@@@@@@@ 台風情報2019 87号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/10/09(水) 00:49:42.74https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 86号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570542901/
0535名無しSUN
2019/10/09(水) 08:14:18.27ID:hk6sOavB0536名無しSUN
2019/10/09(水) 08:14:22.67ID:jcd8a9nz気象庁の120時間予報は6時間おきだったような。
0537名無しSUN
2019/10/09(水) 08:14:25.09ID:Bug+SISK電車が運休になるのは夕方からっぽい?
0538名無しSUN
2019/10/09(水) 08:14:26.99ID:14wfUXP40539名無しSUN
2019/10/09(水) 08:14:27.06ID:8F6IYf8Sもちろん関東
夜からってことだけど、上陸が昼過ぎくらいに早まるなら
土用全て運休で日曜は始発からキリよく動かせるようになったらいいな、と思った
0540名無しSUN
2019/10/09(水) 08:14:31.01ID:6JFmnJ+Bそれは来たときに雨雲レーダーで締まり具合いを見てみないとなんとも
今のところはお盆に来た奴のようなユルユルさは見当たらない
0541名無しSUN
2019/10/09(水) 08:14:36.51ID:DsTgCYuc0542名無しSUN
2019/10/09(水) 08:14:37.68ID:oj8YPzRkあまり一般的ではないかな
河川敷(地)のが分かりやすいか
0543名無しSUN
2019/10/09(水) 08:14:45.46ID:cTReStR9その程度なら大丈夫だけど行き過ぎた嘘つくと大変な事になるよ
0544名無しSUN
2019/10/09(水) 08:14:53.84ID:vzgVOe3aで?
予報円みりゃ誰だって言えるよそれぐらい
0545名無しSUN
2019/10/09(水) 08:14:54.54ID:oEhZ887L昨日までの進路予想と比べて実進路は西側にズレているのに、頑なに千葉沿岸通過予想のGFSはどういうつもりなんだ?
現段階では、静岡県上陸の予報が妥当だろ。
0546名無しSUN
2019/10/09(水) 08:15:03.53ID:GiktJfQO23区は200-250mmだけどゲリラ豪雨でさえ床下浸水する
0547名無しSUN
2019/10/09(水) 08:15:15.05ID:oixRLDdz2ちゃんでは太古からダクトテープ最強って答え出てるだろうが
0548名無しSUN
2019/10/09(水) 08:15:43.17ID:RdMDJV5G少しは安心してもええんけ?
0549名無しSUN
2019/10/09(水) 08:15:49.38ID:FNoQxiTW0551名無しSUN
2019/10/09(水) 08:15:52.72ID:YWVMGk3R0552名無しSUN
2019/10/09(水) 08:15:58.07ID:/NwgL+es0553名無しSUN
2019/10/09(水) 08:16:14.26ID:hk6sOavB台風 ガラス窓 対策でググればいくらでも出てくるよ
多分それを知りたい訳じゃなさそうだけどねw
0554名無しSUN
2019/10/09(水) 08:16:18.29ID:FyuGb2Zi今がピークかも
0555名無しSUN
2019/10/09(水) 08:16:21.78ID:D/LXPXH70557名無しSUN
2019/10/09(水) 08:17:09.47ID:c2Gbcrkoなるほど理解した
0558名無しSUN
2019/10/09(水) 08:17:11.94ID:Ztxgnbcx05時 降水強度
0559名無しSUN
2019/10/09(水) 08:18:18.54ID:3TrcLY+Yサッシにわずかな隙間があればこじ開けるように雨風が侵入するからな。
いつまでテープがもつかによる。ガラスの撓みには頑丈な棒をあてないと。
0560名無しSUN
2019/10/09(水) 08:18:56.54ID:FYE9iK2X0561名無しSUN
2019/10/09(水) 08:19:37.56ID:92NlMXNpしなければその分はマシになるんかな
0562名無しSUN
2019/10/09(水) 08:20:13.77ID:14wfUXP4980のゴミで草生える
0563名無しSUN
2019/10/09(水) 08:20:18.92ID:kREbF1+Yまあそうカッカしなさんな
ここで聞けば簡単だからな
窓枠に貼るのは柔らかい幅広セロテープが良いよ
外に出られるならブルーシート当てて養生テープがベスト
ブルーシートなら3.6m×3.6mのが大体4000円程度だよ
感謝しろよ
0564名無しSUN
2019/10/09(水) 08:20:26.16ID:Xr46UiOu0565名無しSUN
2019/10/09(水) 08:20:37.39ID:mgsKulMv0566名無しSUN
2019/10/09(水) 08:20:39.49ID:aT6/i+uj0568名無しSUN
2019/10/09(水) 08:20:52.08ID:V9ZXmlRU0569名無しSUN
2019/10/09(水) 08:21:00.50ID:Fe1VKF1A980っていざ関東に来ても屁でもないからホントにマスゴミは辞めてほしいわバカみたいな煽り
本当にやばい960とかだと休日だったと言えど上陸12時間前にほんのすこーしだけ「あ、やばいよ(笑)」くらいで
0570名無しSUN
2019/10/09(水) 08:21:07.52ID:YWVMGk3R0571名無しSUN
2019/10/09(水) 08:21:32.18ID:Df9gY2gU特にトンキンなんて被害ないだろ。
あほか。
どんだけ脆弱なんだよ。
0572名無しSUN
2019/10/09(水) 08:21:36.47ID:tqsj4QvZ0573名無しSUN
2019/10/09(水) 08:21:50.80ID:3AAXEfbM0574名無しSUN
2019/10/09(水) 08:21:56.63ID:Ip7s2TK0間違っても紙タイプの物はやめとけ
0575名無しSUN
2019/10/09(水) 08:22:00.25ID:FyuGb2Zi0578名無しSUN
2019/10/09(水) 08:23:01.42ID:c+B+pqQq0579名無しSUN
2019/10/09(水) 08:23:29.12ID:Ris85pIY0580名無しSUN
2019/10/09(水) 08:23:31.35ID:V0BUFKclつっちーがスレの流れを汲んだ書き込みしててワロタw
0581名無しSUN
2019/10/09(水) 08:23:36.20ID:8UyA0KO80582名無しSUN
2019/10/09(水) 08:23:38.62ID:V9ZXmlRUお台場とか豊洲って高潮対策してるの?
0583名無しSUN
2019/10/09(水) 08:23:48.85ID:FNoQxiTW0585名無しSUN
2019/10/09(水) 08:24:00.82ID:XBoCJ1ll上陸予想時の勢力940hPa 最大瞬間風速65mだとよ
0586名無しSUN
2019/10/09(水) 08:24:11.47ID:deOjBo1h0588名無しSUN
2019/10/09(水) 08:24:28.99ID:cTReStR90589名無しSUN
2019/10/09(水) 08:24:30.92ID:CosvgW3P0590名無しSUN
2019/10/09(水) 08:24:32.14ID:aAp0+R4a0591名無しSUN
2019/10/09(水) 08:24:32.88ID:uzJG+cEF0592名無しSUN
2019/10/09(水) 08:24:54.90ID:hj6iRDGC0593名無しSUN
2019/10/09(水) 08:24:57.33ID:V0BUFKcl0594名無しSUN
2019/10/09(水) 08:25:14.84ID:jERn+Uxzお目めぱっちり、くっきり、905hpaだなあ
0596名無しSUN
2019/10/09(水) 08:25:17.24ID:A1y1caFV昨日の進行スピードなら満潮と上陸が重なるという最悪の事態だったが上陸する時間が多少早まったとはいえ高潮には厳重警戒だな
0597名無しSUN
2019/10/09(水) 08:25:21.86ID:FNoQxiTW0598名無しSUN
2019/10/09(水) 08:25:30.62ID:88xZKYTL解散
0599名無しSUN
2019/10/09(水) 08:25:31.90ID:hJR+/RHP土曜の午前は特に忙しいのに
0604名無しSUN
2019/10/09(水) 08:26:22.99ID:YLcdvZJLただの大雨の休日てレベルとみた
0606名無しSUN
2019/10/09(水) 08:26:54.10ID:8UyA0KO8940で上陸 風速65m
0608名無しSUN
2019/10/09(水) 08:27:04.97ID:z4C+/wCM0609名無しSUN
2019/10/09(水) 08:27:11.68ID:HVb2yLJ5開催できますか?
あそこの主催はどんな悪天候でも決行するという噂がありますが、今度ばかりは無理?
0610名無しSUN
2019/10/09(水) 08:27:16.83ID:y9IDW0Ns0611名無しSUN
2019/10/09(水) 08:27:19.00ID:kQ0AAnyB0612名無しSUN
2019/10/09(水) 08:27:27.61ID:3TrcLY+Y本当にキツい台風の場合はそんな事言ってもな。前回でヤバいと思った人はテープはなるべく粘着力のあるヤツにした方がいい。
戸建てで窓がやられるクラスなら間違いなく屋根飛ぶよ。
0613名無しSUN
2019/10/09(水) 08:27:28.57ID:aGL+j9k7なんかあやしい
結局曲がらんかったりして
そうなると近畿、名古屋も直撃?
0614名無しSUN
2019/10/09(水) 08:27:29.18ID:aM3drIPx窓等の補強、樋・屋根の点検、雨戸をしめる、飛びそうな物は屋内へ移動
台風襲来前に風呂に入り体を清潔に、風呂に水をはっておく
一週間程度の食料や飲料水を確保、携帯ガスコンロや燃料確保(集合住宅は使用不可)
ビニール袋、ブルーシート、土嚢、吸水ポリマー製品、ラジオ、LEDライトを準備
予備用電池確保、バッテリー等に充電、車も燃料を満タンに。携帯トイレの準備
保険書類の確認、現金準備、ハザードマップの確認、避難所や避難経路を調査
レインウェア等、防災用品をリュック等に詰める、台風・防災関連HPを確認
常備薬や処方薬など必要な医薬品等の準備、生活用品を必要に応じて確保
速乾タオル、クールタオル、ドライシャンプー等もあると便利
抜けている物もあると思いますし、何も全て準備しなくても必要性の高い物だけ
準備すれば十分でしょう。台風の被害は、風(倒壊、屋根や壁の破壊、停電、高潮)、
大雨(浸水、土砂災害)が中心になりますが、住んでいる地域によっても変わるので
ハザードマップ等をみて対策して下さい。
0615名無しSUN
2019/10/09(水) 08:27:30.81ID:Ris85pIY0616名無しSUN
2019/10/09(水) 08:27:33.28ID:Fe1VKF1A0617名無しSUN
2019/10/09(水) 08:27:37.59ID:FNoQxiTW0618名無しSUN
2019/10/09(水) 08:27:43.48ID:vlQ9NUHh11日に変更したいけど電話が繋がらず
1時間とか繋がらないらしく、成田か羽田行った方が早そう
>>446
昨日まではそう思ってたけど、さすがに今回のは無理じゃない?
0621名無しSUN
2019/10/09(水) 08:27:56.75ID:WUvR9Af90622名無しSUN
2019/10/09(水) 08:27:57.66ID:Rl6rZgn/これが今回も適応されてほしいくらいヤバめ
0623名無しSUN
2019/10/09(水) 08:28:14.93ID:Ris85pIY0625名無しSUN
2019/10/09(水) 08:28:18.58ID:f/RuQ1580627名無しSUN
2019/10/09(水) 08:28:29.99ID:V9Qfl6aihttps://weather-models.info/latest/images/himawari/target/vis/23/232000-vis.png
0629名無しSUN
2019/10/09(水) 08:28:44.22ID:14wfUXP40631名無しSUN
2019/10/09(水) 08:29:15.45ID:R9ontBDa頑張れカントン
0634名無しSUN
2019/10/09(水) 08:29:46.70ID:1Ltifo7b緑のやつとか白いやつにしとけよ
ピンクのやつは弱い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています