/xWkv台風に備えて収穫を早めた果物はチャンスだな
0481名無しSUN
2019/10/11(金) 11:20:49.06ID:yEX5SPUBカップ麺はそこまでして必要な栄養が採れるのかね?
脂肪と塩分は多めにとれるかもしれんが
0482名無しSUN
2019/10/11(金) 11:20:59.39ID:mPD8g2Gcそれは短期か長期かどっちを見越すかによる
一時的な停電や道路の寸断でそれが普及するまで3日程度、自宅で籠城出来れば良い程度の見込みならカップ麺でも十分
お湯は携帯ガスコンロで沸かせるし、水だってその程度なら確保は難しく無い、取り敢えず必要な水分取って腹を満たせれば良い
ただそれを自力で外部援助なしで1ヶ月続けるとなったら栄養バランスも考えねばならんし、本格的な保存食や飲料水、生活用水の
確保を考えにゃならん
防災への備えは自分が住んでいる場所の被害リスクも考慮せずに闇雲に立てる方がバカだ
0483名無しSUN
2019/10/11(金) 11:21:34.31ID:6pS+Sx1A千葉の方みんな屋根吹き飛ばされてブルーシートだったの怖すぎる
0484名無しSUN
2019/10/11(金) 11:22:09.64ID:i65QmHUs家で寝てれば全く関係ないやろ!
土曜日仕事ない奴は家で寝てろ!
0485名無しSUN
2019/10/11(金) 11:23:00.45ID:PlFwOCiK千葉県を見守るサイト
0486名無しSUN
2019/10/11(金) 11:23:43.98ID:jqBEQaGA0487名無しSUN
2019/10/11(金) 11:24:02.04ID:i65QmHUsなんて呼んだら良いよ?
おい、60,70代の多いネトウヨ、
答えろや!
0488名無しSUN
2019/10/11(金) 11:25:17.58ID:jqBEQaGA何作るのかな
0489名無しSUN
2019/10/11(金) 11:25:22.37ID:PlFwOCiK魚肉ソーセージとかたんぱく質もほしいところだね
カップめんは水でも15分程度で戻せると説明してた
0490名無しSUN
2019/10/11(金) 11:25:53.32ID:i65QmHUs何で ネトウヨ!って言われると怒るの?
意味わからねえ。
ネトウヨ=ハゲ、デブ みたいではないか。
0491名無しSUN
2019/10/11(金) 11:25:54.28ID:46+B5O1Y0492名無しSUN
2019/10/11(金) 11:26:20.04ID:UUsZB+xSまあ庭の破壊力ある物全部撤去したから許してくれ
なるべく周りには迷惑掛けんから
0493名無しSUN
2019/10/11(金) 11:27:24.93ID:PlFwOCiK個人的には箱入り青汁粉末もお勧めw
0494名無しSUN
2019/10/11(金) 11:27:38.02ID:i65QmHUs「表現の自由だ!」だもんな。
そして、都合が悪くなると
「侮辱してる!」って、
都合良すぎるだろwwwwwwww
まじで。
0495名無しSUN
2019/10/11(金) 11:28:30.44ID:mPD8g2Gcカップ麺食べる時に規定量飲んでおけ
それでバランス取れる、1袋30日分で十分だ、小さい袋だから場所も取らない、リュックの中にも入れられる
0496名無しSUN
2019/10/11(金) 11:28:40.85ID:i65QmHUs0497名無しSUN
2019/10/11(金) 11:30:22.79ID:PlFwOCiKトイレが使えなくなるから注意だね
(レジ)袋などはある程度あったほうがいいのかも
震災のときは猫砂って話もあったな
0498名無しSUN
2019/10/11(金) 11:30:35.56ID:UTq5NDDn0499名無しSUN
2019/10/11(金) 11:32:10.28ID:UdgL2uUF本当にそんな勢力をつ維持できるのか
どうにも疑問が残る
0500名無しSUN
2019/10/11(金) 11:32:43.06ID:oWBEDwXV0501名無しSUN
2019/10/11(金) 11:32:53.63ID:yEX5SPUB3日程度ならそのとおりだけど、だったらカップ麺の数少ないメリットともいえる保存性の意味もなくなるしなあ
手間とか栄養とか考えたら効率の悪い保存食にしか思えない
0502名無しSUN
2019/10/11(金) 11:36:04.46ID:yEX5SPUB魚肉ソーセージはラードが入ってるものあるからなあ
重さもあるし、同じ重量でバランスよく栄養取るならきな粉でも良いかと
風味が欲しいなら、鰹節などは軽いし、ほぼ蛋白質で脂肪もゼロに近いからバランス良いかも
0503名無しSUN
2019/10/11(金) 11:36:48.03ID:cveJxpuh0504名無しSUN
2019/10/11(金) 11:38:01.17ID:yEX5SPUB乾物系は蛋白質豊富、脂肪少なくて保存効くものが多いし、しかもあまり売れてなかったりするから穴場だと思うけどなあ
0505名無しSUN
2019/10/11(金) 11:38:12.29ID:PlFwOCiK乾物は倍率低そうだからねらい目だね
わかめも昆布もすべて水で戻せるし
最悪そのまま食べても・・・
0506名無しSUN
2019/10/11(金) 11:38:46.96ID:SexdP0Hv0507名無しSUN
2019/10/11(金) 11:44:02.47ID:kzZ4OA4e悪魔だろ
0509名無しSUN
2019/10/11(金) 11:49:04.32ID:RIHpLpR/0510名無しSUN
2019/10/11(金) 11:51:02.09ID:PJJT5Faa0511名無しSUN
2019/10/11(金) 11:54:14.65ID:kvZ4i0xx1時間くらいだし傘なしでいけると思ったのに
帰りに雨降ってきた。
1時間先の予報すらあたらないとかぽんこつ森朗かよ。
0512名無しSUN
2019/10/11(金) 11:57:22.40ID:mPD8g2Gc災害保存食と考えず普段食いの食糧の延長と考えればいいんだよ
休日の昼飯でも夜食でも食べてしまえば良いだけだ
0513名無しSUN
2019/10/11(金) 12:01:02.58ID:qz7/Ryez0514名無しSUN
2019/10/11(金) 12:09:29.90ID:s4HxKZ08同感
0515名無しSUN
2019/10/11(金) 12:09:55.19ID:CQNXbgzzもう真夏じゃないから開けなければ3日は大丈夫だ
0516名無しSUN
2019/10/11(金) 12:13:18.95ID:56lsiBqy0517名無しSUN
2019/10/11(金) 12:14:05.83ID:c+pvz7I/0519名無しSUN
2019/10/11(金) 12:19:59.16ID:PJJT5Faaその調子で列島からそれろ
0520名無しSUN
2019/10/11(金) 12:31:17.01ID:Yu3Qf7Na東京さえ無事ならば
0521名無しSUN
2019/10/11(金) 12:36:30.88ID:vSLk/pNa気象庁がさきほど発表した11日正午から13日正午までの総雨量(多いところ、最大値)
神奈川 750mm
埼玉県 750mm
東京都 650o
千葉県 470mm
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/
この雨量になるのは丹沢、奥多摩、秩父だけど、平野部含めてどこも極値レベルの雨だろうね。
0522名無しSUN
2019/10/11(金) 12:39:26.25ID:SrYDzmMk0523名無しSUN
2019/10/11(金) 12:46:50.73ID:yEX5SPUBコーンフレークは脂肪が少ないからミックスナッツと相性も良いでしょうね
しかも、ナッツ類の脂肪は比較的良い脂肪らしいし
0524名無しSUN
2019/10/11(金) 12:47:01.46ID:eqCoSwy9わかめ酒呑みてえ
0525名無しSUN
2019/10/11(金) 12:47:08.64ID:UUsZB+xS0526名無しSUN
2019/10/11(金) 12:48:14.62ID:yEX5SPUB近所のスーパーでは水の棚は空だったけど、お茶やスポーツドリンクは大量に売ってたな
どう違うのかよくわからん
スポーツドリンクなら糖分も取れて好都合だろうに
0527名無しSUN
2019/10/11(金) 12:50:07.87ID:LT+VvSVH高涼の奴、関東高温と西日本低温と関東を馬鹿にしていながら高知市で真夏日を観測してしまったようだ。
0528名無しSUN
2019/10/11(金) 12:50:42.77ID:yEX5SPUBまあそうだね。シビアな状況だったら役に立たなさそうだけど、数日凌ぐには悪くはないのかもしれないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています