トップページsky
1002コメント229KB

@@@@@@@ 台風情報2019 87号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/09(水) 00:49:42.74
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 86号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570542901/
0055名無しSUN2019/10/09(水) 06:43:56.28ID:oGhgnwV+
来るのは仕方ない
猛スピードで通り過ぎてほしい
0056名無しSUN2019/10/09(水) 06:44:26.44ID:SOb7e4qy
>>34
まじかよ。
杞憂であって欲しいわ。
0057名無しSUN2019/10/09(水) 06:45:08.40ID:tasUe4p3
三重は助かるの?
金曜からF1行くからさっさと東アボしてほしい
そもそも開催できんのかって話だけど
0058名無しSUN2019/10/09(水) 06:45:32.08ID:GOtJuUmP
>>41
東京の電車復旧に1週間くらいかかるねこりゃ
0059名無しSUN2019/10/09(水) 06:46:21.15ID:xh72kn9P
なしど〜
0060名無しSUN2019/10/09(水) 06:46:50.58ID:qDkOzXBd
昨日夜の楽観論はどこへ…?
0061名無しSUN2019/10/09(水) 06:47:00.66ID:SOb7e4qy
そう暴風域に入ってる時間も重要になる。
東京直撃とはいえ、沖縄みたいに24時間とか36時間暴風が吹き荒れることはないはずだから、
ちゃんと対策すればやりすごす事も可能。
0062名無しSUN2019/10/09(水) 06:47:05.84ID:lOhLLy4A
>>41
夜だから格納庫にいれられるだろ
0063名無しSUN2019/10/09(水) 06:47:12.78ID:EdPLHX2f
気象庁さらに再発達予想
0064名無しSUN2019/10/09(水) 06:47:17.60ID:zKZ+8SFd
今回もマスゴミはラグビーで大騒ぎで危機感なさそう。
0065名無しSUN2019/10/09(水) 06:47:26.03ID:GOtJuUmP
>>53
都心は雨で水没
木造家屋は全部吹き飛ぶ

助かるのは郊外のマンションだけか
0066名無しSUN2019/10/09(水) 06:47:45.63ID:V9Qfl6ai
>>54 東京ぼん太
0067名無しSUN2019/10/09(水) 06:48:26.44ID:fnl/a+II
>>32
ありがとう
雨戸は無いところもあるから早速今日買ってくる
この間は壁や窓がしなって窓枠からは大量の水が漏れてきた
もっと前の台風では屋根も飛びかけたし心配でたまらない
>>33
ありがとう
でも田舎だから普通の建物のペットホテルしかないし、10匹以上いるから無理そう
0068名無しSUN2019/10/09(水) 06:48:46.32ID:xII69pNt
昨日より上陸遅くなりそうじゃないか?
0069名無しSUN2019/10/09(水) 06:48:51.90ID:Djf8pfya
windyの欧州は静岡と愛知の県境に上陸、GFSは千葉沖を北東に進むようになってる
0070名無しSUN2019/10/09(水) 06:48:59.28ID:TJjqXPaD
こういう時雨戸のある家に住んでる奴が羨ましい。
集合住宅だと殆どないからな〜。

今後は雨戸付きも出てくるだろうけど、ってか増えて欲しい。
0071名無しSUN2019/10/09(水) 06:49:02.44ID:b8A+Tww1
Typhoon 20W

CI# /Pressure/ Vmax
6.9 / 908.0mb/137.4kt

Final T# Adj T# Raw T#
6.9 6.7 6.7

Center Temp : +13.0C Cloud Region Temp : -73.8C

Scene Type : EYE

Weakening Flag : OFF

908か・・・
0072名無しSUN2019/10/09(水) 06:49:04.86ID:gZzGL7HL
気象庁更新しとるな
なんか知らんけど
0073名無しSUN2019/10/09(水) 06:49:13.75ID:0uzng5tP
このコースで東京直撃は見たことないけど本当に直撃するん?
0074名無しSUN2019/10/09(水) 06:49:25.36ID:Ea38Rrnj
あれだけネタにされたwindyまだ見てる奴いるのかよ
0075嵐の前のつちのこ2019/10/09(水) 06:49:30.23ID:enLIcDSZ
>>40
1821 あふさか腕とぐろ全域700帰路
1915 ジュウゴンゴー全域198帰路
1919 19號全域2000帰路(ピコ推定)
鑿と蟻と像ぐらいちゃいまんな?
どないすんのこれ???ごっつぬめりよるやん!
なんか知らんけど?
0076名無しSUN2019/10/09(水) 06:49:46.80ID:gcRiP3Da
>>74
たくさん信者がいます
0077名無しSUN2019/10/09(水) 06:50:13.10ID:GaNnSMq/
3時間前
https://i.imgur.com/xBELm3H.png
現在
https://i.imgur.com/ovfkmdo.png

全体的に雲頂温度が上がり-70℃エリアは縮小傾向
再発達どころか少しずつ弱体化中

これで915hpa猛烈は違和感しかない925hpaくらいじゃないのか
0078名無しSUN2019/10/09(水) 06:50:18.93ID:LZqjF2/3
カテ5の再配達なんて滅多に拝めない
これを見ないで何の台風板
0079名無しSUN2019/10/09(水) 06:50:32.41ID:SOb7e4qy
こちら地方在住とはいえ
東京が麻痺してしまうとこっちへの影響も避けられないわけなんだが。
困るわ。
0080名無しSUN2019/10/09(水) 06:51:05.45ID:XF67Upio
GFSだけ東アボ?

GFSのコースになるように祈ろう
0081名無しSUN2019/10/09(水) 06:51:06.80ID:LmGn5LJ9
>>78
ヤマト怒る
0082名無しSUN2019/10/09(水) 06:51:13.14ID:A2bzl+OW
東京千葉の風の予想やばいな
和歌山三重愛知の沿岸部なんて比較にならんほど風が強い予想
0083名無しSUN2019/10/09(水) 06:51:43.57ID:m+BJ0G6K
猫が10匹以上もいるんだったら
自分をペットショップに預けて
避難所に猫を任せた方が安上がりでは?
0084名無しSUN2019/10/09(水) 06:51:53.82ID:iun8nr70
千葉終了のお知らせ
https://i.imgur.com/sL4lSND.gif
0085名無しSUN2019/10/09(水) 06:52:00.24ID:c+0533YI
これあんま曲がらんよ
紀伊半島かすめるくらいで伊勢湾だ
0086名無しSUN2019/10/09(水) 06:53:27.34ID:DusHsIwj
首都圏は巨額の設備投資で鉄壁の守りが敷かれてる
950なんて九州でも被害が出ない程度

心配するのは上陸時920からでいい
0087名無しSUN2019/10/09(水) 06:54:04.74ID:Djf8pfya
昨日発表された予報円に重ねると
かなり西寄りを進んでる。
0088名無しSUN2019/10/09(水) 06:54:13.87ID:+w1PjEQa
この板10年いるけど、これマジやべー奴や。
0089名無しSUN2019/10/09(水) 06:54:20.81ID:krS54I48
>>86 そんな事言ってたら920で来たりして。
0090名無しSUN2019/10/09(水) 06:54:20.92ID:Rl6rZgn/
千葉崩壊しそうだな
このまま来たら健作と共に終了かもしれん
0091名無しSUN2019/10/09(水) 06:54:26.20ID:uXnYGlSH
>>21
デカイレンタカーかりて猫とケージと一緒に旅に出る
0092嵐の前のつちのこ2019/10/09(水) 06:54:29.76ID:enLIcDSZ
くてぃあたわ今猛烈に昂奮してはる!!!!うにゅら喪?
真里穴から保母ダイレクツw
こないな経路滅多に拝めぬわ!!
なんか知らんけど?
0093名無しSUN2019/10/09(水) 06:54:32.05ID:r4Un3yry
千葉県民ニ対シ 後世特別ノ御高配ヲ賜ランコトヲ
0094名無しSUN2019/10/09(水) 06:54:42.22ID:+w1PjEQa
洒落にならない
0095名無しSUN2019/10/09(水) 06:54:43.72ID:BNafj/Pb
紀伊半島沖から茨城で海に抜けるコースに24時間かけるって日本なぶり殺しやん
0096名無しSUN2019/10/09(水) 06:54:51.94ID:D0EFeGr3
>>84
これって時間差あるよね?
何時間ずれてるんだっけ?
0097名無しSUN2019/10/09(水) 06:54:52.96ID:Z1vi8YU1
浦和に住んでるんだけど思いっきり中心が通り過ぎそうだな
0098名無しSUN2019/10/09(水) 06:56:15.80ID:GCeutTyn
>>77
よし、大丈夫そうだな!
0099名無しSUN2019/10/09(水) 06:56:15.99ID:hWXzEKv7
6時の更新だと140Eをちょうど20Nで通過しそうだけど
GFSだけはここから急に北上する予想なのよね
0100名無しSUN2019/10/09(水) 06:56:24.25ID:Jqs9FFWj
>>74
windyが考えた訳でなく、ヨーロッパ中期なんとかのデータ使ってるだけでしょ?
0101名無しSUN2019/10/09(水) 06:56:38.92ID:OHyOIyC/
まあ、実際は大した被害は出ないだろ
0102名無しSUN2019/10/09(水) 06:56:56.68ID:4RqJK7rP
PCはあって、スマホを持ってないんですが、避難とかの情報ってサイレンで鳴りますかね?
どうすればいいんだろう?
0103嵐の前のつちのこ2019/10/09(水) 06:56:57.18ID:enLIcDSZ
>>85
せやろせやろ!!
なんか知らんけど?
0104名無しSUN2019/10/09(水) 06:57:16.78ID:Rl6rZgn/
950で突っ込まれるだけでもかなりやばいのにそれ以上でこられたら関東崩壊するな
0105名無しSUN2019/10/09(水) 06:57:19.25ID:m+BJ0G6K
>>100
ヨーロッパ中世のデータ使って意味あるのか?
0106名無しSUN2019/10/09(水) 06:57:39.84ID:LZqjF2/3
思った以上に大陸からの高圧帯の張り出しが弱いような
これってもしかして・・・・
0107名無しSUN2019/10/09(水) 06:58:18.40ID:qNOYq4Dv
東アボ🎴
早く🎴
0108名無しSUN2019/10/09(水) 06:58:39.74ID:A1y1caFV
>>71
oh…
0109名無しSUN2019/10/09(水) 06:58:52.01ID:Dr+2J9FO
本当に四国の南からあんなに東向き曲がるのか?
0110名無しSUN2019/10/09(水) 06:58:55.70ID:b3M8h81o
>>90
水害がない千葉は終わらん、
カスリーンだって江戸川から東は
無傷。
0111名無しSUN2019/10/09(水) 06:59:48.37ID:Jqs9FFWj
>>105
昔過ぎるかな?(笑)
0112名無しSUN2019/10/09(水) 07:00:09.46ID:5xGL32p0
最新GSM、関東悲劇だなこれ・・・

中心気圧940-945で関東上陸の演算になってる件。
流石に盛りすぎだと思うが、見たことないわ
0113名無しSUN2019/10/09(水) 07:00:22.71ID:A2bzl+OW
GFSの予想よりはかなり西側を進んでいる
その他モデルからすると普通
東アボ大好きのGFSはまるで日本に忖度してるかのようだな
0114名無しSUN2019/10/09(水) 07:00:23.49ID:DusHsIwj
950がやばいとか言ってる奴は田舎の人間
田舎は土砂丸出しだから崖崩れや水没は当たり前

一方首都圏は全て防護されている
15号だって千葉でゴルフ練習場を破壊した程度の被害だった
何も心配はいらんよw
0115名無しSUN2019/10/09(水) 07:00:37.29ID:gzXluuIq
台風の眼に入ったら風が止むから大当たりやで
0116名無しSUN2019/10/09(水) 07:01:20.67ID:TVkKtUEA
>>102
ツイッターで最寄りの自治体をフォローしたら
0117名無しSUN2019/10/09(水) 07:01:21.39ID:/hRBZdXE
これ衛星で見たら東側の雲が凄いな
0118名無しSUN2019/10/09(水) 07:01:23.64ID:hWXzEKv7
>>106
乾燥が足りなくて予想より強くなると言う意味か
それとも西偏するという意味か
0119名無しSUN2019/10/09(水) 07:01:40.09ID:vqx154S7
東京消滅へ。
0120名無しSUN2019/10/09(水) 07:02:08.72ID:he48tDRN
また進路変わってる
近づく頃には関東も大丈夫そうだな
0121名無しSUN2019/10/09(水) 07:02:14.55ID:3h1CZggB
おはよう あんま昨夜と変わってないな いよいよ定まって来たな....

なんつーか頑張れ
0122名無しSUN2019/10/09(水) 07:02:18.23ID:BNafj/Pb
風もだけど雨がどれくらい降るかなあ
今度こそ首都圏の川が氾濫しそうだ
0123名無しSUN2019/10/09(水) 07:02:43.76ID:8sham79D
東海地方民は必修教育映画であった
伊勢湾台風物語を再び見て、復習をしておく事。

関東地方民には、新たに必修科目として指定するので
必ず見てして、最後の健気なブチの姿に号泣しておくこと!

ちなみに伊勢湾台風も土曜夜の出来事だったんだな‥
0124名無しSUN2019/10/09(水) 07:03:05.71ID:EpDZ+7OT
>>122
どの川かによるな、荒川…
0125名無しSUN2019/10/09(水) 07:03:24.83ID:hWXzEKv7
NHKがスーパー台風呼ばわりし始めた
0126名無しSUN2019/10/09(水) 07:03:55.96ID:OJkMDRAE
どこをどう見たら関東大丈夫なんだろう
怖すぎて現実逃避始まったか
0127名無しSUN2019/10/09(水) 07:04:06.87ID:0XU6s017
関東からしたら中途半端に西よりだから厄介だな
0128名無しSUN2019/10/09(水) 07:04:14.07ID:aZEuCplM
>>109
偏西風に乗る
0129名無しSUN2019/10/09(水) 07:04:26.57ID:TJpu41vL
>>102
この前の台風の時に避難勧告が出たけど、防災無線はほぼ聞こえなかったよ。
ツイッター検索したら同じ地域の人みんな聞こえないって言ってて笑った。
0130名無しSUN2019/10/09(水) 07:05:13.25ID:KaKmN52c
伊豆串から23区通過なん
0131名無しSUN2019/10/09(水) 07:05:13.72ID:Rl6rZgn/
>>125
NHKあおりますな
やばいのは確かだが
0132名無しSUN2019/10/09(水) 07:05:32.37ID:L7NAs5Lk
>>110
高潮被害出るんじゃないか?
0133名無しSUN2019/10/09(水) 07:05:39.17ID:Dr+2J9FO
>>128
そうかぁ
関東直撃は免れそうもないのか
0134名無しSUN2019/10/09(水) 07:05:46.26ID:/AlZbFCb
>>114
さっきから自分にそう言い聞かせてる状態に見えるよ
こういう時は過剰なぐらい備えておいた方がいい
結果大丈夫なら損したことになるがそれは損ではない
0135名無しSUN2019/10/09(水) 07:05:49.61ID:/4CLhudY
950で浜松近辺に入場と見た。
浦和方面に行進するね
はずれたらチンボしゃぶらせてやるよ
0136名無しSUN2019/10/09(水) 07:06:11.61ID:A1y1caFV
>>118
本来なら高気圧の張り出しと乾燥域と寒気のトリプルアタックで関東に来る頃には950前後まで勢力は衰える予想だったがな
高気圧の張り出しが弱いと弱体化せずにくる可能性それとコースも微妙に変わるかも
ちょっと台風の強さが今までのとは別格すぎるなちょっとやそっとのやつじゃ勢力を削りきれない
0137名無しSUN2019/10/09(水) 07:06:56.20ID:1CDr8r08
今19号のまわりは低シアーで、発達にはなんら問題ない環境
しかし、そのあとは本土まで高いシアーが続く
本土近海にあった低シアー域も偏西風の影響か今はほとんどない状況で、最盛期を迎えた後の19号がどうなるか気になる所
0138名無しSUN2019/10/09(水) 07:06:58.16ID:gzXluuIq
いいか カーポートのポリカ 外しておけよ
0139名無しSUN2019/10/09(水) 07:07:05.09ID:L7NAs5Lk
>>122
雨は確実に大量に降るんじゃないか?
0140名無しSUN2019/10/09(水) 07:07:07.14ID:zbf4KnsN
千葉R.I.P.
0141名無しSUN2019/10/09(水) 07:07:07.85ID:TkwPiZ/1
15号より弱いなら埼玉はそよ風で安心したわ
0142名無しSUN2019/10/09(水) 07:07:19.13ID:lGB48CH/
実際暴風域ってどれくらいあるんだ?
0143名無しSUN2019/10/09(水) 07:07:29.99ID:gZzGL7HL
東アポは無さそうなので富士山バリアに一縷の望みを託すわ
0144名無しSUN2019/10/09(水) 07:07:32.68ID:ELfYwwLs
千葉の人、どんな気持ち?ねーねー
0145名無しSUN2019/10/09(水) 07:07:43.57ID:c+B+pqQq
上陸前にけっこう勢力は弱まると思う
0146名無しSUN2019/10/09(水) 07:07:57.00ID:Gp88HjaF
今回のって冗談ぬきでやばそうだね
0147名無しSUN2019/10/09(水) 07:08:14.99ID:L7NAs5Lk
>>135
大型で当たり判定大きすぎて、どこまでずれれば外れと言えば良いかわからん。
0148名無しSUN2019/10/09(水) 07:08:16.66ID:5xGL32p0
夏台風と異なりここから大きくコースがずれることはないので、
関東目線で行くと
西にずれれば「暴風がヤバイ」
東にずれれば「水害がヤバイ」

要はガチでヤバイ。
0149名無しSUN2019/10/09(水) 07:08:20.79ID:uckyYg68
>>27
目もあるから、大した事ないところと暴風地域とが入り混じりそうだな。
0150名無しSUN2019/10/09(水) 07:08:57.05ID:GaNnSMq/
西側の劣化が進んでると思ったら強烈な乾燥域か
もうダメだな
https://i.imgur.com/SMSZ04R.png
0151名無しSUN2019/10/09(水) 07:09:10.26ID:JIqNNG2G
>>143
東アポってなんなの?
東の方にアポイントでもとるのか?
アボだろ
0152名無しSUN2019/10/09(水) 07:09:14.12ID:uckyYg68
>>148
どっちでも雨はすごいか。
0153名無しSUN2019/10/09(水) 07:10:29.27ID:5xGL32p0
>>152
雨なら東(南)にずれたほうがやばいと思う。
0154名無しSUN2019/10/09(水) 07:10:40.16ID:IV5x1elT
>>61
24時間暴風域だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています