トップページsky
1002コメント229KB

@@@@@@@ 台風情報2019 87号 @@@@@@@

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しSUN2019/10/09(水) 00:49:42.74
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 86号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570542901/
0837名無しSUN2019/10/09(水) 09:07:11.67ID:GiktJfQO
>>781
あの辺はゲリラ豪雨でも冠水する地域なのにな
風速も珍しく多摩より強い予報出てる
0838名無しSUN2019/10/09(水) 09:07:19.68ID:Pa5n5pvp
>>826
住居決定の際には検討するでしょ普通は
0839名無しSUN2019/10/09(水) 09:07:20.85ID:T/i8d5AI
関東は、気持ちいいくらいの快晴だなあw
0840名無しSUN2019/10/09(水) 09:07:47.06ID:Y5p788QX
ブルーシートじゃなく屋根専用のシートとか
どこかで開発してないのか
0841名無しSUN2019/10/09(水) 09:08:14.12ID:aaVOnswE
だから、

現実的には紀伊半島〜浜松〜東海道〜都心の横断コースだろ。

本当のコースは国家機密だから言えないけど。
歴史に名前を残す、3.11級かそれ以上の被害をもたらす台風になるのは避けられない。
0842名無しSUN2019/10/09(水) 09:08:27.46ID:1Ltifo7b
>>840
ありそうで無いね
単純に防水シートがあるからかな?
0843名無しSUN2019/10/09(水) 09:08:29.78ID:yRyq59yE
海抜10m以下は脂肪
0844名無しSUN2019/10/09(水) 09:08:34.28ID:e/UNMNJX
マスゴミ
何日も前から危険煽ってバカみたい
オオカミ少年は誰からも信用されないぞ
0845名無しSUN2019/10/09(水) 09:08:37.83ID:/qlJWZep
>>836
ならないです
弱まると太平洋の彼方に消えます
強まると紀伊半島の端から東海、又は東京に上陸
0846名無しSUN2019/10/09(水) 09:08:38.16ID:MIuEt26L
こっから東寄りに急カーブするとも思えないんだが・・・
0847名無しSUN2019/10/09(水) 09:09:17.85ID:gveipoZs
>>174
08日18時00分UTC
0848名無しSUN2019/10/09(水) 09:09:22.78ID:f/RuQ158
>>827
千葉の南端かすめても、かなりの被害が出ると思うよ
これだけ暴風域の広い台風だから
そこまでは予想モデル通り来るわけで
千葉の前回の被災地は東アボしても、かなりやられるよ
0849名無しSUN2019/10/09(水) 09:09:31.59ID:IpYFIXeF
ウェザーニュースで一番当たるという評価のイギリスUMの変遷
http://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910070000_UKMO-UM.PNG
http://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910071200_UKMO-UM.PNG
http://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910080000_UKMO-UM.PNG
http://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910081200_UKMO-UM.PNG
0850名無しSUN2019/10/09(水) 09:09:45.33ID:ayyZKP+S
>>827
正直そうなってほしいわ
本州上陸時に970程度のやつでワイワイやるならいいが
こんなの直撃したら洒落にならんわ
0851名無しSUN2019/10/09(水) 09:09:50.25ID:Xs0VyTNF
小貝川や鬼怒川は大丈夫ですか?
0852名無しSUN2019/10/09(水) 09:10:41.06ID:deOjBo1h
太平洋高気圧が予測より弱いんだろうな
ただまさかの905まで発達した台風だと掠っただけでも雨風は甚大
0853名無しSUN2019/10/09(水) 09:10:44.99ID:MvfIkbfE
>>841
3・11舐めすぎw
0854名無しSUN2019/10/09(水) 09:10:59.12ID:MIuEt26L
西の高気圧はどうなってるんや
0855名無しSUN2019/10/09(水) 09:11:03.80ID:/qlJWZep
>>846
台風は自分ではほぼ動けないので、風に流されて高気圧の縁を通り、偏西風に流されます
高気圧の位置と偏西風から東に曲がるのは確定です
現実逃避しないで、避難準備しなさい
0856名無しSUN2019/10/09(水) 09:11:12.52ID:nC6weFWx
>>827
九州四国民は台風対策がルーチンになってるから逸れたらそう思うけど
慣れてない地方の特に首都圏民は、危険を煽って何で無駄な事をさせたんだ(# ゚Д゚)
ってTwitterとかで大騒ぎする連中が出そうな気がする
0857名無しSUN2019/10/09(水) 09:11:30.86ID:59kpzPi5
ブルーシートは舐められがちだけど
端から風が入らないように施工すれば瓦よりもずっと風に強いぞ
0858名無しSUN2019/10/09(水) 09:11:32.07ID:kaB0x1d+
<(^o^)> トウマトウマー  
( )
 \\

..三    <(^o^)> トウマー
 三    ( )
三    //

.    <(^o^)>   三  ねートウマー
     ( )    三
     \\   三

 \    
 (/o^)  トウマ聞いてるの!?
 ( /
 / く
  ..三<(^o^)> <(^o^)>  <(^o^)>  <(^o^)> <(^o^)>  三
 ..三   ( )    ( )    ( )    ( )   ( )  三
..三   //   //   //   //  // 三
トウマー おなかすいたよー トウマー   トウマー
..三    <(^o^)> <(^o^)>  <(^o^)>  <(^o^)> <(^o^)> 三
 .三    ( )    ( )    ( )    ( )    ( )    三 
  ..三   \\   \\   \\   \\    \\    三
トウマー     トウマー トウマが首まで埋めたー   トウマー
  ..三<(^o^)> <(^o^)>  <(^o^)>  <(^o^)> <(^o^)>  三
 ..三   ( )    ( )    ( )    ( )   ( )  三
..三   //   //   //   //  // 三
トウマが首絞めたー トウマー トウマがドアに挟んだー
0859名無しSUN2019/10/09(水) 09:12:01.15ID:HjrhdbqR
台風の
西側の高気圧
東側の高気圧
台風本体

上空はこんな感じ↓

http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/dlmmain.php?&;basin=westpac&sat=wgms&prod=dlm2&zoom=&time=
0860名無しSUN2019/10/09(水) 09:12:02.02ID:f2AT6oR3
大暴投並の東アボだよ
千葉県南端に強風域が一瞬かすめるくらい遥か南島沖を通る
0861名無しSUN2019/10/09(水) 09:12:07.12ID:1swZpB2R
https://www.jma.go.jp/jp/typh/1919.html

イクイク台風
0862名無しSUN2019/10/09(水) 09:12:09.41ID:Y5p788QX
国家機密を持った上級民も書き込んでくださってるw
0863名無しSUN2019/10/09(水) 09:12:30.87ID:jcd8a9nz
>>849
最新のは見れないですか?
0864名無しSUN2019/10/09(水) 09:12:42.63ID:M4h+t0zn
俺はここに残るぞ!まかせておけ。
お前らは先にバックレろ!
0865名無しSUN2019/10/09(水) 09:12:53.22ID:/qlJWZep
>>857
それができる腕利きの屋根屋は650件待ちです
0866名無しSUN2019/10/09(水) 09:13:19.88ID:aaVOnswE
関東レイプ!野獣と化した台風19号!
0867名無しSUN2019/10/09(水) 09:13:37.20ID:v3/wcw/o
13日に九州から7時30の飛行機で羽田に向かうけどダメかな?
朝一からとても大事な用事があるんだけど
0868名無しSUN2019/10/09(水) 09:13:47.10ID:8sm4a3st
>>857
風が入らないいい方法はないかしら
0869名無しSUN2019/10/09(水) 09:14:24.64ID:oqiUJHL8
目の前に迫ってる危機の怖さのあまりに
この台風19号を過小評価してる正常性バイアスの人は
どうなっても良いんじゃね。
0870名無しSUN2019/10/09(水) 09:14:25.69ID:f2AT6oR3
>>867
そんな大事な用事があるなら今日出発すれば?
0871名無しSUN2019/10/09(水) 09:14:30.27ID:IV5x1elT
>>840
屋根用の防水シートがあって粘着力強くて残ってる瓦が汚れるけど飛んでいく心配もないしそっちで間に合わせた方がいいみたい
テレビで見たけど
0872名無しSUN2019/10/09(水) 09:14:46.07ID:iiE/ruV9
>>867
飛行機動いてたとしてそこから電車なら電車動いてるかによる
0873名無しSUN2019/10/09(水) 09:15:19.13ID:qfFBxlOT
>>867
結婚式か?
0874名無しSUN2019/10/09(水) 09:15:22.84ID:v8DH9oM4
>>819
伊勢湾台風でも4m程度じゃないの?
関空だって天文潮位からの潮位偏差は120.3cm(基本水面から248.3cm)
第二室戸台風ですらTP +329cm
なんで10m で足りないのか全くわからない
0875名無しSUN2019/10/09(水) 09:15:25.44ID:GiktJfQO
気象庁予報が直線で結んでるから千葉がとか騒いでるが曲線で結んでる米軍と一致さしてる
中心の右側はがっつり23区だぞ
0876名無しSUN2019/10/09(水) 09:15:30.48ID:mrvyt7J5
>>867
こんな所で聞いてる時点でそれはとても大事な用事ではないよ
さっさとキャンセルしたほうがいい
0877名無しSUN2019/10/09(水) 09:15:38.83ID:qGhT+Qvh
>>859
これ見るとちょっと安心かな
今夜から明日の進路が楽しみだわ
0878名無しSUN2019/10/09(水) 09:15:41.60ID:HFySylQB
>>867
便利で快適なはかた号をご利用ください
0879名無しSUN2019/10/09(水) 09:15:56.39ID:OGebNOCq
昨日 昼 東京ルート
昨日 夜 静岡ルート
今日   紀伊半島ルート

段々西にぶれてる
0880名無しSUN2019/10/09(水) 09:16:08.75ID:hdNXrIxr
>>849
東京直撃回避! ちょっと安心w
0881名無しSUN2019/10/09(水) 09:16:10.65ID:6JFmnJ+B
>>867
本当に大事な用事なら明日中に移動しとけ
0882名無しSUN2019/10/09(水) 09:16:20.57ID:IrSV2OgJ
大騒ぎするときに限って大したことないから不発だよこれ
0883名無しSUN2019/10/09(水) 09:16:22.66ID:SWRjG1Gi
台風の時TMR思い出す人っているのだろうか
0884名無しSUN2019/10/09(水) 09:16:27.94ID:v8DH9oM4
>>847
さんくす!
0885名無しSUN2019/10/09(水) 09:16:41.92ID:ZfPKv0+r
>>827
正論だけどね。
今回はヤバイぞ。
夏とは違う。
規模もパワーも段違いだからな。
0886名無しSUN2019/10/09(水) 09:16:50.00ID:p5tP+b6n
千葉の住民が避難したら、空き巣狙いがやってくる。
0887名無しSUN2019/10/09(水) 09:16:57.80ID:aM3drIPx
>>781
東京メトロ東西線の沿線は特に浸水の危険性が高いと思います。

たまたま災害が少ない時期が続いていただけなのにバリアがあるとか、
守られているという不思議なことをおっしゃる方もいますね。

人や企業、官公庁をあまりにも集中させ過ぎているので、ひとたび
大規模災害が起きれば、対応は困難をきわめる事になるのですが。
0888名無しSUN2019/10/09(水) 09:17:06.77ID:B+wcQWQ4
>>857
小さい神社の屋根がシャワーキャップみたいにうまくかぶせてたの見たな
でもあれプロじゃないと出来ないよなぁ
0889名無しSUN2019/10/09(水) 09:17:12.02ID:Y5p788QX
国は屋根修理士学校作れよ
0890名無しSUN2019/10/09(水) 09:17:13.28ID:e/UNMNJX
何日も前から騒ぐ台風は大抵見かけ倒し
今回もそれだろ
0891名無しSUN2019/10/09(水) 09:17:13.51ID:/qlJWZep
>>879
現実見ろ
0892名無しSUN2019/10/09(水) 09:17:19.12ID:OGebNOCq
>>882
というのか一昨日まで
0893名無しSUN2019/10/09(水) 09:17:37.04ID:IrSV2OgJ
>>880
おもいっきり右なんすけど
0894名無しSUN2019/10/09(水) 09:17:54.78ID:Xtn5Vz+K
幼女テープよりダクトテープのほうがいいの?
0895名無しSUN2019/10/09(水) 09:17:58.03ID:ZfPKv0+r
>>882
むしろ、もっと騒いでも良い。
0896名無しSUN2019/10/09(水) 09:18:30.62ID:OGebNOCq
紀伊半島ルートだけど上陸地点なだけで
東京には来るよ?
0897名無しSUN2019/10/09(水) 09:18:31.34ID:1kPPuMCX
>>887
おれの原木中山は最強だし
0898名無しSUN2019/10/09(水) 09:18:51.66ID:v3/wcw/o
土曜まで仕事だから無理
行けないなら時間をずらすしかないか
0899名無しSUN2019/10/09(水) 09:19:02.68ID:j0+qq+v2
>>534
ごめんそれはググり方、あなたの情報収集能力が低いと自ら暴露してるようなもの
YouTubeにも動画たくさん落ちてる
時間と手間かけるのが面倒で、専門板で教えてー教えてーって口開けて待ってるだけだよね
0900名無しSUN2019/10/09(水) 09:19:22.11ID:W9wYFKYq
荒川が決壊したら逃げ場がない住民が数十万人はいるだろう
プラス高潮で過去最悪の災害になる可能性もある
マスコミは静かすぎる
0901名無しSUN2019/10/09(水) 09:19:26.52ID:B3rvIkOy
>>877
偏西風だって高気圧だって日々刻々と一度強さは変化する
こんなの当たり前のことだから今更解説するまでもないと思ってたわ
ずっとこの位置にいるわけではないんやで
でその位置の推定には当然ズレが出るが推定されてる
日々のズレを考慮しての予想に決まってるだろ
0902名無しSUN2019/10/09(水) 09:19:39.56ID:GGzhmHhe
>>842
一応いわゆる青色のブルーシートの他に耐久性とか防水性が上がったシルバーシートとかホームセンターにあったぞ
ググればすぐでてくる
屋根に使うのにより適してるかは知らんが
0903名無しSUN2019/10/09(水) 09:20:08.88ID:SWRjG1Gi
東西線なぜ地下鉄なのに高架区間がやたら長いの?
0904名無しSUN2019/10/09(水) 09:20:23.15ID:Y5p788QX
目くっきりしてるわ
0905名無しSUN2019/10/09(水) 09:20:51.77ID:QLJQHLv3
日曜日が大安だから結婚式が多いんだよな。大変だ
0906名無しSUN2019/10/09(水) 09:20:52.10ID:deOjBo1h
どう考えても西には、ぶれてないだろw
如何なる予報媒体も全て東に東によれてきてる これは喜ぶ事なんだよ
もし君がニートだとしても農業その他に被害が甚大なら影響はあるんだよ
0907名無しSUN2019/10/09(水) 09:21:43.25ID:jcd8a9nz
12時の気象庁の更新まで解散
0908名無しSUN2019/10/09(水) 09:22:03.09ID:SWRjG1Gi
このままだと屋根の修理がオリンピックに間に合わない可能性があるかも
0909名無しSUN2019/10/09(水) 09:22:05.96ID:Y5p788QX
飽きてきたな
0910名無しSUN2019/10/09(水) 09:22:25.36ID:Nn5uEdGj
心配するな
パンチラが拝めると思うんだ
0911名無しSUN2019/10/09(水) 09:22:34.49ID:IV5x1elT
>>903
土地が低いから
以前の銀座線渋谷駅が地上に出るのと同じ
0912名無しSUN2019/10/09(水) 09:22:53.32ID:j0+qq+v2
>>907
そうだねー解散
0913名無しSUN2019/10/09(水) 09:22:57.66ID:ZfPKv0+r
都市部は台風に耐性あるのは大阪でわかった。
郡部が脆いのは千葉でわかった。
あとは自分自身で判断しろよ。
住んでて分かるだろ。
ヤバそうなら、そこはヤバイ。
0914名無しSUN2019/10/09(水) 09:23:16.15ID:z4C+/wCM
騒いだってくるもんはくるんだし諦めるしかない
0915名無しSUN2019/10/09(水) 09:23:16.26ID:kaB0x1d+
つちのことかってコテはどこいった?
0916名無しSUN2019/10/09(水) 09:23:23.32ID:KW9vT28Q
>>903
昔は沿線に家なんてないからトンネル掘るまでもなかった

https://i.imgur.com/LQ5jpFd.jpg
0917名無しSUN2019/10/09(水) 09:23:26.59ID:r9U/o4f8
東京に最接近するのって結局いつなの?
土曜の夜?
0918名無しSUN2019/10/09(水) 09:23:31.40ID:/qlJWZep
気象庁の予報円を見て西だ東だと言う馬鹿が増えて困るわ
一貫して東海道沖から東海〜関東は一切変わっていない
0919名無しSUN2019/10/09(水) 09:23:55.98ID:/hRBZdXE
WNIの気象予報士が少し前に気象庁も精度が上がり
最近は中心線の周辺通りに来る!って言ってたから、
もう中心線あたりに来ると思ってた方がいいぞ
0920名無しSUN2019/10/09(水) 09:23:57.72ID:uFOM9mYg
えー今日は生憎のお天気ですが〜雨降って地固まると言いまして〜
二人の門出に相応しいお天気となりました。
0921名無しSUN2019/10/09(水) 09:24:25.82ID:49p7TqEt
>>908
確実に間に合わない
去年の台風被害で今も屋根屋待ちの人がいる
0922名無しSUN2019/10/09(水) 09:24:47.61ID:SWRjG1Gi
>>911>>916
サンクス
というか今と全然違う場所に見えるなあ
0923名無しSUN2019/10/09(水) 09:24:53.77ID:6Tn8H/yb
暴風域が300kmもあるんだから東京もタダじゃすまない
0924名無しSUN2019/10/09(水) 09:25:02.25ID:XrrPTYPo
ホントに上陸時960あたりまで衰えてくれるの?
気象庁信じて大丈夫?
0925名無しSUN2019/10/09(水) 09:25:29.89ID:MIuEt26L
だんだん東よりになってないか?
0926名無しSUN2019/10/09(水) 09:25:33.67ID:K01oX/fU
>>916
沼地?
0927名無しSUN2019/10/09(水) 09:25:47.48ID:+yZ6h1Rq
一部損壊家屋の被害部位、屋根が圧倒的に多い。

ハウスメーカーは屋根の防風をもっと考えた構造を考えるように。
0928名無しSUN2019/10/09(水) 09:25:49.80ID:ZfPKv0+r
>>919
精度が倍になってるらしいからな。
この時点で気象庁が来ると言うなら来るはずだから。
0929名無しSUN2019/10/09(水) 09:25:55.80ID:SWRjG1Gi
>>921
マジかよ
正直もう終わっていると思っていただけに
0930名無しSUN2019/10/09(水) 09:26:01.00ID:kaB0x1d+
つうかどでかい看板設置やめてくれないかなぁ
台風で飛んだり基礎が斜めになったりして危険過ぎる
あんなのに当たってケガするとか死ぬとかなったらマジで国を憎む
0931名無しSUN2019/10/09(水) 09:26:08.54ID:/qlJWZep
>>924
950は覚悟しておこう
0932名無しSUN2019/10/09(水) 09:26:11.41ID:OGebNOCq
どうしてみんな瓦好きなんだろう?
0933名無しSUN2019/10/09(水) 09:26:22.69ID:dtKUM0Vm
>>926
埋め立て地
0934名無しSUN2019/10/09(水) 09:26:41.28ID:V9Qfl6ai
>>907 気象庁の6時12時のはマイナーチェンジ版だよ
0935名無しSUN2019/10/09(水) 09:26:48.96ID:v8DH9oM4
>>916
これが行徳か
0936名無しSUN2019/10/09(水) 09:26:56.56ID:SWRjG1Gi
千葉の場合極端な話復旧のやり直しになる可能性あったりして
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。