トップページsky
1002コメント220KB

@@@@@@@ 台風情報2019 88号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/09(水) 08:27:49.69
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 87号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570549782/
0214名無しSUN2019/10/09(水) 10:09:58.66ID:oixRLDdz
>>190
大阪全域壊滅、京都の郊外でも屋根や外壁吹っ飛んで寺社仏閣も大ダメージ。京都市内のど真ん中にある平野神社の樹齢100年以上の桜の木が何十本と根っこから倒れて、伏見稲荷も倒木でえらいことに。
これでごく一部?
0215名無しSUN2019/10/09(水) 10:10:21.61ID:CWuV4iHR
大阪人やけど、金曜日に通過してくれへんかな?速度速いんやろ?
0216名無しSUN2019/10/09(水) 10:10:27.03ID:5gxOyBsB
駿河湾沿いを北上すんだったら
その後、標高が低いR246沿いを進むと思われ
0217名無しSUN2019/10/09(水) 10:10:27.23ID:aT6/i+uj
>>207
先入観と願望
0218名無しSUN2019/10/09(水) 10:11:10.18ID:XeGLoeIT
チョイ前のスレに関東各地の予想降水量、書いてくれた人居たな。
みんな千葉の惨状や停電対策ばっかりで水害を忘れてる気がする。もう一回
書き込んでくれないものか。。。。
0219名無しSUN2019/10/09(水) 10:11:24.29ID:FtZ3Sg9I
ドイツは2日前から浜松付近で殆どブレてない
0220名無しSUN2019/10/09(水) 10:11:26.41ID:buPiLZ/r
>>196
24時間間隔の予報円の中心を結んだ線で伊豆半島の上陸位置がぶれるとかは全く意味がない議論じゃない?
0221名無しSUN2019/10/09(水) 10:11:49.03ID:tQ1MYPh5
>>183
それそれ
海水温が高いんだよね
今日は大陸からの高気圧でカラッと涼しい秋晴れなんだけど
この高気圧には頑張って東海から東に持って行ってもらいたい
0222名無しSUN2019/10/09(水) 10:12:10.07ID:14wfUXP4
https://www.emc.ncep.noaa.gov/gc_wmb/vxt/HWRFForecast/RT2019_WPAC/HAGIBIS20W/HAGIBIS20W.2019100818/HAGIBIS20W.2019100818.track.png
くそ雑魚台風くんやんけ
0223名無しSUN2019/10/09(水) 10:12:36.84ID:S9LmHQPo
東アボだあああああああああああああ
曲がれ曲がれえええええええええええええ
0224名無しSUN2019/10/09(水) 10:12:43.95ID:FYE9iK2X
>>213
今回はでかいから一瞬には変わらんよ
じわじわ確実に地獄へ変わってゆくんだよ・・・
0225名無しSUN2019/10/09(水) 10:12:57.19ID:fHU/hZ4b
千葉県在住だが今市役所から台風19号が接近しています 
被害が想定されるので水や食料の準備をして下さいって 
アナウンスが流れた…こんな事初めてや…
0226名無しSUN2019/10/09(水) 10:13:08.02ID:pbRqX6iF
なんで九州には高層ビルがあまりないのかずっと疑問だったんだけどやっとわかった
台風が来たらビル風でより悲惨なことになるからだろ
0227名無しSUN2019/10/09(水) 10:13:09.05ID:UBbpA67N
日曜雨降ってほしいんやけどなぁ
大阪
0228名無しSUN2019/10/09(水) 10:13:16.78ID:KM6e8ZEZ
>>212
形が良いだけの雑魚
程々の大雨降って終わり!解散
0229名無しSUN2019/10/09(水) 10:13:18.56ID:3xtD9fih
ttp://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/dlmmain.php?&basin=westpac&sat=wgms&prod=dlm1&zoom=&time=
前スレでこれ教えてくれた人ありがとう
時計回り反時計回りの意味がよく分かるわ
0230名無しSUN2019/10/09(水) 10:13:24.32ID:ciTIuAUX
可視画像の巻き方が美しい
0231名無しSUN2019/10/09(水) 10:13:24.77ID:IV5x1elT
単発の楽観厨はニュー速+で遊んでおいで
0232名無しSUN2019/10/09(水) 10:13:36.67ID:y3hu0Uzj
東京湾侵入→伊勢湾台風なみの高潮
東京上陸→ファクサイを上回る暴風
東海上を通過、上陸せず→100年に1度レベルの大水害
0233名無しSUN2019/10/09(水) 10:13:45.11ID:UkwVWy+c
>>207
15号もそうだったけど
今回も最初は近畿上陸と言ってたのに関東に寄っていった。

米軍予想も千葉かすめてる
上陸するかしないかで千葉の運命は変わる
今、15号で弱ってる家は19号で全壊の危機。
0234名無しSUN2019/10/09(水) 10:13:57.78ID:hk6sOavB
>>218
あれはそんなに根拠のある数字ではないような気がするよ
降る場所や降水量の予想は直前にならなければ予想不能だと思う
ただし雨台風になりそうというのは同感
0235名無しSUN2019/10/09(水) 10:14:36.27ID:IpYFIXeF
>>198
日本が終わる
0236名無しSUN2019/10/09(水) 10:14:43.39ID:uSR3TUHY
>>100
ヤバすぎる
0237名無しSUN2019/10/09(水) 10:14:45.44ID:y+0dqG8+
>>222
理想はそれなんだけどそんな急速に衰退するような要素が見つからない
0238名無しSUN2019/10/09(水) 10:15:08.89ID:deOjBo1h
>>197
やば
駄目だヨーロッパやる気な杉 もう参考しても意味ねーわ
0239名無しSUN2019/10/09(水) 10:15:11.96ID:f2AT6oR3
マスコミ関係者だけど万が一のために大袈裟に報道するように指示が出てる
予報士の見解はみんな揃って東方アボン
0240名無しSUN2019/10/09(水) 10:15:17.29ID:V9Qfl6ai
可視画像は朝夕がいいね真昼間は立体感がつかみずらい
0241名無しSUN2019/10/09(水) 10:15:21.36ID:KwqmAU82
>>102
妖女テープならいいが幼女はダメだぞ
0242名無しSUN2019/10/09(水) 10:15:23.72ID:FYE9iK2X
>>215
速度は普通、大回りしなくなったから半日早まっただけ
あきらめろん
0243名無しSUN2019/10/09(水) 10:15:28.37ID:IJ7EKXT4
>>170
経験値の違う鹿児島高知和歌山でも950なら被害出るぞ
0244名無しSUN2019/10/09(水) 10:15:37.77ID:ntusSuCY
>>173
台風の影響じゃなくても風は吹くんだから何でも結びつけて考えてたら疲れるだけだぞ
0245名無しSUN2019/10/09(水) 10:15:53.04ID:rK646EeJ
>>198
オリンピックが終わる
0246名無しSUN2019/10/09(水) 10:15:58.09ID:aT6/i+uj
千葉は自宅を捨てて避難するしかないけど、避難所も収容しきれんだろ?
0247名無しSUN2019/10/09(水) 10:16:02.59ID:fHLIOxCf
なしどおおおおおおおおおお
0248名無しSUN2019/10/09(水) 10:16:09.76ID:UkwVWy+c
>>225
千葉県民、台風に対して頭の中、お花畑
他人のせいにし過ぎ
0249名無しSUN2019/10/09(水) 10:16:12.89ID:qMGTXtGB
どうも東経140 北緯20.5くらいを通過しそう
0250名無しSUN2019/10/09(水) 10:17:16.62ID:hVkiCTMH
>>198
安倍政権に終止符を打つ台風なんだな
0251名無しSUN2019/10/09(水) 10:17:18.86ID:S9LmHQPo
気象庁もトラッキングをもっと詰めろよ
0252名無しSUN2019/10/09(水) 10:17:31.67ID:CWuV4iHR
ところでおまえら平日の朝っぱらからスレに張り付いてるけど仕事は?学校は?
0253名無しSUN2019/10/09(水) 10:17:51.34ID:hdNXrIxr
>>232
東京はそんなヤワな都市じゃないし台風の直撃も回避する不思議な力がある。
おそらくこの台風もそのまま北上して近畿・東海に上陸するか、東に大きく傾いて
太平洋の彼方へ去っていくだろう。
これは冗談でも妄想でもない。まあ見ときなさい。
0254名無しSUN2019/10/09(水) 10:17:52.53ID:J8GuR48e
>>233
この台風の影響は、かすったか上陸したかどうかなんて書類上の話だろ
八丈島あたりまで逸れなければ房総半島の影響は計り知れない
0255名無しSUN2019/10/09(水) 10:17:54.56ID:kRXX+Ocs
(´・ω・`)まだまだ東亜簿成分残りまくりだな
0256名無しSUN2019/10/09(水) 10:18:09.03ID:FYE9iK2X
>>248
日本人全体がその傾向有るね、自己責任って意識が薄い
親方日の丸主義
0257名無しSUN2019/10/09(水) 10:18:26.78ID:GGzhmHhe
>>100
進行方向と渦の一番強い所の向きが完全に一致スルパティーンやな
関東最悪コース
0258名無しSUN2019/10/09(水) 10:18:33.59ID:IJ7EKXT4
>>251
そうだよね通過地点を市町村単位で欲しいよねー
0259名無しSUN2019/10/09(水) 10:18:39.48ID:58OFurqI
>>221
今の海水温って去年の9月並って感じだから
まさに台風シーズンの状態 怖いな
0260名無しSUN2019/10/09(水) 10:18:59.15ID:MtiyZxNM
>>10
なんで佐渡まで!
0261名無しSUN2019/10/09(水) 10:19:45.35ID:crjc3DAZ
大阪は雨風どんなもんになる?いつがピーク?
0262名無しSUN2019/10/09(水) 10:19:57.11ID:imc/L63y
上陸時刻がどんどん遅くなってる

これは良いことなの?
0263名無しSUN2019/10/09(水) 10:20:25.30ID:kRXX+Ocs
>>261
(´・ω・`)そよ風がふく
0264名無しSUN2019/10/09(水) 10:20:25.32ID:oZRbSb27
>>96
お前さんスゲーな
0265名無しSUN2019/10/09(水) 10:20:29.40ID:O0fDGefM
12日がピーク?
0266名無しSUN2019/10/09(水) 10:20:34.07ID:Y//UBxzS
1721と気圧配置が似てる
すごい六甲おろし来そう
0267名無しSUN2019/10/09(水) 10:20:38.19ID:46bcuO6X
結局伊豆半島通らないとなるとほとんど衰退することなく東京に襲来することになるね
0268名無しSUN2019/10/09(水) 10:21:20.32ID:c8ksVS2W
>>225
大変だな
あの千葉の先端域はどうなるんだろ

みんな船もハワイの方角に出して逃げとかないと
0269名無しSUN2019/10/09(水) 10:21:43.32ID:uu1Q6SEV
ちょっと怖いんですけど
少しは衰退して上陸してくれればいいんだけども
家の中掃除しておこうかな
0270名無しSUN2019/10/09(水) 10:21:44.65ID:/6Z8IXRk
日曜日仕事の私はどうすればよいのでしょう😂
0271名無しSUN2019/10/09(水) 10:21:48.96ID:9GFqYxqd
>>252
本日は有給休暇です
貴方は?
0272名無しSUN2019/10/09(水) 10:21:56.98ID:BOxLdhRx
九州民だけど5日前の予想で直撃でもちゃんと直撃来たことないわ。
お前ら焦りすぎ。
焦るのは3日前から。慌てるのは2日前から。諦めるのは1日前って決まってる。
0273名無しSUN2019/10/09(水) 10:22:14.26ID:Xr46UiOu
>>100
富士山超えて来るとかw
0274名無しSUN2019/10/09(水) 10:22:14.47ID:bdaZejjh
>>252
シフト勤務で水、金が休みなんだが、何か?
0275名無しSUN2019/10/09(水) 10:22:20.42ID:34m20wkX
>>252
仕事中だぞ
0276名無しSUN2019/10/09(水) 10:22:22.80ID:yG76uQOn
>>246
屋根が飛んだ家の人が取材に答えてたけど、なんか逃げるより残って守るみたいな雰囲気があった
0277名無しSUN2019/10/09(水) 10:22:39.87ID:yUcXe1d1
土曜日が一番酷いのか? それとも金曜日? 仕事なんだが🤔
0278名無しSUN2019/10/09(水) 10:22:52.88ID:v3Zb5dq+
台風と和解せよ
0279名無しSUN2019/10/09(水) 10:23:06.42ID:Dr+2J9FO
>>252
仕事中
天気が非常に関係あるからずっと気にかけてんだ
0280名無しSUN2019/10/09(水) 10:23:19.25ID:zM/qqazC
今から東に曲っても静岡〜関東は被害免れないよね?
0281名無しSUN2019/10/09(水) 10:23:35.45ID:KBromKr6
台風の進行が紀伊半島沖まで20km/hと若干遅くなってますね。

>>19
北から北東へ進む予想進路の中心線からやや西側へぶれるのは、
大型台風に働く遠心力のせい?
0282名無しSUN2019/10/09(水) 10:23:35.87ID:mw4EsFOY
>>252
秋祭りで休み
0283名無しSUN2019/10/09(水) 10:23:45.04ID:Xr46UiOu
>>278
ネコとしか出来ねえんだわスマンね
0284名無しSUN2019/10/09(水) 10:23:51.71ID:YHOOnYrr
千葉だけ被害でそう
0285名無しSUN2019/10/09(水) 10:23:52.52ID:QLJQHLv3
>>252
本業無職
趣味仕事
0286名無しSUN2019/10/09(水) 10:23:52.95ID:uu1Q6SEV
どういう屋根がふっ飛ばされるの?
0287名無しSUN2019/10/09(水) 10:24:00.68ID:5xqj5Ttc
>>161
そう怒んなって
ギャグだよギャグ
仕事行ってくるわw
0288名無しSUN2019/10/09(水) 10:24:10.33ID:xrKFS/hJ
>>252
ここでは禁句
0289名無しSUN2019/10/09(水) 10:24:12.61ID:qS2SXjXI
自宅警備でつ
0290名無しSUN2019/10/09(水) 10:24:14.57ID:J9GgMsaI
>>221
大陸の高気圧は明日の晩には抜けちゃう
0291名無しSUN2019/10/09(水) 10:24:24.92ID:DRHEWXUf
>>252
零細個人事業主じゃい…
0292名無しSUN2019/10/09(水) 10:24:38.77ID:IqhK5iJe
>>252
台風の事が気になって仕事にならないよー 
0293名無しSUN2019/10/09(水) 10:24:44.10ID:5xqj5Ttc
>>184
まったくエッチだなぁ
奥さんにバレないようにしろよ!
0294名無しSUN2019/10/09(水) 10:24:44.14ID:IpFxDi7G
>>286
瓦じゃないペラペラのタイプのやつ
0295名無しSUN2019/10/09(水) 10:24:44.89ID:aT6/i+uj
これで夜には895になって、日本中パニックになる。
0296名無しSUN2019/10/09(水) 10:24:49.99ID:jLsxZ00i
最新の進路予想どんな感じになってる?
0297名無しSUN2019/10/09(水) 10:25:10.72ID:x1Gvo/V7
なんか大丈夫になってきてる感じやん?
0298名無しSUN2019/10/09(水) 10:25:20.44ID:2jr9SXNv
>>100
ファッ?!このコースだと直撃コースだからやめてくれ。
0299名無しSUN2019/10/09(水) 10:25:22.29ID:zYn8NFiW
>>252
めっちゃ釣れてて草
0300名無しSUN2019/10/09(水) 10:25:23.91ID:DRHEWXUf
>>282
平日にかい?
0301名無しSUN2019/10/09(水) 10:25:34.79ID:rplaWvm9
>>261
今のところ土曜の昼頃から
大阪湾岸は突然の強風もあると備えて損はないかも
0302名無しSUN2019/10/09(水) 10:26:00.49ID:V9Qfl6ai
>>266
あれは他人事ながら驚いた。神戸の人らからしたら
「何で台風ずっとあっち行っちゃった後にこんなすっっごい風吹くのん??!!」って感じだろうな
0303名無しSUN2019/10/09(水) 10:26:07.94ID:5VG0vttK
被害を少しでも抑えるためには上陸濃厚って脅かして備えてもらうのがちょうどいいのかもしれんよね
0304名無しSUN2019/10/09(水) 10:26:08.57ID:HjrhdbqR
>>280
マリアナ諸島近海から東進始まって
関東沿岸に被害があったら

それは台風スレ今以上にスレの進行速いだろうな。
そんなことが起こると歴史的な台風だから。
0305名無しSUN2019/10/09(水) 10:26:33.80ID:2jr9SXNv
>>100これは富士山を考慮してんのか?
0306名無しSUN2019/10/09(水) 10:26:41.70ID:hVkiCTMH
>>252
21号で死ななかったら連休明けにハロワ行く
0307名無しSUN2019/10/09(水) 10:26:59.82ID:uu1Q6SEV
>>294
うちそのタイプだ
家大丈夫かな怖くなってきた
0308名無しSUN2019/10/09(水) 10:27:13.05ID:KwqmAU82
>>252
皆たぶんお前と同じだよ
0309名無しSUN2019/10/09(水) 10:27:15.68ID:FYE9iK2X
>>281
直線と曲線の違いでしょ
進路を曲線で描いてみれば・・・あら不思議全部中心線の西側!ってなるでしょ
0310名無しSUN2019/10/09(水) 10:27:19.43ID:YWVMGk3R
新しい気象庁の進路って東に寄ったの?
0311名無しSUN2019/10/09(水) 10:27:20.02ID:XOB84Gt3
>>233
具体的な情報とかなしに15号がこうだったからこうだろうとか明治大正時代の天気予報かいな
0312名無しSUN2019/10/09(水) 10:27:34.18ID:IV5x1elT
>>252
テレワークって聞いたことない?
0313名無しSUN2019/10/09(水) 10:27:47.66ID:nIq/8GkT
今の内から高齢者や自宅療養患者は
移送するかどうか詰めといた方が
ええんじゃなかろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています