トップページsky
1002コメント235KB

@@@@@@@ 台風情報2019 91号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/09(水) 14:26:25.70
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 90号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570590849/
0426名無しSUN2019/10/09(水) 16:11:40.63ID:DViwyQd4
>>412
右左という発想から

台風の進行方向後方という広い範囲になります

危険半円 可航半円とはまた違った概念です
0427名無しSUN2019/10/09(水) 16:11:50.96ID:Xi6r4s7K
>>420
台風の西側ならセーフなんだろ?
0428名無しSUN2019/10/09(水) 16:12:16.08ID:nBK5Pgt0
秋台風は西側の方が酷いときもある
2年前のLANとか
0429名無しSUN2019/10/09(水) 16:12:20.13ID:8B7KQtpa
気象庁の会見も笑顔だったな
0430名無しSUN2019/10/09(水) 16:12:25.04ID:Bu1Bye4+
じわりじわりと恐怖が確実に近づいている
もうダメだ
完全にオワタorz
0431名無しSUN2019/10/09(水) 16:12:42.15ID:SOb7e4qy
気象庁だいぶ慎重な表現だねえ。
ぎりぎりになってやばいですにげてええって言ってもダメだよw

そりゃ予報はずれて文句言われるのが嫌なんだろうけど。

大雨で堤防が決壊しそうな場所に住んでるやつらには言ってやれよ。
0432名無しSUN2019/10/09(水) 16:12:52.78ID:vGiSPEJR
>>412
秋の台風はチト違ってくる。
台風の左側から次第に温低化が始まり大陸からの高気圧からの傾度風がかなり強くなります。
西日本でも40m/sを越えた暴風が吹き出すでしょう。
0433名無しSUN2019/10/09(水) 16:12:57.56ID:8k58XQrT
上陸無しで通過の可能性もあるな
0434名無しSUN2019/10/09(水) 16:13:03.37ID:xbCkgpEz
台風の右側が危険って言うなら左側は安全じゃん!
あのさぁ…
0435名無しSUN2019/10/09(水) 16:13:06.61ID:jleoqqEI
ニュー速民見てるー?死んでくんね?w
0436名無しSUN2019/10/09(水) 16:13:14.15ID:ikAUmYlV
ディズニーの予定あるから、早く通過してくれればええんよ
0437名無しSUN2019/10/09(水) 16:13:28.24ID:c+B+pqQq
Nスタで土曜日は25〜30メートルの風が吹くだろうと
0438名無しSUN2019/10/09(水) 16:13:40.35ID:JNqgozpC
気象庁の本音は前日の金曜日になって聞けるやろ
0439名無しSUN2019/10/09(水) 16:13:56.67ID:V9Qfl6ai
かっこいいね
https://himawari8-dl.nict.go.jp/himawari8/movie/720/20191009_pir3.mp4?uid=1570605094409
0440名無しSUN2019/10/09(水) 16:14:36.71ID:1GFzKaHK
気象庁の会見もオオカミ少年みたいだった。
0441名無しSUN2019/10/09(水) 16:14:46.72ID:oV7UC0oA
>>379
曲線になってねーじゃねーかw
0442名無しSUN2019/10/09(水) 16:14:47.64ID:hqkE0KMn
煽り厨、完全にトーンダウンしててワロタ

どんだけ気象庁の会見にガッカリだったかwwwwwwwwwww
0443名無しSUN2019/10/09(水) 16:14:48.04ID:IpYFIXeF
>>411
ソースは?
0444名無しSUN2019/10/09(水) 16:15:03.83ID:tr7IfPkm
>>381
台風の現在位置と日本列島がほぼ同経度に並んでるからそれはあんまり関係ないわな
0445名無しSUN2019/10/09(水) 16:15:07.00ID:EHpFbLrC
関東は将門と神君が鉄壁の防御をひいてるから安泰。
警戒しろとか騒いでるのは上方の陰謀だから。
0446名無しSUN2019/10/09(水) 16:15:09.47ID:csP92OSq
ニュー速ってどっちだよ
どうせ神の国だから東京にはみんな来ないと思ってるだろあいつら
0447名無しSUN2019/10/09(水) 16:15:25.86ID:vGiSPEJR
>>436
来週にしなよ
うちらも27日に変更したよ
0448名無しSUN2019/10/09(水) 16:15:42.76ID:hqkE0KMn
三連休は土曜日に雨降るだけです

予定のないニートの方々の嫉妬、
お疲れさまでした
0449名無しSUN2019/10/09(水) 16:15:44.42ID:DViwyQd4
https://www.nhk.or.jp/sonae/column/20140511.html
第9回  台風と竜巻の関係
執筆者
小林 文明
防衛大学校地球海洋学科教授 理学博士

台風接近前に竜巻被害があるかもしれません
平坦地に多い傾向から 千葉 茨城の皆さんは
ご注意ねがいます
0450名無しSUN2019/10/09(水) 16:15:57.88ID:csP92OSq
>>437
予想しょぼくね?
0451名無しSUN2019/10/09(水) 16:16:09.36ID:ikAUmYlV
台風19号が早く通過してディズニー行きたい🙃
0452名無しSUN2019/10/09(水) 16:16:12.54ID:DViwyQd4
>>441
たぶん 作画したひとの技量が足りなかったようです
0453名無しSUN2019/10/09(水) 16:16:13.78ID:s/am6xwx
わいお百度踏んで来ますわ
0454名無しSUN2019/10/09(水) 16:16:20.80ID:5+z0loSi
愛知は土曜〜日曜は余裕だな
0455名無しSUN2019/10/09(水) 16:16:48.34ID:pVD2J3t5
>>425
ほんこれ
マジウザい
0456名無しSUN2019/10/09(水) 16:16:54.77ID:7a2EQV97
>>449
竜巻が大きくなると台風になるの?
海の上に出来た小さな竜巻が成長して台風になるの?
まじで?
0457名無しSUN2019/10/09(水) 16:17:05.15ID:W+2/t1W9
まあでも2日前の予想よりはトーンダウンしてるよね
結局、15号と同じような感じで済みそうだな
0458名無しSUN2019/10/09(水) 16:17:06.83ID:DViwyQd4
>>451
開園時間が遅れるかもしれませんね
0459名無しSUN2019/10/09(水) 16:17:10.26ID:Si7DpxjM
>>390
まだ強風域に入ってない
あと4〜5時間ぐらいか?
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/1919-00.png

父島(チチジマ)
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位))
16.6(東南東) 15:49

今日は北海道が荒れてる・・・

1 北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬(エリモミサキ) 39.5 ] 西] 12:09]
2 北海道 檜山地方 奥尻郡奥尻町 奥尻(オクシリ) 32.2 ] 西] 06:55](10月の1位の値を更新)
3 北海道 檜山地方 奥尻郡奥尻町 米岡(ヨネオカ) 30.3 ] 西] 04:19](10月の1位の値を更新)
4 北海道 檜山地方 檜山郡江差町 江差(エサシ)* 30.0 ] 西南西] 04:20]
5 北海道 胆振地方 室蘭市 室蘭(ムロラン)* 29.7 ] 西] 08:10]
6 北海道 日高地方 浦河郡浦河町 浦河(ウラカワ)* 29.4 ] 西] 06:41]
7 北海道 石狩地方 石狩市 浜益(ハママス) 28.1 ] 西] 07:16]
8 青森県 下北郡大間町 大間(オオマ) 27.9 ] 西南西] 06:01]
9 北海道 宗谷地方 稚内市 宗谷岬(ソウヤミサキ) 27.8 ] 西] 12:12]
10 北海道 渡島地方 松前郡松前町 松前(マツマエ) 27.7 ] 西] 04:06]
0460名無しSUN2019/10/09(水) 16:17:10.94ID:SOb7e4qy
こんだけでかい秋台風なら中心付近は右も左も東も西も可航も不幸もねえよ。
0461名無しSUN2019/10/09(水) 16:17:23.60ID:FqoVjhiM
秋の場合の左側は高気圧との気圧差で風が吹く場合もあるんだろ
0462名無しSUN2019/10/09(水) 16:17:59.35ID:O5fqqlTC
>>451
ディズニーも吹っ飛ぶかもね
0463名無しSUN2019/10/09(水) 16:17:59.67ID:o6jCiRTD
CI# /Pressure/ Vmax 6.6 / 915.6mb/129.6kt
Final T# 6.3 Adj T# 5.8  Raw T#
5.8

Weakening Flag : ON
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20W.GIF
https://weather-models.info/latest/images/himawari/target/ir/07/070500-color.png
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20WP.GIF

昨日は勢力は維持出来たがさすがに日本付近に近づいて来てピークは過ぎる。
昨日や予報のようにまた盛り返す可能性もあるが。
これからは10月の秋の台風にように風の領域は広がるタイプに変わって来るか。
0464名無しSUN2019/10/09(水) 16:18:03.45ID:qfFBxlOT
ローカルだけど気象予報士涙声でアナウンサーがフォローして台風ニュース終わったわ
0465名無しSUN2019/10/09(水) 16:18:31.15ID:oV7UC0oA
>>429
あれはアカン
笑顔は人を安心させる
他に人がいないのか気象庁は?
0466名無しSUN2019/10/09(水) 16:18:48.61ID:DViwyQd4
>>456
台風の中心がまわりの空気をあつめて引き込む風をつくりますが
やはり 人間とおなじで従順な空気や優等な空気ばかりではなく
おちこぼれの空気の塊が生じるそうです
それが台風中心域から離れたとこで 制御不能になり竜巻という暴れ風になるそうです
0467名無しSUN2019/10/09(水) 16:18:51.72ID:/LPybD2b
直線で結んでも
逮捕はされない
0468名無しSUN2019/10/09(水) 16:18:56.81ID:s/am6xwx
>>462
リアル空飛ぶダンボが見られるとは
0469名無しSUN2019/10/09(水) 16:19:02.49ID:gZzGL7HL
>>464
おいおい嘘だろ…
0470名無しSUN2019/10/09(水) 16:19:16.39ID:4HbIUh32
>>464
今度外したらクビだそ、とプレッシャーかけられてたか
0471名無しSUN2019/10/09(水) 16:19:32.62ID:uGhu2iMu
気象庁なんて言ってたの?
0472名無しSUN2019/10/09(水) 16:19:42.10ID:8B7KQtpa
>>465
なんか楽しそうだったよな
俺ら側の人間なのかもしれん
0473名無しSUN2019/10/09(水) 16:19:51.33ID:sHUksm0I
>>411
お前人のパクリ以外は何一つまともなこと書いてないな、超馬鹿だがどこからウジ虫のように湧いてきたんだ?


あ察し(笑)
0474名無しSUN2019/10/09(水) 16:20:00.04ID:vzgVOe3a
>>238
尿が減ると危険な状態だな
0475名無しSUN2019/10/09(水) 16:20:01.51ID:O1uIFYj9
>>429
あの人15号かその前のどこかの豪雨の時も会見してたけど終始ヘラヘラしてて大丈夫かこいつって思ったわ
0476名無しSUN2019/10/09(水) 16:20:10.26ID:SOb7e4qy
なんでニュー速にここまで反応するんだよwおまえらどこのもんじゃw
どうせおまえらだって常駐じゃねえだろ。
0477名無しSUN2019/10/09(水) 16:20:13.41ID:vGiSPEJR
父島 16.6m(東南東) 15:49
0478名無しSUN2019/10/09(水) 16:20:14.18ID:DViwyQd4
>>462
東京ネズミランドは地下にサブステージがあり
地上施設が吹き飛んでも地下からせり上がり
すぐに営業再開出来る仕様だそうです
0479名無しSUN2019/10/09(水) 16:20:22.35ID:C9fcRBR/
東アボの可能性まだある?
0480名無しSUN2019/10/09(水) 16:20:36.38ID:2vLUKksC
>>471
き・き・き・金曜日までに・・・備えあればばばばばば憂いなし
0481名無しSUN2019/10/09(水) 16:20:48.66ID:jleoqqEI
にぎやかしが集まってきたね
0482名無しSUN2019/10/09(水) 16:21:03.05ID:DViwyQd4
>>477
かなりの距離があるのにこれだけの風になるんですね
0483名無しSUN2019/10/09(水) 16:21:14.01ID:oV7UC0oA
>>457
何を見ている?
0484名無しSUN2019/10/09(水) 16:21:16.15ID:zyKmP2c6
台風の中心だってぐるぐると位置を変えてるし
あの辺通る的に考えてれば良いのよ
0485名無しSUN2019/10/09(水) 16:21:18.33ID:vGiSPEJR
>>478
今回だけは無理か 水没だから
0486名無しSUN2019/10/09(水) 16:21:30.91ID:8B7KQtpa
危険なのは千葉
東京ディズニーランドは大丈夫
0487名無しSUN2019/10/09(水) 16:21:39.18ID:unbVguWL
ヤフートップは 15号に匹敵か なんだけど、なんとなくこの表現だとそこまででもない感じ?
ここみてると遥かに凌ぐ感じなんだけど
0488名無しSUN2019/10/09(水) 16:21:44.21ID:MIyRy5OF
>>455
ノーベル賞1つとれない知恵遅れの朝鮮ゲロ家畜
0489名無しSUN2019/10/09(水) 16:21:46.13ID:DUTBrI0O
専門家だけど崩れてきてるから消滅するかも
0490名無しSUN2019/10/09(水) 16:21:59.03ID:IqhK5iJe
>>424
>御前崎(静岡)→富士山→奥多摩(東京)→佐野(栃木)→宇都宮→福島原発→太平洋

出来れば到達時刻も書いてほしい、御前崎15:00→富士山16:00→
0491名無しSUN2019/10/09(水) 16:22:05.22ID:DViwyQd4
>>485
フロート原理で水があるとさらに好都合らしいですよ
0492名無しSUN2019/10/09(水) 16:22:09.77ID:KwqmAU82
>>462
シンデレラ城の塔が何本か折れてピーターパンのところに突き刺さるぜ
0493名無しSUN2019/10/09(水) 16:22:15.61ID:88xZKYTL
東アボかよ
解散
0494名無しSUN2019/10/09(水) 16:22:35.51ID:iS0KGC3g
>>487
強さは同じぐらいだろうけど今回の方が大きい
0495名無しSUN2019/10/09(水) 16:22:49.38ID:igTUklVo
なんとか13日関西から関東へ行けそうだな
0496名無しSUN2019/10/09(水) 16:22:57.17ID:SOb7e4qy
15号と同じなわけないだろ規模が段違いだわ。
被災する規模も桁違いにならあ。
0497名無しSUN2019/10/09(水) 16:22:58.90ID:Rl6rZgn/
また千葉市を境に明暗わかれたりして
0498名無しSUN2019/10/09(水) 16:23:20.70ID:8Regobo7
なんだやっぱ大したことないってオチか…
0499名無しSUN2019/10/09(水) 16:23:27.10ID:0IqW58ao
>>487
12日に950だから同程度の認識でほぼ合ってる
0500名無しSUN2019/10/09(水) 16:23:33.60ID:zsuGbVhC
田んぼの様子見てくる
0501名無しSUN2019/10/09(水) 16:23:39.07ID:jleoqqEI
とりあえず今回こそ日中に上陸してほしいなッッッ
深夜じゃ大して被害出ないから大阪の再来を望むッッッ
千葉はふるえて眠れッッッ
0502名無しSUN2019/10/09(水) 16:23:42.46ID:yJFQYgoh
もうコースも決まったから煽りたいだけの人がお祭りにしてるな
0503名無しSUN2019/10/09(水) 16:24:03.11ID:DViwyQd4
>>490
> >>424
> >御前崎(静岡)→富士山→奥多摩(東京)→佐野(栃木)→宇都宮→福島原発→太平洋
>
> 出来れば到達時刻も書いてほしい、御前崎15:00→富士山16:00→
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2019.gif
この画の右上欄の一覧表のローマ字は地名なので
その横の数字が 日付とZは時間で最接近時刻となっています Zはプラス9に直すと日本時間になります
米軍基地の存在位置に対しての接近時間ですので参考までに
0504名無しSUN2019/10/09(水) 16:24:17.60ID:V9Qfl6ai
正直気圧傾度は15号ほどにはならんでしょ
0505名無しSUN2019/10/09(水) 16:24:22.84ID:gWV0JsV6
>>457
15号なら昨年の21号よりかは弱いな
0506名無しSUN2019/10/09(水) 16:24:29.23ID:gZzGL7HL
>>500
お爺ちゃんもう稲刈り終わったでしょ
0507名無しSUN2019/10/09(水) 16:24:53.50ID:Rl6rZgn/
勢力は白菜並みだけど大きさが全然違うからな今回は
0508名無しSUN2019/10/09(水) 16:24:58.71ID:S11tTlAo
首都圏の一戸建てがすべてセキスイハイムヘーベルハウス状態に
0509名無しSUN2019/10/09(水) 16:25:07.95ID:DViwyQd4
>>504
雨が心配です
0510名無しSUN2019/10/09(水) 16:25:17.24ID:jIqG4T7m
15号ファクサイが都心を目前で仕留め損ねたからな
ハギビスが勢力強めてさらに大型になって確実に都心を倒しに対策して現れたようなもんだw
今度こそ頼むぞ。てかここから905hpaに強化されるのか本当に
0511名無しSUN2019/10/09(水) 16:25:17.75ID:hCf3GjW5
>>465
日本のお役所はどこも人材不足。そもそも高給取りのお高い職だしな
内部の競争が弱いからプレゼン下手な奴とかハゲ散らかした奴でも広報に回ってくる
0512名無しSUN2019/10/09(水) 16:25:21.93ID:0DM8Tq/8
あとは上陸までにどこまで維持できるかの戦いだなあ
0513名無しSUN2019/10/09(水) 16:25:22.80ID:pxjdAWEM
>>419
死ね
0514名無しSUN2019/10/09(水) 16:25:28.67ID:7a2EQV97
今回の台風の愛知の位置を15号の同じ影響の位置で例えるとどのあたりの地域になる?
0515名無しSUN2019/10/09(水) 16:25:33.96ID:1OVt+skR
皆さん
ご存じとは思いますが
これは
国民に対して
気象庁が仕掛けた
罠です
0516名無しSUN2019/10/09(水) 16:25:46.90ID:IpYFIXeF
>>487
気圧だけ見てもしょうがないよ
大きさも見よう
0517名無しSUN2019/10/09(水) 16:26:16.63ID:RltODI7+
>>510
雲の様子を見るに再発達は考えにくい
夜に注目
0518名無しSUN2019/10/09(水) 16:26:26.53ID:unbVguWL
みなさんサンクス
大きさが違うとどうなの?影響範囲?
0519名無しSUN2019/10/09(水) 16:26:36.33ID:6aV4iaM8
高潮がどれくらいになるのか気になるな
風だけじゃなくそっちも気をつけた方が良いと思うが
0520名無しSUN2019/10/09(水) 16:26:37.22ID:vGiSPEJR
>>491
高波は海面は上昇せずに波だけが高くなるからフロート構造では浸水は防げないのでは。
推定で6〜10mの高波が発生する可能性あり。
0521名無しSUN2019/10/09(水) 16:26:48.39ID:0iYCD3XF
>>487
ここは大げさに煽りたがる奴が大勢いるから
話7割ぐらいで聞いといた方がいい
よく読めばあり得ないことばっかり言ってるだろ
0522名無しSUN2019/10/09(水) 16:26:56.41ID:/rXULd4H
>>479
ない
0523名無しSUN2019/10/09(水) 16:27:01.29ID:msodeHb3
今日の夜再配達するんかな
0524名無しSUN2019/10/09(水) 16:27:09.06ID:BX9ugw5o
え?19号はどうなったの??
0525名無しSUN2019/10/09(水) 16:27:10.54ID:Zud6pL5d
超大型で似たコースだった2017年の21号をふりかえると静岡神奈川愛知三重和歌山含む近畿圏がひどかった
東京や千葉も右側に入ったのにあんまり被害なかったみたいだけど今度のと何が違うんだろう
秋雨前線かね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています