トップページsky
1002コメント229KB

@@@@@@@ 台風情報2019 87号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/09(水) 00:49:42.74
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 86号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570542901/
0442名無しSUN2019/10/09(水) 07:56:52.11ID:Ef1aoRwt
>>436
妖精テープとか童貞くさい
0443名無しSUN2019/10/09(水) 07:56:54.70ID:PnsohDAp
もう進路は固定され多っぽいな。東京直撃か。
暴風域が広いから多少ずれても関係なさそうだ。
0444名無しSUN2019/10/09(水) 07:56:56.97ID:kB2cbfKe
>>385
マジレスすると津波はともかく埼玉東部は水害出ることを覚悟しといた方が良い
0445名無しSUN2019/10/09(水) 07:56:57.34ID:WAQdzxtN
>>430
この前の台風の時に確認したらちゃんとついてた
壊れなければラッキー、破壊されたら今度は鉄筋コンクリートのこじんまりしたメンテのやりやすそうなシンプルなのを建てるよ
0446名無しSUN2019/10/09(水) 07:57:01.04ID:vzgVOe3a
>>413
まだ分からんぞ。15号の時は最接近の4時間前まで着陸したし
0447名無しSUN2019/10/09(水) 07:57:12.32ID:igs/SuPh
また905になる予想か。
0448名無しSUN2019/10/09(水) 07:57:16.29ID:JB8Ec6zE
>>423
分かってないな。
ここの真の住人は猛烈クラスの台風を肌で体感したい輩の集まるスレだぞ。
勢力低下なんて望むわけないじゃないか。
0449名無しSUN2019/10/09(水) 07:57:26.79ID:IpYFIXeF
>>57
無理でしょう
0450名無しSUN2019/10/09(水) 07:57:32.86ID:krS54I48
目覚ましテレビの天気予報で、東日本の方は西日本に逃げるのも選択肢。とまで言ってたな。
公共の電波で、数日前にそんなこと言うのは聞いた事ない。
煽りと言う人もいるかもしれんが、相当、踏み込んでる言い方だな。
まぁでも、人は恒常性バイアスがあるから、今までの経験の範囲でしか危険を
感じないから、あまり効果ないだろうな。
0451名無しSUN2019/10/09(水) 07:57:33.82ID:qa3M0g2R
正直伊豆半島に上陸した場合はある程度弱まると思う
0452名無しSUN2019/10/09(水) 07:57:54.27ID:CtXFC7lV
>>444
よしてくれ川が多い越谷が死ぬ
0453名無しSUN2019/10/09(水) 07:58:18.97ID:6/e0SXxd
>>406
伊勢湾台風調べたら分かるけど0メートル地帯なはず
0454名無しSUN2019/10/09(水) 07:58:37.44ID:k84sQZo+
>>365
ホント
体力回復が大変みたい
これでも無理してギリギリみたいよ
0455名無しSUN2019/10/09(水) 07:58:56.28ID:+u7NrLKf
>>452
安心しろレイクタウンが再び沼地に戻るだけだ。
0456名無しSUN2019/10/09(水) 07:59:08.86ID:PnsohDAp
今回はでかくて強風域が広いから土曜日は朝から飛行機飛ばないな。
福岡とか広島の空港も欠航になりそうなくらい範囲広い
0457名無しSUN2019/10/09(水) 07:59:09.79ID:kREbF1+Y
>>417
日本一高い山がないだからな
だから大きな川も無い
0458名無しSUN2019/10/09(水) 07:59:10.96ID:DusHsIwj
現在位置で880だったら流石の俺も危険だと思うよ
0459名無しSUN2019/10/09(水) 07:59:12.80ID:BMDD6tJG
また軽トラがひっくり返る画が見れるのか。何か重いの積んどけよなといつも思う。
0460名無しSUN2019/10/09(水) 07:59:28.76ID:oj8YPzRk
東京0m地帯はどうよ?
大潮 満潮だぞ
0461名無しSUN2019/10/09(水) 07:59:58.45ID:8UyA0KO8
更新時間メモ

気象庁 3、9、12、15、21時
米軍 6、12、18、0時
0462名無しSUN2019/10/09(水) 08:00:00.12ID:H2FEYvGr
>>4
東川口もアウトか
0463名無しSUN2019/10/09(水) 08:00:19.30ID:+u7NrLKf
>>460
940で突っ込んでくるなら、江東5区は全域避難じゃないかな?
0464名無しSUN2019/10/09(水) 08:00:26.41ID:f/RuQ158
>>459
肥料積んどけばOK
0465名無しSUN2019/10/09(水) 08:00:29.33ID:CsFg4QKB
ブルーシートとか言ってる奴は絶対に飛ばされるなよ?気休めの為に対策して、結局飛ばしてどっかで二次災害なんて事がないようにな
飛んできたもんから家を守るのも大事だが、それ以上に飛ばさんのも大事
0466名無しSUN2019/10/09(水) 08:00:37.82ID:A1y1caFV
神奈川も確実に水害が出るぞ
ある程度ダムが今のうちに放流してくれるといいんだが
0467名無しSUN2019/10/09(水) 08:00:43.39ID:Rl6rZgn/
>>440
関東+静岡で決まりっぽいな
0468名無しSUN2019/10/09(水) 08:00:55.89ID:SOb7e4qy
台風は被害を受ける場所とそうでない場所の差があるからねえ、
なかなか避難の呼びかけも難しいんだよな。
0469名無しSUN2019/10/09(水) 08:01:00.12ID:Rvbjpua5
>>459
屋根ぶっ飛ばされる風圧で重いもの乗せたところで意味なさそうだけどな
0470名無しSUN2019/10/09(水) 08:01:26.83ID:H2FEYvGr
>>455
>>462
番号ミスった
0471名無しSUN2019/10/09(水) 08:01:27.46ID:PIWM3x1Q
>>433
北緯25度以北の鉛直シアはさすがに強すぎる
0472名無しSUN2019/10/09(水) 08:01:30.13ID:i+xv9dvb
いよいよ群馬への避難が現実味を帯びてきた
0473名無しSUN2019/10/09(水) 08:01:30.16ID:WAQdzxtN
>>439
今日明日で対策するね
0474名無しSUN2019/10/09(水) 08:01:37.04ID:yB38rLBW
過去の経験だとこのコースの大きな台風は大抵房総半島の東にそれるが
今の予報通り東京に直接上陸したら非常に珍しい台風といえる
0475名無しSUN2019/10/09(水) 08:01:52.13ID:iRPGcMXt
サッシから水漏れで大変だったけど、養生テープを窓枠添いに貼れば漏れない?
それともブルーシート覆い被せて養生テープで貼った方がいいの?
ブルーシート大体いくらくらいなの?
0476名無しSUN2019/10/09(水) 08:02:02.40ID:VL30pY32
>>440
雨量的に最悪なのはGFSだな。
0477名無しSUN2019/10/09(水) 08:02:29.70ID:i+xv9dvb
>>475
窓枠の下にボロ布詰めるとかしないと吹き込んでくるよ
0478名無しSUN2019/10/09(水) 08:02:37.59ID:7w1Q67y2
>>391
フレディさん成仏してください
0479名無しSUN2019/10/09(水) 08:02:38.11ID:TJ1vhVbT
>>448


ところで 0818の意味教えて
0480名無しSUN2019/10/09(水) 08:02:49.71ID:/hRBZdXE
北東から南東にかけての雲の厚さが凄すぎ
0481名無しSUN2019/10/09(水) 08:03:05.70ID:oGWZyNSg
仮に直撃の地域だとしても逃げる必要性ってあるの?
千葉の台風でも直接的な人的被害ってわざわざ風が吹いてる中で外に出た人と
ゴルフ場のポールに押しつぶされた人くらいでしょ?
氾濫の危険がある河川の近くに住んでいる、あまりにボロ屋で倒壊の危険性がある
とかの人以外は家の中窓だけ気を付けてで震えてれば良いんじゃないの?
0482名無しSUN2019/10/09(水) 08:03:31.65ID:krS54I48
Weakening Flag : ON 発達も今がピークか?
0483名無しSUN2019/10/09(水) 08:03:46.29ID:dP34RLZ6
今回は進行方向ギリ西側だけど暴風域も強風域も大き過ぎてなあ
0484名無しSUN2019/10/09(水) 08:03:58.33ID:TJ1vhVbT
>>466
今は洪水期だから貯水率95%といっても、物理的満水の80%の95%だけどね。
とはいえなんで今のうちに放水しないんだろう
0485名無しSUN2019/10/09(水) 08:04:01.56ID:+u7NrLKf
>>470
芝川調整池が溢れる。
0486名無しSUN2019/10/09(水) 08:04:08.95ID:Rvbjpua5
震えて耐えるぐらいなら安心できるところに避難する方が精神衛生上いいだろ
0487名無しSUN2019/10/09(水) 08:04:27.32ID:i+xv9dvb
>>481
疎開先がある人ならその後の停電や断水期間中に被災してない場所でぬくぬく過ごせるよ
0488名無しSUN2019/10/09(水) 08:04:53.02ID:kREbF1+Y
>>479
0721の21時間後
0489名無しSUN2019/10/09(水) 08:05:05.64ID:9rE+hLOW
>>478
吉良吉影の方だろw
0490名無しSUN2019/10/09(水) 08:05:13.93ID:watn5YUu
>>479
暗証番号
0491名無しSUN2019/10/09(水) 08:05:20.83ID:8UyA0KO8
羽鳥台風コーナー始まったぞ
0492名無しSUN2019/10/09(水) 08:06:10.70ID:S9mEjGX5
>>246
生きてりゃなんとかなるさ
0493名無しSUN2019/10/09(水) 08:06:14.79ID:QGxquLqi
こいつは禿げるどころかまだ増毛する木だ
0494名無しSUN2019/10/09(水) 08:06:23.49ID:3TrcLY+Y
>>478
ゾロアスター教だぞ
0495名無しSUN2019/10/09(水) 08:06:36.44ID:TJ1vhVbT
>>488
台風発生からの時間?だと計算が合わないな
0496のりこ@和歌山市2019/10/09(水) 08:06:40.73ID:Yonler9a
>>459
ハロウィンで渋谷DQNが10tひっくりかえすで笑
0497名無しSUN2019/10/09(水) 08:06:54.36ID:/ZQlhAjf
>>475
ブルーシートを養生テープなんてすぐ剥がれるだろ
0498名無しSUN2019/10/09(水) 08:06:57.25ID:KTcc63fb
>>406
地盤マップで見るとなばなの里あたりから海寄りは干拓地だね。
標高は長島駅あたりでまだマイナス。
0499名無しSUN2019/10/09(水) 08:07:12.64ID:scPc7cG9
三重から東はご愁傷様コース?
0500名無しSUN2019/10/09(水) 08:07:14.43ID:S11tTlAo
いまtbsラジオで森田さんが
土曜日午後に関東上陸って
言ってるけどちょっと早まったか
0501名無しSUN2019/10/09(水) 08:07:14.97ID:14wfUXP4
弱体化してきてるな
0502名無しSUN2019/10/09(水) 08:07:17.33ID:eJ6tuhXP
>>481
避難するもしないも個人の自由
台風が過ぎ去ったあとで答えが出るから
予測不可能な事が起こってからじゃ遅い
0503名無しSUN2019/10/09(水) 08:07:23.12ID:kDeMBqLR
>>474
確かに大体東にそれるイメージだな。
今回もそうなると思う。
0504名無しSUN2019/10/09(水) 08:07:26.35ID:JcEJPpTO
なあ?今回前の奴より大きめだから強くてもスカスカだったりするんじゃないの?
0505名無しSUN2019/10/09(水) 08:07:29.33ID:oj8YPzRk
葛飾流れてる中川って高水敷とか殆どなくて、水いっぱいなんだけどいつも溢れないの不思議。
0506名無しSUN2019/10/09(水) 08:07:32.27ID:Ris85pIY
あふらまつだ
0507名無しSUN2019/10/09(水) 08:07:49.45ID:3zabfYO3
気象データの基準時はUTCだよ
0508名無しSUN2019/10/09(水) 08:08:04.96ID:oGWZyNSg
>>486
精神衛生の問題とするならまだ分かる

>>487
そんな長期避難を予定するならなった後でも十分やろ。陸の孤島になるようなど田舎は知らんが
0509名無しSUN2019/10/09(水) 08:08:17.09ID:fi7HrNoX
>>475
ググればわかる情報を何でここに聞くんだか。自分で調べればすぐわかる事を
人に聞いて、君仕事出来ないだろ?
0510名無しSUN2019/10/09(水) 08:08:54.54ID:IiEQAvSO
もし台風と地震になんらかの相関があるとしたら、こんなに今年千葉に不幸が続くのってまさかさぁ…
0511名無しSUN2019/10/09(水) 08:08:59.21ID:Aczmk9p1
こりゃ土曜日は朝から交通機関動かないな
0512名無しSUN2019/10/09(水) 08:09:05.55ID:oGWZyNSg
>>474
東に寄り続けてればそうだが、予報が西に修正されたりしてるしもう固定だろ
0513名無しSUN2019/10/09(水) 08:09:09.44ID:Rl6rZgn/
>>500
午後でも夜になったらじゃないのか
0514名無しSUN2019/10/09(水) 08:09:27.05ID:8F6IYf8S
上陸が土曜日中なら交通機関は終日運休だな
日曜は始発から動けるかも
0515名無しSUN2019/10/09(水) 08:09:36.90ID:iRPGcMXt
>>477
養生テープで頑丈に止めても吹き飛ぶの?
イギリス国旗みたいに貼っても?
0516名無しSUN2019/10/09(水) 08:10:21.08ID:Bu1Bye4+
ああもうダメだ
いよいよとんでもないものがやってくる
完全にオワタorz
0517名無しSUN2019/10/09(水) 08:10:38.63ID:8F6IYf8S
>>505
高水敷、勉強になったわ
生まれて初めて聞いた言葉だ
0518名無しSUN2019/10/09(水) 08:10:55.22ID:ZWQmrF2O
お願いだから昼間に来てよ
映像なきゃ意味ないよ
0519名無しSUN2019/10/09(水) 08:10:55.43ID:UQAylRBI
すげー弱まってるじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0520名無しSUN2019/10/09(水) 08:10:57.76ID:V0BUFKcl
>>313
コミケ中止の可能性あるみたいだぞw
0521名無しSUN2019/10/09(水) 08:11:23.53ID:kDeMBqLR
>>514
前回は、朝から動けるかと思ったら倒木だらけでダイヤ混乱続いたな
0522名無しSUN2019/10/09(水) 08:11:36.59ID:S9mEjGX5
>>500
おとといの晩まで大阪爆撃って言ってたやつだろ
信用出来ん
0523名無しSUN2019/10/09(水) 08:12:01.20ID:NvP6nG16
>>514
どこの地域の話をしてるのか分からんが、東京はおそらく土曜夜から計画運休で日曜は線路の安全が確認され次第復旧(多分昼前)だと思うよ
0524名無しSUN2019/10/09(水) 08:12:02.44ID:YUL7f2Nf
>>519
はい
0525名無しSUN2019/10/09(水) 08:12:16.43ID:iZ8cbyIK
前回の千葉じゃないが中心のすぐ右側が最悪だろうな
伊豆半島の西側に着弾なら東京はかなりの被害が出そう
0526名無しSUN2019/10/09(水) 08:12:22.21ID:jb37mBe3
>>447
これなんで905hpaになってんの?

詳しい人教えて!
0527名無しSUN2019/10/09(水) 08:12:27.80ID:D/LXPXH7
本命 御前崎
対抗 伊豆半島
穴 東京湾
0528名無しSUN2019/10/09(水) 08:13:03.48ID:f/RuQ158
>>514
線路などの点検があるから、始発は無理でしょ
早くても9時10時
何だかんだで昼前後
0529名無しSUN2019/10/09(水) 08:13:04.46ID:mpgmTKqh
>>377
プラグたてまくりwwwww
0530名無しSUN2019/10/09(水) 08:13:07.77ID:v/NFyBxB
今回はどのくらい被害出るか
0531名無しSUN2019/10/09(水) 08:13:12.21ID:oAZSbl0b
とんでもなく弱まっててクソワロタwwwww
0532名無しSUN2019/10/09(水) 08:13:50.46ID:GD+iqFbl
>>531
そうなの?
やった!
0533名無しSUN2019/10/09(水) 08:13:57.21ID:+rYpLfqL
これ政府は非常事態宣言とか出さなくていいのか?
0534名無しSUN2019/10/09(水) 08:14:06.04ID:iRPGcMXt
>>509
ググっても出てこないし、ここは経験者多そうだから聞いてんだけど、あなたは困ってる人を見ても邪険扱いして性格悪いから嫌われてると思う。
0535名無しSUN2019/10/09(水) 08:14:18.27ID:hk6sOavB
スピードが早まってるのは何気にやばいね
0536名無しSUN2019/10/09(水) 08:14:22.67ID:jcd8a9nz
>>461
気象庁の120時間予報は6時間おきだったような。
0537名無しSUN2019/10/09(水) 08:14:25.09ID:Bug+SISK
12日は昼間に東京で親戚の結婚式なんだけど、大丈夫かな?
電車が運休になるのは夕方からっぽい?
0538名無しSUN2019/10/09(水) 08:14:26.99ID:14wfUXP4
東にそれて勢力も弱まる予想か
0539名無しSUN2019/10/09(水) 08:14:27.06ID:8F6IYf8S
>>523
もちろん関東
夜からってことだけど、上陸が昼過ぎくらいに早まるなら
土用全て運休で日曜は始発からキリよく動かせるようになったらいいな、と思った
0540名無しSUN2019/10/09(水) 08:14:31.01ID:6JFmnJ+B
>>504
それは来たときに雨雲レーダーで締まり具合いを見てみないとなんとも
今のところはお盆に来た奴のようなユルユルさは見当たらない
0541名無しSUN2019/10/09(水) 08:14:36.51ID:DsTgCYuc
弱まってるマンは何回id変えるんや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています