トップページsky
1002コメント235KB

@@@@@@@ 台風情報2019 91号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/09(水) 14:26:25.70
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 90号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570590849/
0488名無しSUN2019/10/09(水) 16:21:44.21ID:MIyRy5OF
>>455
ノーベル賞1つとれない知恵遅れの朝鮮ゲロ家畜
0489名無しSUN2019/10/09(水) 16:21:46.13ID:DUTBrI0O
専門家だけど崩れてきてるから消滅するかも
0490名無しSUN2019/10/09(水) 16:21:59.03ID:IqhK5iJe
>>424
>御前崎(静岡)→富士山→奥多摩(東京)→佐野(栃木)→宇都宮→福島原発→太平洋

出来れば到達時刻も書いてほしい、御前崎15:00→富士山16:00→
0491名無しSUN2019/10/09(水) 16:22:05.22ID:DViwyQd4
>>485
フロート原理で水があるとさらに好都合らしいですよ
0492名無しSUN2019/10/09(水) 16:22:09.77ID:KwqmAU82
>>462
シンデレラ城の塔が何本か折れてピーターパンのところに突き刺さるぜ
0493名無しSUN2019/10/09(水) 16:22:15.61ID:88xZKYTL
東アボかよ
解散
0494名無しSUN2019/10/09(水) 16:22:35.51ID:iS0KGC3g
>>487
強さは同じぐらいだろうけど今回の方が大きい
0495名無しSUN2019/10/09(水) 16:22:49.38ID:igTUklVo
なんとか13日関西から関東へ行けそうだな
0496名無しSUN2019/10/09(水) 16:22:57.17ID:SOb7e4qy
15号と同じなわけないだろ規模が段違いだわ。
被災する規模も桁違いにならあ。
0497名無しSUN2019/10/09(水) 16:22:58.90ID:Rl6rZgn/
また千葉市を境に明暗わかれたりして
0498名無しSUN2019/10/09(水) 16:23:20.70ID:8Regobo7
なんだやっぱ大したことないってオチか…
0499名無しSUN2019/10/09(水) 16:23:27.10ID:0IqW58ao
>>487
12日に950だから同程度の認識でほぼ合ってる
0500名無しSUN2019/10/09(水) 16:23:33.60ID:zsuGbVhC
田んぼの様子見てくる
0501名無しSUN2019/10/09(水) 16:23:39.07ID:jleoqqEI
とりあえず今回こそ日中に上陸してほしいなッッッ
深夜じゃ大して被害出ないから大阪の再来を望むッッッ
千葉はふるえて眠れッッッ
0502名無しSUN2019/10/09(水) 16:23:42.46ID:yJFQYgoh
もうコースも決まったから煽りたいだけの人がお祭りにしてるな
0503名無しSUN2019/10/09(水) 16:24:03.11ID:DViwyQd4
>>490
> >>424
> >御前崎(静岡)→富士山→奥多摩(東京)→佐野(栃木)→宇都宮→福島原発→太平洋
>
> 出来れば到達時刻も書いてほしい、御前崎15:00→富士山16:00→
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2019.gif
この画の右上欄の一覧表のローマ字は地名なので
その横の数字が 日付とZは時間で最接近時刻となっています Zはプラス9に直すと日本時間になります
米軍基地の存在位置に対しての接近時間ですので参考までに
0504名無しSUN2019/10/09(水) 16:24:17.60ID:V9Qfl6ai
正直気圧傾度は15号ほどにはならんでしょ
0505名無しSUN2019/10/09(水) 16:24:22.84ID:gWV0JsV6
>>457
15号なら昨年の21号よりかは弱いな
0506名無しSUN2019/10/09(水) 16:24:29.23ID:gZzGL7HL
>>500
お爺ちゃんもう稲刈り終わったでしょ
0507名無しSUN2019/10/09(水) 16:24:53.50ID:Rl6rZgn/
勢力は白菜並みだけど大きさが全然違うからな今回は
0508名無しSUN2019/10/09(水) 16:24:58.71ID:S11tTlAo
首都圏の一戸建てがすべてセキスイハイムヘーベルハウス状態に
0509名無しSUN2019/10/09(水) 16:25:07.95ID:DViwyQd4
>>504
雨が心配です
0510名無しSUN2019/10/09(水) 16:25:17.24ID:jIqG4T7m
15号ファクサイが都心を目前で仕留め損ねたからな
ハギビスが勢力強めてさらに大型になって確実に都心を倒しに対策して現れたようなもんだw
今度こそ頼むぞ。てかここから905hpaに強化されるのか本当に
0511名無しSUN2019/10/09(水) 16:25:17.75ID:hCf3GjW5
>>465
日本のお役所はどこも人材不足。そもそも高給取りのお高い職だしな
内部の競争が弱いからプレゼン下手な奴とかハゲ散らかした奴でも広報に回ってくる
0512名無しSUN2019/10/09(水) 16:25:21.93ID:0DM8Tq/8
あとは上陸までにどこまで維持できるかの戦いだなあ
0513名無しSUN2019/10/09(水) 16:25:22.80ID:pxjdAWEM
>>419
死ね
0514名無しSUN2019/10/09(水) 16:25:28.67ID:7a2EQV97
今回の台風の愛知の位置を15号の同じ影響の位置で例えるとどのあたりの地域になる?
0515名無しSUN2019/10/09(水) 16:25:33.96ID:1OVt+skR
皆さん
ご存じとは思いますが
これは
国民に対して
気象庁が仕掛けた
罠です
0516名無しSUN2019/10/09(水) 16:25:46.90ID:IpYFIXeF
>>487
気圧だけ見てもしょうがないよ
大きさも見よう
0517名無しSUN2019/10/09(水) 16:26:16.63ID:RltODI7+
>>510
雲の様子を見るに再発達は考えにくい
夜に注目
0518名無しSUN2019/10/09(水) 16:26:26.53ID:unbVguWL
みなさんサンクス
大きさが違うとどうなの?影響範囲?
0519名無しSUN2019/10/09(水) 16:26:36.33ID:6aV4iaM8
高潮がどれくらいになるのか気になるな
風だけじゃなくそっちも気をつけた方が良いと思うが
0520名無しSUN2019/10/09(水) 16:26:37.22ID:vGiSPEJR
>>491
高波は海面は上昇せずに波だけが高くなるからフロート構造では浸水は防げないのでは。
推定で6〜10mの高波が発生する可能性あり。
0521名無しSUN2019/10/09(水) 16:26:48.39ID:0iYCD3XF
>>487
ここは大げさに煽りたがる奴が大勢いるから
話7割ぐらいで聞いといた方がいい
よく読めばあり得ないことばっかり言ってるだろ
0522名無しSUN2019/10/09(水) 16:26:56.41ID:/rXULd4H
>>479
ない
0523名無しSUN2019/10/09(水) 16:27:01.29ID:msodeHb3
今日の夜再配達するんかな
0524名無しSUN2019/10/09(水) 16:27:09.06ID:BX9ugw5o
え?19号はどうなったの??
0525名無しSUN2019/10/09(水) 16:27:10.54ID:Zud6pL5d
超大型で似たコースだった2017年の21号をふりかえると静岡神奈川愛知三重和歌山含む近畿圏がひどかった
東京や千葉も右側に入ったのにあんまり被害なかったみたいだけど今度のと何が違うんだろう
秋雨前線かね
0526名無しSUN2019/10/09(水) 16:27:35.63ID:C9fcRBR/
>>522
そっか。。ないのか。ありがとう
0527名無しSUN2019/10/09(水) 16:27:52.14ID:I8JpL6rY
18:00 御前崎
21:00 奥多摩
00:00 宇都宮
03:00 福島原発
0528名無しSUN2019/10/09(水) 16:27:52.44ID:KTcc63fb
>>503
見事な東京上空いらっしゃいませだな。
0529名無しSUN2019/10/09(水) 16:27:52.78ID:/rXULd4H
金曜の会見で危険!ポエム!逃げて!!だろうな
でもヘラヘラ野郎は危ないときもヘラヘラ会見するからな
0530名無しSUN2019/10/09(水) 16:27:54.79ID:YnPx80hU
>>508
セキスイハイムヘーベルハウス、台風にも強い?
首都なら金持ちだから鉄筋コンクリートでいいじゃん
0531名無しSUN2019/10/09(水) 16:28:02.20ID:aIE1f+s0
>>464
最後を悟った予報士が「みなさん、さーよーなーらー!」と涙声だったのか?
0532名無しSUN2019/10/09(水) 16:28:13.50ID:mwmyY9rM
この絶対千葉を殺すマンなんなんよ。千葉がまるで親の仇だな
0533名無しSUN2019/10/09(水) 16:28:19.66ID:KwqmAU82
>>465
3連休消えた苦笑だろ
地方公務員の皆様も土曜からの激務に備えて今日明日のうちに休んでおかないとね
0534名無しSUN2019/10/09(水) 16:28:23.90ID:BVwcCjJg
名古屋や三重北部あたりは停電になる可能性ありますか?
0535名無しSUN2019/10/09(水) 16:28:42.34ID:EblIpyqr
東京だけどとりあえず水2l×18本とランタン買って来た
ホームセンター水の在庫少なくなってて俺でラストだった
ランタンも俺でラスト
明日はサトウのご飯とかレトルト系をもっと買い溜めする
0536名無しSUN2019/10/09(水) 16:28:47.49ID:IxtKkOpx
やっぱりハウスメーカーの家は頑丈なの?
0537名無しSUN2019/10/09(水) 16:28:50.74ID:+rYpLfqL
>>486
ディズニーランドは千葉
0538名無しSUN2019/10/09(水) 16:29:04.39ID:jleoqqEI
>>532
森田知事に言いな
奴は大罪人だ
0539名無しSUN2019/10/09(水) 16:29:11.37ID:1CjrctXG
>>534
名古屋はない
三重は中部と南部は可能性たかい
0540名無しSUN2019/10/09(水) 16:29:23.54ID:0IqW58ao
>>525
超がつくとほんと常識が通用しないのよ、場所によっては去った後もしつこく北風が吹き付けてくるし
0541名無しSUN2019/10/09(水) 16:29:26.47ID:JNqgozpC
大きさが違うとそれだけ暴風や高波、大雨の時間も長くなるからね
土砂崩れ、洪水被害なんかも深刻になるよ
0542名無しSUN2019/10/09(水) 16:29:30.49ID:DViwyQd4
>>514
名古屋城から 静岡焼津までの直線距離の円の中が 
暴風域になるそうです
0543名無しSUN2019/10/09(水) 16:29:31.02ID:qMGTXtGB
>>419
毎年当たり場所が変わるじゃない
去年は関西ばかりで今年は九州と関東ばかり
来年はまた違うところが今年と一緒か
それとも上陸数0か
つか、不幸は重なるって言うかるねぇ・・・
0544都民2019/10/09(水) 16:29:37.64ID:ikAUmYlV
>>527
日曜日起きて出かける支度したら外出しようっと
0545名無しSUN2019/10/09(水) 16:30:00.50ID:zKnGTDLG
東京に危険半円に入るの何年ぶり?
0546名無しSUN2019/10/09(水) 16:30:37.46ID:/JiHUL8j
>>535
さすがに車だよな?
0547名無しSUN2019/10/09(水) 16:30:37.70ID:J9xyCz/S
>>525
寒気巻き込みの冷たい北東風と台風本体の暖かい南東風がちょうど関東でぶつかって関東は風吹かなかったんよ
0548名無しSUN2019/10/09(水) 16:30:38.29ID:DViwyQd4
>>534
農業用ビニールハウスや
安普請の屋根が飛ばされて送電線を切断して停電はアリ得るとおもいます
0549名無しSUN2019/10/09(水) 16:30:43.91ID:U5ODwX5x
予想円狭まったな
とはいえまだ紀伊串から銚子沖まであるけど
0550名無しSUN2019/10/09(水) 16:30:57.25ID:G8DY+sdK
埼玉は台風の右になることはなさそう。
インフラ死ぬことはないな
0551名無しSUN2019/10/09(水) 16:31:04.18ID:+QzyRog2
>>537
なぜマジレスするのか。
0552名無しSUN2019/10/09(水) 16:31:20.50ID:+rYpLfqL
>>503
教えてください
米軍予想の予想円はどうして丸ではなく風車みたいな形なのでしょうか?
0553名無しSUN2019/10/09(水) 16:31:22.85ID:8B7KQtpa
>>537
0554名無しSUN2019/10/09(水) 16:31:42.98ID:qfFBxlOT
>>531
いや声にならない感じで最後にアナウンサーがフォローしてたスタジオが異様な空気に
0555名無しSUN2019/10/09(水) 16:31:48.99ID:bu/nrTHC
>>523
クロネコ?
0556名無しSUN2019/10/09(水) 16:31:50.27ID:hCf3GjW5
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191009-00011126-weather-soci
この記事は一応画像付きで「予報円の中心を通った場合でも…を結ぶ直線よりも外側に膨らんだ進路を進みます。」と書いてある
0557名無しSUN2019/10/09(水) 16:31:53.94ID:G8DY+sdK
ちょいと早まったか?
カントンは土曜の夕方以降電車運転停止だな
0558名無しSUN2019/10/09(水) 16:31:58.09ID:FqoVjhiM
>>525
風ってより水害の台風だから
おそらく台風が来る前から雨が降ってて雑増水してたとかじゃなかったか
0559名無しSUN2019/10/09(水) 16:32:10.11ID:Cwq8jh1j
>>300
気象庁の会見では偏西風はないと言ってた
0560名無しSUN2019/10/09(水) 16:32:11.50ID:gm3Er5pV
>>419
京都か名古屋に引っ越せば雪で困ることはない
0561名無しSUN2019/10/09(水) 16:32:16.03ID:U5ODwX5x
北上成分の増え方は気象庁の予想通りくらいなのかな
GFS予想ほど真北って感じでもないか
0562名無しSUN2019/10/09(水) 16:32:19.88ID:8F6IYf8S
ID:enLIcDSZ

このつちのこっていう基地外荒らしうぜえ

それにつっちーってこいつを叩くと擁護するクズがいる
どっちも消えろ
0563名無しSUN2019/10/09(水) 16:32:20.82ID:1khGVoTr
俺ら千葉県民はまた電気のない生活がはじまるのかぁああ
やめれくれぇぇぇええええ
0564名無しSUN2019/10/09(水) 16:32:30.13ID:s/am6xwx
>>508
関係ないけど
假屋崎省吾の家なんて台風でどうなっちゃうんだろ
0565名無しSUN2019/10/09(水) 16:32:59.53ID:ZeW/ssil
大阪在住だが、大阪スカですから。銚子へ見物にゆくよ!銚子は北東方向にひらいた
地形だから、台風の左半円に入っても風が吹く たのちみ
0566名無しSUN2019/10/09(水) 16:33:18.63ID:fG8HvFsn
まだブルーシートのとこは可哀想だけど他は十分耐えるだろ雨は心配だけど
0567名無しSUN2019/10/09(水) 16:33:43.08ID:41wgw37K
秋田の大曲なんだけど
12日は秋の花火大会なんだ
もう直撃やん( ;∀;)
0568名無しSUN2019/10/09(水) 16:33:48.92ID:DViwyQd4
>>552
あれはね その右欄の解説欄の一番したに図解でしめしてあり
段々は 風速のエリア 階段状の円になっているのは
二重三重四重の円にするとわかりにくいから階段状の円図にして
この範囲はこのくらいの風(ノットマイル海里 半分にすればだいたい風速m/s)となる
0569名無しSUN2019/10/09(水) 16:33:51.71ID:Cwq8jh1j
>>563
ブルーシート地域は仕方のない事だ
0570名無しSUN2019/10/09(水) 16:33:59.55ID:V9Qfl6ai
近くにジャンボエンチョーがあるからいつも割と安心してる
0571名無しSUN2019/10/09(水) 16:34:03.77ID:jleoqqEI
>>562
新参者か?消えろカス
0572名無しSUN2019/10/09(水) 16:34:13.13ID:ZYgr6D+y
高気圧が入口開いて、勢力弱めないまま突っ込んでくる展開かな
コースも東海〜暴走直撃かねえ
0573名無しSUN2019/10/09(水) 16:34:16.34ID:FqoVjhiM
>>562
何かが見えるのか?

妖精さんだよ
0574名無しSUN2019/10/09(水) 16:34:25.59ID:IxtKkOpx
>>570
静岡人乙
0575名無しSUN2019/10/09(水) 16:34:28.30ID:zyKmP2c6
流石のバカ千葉県人も台風接近ぐらい知ってるだろうから
誰も家に残っていないで安全なところに避難するだろう
0576名無しSUN2019/10/09(水) 16:34:29.10ID:/hRBZdXE
気象庁「家屋の倒壊に注意」

損害じゃなくて倒壊に注意かw
0577名無しSUN2019/10/09(水) 16:34:29.85ID:+rYpLfqL
>>510
普通1回きたらもう2回目はないと思うよな
あれから1ヶ月とちょっとしか経ってないのに酷すぎるわ
0578名無しSUN2019/10/09(水) 16:34:31.89ID:8Regobo7
停電自体は大した問題ではないよね
台風じゃなくても起こるし
問題はそれが一時的な停電なのか長期的な停電なのかっていう
0579名無しSUN2019/10/09(水) 16:34:32.31ID:IGJevUIg
>>563
千葉は石器時代に
0580名無しSUN2019/10/09(水) 16:34:34.08ID:HjrhdbqR
>>545
この規模に近いところで1721以来
0581名無しSUN2019/10/09(水) 16:34:39.86ID:s/am6xwx
>>530
鉄筋コンクリートは地震に弱い
0582名無しSUN2019/10/09(水) 16:34:44.39ID:/cvb4tAN
結局上陸時は950か 数年に1度レベルだな
0583名無しSUN2019/10/09(水) 16:34:46.42ID:DtL/2uQq
父島実況民いないの?
0584名無しSUN2019/10/09(水) 16:34:52.03ID:KwqmAU82
>>536
タマホームは怪しいw
0585名無しSUN2019/10/09(水) 16:35:13.24ID:s/am6xwx
>>554
身内に不幸でもあったんじゃないの
0586名無しSUN2019/10/09(水) 16:35:18.07ID:DUTBrI0O
温帯低気圧になりつつある
0587名無しSUN2019/10/09(水) 16:35:31.83ID:+rYpLfqL
雨の時は避難勧告出るけどこの台風でも避難勧告出した方がいいのでは?
何百万人になるか知らんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています