@@@@@@@ 台風情報2019 87号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/10/09(水) 00:49:42.74https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 86号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570542901/
0406名無しSUN
2019/10/09(水) 07:50:54.23ID:qa3M0g2R0408名無しSUN
2019/10/09(水) 07:51:11.66ID:8UyA0KO80409名無しSUN
2019/10/09(水) 07:51:22.26ID:cUx2Mvzh関西住みだよ、一括りにするのがよく
分からんが表と裏の顔を使い分けくらいする
0411名無しSUN
2019/10/09(水) 07:51:25.62ID:iRPGcMXt妖精テープってのがいんだな。サッシから水が溢れて大変だったわ。ブルシー買って土曜日
貼っとくか。
0412名無しSUN
2019/10/09(水) 07:51:35.77ID:V9Qfl6ai0413名無しSUN
2019/10/09(水) 07:51:49.12ID:vlQ9NUHhただネットだと受け付けてないし電話繋がらないし最悪だ
12日の14時なんて飛ぶわけないよなぁ
早く欠航決めてくれたらいいのに
0415名無しSUN
2019/10/09(水) 07:51:57.92ID:Rl6rZgn/0416名無しSUN
2019/10/09(水) 07:52:14.09ID:qa3M0g2Rなるほど
というかいっそのこと洪水時は江戸川に流れる流量を制限すればある程度東京地区の洪水減らせるのでは?
0417名無しSUN
2019/10/09(水) 07:52:22.33ID:Aczmk9p1そういえば千葉で水害って聞かない気がする
0418名無しSUN
2019/10/09(水) 07:52:31.68ID:WAQdzxtN命さえ助かればいいし、家がメチャクチャに破壊されてもまた建て直せばいい
とにかく安全な場所へ家族を連れて早めに避難するよ
0419名無しSUN
2019/10/09(水) 07:52:42.51ID:y3hu0Uzj0420名無しSUN
2019/10/09(水) 07:53:08.11ID:14wfUXP40421名無しSUN
2019/10/09(水) 07:53:15.75ID:nXD/6994どっちでもいいものを訂正するやつwww
0422名無しSUN
2019/10/09(水) 07:53:27.26ID:8F6IYf8S日本劣島における房総半島(千葉)
0425名無しSUN
2019/10/09(水) 07:53:40.08ID:SOb7e4qy沖縄は好天になるぞ。
0426名無しSUN
2019/10/09(水) 07:53:44.66ID:3945Qm3R0428名無しSUN
2019/10/09(水) 07:54:19.28ID:AFy8qwkX台風予報よりも12時間早い。
0429名無しSUN
2019/10/09(水) 07:54:26.35ID:5yLObDH2× ようせい
○ ようじょう
0431名無しSUN
2019/10/09(水) 07:55:02.60ID:c+FoafxU0432名無しSUN
2019/10/09(水) 07:55:14.83ID:+u7NrLKf中小河川はキャパないから簡単に溢れるからね。
中川、新河岸川とか。
>>411
養生テープ補強が良いとは聴くけどさ、どれくらい強くなるんだろ?正直今回台風対策で充分なのかまではわからん。
あとは室外機をどうやって動かないように固定するかとか考えないと。
0433名無しSUN
2019/10/09(水) 07:55:35.31ID:y3hu0Uzj0437名無しSUN
2019/10/09(水) 07:56:02.18ID:/6Z8IXRk0438名無しSUN
2019/10/09(水) 07:56:11.61ID:AhUQA4F+小規模水害なら決まった地域でしょっちゅうあるよ
0439名無しSUN
2019/10/09(水) 07:56:11.89ID:hWl/XuCfいい判断だと思う。
家に置いてまずい金品物は金庫あれば金庫に入れるなりしてない場合は駅のコインロッカーなり入れるしかないよね。
0440名無しSUN
2019/10/09(水) 07:56:33.36ID:Ztxgnbcx→静岡浜松市上陸
GSM
→伊豆半島通過〜関東上陸
GFS
→千葉沿岸通過
JTWC
→静岡富士市上陸
0442名無しSUN
2019/10/09(水) 07:56:52.11ID:Ef1aoRwt妖精テープとか童貞くさい
0443名無しSUN
2019/10/09(水) 07:56:54.70ID:PnsohDAp暴風域が広いから多少ずれても関係なさそうだ。
0445名無しSUN
2019/10/09(水) 07:56:57.34ID:WAQdzxtNこの前の台風の時に確認したらちゃんとついてた
壊れなければラッキー、破壊されたら今度は鉄筋コンクリートのこじんまりしたメンテのやりやすそうなシンプルなのを建てるよ
0446名無しSUN
2019/10/09(水) 07:57:01.04ID:vzgVOe3aまだ分からんぞ。15号の時は最接近の4時間前まで着陸したし
0447名無しSUN
2019/10/09(水) 07:57:12.32ID:igs/SuPh0448名無しSUN
2019/10/09(水) 07:57:16.29ID:JB8Ec6zE分かってないな。
ここの真の住人は猛烈クラスの台風を肌で体感したい輩の集まるスレだぞ。
勢力低下なんて望むわけないじゃないか。
0450名無しSUN
2019/10/09(水) 07:57:32.86ID:krS54I48公共の電波で、数日前にそんなこと言うのは聞いた事ない。
煽りと言う人もいるかもしれんが、相当、踏み込んでる言い方だな。
まぁでも、人は恒常性バイアスがあるから、今までの経験の範囲でしか危険を
感じないから、あまり効果ないだろうな。
0451名無しSUN
2019/10/09(水) 07:57:33.82ID:qa3M0g2R0456名無しSUN
2019/10/09(水) 07:59:08.86ID:PnsohDAp福岡とか広島の空港も欠航になりそうなくらい範囲広い
0457名無しSUN
2019/10/09(水) 07:59:09.79ID:kREbF1+Y日本一高い山がないだからな
だから大きな川も無い
0458名無しSUN
2019/10/09(水) 07:59:10.96ID:DusHsIwj0459名無しSUN
2019/10/09(水) 07:59:12.80ID:BMDD6tJG0460名無しSUN
2019/10/09(水) 07:59:28.76ID:oj8YPzRk大潮 満潮だぞ
0461名無しSUN
2019/10/09(水) 07:59:58.45ID:8UyA0KO8気象庁 3、9、12、15、21時
米軍 6、12、18、0時
0465名無しSUN
2019/10/09(水) 08:00:29.33ID:CsFg4QKB飛んできたもんから家を守るのも大事だが、それ以上に飛ばさんのも大事
0466名無しSUN
2019/10/09(水) 08:00:37.82ID:A1y1caFVある程度ダムが今のうちに放流してくれるといいんだが
0468名無しSUN
2019/10/09(水) 08:00:55.89ID:SOb7e4qyなかなか避難の呼びかけも難しいんだよな。
0469名無しSUN
2019/10/09(水) 08:01:00.12ID:Rvbjpua5屋根ぶっ飛ばされる風圧で重いもの乗せたところで意味なさそうだけどな
0472名無しSUN
2019/10/09(水) 08:01:30.13ID:i+xv9dvb0473名無しSUN
2019/10/09(水) 08:01:30.16ID:WAQdzxtN今日明日で対策するね
0474名無しSUN
2019/10/09(水) 08:01:37.04ID:yB38rLBW今の予報通り東京に直接上陸したら非常に珍しい台風といえる
0475名無しSUN
2019/10/09(水) 08:01:52.13ID:iRPGcMXtそれともブルーシート覆い被せて養生テープで貼った方がいいの?
ブルーシート大体いくらくらいなの?
0476名無しSUN
2019/10/09(水) 08:02:02.40ID:VL30pY32雨量的に最悪なのはGFSだな。
0477名無しSUN
2019/10/09(水) 08:02:29.70ID:i+xv9dvb窓枠の下にボロ布詰めるとかしないと吹き込んでくるよ
0478名無しSUN
2019/10/09(水) 08:02:37.59ID:7w1Q67y2フレディさん成仏してください
0480名無しSUN
2019/10/09(水) 08:02:49.71ID:/hRBZdXE0481名無しSUN
2019/10/09(水) 08:03:05.70ID:oGWZyNSg千葉の台風でも直接的な人的被害ってわざわざ風が吹いてる中で外に出た人と
ゴルフ場のポールに押しつぶされた人くらいでしょ?
氾濫の危険がある河川の近くに住んでいる、あまりにボロ屋で倒壊の危険性がある
とかの人以外は家の中窓だけ気を付けてで震えてれば良いんじゃないの?
0482名無しSUN
2019/10/09(水) 08:03:31.65ID:krS54I480483名無しSUN
2019/10/09(水) 08:03:46.29ID:dP34RLZ60484名無しSUN
2019/10/09(水) 08:03:58.33ID:TJ1vhVbT今は洪水期だから貯水率95%といっても、物理的満水の80%の95%だけどね。
とはいえなんで今のうちに放水しないんだろう
0486名無しSUN
2019/10/09(水) 08:04:08.95ID:Rvbjpua50487名無しSUN
2019/10/09(水) 08:04:27.32ID:i+xv9dvb疎開先がある人ならその後の停電や断水期間中に被災してない場所でぬくぬく過ごせるよ
0488名無しSUN
2019/10/09(水) 08:04:53.02ID:kREbF1+Y0721の21時間後
0490名無しSUN
2019/10/09(水) 08:05:13.93ID:watn5YUu暗証番号
0491名無しSUN
2019/10/09(水) 08:05:20.83ID:8UyA0KO80492名無しSUN
2019/10/09(水) 08:06:10.70ID:S9mEjGX5生きてりゃなんとかなるさ
0493名無しSUN
2019/10/09(水) 08:06:14.79ID:QGxquLqi0498名無しSUN
2019/10/09(水) 08:06:57.25ID:KTcc63fb地盤マップで見るとなばなの里あたりから海寄りは干拓地だね。
標高は長島駅あたりでまだマイナス。
0499名無しSUN
2019/10/09(水) 08:07:12.64ID:scPc7cG90500名無しSUN
2019/10/09(水) 08:07:14.43ID:S11tTlAo土曜日午後に関東上陸って
言ってるけどちょっと早まったか
0501名無しSUN
2019/10/09(水) 08:07:14.97ID:14wfUXP40502名無しSUN
2019/10/09(水) 08:07:17.33ID:eJ6tuhXP避難するもしないも個人の自由
台風が過ぎ去ったあとで答えが出るから
予測不可能な事が起こってからじゃ遅い
0504名無しSUN
2019/10/09(水) 08:07:26.35ID:JcEJPpTO■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています