@@@@@@@ 台風情報2019 87号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/10/09(水) 00:49:42.74https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 86号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570542901/
0028名無しSUN
2019/10/09(水) 06:35:26.21ID:3uELgJvx0029名無しSUN
2019/10/09(水) 06:36:50.74ID:hWXzEKv70030名無しSUN
2019/10/09(水) 06:37:03.55ID:Q1f7kcCi0031名無しSUN
2019/10/09(水) 06:37:08.73ID:V9Qfl6ai0032名無しSUN
2019/10/09(水) 06:37:10.96ID:XF67Upio雨戸ある?
雨戸がないなら今日中にホームセンターいって
窓枠より少し大きめの木材の板を買ってきて
外壁に打ち付けるか500円以上するブチル系の防水テープで窓枠に固定した方がいい
内側から養生とか意味ないから外から風圧がかからないようにした方がいい
0035名無しSUN
2019/10/09(水) 06:37:55.73ID:LmGn5LJ90036名無しSUN
2019/10/09(水) 06:38:13.23ID:olra8zqsソーラーパネルも飛ぶだろうから外出禁止な
0037名無しSUN
2019/10/09(水) 06:38:39.78ID:2xH4xr650038名無しSUN
2019/10/09(水) 06:38:52.42ID:V9Qfl6ai0040名無しSUN
2019/10/09(水) 06:39:37.82ID:IGh80Ssz0041名無しSUN
2019/10/09(水) 06:40:22.07ID:DwJzUyB00042名無しSUN
2019/10/09(水) 06:40:23.50ID:TdikDPxS台風は衰退しても数字以上にキツイぞ
さらに偏西風のスピードも加算されるとこの数字
より威力増す
0043名無しSUN
2019/10/09(水) 06:40:33.96ID:wn5MkN+J降水開始 11日夕方から夜にかけて
強風域 12日未明から朝にかけて
暴風域 12日昼前後
最接近 12日夕方から夜にかけて
降水終了 12日午後9時頃から13日0時の間
暴風域抜け 12日午後9時頃から13日0時の間
強風域抜け 13日未明から朝のうち
0044名無しSUN
2019/10/09(水) 06:40:54.65ID:amwo7mzl馬鹿
外出て風を体感しないと台風の勢力測れないし知識をストックして今後に生かせられないぞ
俺は毎回外出て過去の台風と比較してるけどな
0045名無しSUN
2019/10/09(水) 06:40:58.83ID:Q1f7kcCi0046名無しSUN
2019/10/09(水) 06:41:02.69ID:LZqjF2/3シアーの高いとこ避けてのカテ5の再配達、しかも再配達してからの北への拒否
0047名無しSUN
2019/10/09(水) 06:41:26.26ID:JbaDhk8mデカイ台風だ
0048名無しSUN
2019/10/09(水) 06:41:47.63ID:V9Qfl6ai0049名無しSUN
2019/10/09(水) 06:42:00.36ID:S9LmHQPohttps://www.sankei.com/region/news/190926/rgn1909260036-n1.html
0050名無しSUN
2019/10/09(水) 06:42:09.73ID:2xH4xr6515号の時はお前らに騙されて窓に養生テープとか間抜けなことをやってしまった
今回は何もせず大きく構えておくからな
0051名無しSUN
2019/10/09(水) 06:42:54.46ID:SOb7e4qyちゃんとした気象庁のサイトやテレビの天気予報を確認して対策しろw
馬鹿どもが。
0053名無しSUN
2019/10/09(水) 06:43:11.58ID:tG+8ZsII0054名無しSUN
2019/10/09(水) 06:43:42.90ID:EtRVYdJdさあどっちかな?
0055名無しSUN
2019/10/09(水) 06:43:56.28ID:oGhgnwV+猛スピードで通り過ぎてほしい
0056名無しSUN
2019/10/09(水) 06:44:26.44ID:SOb7e4qyまじかよ。
杞憂であって欲しいわ。
0057名無しSUN
2019/10/09(水) 06:45:08.40ID:tasUe4p3金曜からF1行くからさっさと東アボしてほしい
そもそも開催できんのかって話だけど
0058名無しSUN
2019/10/09(水) 06:45:32.08ID:GOtJuUmP東京の電車復旧に1週間くらいかかるねこりゃ
0059名無しSUN
2019/10/09(水) 06:46:21.15ID:xh72kn9P0060名無しSUN
2019/10/09(水) 06:46:50.58ID:qDkOzXBd0061名無しSUN
2019/10/09(水) 06:47:00.66ID:SOb7e4qy東京直撃とはいえ、沖縄みたいに24時間とか36時間暴風が吹き荒れることはないはずだから、
ちゃんと対策すればやりすごす事も可能。
0063名無しSUN
2019/10/09(水) 06:47:12.78ID:EdPLHX2f0064名無しSUN
2019/10/09(水) 06:47:17.60ID:zKZ+8SFd0065名無しSUN
2019/10/09(水) 06:47:26.03ID:GOtJuUmP都心は雨で水没
木造家屋は全部吹き飛ぶ
助かるのは郊外のマンションだけか
0066名無しSUN
2019/10/09(水) 06:47:45.63ID:V9Qfl6ai0067名無しSUN
2019/10/09(水) 06:48:26.44ID:fnl/a+IIありがとう
雨戸は無いところもあるから早速今日買ってくる
この間は壁や窓がしなって窓枠からは大量の水が漏れてきた
もっと前の台風では屋根も飛びかけたし心配でたまらない
>>33
ありがとう
でも田舎だから普通の建物のペットホテルしかないし、10匹以上いるから無理そう
0068名無しSUN
2019/10/09(水) 06:48:46.32ID:xII69pNt0069名無しSUN
2019/10/09(水) 06:48:51.90ID:Djf8pfya0070名無しSUN
2019/10/09(水) 06:48:59.28ID:TJjqXPaD集合住宅だと殆どないからな〜。
今後は雨戸付きも出てくるだろうけど、ってか増えて欲しい。
0071名無しSUN
2019/10/09(水) 06:49:02.44ID:b8A+Tww1CI# /Pressure/ Vmax
6.9 / 908.0mb/137.4kt
Final T# Adj T# Raw T#
6.9 6.7 6.7
Center Temp : +13.0C Cloud Region Temp : -73.8C
Scene Type : EYE
Weakening Flag : OFF
908か・・・
0072名無しSUN
2019/10/09(水) 06:49:04.86ID:gZzGL7HLなんか知らんけど
0073名無しSUN
2019/10/09(水) 06:49:13.75ID:0uzng5tP0074名無しSUN
2019/10/09(水) 06:49:25.36ID:Ea38Rrnj0075嵐の前のつちのこ
2019/10/09(水) 06:49:30.23ID:enLIcDSZ1821 あふさか腕とぐろ全域700帰路
1915 ジュウゴンゴー全域198帰路
1919 19號全域2000帰路(ピコ推定)
鑿と蟻と像ぐらいちゃいまんな?
どないすんのこれ???ごっつぬめりよるやん!
なんか知らんけど?
0077名無しSUN
2019/10/09(水) 06:50:13.10ID:GaNnSMq/https://i.imgur.com/xBELm3H.png
現在
https://i.imgur.com/ovfkmdo.png
全体的に雲頂温度が上がり-70℃エリアは縮小傾向
再発達どころか少しずつ弱体化中
これで915hpa猛烈は違和感しかない925hpaくらいじゃないのか
0078名無しSUN
2019/10/09(水) 06:50:18.93ID:LZqjF2/3これを見ないで何の台風板
0079名無しSUN
2019/10/09(水) 06:50:32.41ID:SOb7e4qy東京が麻痺してしまうとこっちへの影響も避けられないわけなんだが。
困るわ。
0080名無しSUN
2019/10/09(水) 06:51:05.45ID:XF67UpioGFSのコースになるように祈ろう
0081名無しSUN
2019/10/09(水) 06:51:06.80ID:LmGn5LJ9ヤマト怒る
0082名無しSUN
2019/10/09(水) 06:51:13.14ID:A2bzl+OW和歌山三重愛知の沿岸部なんて比較にならんほど風が強い予想
0083名無しSUN
2019/10/09(水) 06:51:43.57ID:m+BJ0G6K自分をペットショップに預けて
避難所に猫を任せた方が安上がりでは?
0084名無しSUN
2019/10/09(水) 06:51:53.82ID:iun8nr70https://i.imgur.com/sL4lSND.gif
0085名無しSUN
2019/10/09(水) 06:52:00.24ID:c+0533YI紀伊半島かすめるくらいで伊勢湾だ
0086名無しSUN
2019/10/09(水) 06:53:27.34ID:DusHsIwj950なんて九州でも被害が出ない程度
心配するのは上陸時920からでいい
0087名無しSUN
2019/10/09(水) 06:54:04.74ID:Djf8pfyaかなり西寄りを進んでる。
0088名無しSUN
2019/10/09(水) 06:54:13.87ID:+w1PjEQa0089名無しSUN
2019/10/09(水) 06:54:20.81ID:krS54I480090名無しSUN
2019/10/09(水) 06:54:20.92ID:Rl6rZgn/このまま来たら健作と共に終了かもしれん
0092嵐の前のつちのこ
2019/10/09(水) 06:54:29.76ID:enLIcDSZ真里穴から保母ダイレクツw
こないな経路滅多に拝めぬわ!!
なんか知らんけど?
0093名無しSUN
2019/10/09(水) 06:54:32.05ID:r4Un3yry0094名無しSUN
2019/10/09(水) 06:54:42.22ID:+w1PjEQa0095名無しSUN
2019/10/09(水) 06:54:43.72ID:BNafj/Pb0097名無しSUN
2019/10/09(水) 06:54:52.96ID:Z1vi8YU10099名無しSUN
2019/10/09(水) 06:56:15.99ID:hWXzEKv7GFSだけはここから急に北上する予想なのよね
0101名無しSUN
2019/10/09(水) 06:56:38.92ID:OHyOIyC/0102名無しSUN
2019/10/09(水) 06:56:56.68ID:4RqJK7rPどうすればいいんだろう?
0103嵐の前のつちのこ
2019/10/09(水) 06:56:57.18ID:enLIcDSZせやろせやろ!!
なんか知らんけど?
0104名無しSUN
2019/10/09(水) 06:57:16.78ID:Rl6rZgn/0105名無しSUN
2019/10/09(水) 06:57:19.25ID:m+BJ0G6Kヨーロッパ中世のデータ使って意味あるのか?
0106名無しSUN
2019/10/09(水) 06:57:39.84ID:LZqjF2/3これってもしかして・・・・
0107名無しSUN
2019/10/09(水) 06:58:18.40ID:qNOYq4Dv早く🎴
0109名無しSUN
2019/10/09(水) 06:58:52.01ID:Dr+2J9FO0112名無しSUN
2019/10/09(水) 07:00:09.46ID:5xGL32p0中心気圧940-945で関東上陸の演算になってる件。
流石に盛りすぎだと思うが、見たことないわ
0113名無しSUN
2019/10/09(水) 07:00:22.71ID:A2bzl+OWその他モデルからすると普通
東アボ大好きのGFSはまるで日本に忖度してるかのようだな
0114名無しSUN
2019/10/09(水) 07:00:23.49ID:DusHsIwj田舎は土砂丸出しだから崖崩れや水没は当たり前
一方首都圏は全て防護されている
15号だって千葉でゴルフ練習場を破壊した程度の被害だった
何も心配はいらんよw
0115名無しSUN
2019/10/09(水) 07:00:37.29ID:gzXluuIq0117名無しSUN
2019/10/09(水) 07:01:21.39ID:/hRBZdXE0119名無しSUN
2019/10/09(水) 07:01:40.09ID:vqx154S70120名無しSUN
2019/10/09(水) 07:02:08.72ID:he48tDRN近づく頃には関東も大丈夫そうだな
0121名無しSUN
2019/10/09(水) 07:02:14.55ID:3h1CZggBなんつーか頑張れ
0122名無しSUN
2019/10/09(水) 07:02:18.23ID:BNafj/Pb今度こそ首都圏の川が氾濫しそうだ
0123名無しSUN
2019/10/09(水) 07:02:43.76ID:8sham79D伊勢湾台風物語を再び見て、復習をしておく事。
関東地方民には、新たに必修科目として指定するので
必ず見てして、最後の健気なブチの姿に号泣しておくこと!
ちなみに伊勢湾台風も土曜夜の出来事だったんだな‥
0125名無しSUN
2019/10/09(水) 07:03:24.83ID:hWXzEKv70126名無しSUN
2019/10/09(水) 07:03:55.96ID:OJkMDRAE怖すぎて現実逃避始まったか
0127名無しSUN
2019/10/09(水) 07:04:06.87ID:0XU6s017■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています