トップページsky
1002コメント229KB

@@@@@@@ 台風情報2019 87号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/09(水) 00:49:42.74
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 86号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570542901/
0136名無しSUN2019/10/09(水) 07:06:11.61ID:A1y1caFV
>>118
本来なら高気圧の張り出しと乾燥域と寒気のトリプルアタックで関東に来る頃には950前後まで勢力は衰える予想だったがな
高気圧の張り出しが弱いと弱体化せずにくる可能性それとコースも微妙に変わるかも
ちょっと台風の強さが今までのとは別格すぎるなちょっとやそっとのやつじゃ勢力を削りきれない
0137名無しSUN2019/10/09(水) 07:06:56.20ID:1CDr8r08
今19号のまわりは低シアーで、発達にはなんら問題ない環境
しかし、そのあとは本土まで高いシアーが続く
本土近海にあった低シアー域も偏西風の影響か今はほとんどない状況で、最盛期を迎えた後の19号がどうなるか気になる所
0138名無しSUN2019/10/09(水) 07:06:58.16ID:gzXluuIq
いいか カーポートのポリカ 外しておけよ
0139名無しSUN2019/10/09(水) 07:07:05.09ID:L7NAs5Lk
>>122
雨は確実に大量に降るんじゃないか?
0140名無しSUN2019/10/09(水) 07:07:07.14ID:zbf4KnsN
千葉R.I.P.
0141名無しSUN2019/10/09(水) 07:07:07.85ID:TkwPiZ/1
15号より弱いなら埼玉はそよ風で安心したわ
0142名無しSUN2019/10/09(水) 07:07:19.13ID:lGB48CH/
実際暴風域ってどれくらいあるんだ?
0143名無しSUN2019/10/09(水) 07:07:29.99ID:gZzGL7HL
東アポは無さそうなので富士山バリアに一縷の望みを託すわ
0144名無しSUN2019/10/09(水) 07:07:32.68ID:ELfYwwLs
千葉の人、どんな気持ち?ねーねー
0145名無しSUN2019/10/09(水) 07:07:43.57ID:c+B+pqQq
上陸前にけっこう勢力は弱まると思う
0146名無しSUN2019/10/09(水) 07:07:57.00ID:Gp88HjaF
今回のって冗談ぬきでやばそうだね
0147名無しSUN2019/10/09(水) 07:08:14.99ID:L7NAs5Lk
>>135
大型で当たり判定大きすぎて、どこまでずれれば外れと言えば良いかわからん。
0148名無しSUN2019/10/09(水) 07:08:16.66ID:5xGL32p0
夏台風と異なりここから大きくコースがずれることはないので、
関東目線で行くと
西にずれれば「暴風がヤバイ」
東にずれれば「水害がヤバイ」

要はガチでヤバイ。
0149名無しSUN2019/10/09(水) 07:08:20.79ID:uckyYg68
>>27
目もあるから、大した事ないところと暴風地域とが入り混じりそうだな。
0150名無しSUN2019/10/09(水) 07:08:57.05ID:GaNnSMq/
西側の劣化が進んでると思ったら強烈な乾燥域か
もうダメだな
https://i.imgur.com/SMSZ04R.png
0151名無しSUN2019/10/09(水) 07:09:10.26ID:JIqNNG2G
>>143
東アポってなんなの?
東の方にアポイントでもとるのか?
アボだろ
0152名無しSUN2019/10/09(水) 07:09:14.12ID:uckyYg68
>>148
どっちでも雨はすごいか。
0153名無しSUN2019/10/09(水) 07:10:29.27ID:5xGL32p0
>>152
雨なら東(南)にずれたほうがやばいと思う。
0154名無しSUN2019/10/09(水) 07:10:40.16ID:IV5x1elT
>>61
24時間暴風域だよ
0155名無しSUN2019/10/09(水) 07:11:02.57ID:Rvbjpua5
>>145
そりゃ弱まるよ


今の比べてだから弱い台風になるわけじゃないけどな
0156名無しSUN2019/10/09(水) 07:11:03.81ID:8sham79D
>>71
それはどこのサイトで見れまつか?
0157名無しSUN2019/10/09(水) 07:11:07.43ID:TdikDPxS
この台風でも気象庁の会見で関東は「世界が変わる」って表現してもいいくらい
0158名無しSUN2019/10/09(水) 07:11:12.84ID:DusHsIwj
こりゃ上陸時には970だなww
そよ風でしたww
0159名無しSUN2019/10/09(水) 07:11:31.01ID:bCbQf9ct
JRは計画運休して日曜の朝に備えろよ
日曜は予定あるんだから
0160名無しSUN2019/10/09(水) 07:11:46.55ID:GaNnSMq/
60h後
ぐるりと乾燥域に囲まれ
https://i.imgur.com/kwkNSRj.png
シアーに構造は破壊され
https://i.imgur.com/88UcuSY.png

これで923hpa保つとかどんな魔法使うんだよ
0161名無しSUN2019/10/09(水) 07:12:13.53ID:oeY26NB1
>>67
大震災がきたらどうするんだ
今後のことも考えて抱えて批難出来ない数のネコは処分しとけ
0162名無しSUN2019/10/09(水) 07:12:20.05ID:+niHDuSY
煽ってるやつらは馬鹿なんじゃないの?
上陸しても100%終わらないから。
絶対にな。
0163名無しSUN2019/10/09(水) 07:12:31.57ID:lOhLLy4A
>>159
電車しか選択肢のない貧乏人奴隷なんてどうでもいい
0164名無しSUN2019/10/09(水) 07:13:11.45ID:G1KUruaM
>>65
郊外は電柱が倒れまくってしばらく停電
物流も止まる
0165名無しSUN2019/10/09(水) 07:13:39.29ID:nYW3chPT
米軍の予想は昨日に比べて若干西になったな
0166名無しSUN2019/10/09(水) 07:13:46.50ID:Upr0xt9Q
千葉の九十九里沿岸住みの者だけど、15号で3日停電1日断水してえらい目に
あったが、このコースで来たら終了だわw
0167名無しSUN2019/10/09(水) 07:13:50.74ID:HSFLB3Ip
富士山のひだり通ったら千葉助かりそうじゃない?
0168名無しSUN2019/10/09(水) 07:13:54.95ID:nahZdUq/
トンキンガクブルで草
0169名無しSUN2019/10/09(水) 07:14:33.38ID:+K7+hKk+
>>13
ちょうど15年前の10月3連休初日の0422号(マーゴン)の事もあったし
0170名無しSUN2019/10/09(水) 07:14:37.67ID:mq8lpaL1
>>43
テレビもこういう感じで具体的に説明してほしいや。予報円が主だとまだ大丈夫じゃないかと勘違いする人も多そう。
0171名無しSUN2019/10/09(水) 07:14:40.11ID:Rvbjpua5
富士の左に行ってもこれだけデカかったら左側ってだけでそこそこ無理だろ
0172名無しSUN2019/10/09(水) 07:15:03.97ID:PIWM3x1Q
>>160
衰弱要素しかないな
0173名無しSUN2019/10/09(水) 07:15:06.93ID:1CDr8r08
乾燥域を自ら駆逐してしまう台風も稀に居たりするけど、今回のは広いから厳しいだろうね
そう考えると本土上陸間近までピンボールアイを保った15号は環境が整ってたんだな
0174名無しSUN2019/10/09(水) 07:15:30.02ID:TJ1vhVbT
>>8
081800Zの00ZはUTCとの時差とわかるけど
0818の方の意味を教えてください
0175名無しSUN2019/10/09(水) 07:15:59.67ID:/hRBZdXE
もうコースは変わらないから、後は勢力が弱くなるのを祈るだけだ
勢力は変わるからな
0176名無しSUN2019/10/09(水) 07:16:01.34ID:G1KUruaM
>>129
うちは平日昼間でもほとんど聞き取れない@大阪
0177名無しSUN2019/10/09(水) 07:16:07.44ID:BNafj/Pb
千葉の時と違って冷房がいる季節じゃないのだけが救いだ(諦め)
0178名無しSUN2019/10/09(水) 07:16:15.23ID:uckyYg68
>>170
大物来たらそのスタイルでも普通に報道してるでしょ?
0179名無しSUN2019/10/09(水) 07:16:22.84ID:i+xv9dvb
なんかgsmの予想だと進行早まってないか
土曜は日中から外でちゃダメな感じだ
0180名無しSUN2019/10/09(水) 07:16:38.06ID:EHb3uSd7
>>160
その辺りのデータも加味して米軍さんも気象庁も予報出してるんじゃないの?
0181名無しSUN2019/10/09(水) 07:16:50.38ID:jERn+Uxz
>1 >100-300
【カントー ウルティメット ストーム ムーヴ】

最新の米欧日の、予測では関東地方が、関東地方直撃時でも、
950hpa前後の、>1大型で非常に強い台風19号 ハギビスの東側、危険半円入りで
壊滅ww

https://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910060000_ALL.PNG
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_gefs_latest.png

おととい発生し、今年、最強最大クラスに台風になった、
台風19号 ハギビス。
台風は、勢力が強いほど、自律し、東扁する。

台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウト

明治43年 カントーギガレイン大水害 安政江戸巨大台風
大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。

ここらコースだぞw

リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト
リアル 映画 252 生存者あり

関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、ラノベアニメ「とある」の、
上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。

そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、関東ギガブラックアウト再発。

こういうコースだぞw

首都圏の全公共交通機関、首都圏の全道路が、
数ヵ月、全面停止、首都圏全停止w
トーキョーハイパーフリーズへw

慢性的 関東狂乱物価
慢性的 関東オイルショック
慢性的 関東ブラックアウト
慢性的 関東巨大ブラックアウト

ここらへww


アベノミクス、アベエグジットでの
出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政での、
ギガ増税、ギガインフレから、スタグフレーション慢性的構造不況へw

巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖に、財産税、デノミへw
0182名無しSUN2019/10/09(水) 07:16:57.45ID:Rvbjpua5
>>129
暴風ともなう雨の中で防災無線は聞こえないよ
0183名無しSUN2019/10/09(水) 07:17:05.39ID:OHyOIyC/
「世界が変わる」は前回使っちゃったからなぁ
今回はどうコメントするのやら
0184名無しSUN2019/10/09(水) 07:17:12.85ID:F0+3Jr31
海に突き出た半島の千葉はどの道虐殺される
GFSの房総掠めるコースでも他の静岡上陸コースでも
コースによって雨風の強弱が多少変わる程度
0185名無しSUN2019/10/09(水) 07:17:14.50ID:W2WNo3qv
なんか、関東上陸どころか暴走半島を掠めるくらいに東寄りになりそうな感じがしないか?
0186名無しSUN2019/10/09(水) 07:17:22.80ID:+K7+hKk+
>>29
1917年10月1日の東京湾台風みたいになるのか
2004年10月8日の22号のマーゴンみたいに伊豆半島で禿げるのか
だな。今回は北寄りの成分強く前者の気がする
0187名無しSUN2019/10/09(水) 07:17:31.37ID:OYjuAJDR
金曜日の天気ってどうかな?横浜に出かける予定あるんだけど、雨ひどいようなら行くのやめようかなって
0188名無しSUN2019/10/09(水) 07:17:40.48ID:b3M8h81o
>>132
河川限定の話
0189名無しSUN2019/10/09(水) 07:17:53.08ID:mq8lpaL1
>>178
局や番組で大分差はあるけどね
0190名無しSUN2019/10/09(水) 07:18:43.96ID:+w1PjEQa
日本オワタ\(^o^)/
0191名無しSUN2019/10/09(水) 07:18:57.64ID:mq8lpaL1
>>187
夕方からはもう降り出してそうだね。
それをどう考えるか。
0192名無しSUN2019/10/09(水) 07:18:58.33ID:uckyYg68
>>183
「世界が変わるmkIISR」
0193名無しSUN2019/10/09(水) 07:19:01.12ID:Z+TzAM0z
富士山を通過する時に富士山が破局噴火すれば台風を弱めれる
0194名無しSUN2019/10/09(水) 07:19:59.07ID:Df9gY2gU
静岡って台風きます?
0195名無しSUN2019/10/09(水) 07:20:07.58ID:9BMJjF9W
>>150
この画像めっちゃわかりやすいな
0196名無しSUN2019/10/09(水) 07:20:09.83ID:eWJlb/TQ
え?弱まってきて東アボの可能性も期待していて良いのかな?
ほんときてほしくないわあ
0197名無しSUN2019/10/09(水) 07:20:16.21ID:DusHsIwj
危険厨の皆様、ご愁傷様でしたw
せいぜい雨戸を閉めて震えて待っていてくださいねw
0198名無しSUN2019/10/09(水) 07:20:21.88ID:mTjvjB1n
名古屋あたりに突っ込んでなんとか展吹き飛ばないかなー
0199名無しSUN2019/10/09(水) 07:20:32.47ID:EpDZ+7OT
久留里線の不通区間11日から運転再開か、おめ!
0200名無しSUN2019/10/09(水) 07:20:34.26ID:V9Qfl6ai
>>180 そういうことね
0201名無しSUN2019/10/09(水) 07:20:36.96ID:uckyYg68
>>193
台風への影響はないだろ
火山灰洗い流してくれそう
0202名無しSUN2019/10/09(水) 07:20:47.76ID:hWXzEKv7
>>160
確かに同じ時間だと気象庁と米軍はもう少し弱まる予想
GFSは終始強めだなぁ
0203名無しSUN2019/10/09(水) 07:20:57.85ID:zn/AtCoO
関東来るなら千葉の屋根のブルーシートあったままの方がまずいんじゃね?
吹っ飛んで電柱とか被さったり引っ掛かったりする方が
もっと面倒じゃん…
0204名無しSUN2019/10/09(水) 07:21:25.74ID:8d3pa7Aq
これが通過したらいよいよ首都直下地震か
ワクワクが止まらねえよo(^o^)o
0205名無しSUN2019/10/09(水) 07:21:31.43ID:iRPGcMXt
>>157
え?何?この台風で世界が変わるの?関東の世界が変わるの?誰か通訳を
0206名無しSUN2019/10/09(水) 07:21:47.36ID:4xps8Vlf
960hPa上陸で「うっわ ザコw」とか言いつつ実際直撃したら50m吹いてビビる展開が見える
0207名無しSUN2019/10/09(水) 07:21:47.89ID:XId1oAkp
12日が本番かぁ
できれば13日のイベント中止になって欲しかった
中途半端に開催されると地方→東京は交通網が心配でな
0208名無しSUN2019/10/09(水) 07:21:48.17ID:uckyYg68
>>114
田舎は崩れても人がいない場所多い
都会はどこが壊れても人がいる
0209名無しSUN2019/10/09(水) 07:21:49.91ID:st72aUEd
>>183
世界が終わる
0210名無しSUN2019/10/09(水) 07:22:04.17ID:AhUQA4F+
>>199
すぐまた運休になりそう
0211名無しSUN2019/10/09(水) 07:22:18.97ID:1rv3XPgl
森田健作の霊圧1hPa
0212名無しSUN2019/10/09(水) 07:22:41.10ID:oh6ZDxE4
10-12の沖縄旅行、キャンセルするか帰りを1日ずらすか。キャンセルすれと4万Cryとられて、1日伸ばせば宿代4万位かかる。みんなならどうする?
0213名無しSUN2019/10/09(水) 07:22:42.14ID:i+xv9dvb
>>206
去年の21号も大阪直撃の時でそれくらいだったしなあ
0214名無しSUN2019/10/09(水) 07:22:56.82ID:+u7NrLKf
>>206
冷静に考えると関東に960上陸ってなかなかの勢力なんだがな。
0215名無しSUN2019/10/09(水) 07:23:14.04ID:/ZQlhAjf
>>203
家の中水浸しで、更に風が家の中に入って家ごと持っていかれるな
あってもなくてもどっちにしても停電するわ
0216名無しSUN2019/10/09(水) 07:23:23.11ID:8UyA0KO8
悲報 東京壊滅へ
0217名無しSUN2019/10/09(水) 07:23:24.99ID:7aJWB7no
12日楽しみにしてたイベントあるんだけどこりゃ中止だな…
0218名無しSUN2019/10/09(水) 07:23:34.60ID:KvQs0e1Y
伊勢湾台風と同じで上陸前に前線を伴うのな
温低化が早まるな
0219名無しSUN2019/10/09(水) 07:23:42.03ID:lGmBmHuh
弱まって終わりでしょ
0220名無しSUN2019/10/09(水) 07:23:56.30ID:gK+6nfsD
カスゴミとニワカ素人連中が
大騒ぎしてるようだが
最接近上陸時は970ぐらいの
雑魚台風。
0221名無しSUN2019/10/09(水) 07:24:16.51ID:wn5MkN+J
GFS、台風が八丈島の緯度も越えてない時点で、
神奈川県や千葉県沿岸風速15mオーバー。
ピークは西側の東京都ですら風速30mオーバー。

やばいねーこりゃ。
0222名無しSUN2019/10/09(水) 07:24:22.06ID:+u7NrLKf
>>212
避難を兼ねて沖縄行きが良いんじゃ?帰ってこれなくなるかもだけど。
0223名無しSUN2019/10/09(水) 07:24:31.52ID:Upr0xt9Q
>>199
金曜日再開!
翌日土曜日強力台風襲来\(^o^)/
0224名無しSUN2019/10/09(水) 07:24:48.28ID:PgXa4ZcW
伊勢湾以下ならビビること無いドーンといこうや
0225名無しSUN2019/10/09(水) 07:24:48.80ID:MlrQE9oA
怖いくせに強がってる馬鹿に草生えるわ
0226名無しSUN2019/10/09(水) 07:24:51.26ID:3AAXEfbM
一応のスパコンデータを無視してコース変更、勢力減退書く願望は分かるが…
去年の21号、橋はもげ、自転車車家が飛び交うのを見れるチャンスかもしれないよ
0227名無しSUN2019/10/09(水) 07:24:57.45ID:OTzLYp/t
>>102
自治体のホームページをこまめにチェック
TOPページにデカデカと載る
0228名無しSUN2019/10/09(水) 07:25:01.24ID:ItkE3yHU
>>218
伊勢湾の時はさらに満潮にぶつかったんじゃないっけ?
0229名無しSUN2019/10/09(水) 07:25:10.01ID:ERjys8dy
普通に等辺はるか沖だよ。馬鹿どもが騒ぎ立てるから万一に備え大袈裟にイメージしてるだけ。
0230名無しSUN2019/10/09(水) 07:25:22.88ID:4VYwIe/D
東(京)あぼやんけ
0231名無しSUN2019/10/09(水) 07:25:23.67ID:Rl6rZgn/
>>199
なお翌日にはまた運休
0232名無しSUN2019/10/09(水) 07:25:26.74ID:Ef1aoRwt
>>183
/人◕‿‿◕人\
こんな台風が直撃するとすればそれは災害なんてレベルじゃない!
因果律そのものに対する叛逆だ!
0233名無しSUN2019/10/09(水) 07:25:44.53ID:cTReStR9
>>212
一日伸ばして帰ってこれると思うなよ
0234名無しSUN2019/10/09(水) 07:26:19.34ID:AP/Nwhns
風もだけど雨も楽しみだな
10月の記録で年記録をも更新する可能性あるからな、具体的には24時間降水量、1時間降水量もわずかに可能性あり
0235名無しSUN2019/10/09(水) 07:26:21.65ID:PIWM3x1Q
>>160
調べてみたらその先も本州に接近するまでずっと乾燥域に囲まれ続けるとみているのか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています