@@@@@@@ 台風情報2019 87号 @@@@@@@
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しSUN
2019/10/09(水) 00:49:42.74https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 86号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570542901/
0002名無しSUN
2019/10/09(水) 00:49:54.53http://pressure.main.jp/2ch-link/glossary.html
@スレでよく用いられるリンク
http://pressure.main.jp/2ch-link/linksight.html
@過去スレ集収録
http://pressure.main.jp/
@他の板も含めた台風情報スレッド検索一覧
http://dig.5ch.net/?maxResult=30&;;;;;;Bbs=all&keywords=%E5%8F%B0%E9%A2%A8%20%EF%BC%A0
●要注意
◆重複スレが出てもそのスレには書き込まないで下さい
◆注意欄にも書いてますが必ず重複スレが無いか建てる前に事前にチェックして下さい
●注意
◆次スレ立てる前に「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」をよく確認してください
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」 などの同名の使用はしないでください
0003名無しSUN
2019/10/09(水) 01:16:46.79ID:Ba8eS/sb0004名無しSUN
2019/10/09(水) 04:10:39.04ID:HQ+fxmq0朝倉からやけど…
もしもの為に風呂に水を溜めたばい。
万が一停電なっても大丈夫なようにね。
皆んなも気をつけて下さいね。
34 名無しSUN 2019/09/20(金) 17:15:54.05 ID:rSjwJMBv
朝倉は良い奴だな。
ところで…米軍はまだかな?.
0005名無しSUN
2019/10/09(水) 04:11:54.05ID:HQ+fxmq0意外に九州は風吹ないかも?
流石に韓国上陸ではね〜。
朝倉…よかったな!
301 名無しSUN 2019/09/20(金) 23:33:35.95 ID:I3UGiWts
>>299
それだね。学術てきな難しいことは言わないで…九州よりも…東北、北海道の皆さん気をつけて下さい。
朝倉はよかったな!
321 名無しSUN 2019/09/20(金) 23:55:48.12 ID:I3UGiWts
>>315
朝倉からやけど….
福岡のどこ?
0006名無しSUN
2019/10/09(水) 05:31:07.64ID:0gUuD1Gh0007名無しSUN
2019/10/09(水) 06:22:27.29ID:c+FoafxU0008名無しSUN
2019/10/09(水) 06:26:55.04ID:gZzGL7HL新スレ乙
979 名前:名無しSUN[] 投稿日:2019/10/09(水) 06:13:21.49 ID:AFXpvfTa [2/2]
Super Typhoon 20W (Hagibis) Warning #15
Issued at 08/2100Z
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2019.gif
0009名無しSUN
2019/10/09(水) 06:28:13.90ID:IGJevUIg0010名無しSUN
2019/10/09(水) 06:28:14.09ID:OW8swxQI0011真性なる鹿のふん
2019/10/09(水) 06:28:34.83ID:enLIcDSZこりあ怖い!!なんか知らんけど?
0012名無しSUN
2019/10/09(水) 06:28:48.79ID:2tArsxiv0013名無しSUN
2019/10/09(水) 06:29:03.25ID:4RqJK7rP早く安心させてください
0014名無しSUN
2019/10/09(水) 06:30:04.28ID:3AAXEfbM0016名無しSUN
2019/10/09(水) 06:30:15.79ID:qbABlli+0018名無しSUN
2019/10/09(水) 06:30:38.93ID:/qjb19ib15号で、飛んできた看板で外壁一部壊された
0019名無しSUN
2019/10/09(水) 06:30:58.05ID:MGgxVTKW前日までは無理
0020名無しSUN
2019/10/09(水) 06:32:01.88ID:KTcc63fb0021名無しSUN
2019/10/09(水) 06:32:11.54ID:fnl/a+II避難しようにも猫が沢山いるから避難できない
屋根が飛んだり壁が壊れると猫が逃げて行きそうで怖い
壁や屋根対策教えて下さい
0022名無しSUN
2019/10/09(水) 06:32:42.92ID:XF67UpioGFSさっき東アボコースだったのにまた千葉にズラしてきたの、、?
0023名無しSUN
2019/10/09(水) 06:33:07.91ID:RegXPNiZ0025名無しSUN
2019/10/09(水) 06:33:22.54ID:V9Qfl6ai0026嵐の前のつちのこ
2019/10/09(水) 06:33:34.48ID:enLIcDSZなにやら中枢部が御眼視えしてきたどおおおおおおお!!
なんか知らんけど?
0027名無しSUN
2019/10/09(水) 06:33:35.59ID:TdikDPxS東京は見事スポッと入るんやな
さすがやな
0028名無しSUN
2019/10/09(水) 06:35:26.21ID:3uELgJvx0029名無しSUN
2019/10/09(水) 06:36:50.74ID:hWXzEKv70030名無しSUN
2019/10/09(水) 06:37:03.55ID:Q1f7kcCi0031名無しSUN
2019/10/09(水) 06:37:08.73ID:V9Qfl6ai0032名無しSUN
2019/10/09(水) 06:37:10.96ID:XF67Upio雨戸ある?
雨戸がないなら今日中にホームセンターいって
窓枠より少し大きめの木材の板を買ってきて
外壁に打ち付けるか500円以上するブチル系の防水テープで窓枠に固定した方がいい
内側から養生とか意味ないから外から風圧がかからないようにした方がいい
0035名無しSUN
2019/10/09(水) 06:37:55.73ID:LmGn5LJ90036名無しSUN
2019/10/09(水) 06:38:13.23ID:olra8zqsソーラーパネルも飛ぶだろうから外出禁止な
0037名無しSUN
2019/10/09(水) 06:38:39.78ID:2xH4xr650038名無しSUN
2019/10/09(水) 06:38:52.42ID:V9Qfl6ai0040名無しSUN
2019/10/09(水) 06:39:37.82ID:IGh80Ssz0041名無しSUN
2019/10/09(水) 06:40:22.07ID:DwJzUyB00042名無しSUN
2019/10/09(水) 06:40:23.50ID:TdikDPxS台風は衰退しても数字以上にキツイぞ
さらに偏西風のスピードも加算されるとこの数字
より威力増す
0043名無しSUN
2019/10/09(水) 06:40:33.96ID:wn5MkN+J降水開始 11日夕方から夜にかけて
強風域 12日未明から朝にかけて
暴風域 12日昼前後
最接近 12日夕方から夜にかけて
降水終了 12日午後9時頃から13日0時の間
暴風域抜け 12日午後9時頃から13日0時の間
強風域抜け 13日未明から朝のうち
0044名無しSUN
2019/10/09(水) 06:40:54.65ID:amwo7mzl馬鹿
外出て風を体感しないと台風の勢力測れないし知識をストックして今後に生かせられないぞ
俺は毎回外出て過去の台風と比較してるけどな
0045名無しSUN
2019/10/09(水) 06:40:58.83ID:Q1f7kcCi0046名無しSUN
2019/10/09(水) 06:41:02.69ID:LZqjF2/3シアーの高いとこ避けてのカテ5の再配達、しかも再配達してからの北への拒否
0047名無しSUN
2019/10/09(水) 06:41:26.26ID:JbaDhk8mデカイ台風だ
0048名無しSUN
2019/10/09(水) 06:41:47.63ID:V9Qfl6ai0049名無しSUN
2019/10/09(水) 06:42:00.36ID:S9LmHQPohttps://www.sankei.com/region/news/190926/rgn1909260036-n1.html
0050名無しSUN
2019/10/09(水) 06:42:09.73ID:2xH4xr6515号の時はお前らに騙されて窓に養生テープとか間抜けなことをやってしまった
今回は何もせず大きく構えておくからな
0051名無しSUN
2019/10/09(水) 06:42:54.46ID:SOb7e4qyちゃんとした気象庁のサイトやテレビの天気予報を確認して対策しろw
馬鹿どもが。
0053名無しSUN
2019/10/09(水) 06:43:11.58ID:tG+8ZsII0054名無しSUN
2019/10/09(水) 06:43:42.90ID:EtRVYdJdさあどっちかな?
0055名無しSUN
2019/10/09(水) 06:43:56.28ID:oGhgnwV+猛スピードで通り過ぎてほしい
0056名無しSUN
2019/10/09(水) 06:44:26.44ID:SOb7e4qyまじかよ。
杞憂であって欲しいわ。
0057名無しSUN
2019/10/09(水) 06:45:08.40ID:tasUe4p3金曜からF1行くからさっさと東アボしてほしい
そもそも開催できんのかって話だけど
0058名無しSUN
2019/10/09(水) 06:45:32.08ID:GOtJuUmP東京の電車復旧に1週間くらいかかるねこりゃ
0059名無しSUN
2019/10/09(水) 06:46:21.15ID:xh72kn9P0060名無しSUN
2019/10/09(水) 06:46:50.58ID:qDkOzXBd0061名無しSUN
2019/10/09(水) 06:47:00.66ID:SOb7e4qy東京直撃とはいえ、沖縄みたいに24時間とか36時間暴風が吹き荒れることはないはずだから、
ちゃんと対策すればやりすごす事も可能。
0063名無しSUN
2019/10/09(水) 06:47:12.78ID:EdPLHX2f0064名無しSUN
2019/10/09(水) 06:47:17.60ID:zKZ+8SFd0065名無しSUN
2019/10/09(水) 06:47:26.03ID:GOtJuUmP都心は雨で水没
木造家屋は全部吹き飛ぶ
助かるのは郊外のマンションだけか
0066名無しSUN
2019/10/09(水) 06:47:45.63ID:V9Qfl6ai0067名無しSUN
2019/10/09(水) 06:48:26.44ID:fnl/a+IIありがとう
雨戸は無いところもあるから早速今日買ってくる
この間は壁や窓がしなって窓枠からは大量の水が漏れてきた
もっと前の台風では屋根も飛びかけたし心配でたまらない
>>33
ありがとう
でも田舎だから普通の建物のペットホテルしかないし、10匹以上いるから無理そう
0068名無しSUN
2019/10/09(水) 06:48:46.32ID:xII69pNt0069名無しSUN
2019/10/09(水) 06:48:51.90ID:Djf8pfya0070名無しSUN
2019/10/09(水) 06:48:59.28ID:TJjqXPaD集合住宅だと殆どないからな〜。
今後は雨戸付きも出てくるだろうけど、ってか増えて欲しい。
0071名無しSUN
2019/10/09(水) 06:49:02.44ID:b8A+Tww1CI# /Pressure/ Vmax
6.9 / 908.0mb/137.4kt
Final T# Adj T# Raw T#
6.9 6.7 6.7
Center Temp : +13.0C Cloud Region Temp : -73.8C
Scene Type : EYE
Weakening Flag : OFF
908か・・・
0072名無しSUN
2019/10/09(水) 06:49:04.86ID:gZzGL7HLなんか知らんけど
0073名無しSUN
2019/10/09(水) 06:49:13.75ID:0uzng5tP0074名無しSUN
2019/10/09(水) 06:49:25.36ID:Ea38Rrnj0075嵐の前のつちのこ
2019/10/09(水) 06:49:30.23ID:enLIcDSZ1821 あふさか腕とぐろ全域700帰路
1915 ジュウゴンゴー全域198帰路
1919 19號全域2000帰路(ピコ推定)
鑿と蟻と像ぐらいちゃいまんな?
どないすんのこれ???ごっつぬめりよるやん!
なんか知らんけど?
0077名無しSUN
2019/10/09(水) 06:50:13.10ID:GaNnSMq/https://i.imgur.com/xBELm3H.png
現在
https://i.imgur.com/ovfkmdo.png
全体的に雲頂温度が上がり-70℃エリアは縮小傾向
再発達どころか少しずつ弱体化中
これで915hpa猛烈は違和感しかない925hpaくらいじゃないのか
0078名無しSUN
2019/10/09(水) 06:50:18.93ID:LZqjF2/3これを見ないで何の台風板
0079名無しSUN
2019/10/09(水) 06:50:32.41ID:SOb7e4qy東京が麻痺してしまうとこっちへの影響も避けられないわけなんだが。
困るわ。
0080名無しSUN
2019/10/09(水) 06:51:05.45ID:XF67UpioGFSのコースになるように祈ろう
0081名無しSUN
2019/10/09(水) 06:51:06.80ID:LmGn5LJ9ヤマト怒る
0082名無しSUN
2019/10/09(水) 06:51:13.14ID:A2bzl+OW和歌山三重愛知の沿岸部なんて比較にならんほど風が強い予想
0083名無しSUN
2019/10/09(水) 06:51:43.57ID:m+BJ0G6K自分をペットショップに預けて
避難所に猫を任せた方が安上がりでは?
0084名無しSUN
2019/10/09(水) 06:51:53.82ID:iun8nr70https://i.imgur.com/sL4lSND.gif
0085名無しSUN
2019/10/09(水) 06:52:00.24ID:c+0533YI紀伊半島かすめるくらいで伊勢湾だ
0086名無しSUN
2019/10/09(水) 06:53:27.34ID:DusHsIwj950なんて九州でも被害が出ない程度
心配するのは上陸時920からでいい
0087名無しSUN
2019/10/09(水) 06:54:04.74ID:Djf8pfyaかなり西寄りを進んでる。
0088名無しSUN
2019/10/09(水) 06:54:13.87ID:+w1PjEQa0089名無しSUN
2019/10/09(水) 06:54:20.81ID:krS54I480090名無しSUN
2019/10/09(水) 06:54:20.92ID:Rl6rZgn/このまま来たら健作と共に終了かもしれん
0092嵐の前のつちのこ
2019/10/09(水) 06:54:29.76ID:enLIcDSZ真里穴から保母ダイレクツw
こないな経路滅多に拝めぬわ!!
なんか知らんけど?
0093名無しSUN
2019/10/09(水) 06:54:32.05ID:r4Un3yry0094名無しSUN
2019/10/09(水) 06:54:42.22ID:+w1PjEQa0095名無しSUN
2019/10/09(水) 06:54:43.72ID:BNafj/Pb0097名無しSUN
2019/10/09(水) 06:54:52.96ID:Z1vi8YU10099名無しSUN
2019/10/09(水) 06:56:15.99ID:hWXzEKv7GFSだけはここから急に北上する予想なのよね
0101名無しSUN
2019/10/09(水) 06:56:38.92ID:OHyOIyC/0102名無しSUN
2019/10/09(水) 06:56:56.68ID:4RqJK7rPどうすればいいんだろう?
0103嵐の前のつちのこ
2019/10/09(水) 06:56:57.18ID:enLIcDSZせやろせやろ!!
なんか知らんけど?
0104名無しSUN
2019/10/09(水) 06:57:16.78ID:Rl6rZgn/0105名無しSUN
2019/10/09(水) 06:57:19.25ID:m+BJ0G6Kヨーロッパ中世のデータ使って意味あるのか?
0106名無しSUN
2019/10/09(水) 06:57:39.84ID:LZqjF2/3これってもしかして・・・・
0107名無しSUN
2019/10/09(水) 06:58:18.40ID:qNOYq4Dv早く🎴
0109名無しSUN
2019/10/09(水) 06:58:52.01ID:Dr+2J9FO0112名無しSUN
2019/10/09(水) 07:00:09.46ID:5xGL32p0中心気圧940-945で関東上陸の演算になってる件。
流石に盛りすぎだと思うが、見たことないわ
0113名無しSUN
2019/10/09(水) 07:00:22.71ID:A2bzl+OWその他モデルからすると普通
東アボ大好きのGFSはまるで日本に忖度してるかのようだな
0114名無しSUN
2019/10/09(水) 07:00:23.49ID:DusHsIwj田舎は土砂丸出しだから崖崩れや水没は当たり前
一方首都圏は全て防護されている
15号だって千葉でゴルフ練習場を破壊した程度の被害だった
何も心配はいらんよw
0115名無しSUN
2019/10/09(水) 07:00:37.29ID:gzXluuIq0117名無しSUN
2019/10/09(水) 07:01:21.39ID:/hRBZdXE0119名無しSUN
2019/10/09(水) 07:01:40.09ID:vqx154S70120名無しSUN
2019/10/09(水) 07:02:08.72ID:he48tDRN近づく頃には関東も大丈夫そうだな
0121名無しSUN
2019/10/09(水) 07:02:14.55ID:3h1CZggBなんつーか頑張れ
0122名無しSUN
2019/10/09(水) 07:02:18.23ID:BNafj/Pb今度こそ首都圏の川が氾濫しそうだ
0123名無しSUN
2019/10/09(水) 07:02:43.76ID:8sham79D伊勢湾台風物語を再び見て、復習をしておく事。
関東地方民には、新たに必修科目として指定するので
必ず見てして、最後の健気なブチの姿に号泣しておくこと!
ちなみに伊勢湾台風も土曜夜の出来事だったんだな‥
0125名無しSUN
2019/10/09(水) 07:03:24.83ID:hWXzEKv70126名無しSUN
2019/10/09(水) 07:03:55.96ID:OJkMDRAE怖すぎて現実逃避始まったか
0127名無しSUN
2019/10/09(水) 07:04:06.87ID:0XU6s0170129名無しSUN
2019/10/09(水) 07:04:26.57ID:TJpu41vLこの前の台風の時に避難勧告が出たけど、防災無線はほぼ聞こえなかったよ。
ツイッター検索したら同じ地域の人みんな聞こえないって言ってて笑った。
0130名無しSUN
2019/10/09(水) 07:05:13.25ID:KaKmN52c0133名無しSUN
2019/10/09(水) 07:05:39.17ID:Dr+2J9FOそうかぁ
関東直撃は免れそうもないのか
0134名無しSUN
2019/10/09(水) 07:05:46.26ID:/AlZbFCbさっきから自分にそう言い聞かせてる状態に見えるよ
こういう時は過剰なぐらい備えておいた方がいい
結果大丈夫なら損したことになるがそれは損ではない
0135名無しSUN
2019/10/09(水) 07:05:49.61ID:/4CLhudY浦和方面に行進するね
はずれたらチンボしゃぶらせてやるよ
0136名無しSUN
2019/10/09(水) 07:06:11.61ID:A1y1caFV本来なら高気圧の張り出しと乾燥域と寒気のトリプルアタックで関東に来る頃には950前後まで勢力は衰える予想だったがな
高気圧の張り出しが弱いと弱体化せずにくる可能性それとコースも微妙に変わるかも
ちょっと台風の強さが今までのとは別格すぎるなちょっとやそっとのやつじゃ勢力を削りきれない
0137名無しSUN
2019/10/09(水) 07:06:56.20ID:1CDr8r08しかし、そのあとは本土まで高いシアーが続く
本土近海にあった低シアー域も偏西風の影響か今はほとんどない状況で、最盛期を迎えた後の19号がどうなるか気になる所
0138名無しSUN
2019/10/09(水) 07:06:58.16ID:gzXluuIq0140名無しSUN
2019/10/09(水) 07:07:07.14ID:zbf4KnsN0141名無しSUN
2019/10/09(水) 07:07:07.85ID:TkwPiZ/10142名無しSUN
2019/10/09(水) 07:07:19.13ID:lGB48CH/0143名無しSUN
2019/10/09(水) 07:07:29.99ID:gZzGL7HL0144名無しSUN
2019/10/09(水) 07:07:32.68ID:ELfYwwLs0145名無しSUN
2019/10/09(水) 07:07:43.57ID:c+B+pqQq0146名無しSUN
2019/10/09(水) 07:07:57.00ID:Gp88HjaF0148名無しSUN
2019/10/09(水) 07:08:16.66ID:5xGL32p0関東目線で行くと
西にずれれば「暴風がヤバイ」
東にずれれば「水害がヤバイ」
要はガチでヤバイ。
0150名無しSUN
2019/10/09(水) 07:08:57.05ID:GaNnSMq/もうダメだな
https://i.imgur.com/SMSZ04R.png
0155名無しSUN
2019/10/09(水) 07:11:02.57ID:Rvbjpua5そりゃ弱まるよ
今の比べてだから弱い台風になるわけじゃないけどな
0157名無しSUN
2019/10/09(水) 07:11:07.43ID:TdikDPxS0158名無しSUN
2019/10/09(水) 07:11:12.84ID:DusHsIwjそよ風でしたww
0159名無しSUN
2019/10/09(水) 07:11:31.01ID:bCbQf9ct日曜は予定あるんだから
0160名無しSUN
2019/10/09(水) 07:11:46.55ID:GaNnSMq/ぐるりと乾燥域に囲まれ
https://i.imgur.com/kwkNSRj.png
シアーに構造は破壊され
https://i.imgur.com/88UcuSY.png
これで923hpa保つとかどんな魔法使うんだよ
0162名無しSUN
2019/10/09(水) 07:12:20.05ID:+niHDuSY上陸しても100%終わらないから。
絶対にな。
0164名無しSUN
2019/10/09(水) 07:13:11.45ID:G1KUruaM郊外は電柱が倒れまくってしばらく停電
物流も止まる
0165名無しSUN
2019/10/09(水) 07:13:39.29ID:nYW3chPT0166名無しSUN
2019/10/09(水) 07:13:46.50ID:Upr0xt9Qあったが、このコースで来たら終了だわw
0167名無しSUN
2019/10/09(水) 07:13:50.74ID:HSFLB3Ip0168名無しSUN
2019/10/09(水) 07:13:54.95ID:nahZdUq/0169名無しSUN
2019/10/09(水) 07:14:33.38ID:+K7+hKk+ちょうど15年前の10月3連休初日の0422号(マーゴン)の事もあったし
0170名無しSUN
2019/10/09(水) 07:14:37.67ID:mq8lpaL1テレビもこういう感じで具体的に説明してほしいや。予報円が主だとまだ大丈夫じゃないかと勘違いする人も多そう。
0171名無しSUN
2019/10/09(水) 07:14:40.11ID:Rvbjpua50173名無しSUN
2019/10/09(水) 07:15:06.93ID:1CDr8r08そう考えると本土上陸間近までピンボールアイを保った15号は環境が整ってたんだな
0175名無しSUN
2019/10/09(水) 07:15:59.67ID:/hRBZdXE勢力は変わるからな
0176名無しSUN
2019/10/09(水) 07:16:01.34ID:G1KUruaMうちは平日昼間でもほとんど聞き取れない@大阪
0177名無しSUN
2019/10/09(水) 07:16:07.44ID:BNafj/Pb0179名無しSUN
2019/10/09(水) 07:16:22.84ID:i+xv9dvb土曜は日中から外でちゃダメな感じだ
0181名無しSUN
2019/10/09(水) 07:16:50.38ID:jERn+Uxz【カントー ウルティメット ストーム ムーヴ】
最新の米欧日の、予測では関東地方が、関東地方直撃時でも、
950hpa前後の、>1大型で非常に強い台風19号 ハギビスの東側、危険半円入りで
壊滅ww
https://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910060000_ALL.PNG
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_gefs_latest.png
おととい発生し、今年、最強最大クラスに台風になった、
台風19号 ハギビス。
台風は、勢力が強いほど、自律し、東扁する。
台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウト
明治43年 カントーギガレイン大水害 安政江戸巨大台風
大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。
ここらコースだぞw
リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト
リアル 映画 252 生存者あり
関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、ラノベアニメ「とある」の、
上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、関東ギガブラックアウト再発。
こういうコースだぞw
首都圏の全公共交通機関、首都圏の全道路が、
数ヵ月、全面停止、首都圏全停止w
トーキョーハイパーフリーズへw
慢性的 関東狂乱物価
慢性的 関東オイルショック
慢性的 関東ブラックアウト
慢性的 関東巨大ブラックアウト
ここらへww
アベノミクス、アベエグジットでの
出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政での、
ギガ増税、ギガインフレから、スタグフレーション慢性的構造不況へw
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖に、財産税、デノミへw
0182名無しSUN
2019/10/09(水) 07:16:57.45ID:Rvbjpua5暴風ともなう雨の中で防災無線は聞こえないよ
0183名無しSUN
2019/10/09(水) 07:17:05.39ID:OHyOIyC/今回はどうコメントするのやら
0184名無しSUN
2019/10/09(水) 07:17:12.85ID:F0+3Jr31GFSの房総掠めるコースでも他の静岡上陸コースでも
コースによって雨風の強弱が多少変わる程度
0185名無しSUN
2019/10/09(水) 07:17:14.50ID:W2WNo3qv0186名無しSUN
2019/10/09(水) 07:17:22.80ID:+K7+hKk+1917年10月1日の東京湾台風みたいになるのか
2004年10月8日の22号のマーゴンみたいに伊豆半島で禿げるのか
だな。今回は北寄りの成分強く前者の気がする
0187名無しSUN
2019/10/09(水) 07:17:31.37ID:OYjuAJDR0189名無しSUN
2019/10/09(水) 07:17:53.08ID:mq8lpaL1局や番組で大分差はあるけどね
0190名無しSUN
2019/10/09(水) 07:18:43.96ID:+w1PjEQa0191名無しSUN
2019/10/09(水) 07:18:57.64ID:mq8lpaL1夕方からはもう降り出してそうだね。
それをどう考えるか。
0193名無しSUN
2019/10/09(水) 07:19:01.12ID:Z+TzAM0z0194名無しSUN
2019/10/09(水) 07:19:59.07ID:Df9gY2gU0195名無しSUN
2019/10/09(水) 07:20:07.58ID:9BMJjF9Wこの画像めっちゃわかりやすいな
0196名無しSUN
2019/10/09(水) 07:20:09.83ID:eWJlb/TQほんときてほしくないわあ
0197名無しSUN
2019/10/09(水) 07:20:16.21ID:DusHsIwjせいぜい雨戸を閉めて震えて待っていてくださいねw
0198名無しSUN
2019/10/09(水) 07:20:21.88ID:mTjvjB1n0199名無しSUN
2019/10/09(水) 07:20:32.47ID:EpDZ+7OT0200名無しSUN
2019/10/09(水) 07:20:34.26ID:V9Qfl6ai0203名無しSUN
2019/10/09(水) 07:20:57.85ID:zn/AtCoO吹っ飛んで電柱とか被さったり引っ掛かったりする方が
もっと面倒じゃん…
0204名無しSUN
2019/10/09(水) 07:21:25.74ID:8d3pa7Aqワクワクが止まらねえよo(^o^)o
0206名無しSUN
2019/10/09(水) 07:21:47.36ID:4xps8Vlf0207名無しSUN
2019/10/09(水) 07:21:47.89ID:XId1oAkpできれば13日のイベント中止になって欲しかった
中途半端に開催されると地方→東京は交通網が心配でな
0209名無しSUN
2019/10/09(水) 07:21:49.91ID:st72aUEd世界が終わる
0210名無しSUN
2019/10/09(水) 07:22:04.17ID:AhUQA4F+すぐまた運休になりそう
0211名無しSUN
2019/10/09(水) 07:22:18.97ID:1rv3XPgl0212名無しSUN
2019/10/09(水) 07:22:41.10ID:oh6ZDxE40213名無しSUN
2019/10/09(水) 07:22:42.14ID:i+xv9dvb去年の21号も大阪直撃の時でそれくらいだったしなあ
0215名無しSUN
2019/10/09(水) 07:23:14.04ID:/ZQlhAjf家の中水浸しで、更に風が家の中に入って家ごと持っていかれるな
あってもなくてもどっちにしても停電するわ
0216名無しSUN
2019/10/09(水) 07:23:23.11ID:8UyA0KO80217名無しSUN
2019/10/09(水) 07:23:24.99ID:7aJWB7no0218名無しSUN
2019/10/09(水) 07:23:34.60ID:KvQs0e1Y温低化が早まるな
0219名無しSUN
2019/10/09(水) 07:23:42.03ID:lGmBmHuh0220名無しSUN
2019/10/09(水) 07:23:56.30ID:gK+6nfsD大騒ぎしてるようだが
最接近上陸時は970ぐらいの
雑魚台風。
0221名無しSUN
2019/10/09(水) 07:24:16.51ID:wn5MkN+J神奈川県や千葉県沿岸風速15mオーバー。
ピークは西側の東京都ですら風速30mオーバー。
やばいねーこりゃ。
0223名無しSUN
2019/10/09(水) 07:24:31.52ID:Upr0xt9Q金曜日再開!
翌日土曜日強力台風襲来\(^o^)/
0224名無しSUN
2019/10/09(水) 07:24:48.28ID:PgXa4ZcW0225名無しSUN
2019/10/09(水) 07:24:48.80ID:MlrQE9oA0226名無しSUN
2019/10/09(水) 07:24:51.26ID:3AAXEfbM去年の21号、橋はもげ、自転車車家が飛び交うのを見れるチャンスかもしれないよ
0228名無しSUN
2019/10/09(水) 07:25:01.24ID:ItkE3yHU伊勢湾の時はさらに満潮にぶつかったんじゃないっけ?
0229名無しSUN
2019/10/09(水) 07:25:10.01ID:ERjys8dy0230名無しSUN
2019/10/09(水) 07:25:22.88ID:4VYwIe/D0232名無しSUN
2019/10/09(水) 07:25:26.74ID:Ef1aoRwt/人◕‿‿◕人\
こんな台風が直撃するとすればそれは災害なんてレベルじゃない!
因果律そのものに対する叛逆だ!
0233名無しSUN
2019/10/09(水) 07:25:44.53ID:cTReStR9一日伸ばして帰ってこれると思うなよ
0234名無しSUN
2019/10/09(水) 07:26:19.34ID:AP/Nwhns10月の記録で年記録をも更新する可能性あるからな、具体的には24時間降水量、1時間降水量もわずかに可能性あり
0236名無しSUN
2019/10/09(水) 07:26:32.80ID:gWV0JsV6キモデブ親父お断り
0238名無しSUN
2019/10/09(水) 07:26:38.30ID:UUCZrtqC0239名無しSUN
2019/10/09(水) 07:26:39.00ID:cUx2Mvzh0241名無しSUN
2019/10/09(水) 07:26:56.26ID:i+xv9dvb謎の行動すぎる
0242名無しSUN
2019/10/09(水) 07:27:11.13ID:tG+8ZsIIできるできないではなく、交通機関の全面的な停止が予想される中で、やるわけないわ。
0243名無しSUN
2019/10/09(水) 07:27:24.50ID:Ef1aoRwt残念ながら15号に続いて深夜で何も見えない模様
恐怖に怯えるだけでちっとも楽しくないトンキンに同情するわ
0244名無しSUN
2019/10/09(水) 07:27:30.84ID:UeXmN6790245名無しSUN
2019/10/09(水) 07:27:39.13ID:BJSZcWYaツアーなり宿なりから連絡してくるまではこったからは何もしない
向こうの判断で中止or延期ならキャンセル料はいらない場合がほとんどだけど、こっちから言い出せば100パー取られる
0246名無しSUN
2019/10/09(水) 07:27:44.93ID:YWDTPLne0248名無しSUN
2019/10/09(水) 07:28:44.16ID:pi5P/fzr気象庁の気象衛星関係の論文を読むといろいろ理解できるよ。
雲頂温度は同じ強さ(最大風速)でも日変化があります。
0249名無しSUN
2019/10/09(水) 07:28:45.54ID:aZEuCplM特に近畿は北風がエグい事になる
大阪とかも25メートルくらいのがかなり吹くから準備しておけよ
0250名無しSUN
2019/10/09(水) 07:28:47.09ID:PTikdD/a0251名無しSUN
2019/10/09(水) 07:29:07.04ID:xaMQkbk7東亜坊だよ。間違いなく
0252名無しSUN
2019/10/09(水) 07:29:07.82ID:CosvgW3Pありがとう台風
ありがとう関東
そして頑張れ関東
0255名無しSUN
2019/10/09(水) 07:29:25.74ID:qa3M0g2R0256名無しSUN
2019/10/09(水) 07:29:28.00ID:jE2Cd23eどっちに寄ろうがもう関係ない
0258名無しSUN
2019/10/09(水) 07:29:40.10ID:+w1PjEQa0261名無しSUN
2019/10/09(水) 07:30:13.97ID:YWDTPLne対策って何したらいいんだよ!屋根が半分ねえんだぞ!
0262名無しSUN
2019/10/09(水) 07:30:18.11ID:DusHsIwj心配すべき要素が何もないからなw
0263名無しSUN
2019/10/09(水) 07:30:22.41ID:UeXmN6790264名無しSUN
2019/10/09(水) 07:30:23.12ID:i+xv9dvb0265名無しSUN
2019/10/09(水) 07:30:23.27ID:V9Qfl6ai0266名無しSUN
2019/10/09(水) 07:30:25.66ID:X/0007Uh何が百パーだよ
お前みたいなのがいるから迷惑なんだよ
中の人間の声を聞け
https://twitter.com/cartonote/status/1181452878889701377?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0267名無しSUN
2019/10/09(水) 07:30:38.98ID:aT6/i+uj0268名無しSUN
2019/10/09(水) 07:30:43.85ID:qa3M0g2R0269名無しSUN
2019/10/09(水) 07:30:48.09ID:zZJXUwI/0270名無しSUN
2019/10/09(水) 07:30:49.67ID:3h1CZggB0272名無しSUN
2019/10/09(水) 07:31:05.89ID:V9Qfl6ai逃げる
0273名無しSUN
2019/10/09(水) 07:31:30.72ID:L22OP5mY倒れてる分もせっかく無償で撤去してくれるチャンスあったのに取り返しつかなくなったな
0274名無しSUN
2019/10/09(水) 07:31:40.07ID:cUx2Mvzh1821経験してるから準備万端よ
25メートルくらいなら耐えられるわ
0275名無しSUN
2019/10/09(水) 07:32:00.50ID:qa3M0g2R0276名無しSUN
2019/10/09(水) 07:32:01.70ID:/llgzUIN出発地を書けよ。俺ら超能力者じゃないんだからさ。福岡からなら楽勝だろ?って書いたら
東京ですって後から書くんだろ?
0277名無しSUN
2019/10/09(水) 07:32:03.44ID:VPKwGtj+直ちに影響はないって連呼してた人種と同じでしょ
0279名無しSUN
2019/10/09(水) 07:33:23.07ID:hk6sOavBさすがに不憫だな
0280名無しSUN
2019/10/09(水) 07:33:29.89ID:qa3M0g2Rできれば3戦で終わってほしいけど
0281名無しSUN
2019/10/09(水) 07:33:46.00ID:58OFurqIMinimum Central Pressure: 909 mb
0283名無しSUN
2019/10/09(水) 07:33:56.18ID:aT6/i+uj東アボなんだな、アボってどういう意味なのぉ?
JK2年です。
0284名無しSUN
2019/10/09(水) 07:33:56.32ID:Rl6rZgn/直撃接近は回避できん
0285名無しSUN
2019/10/09(水) 07:34:01.48ID:iRPGcMXtガムテープで窓にはるわ。雨戸ないから。
0286名無しSUN
2019/10/09(水) 07:34:24.26ID:LBggDY+C0287名無しSUN
2019/10/09(水) 07:34:25.01ID:tG+8ZsII13日は午前中は微妙じゃない?恐らく交通機関は先月同様、そろりそろりと動くだろうし。
午後は停電とか影響の大きさ次第で知らん。
基本的にはやるんじゃね?
0288名無しSUN
2019/10/09(水) 07:34:44.98ID:EpDZ+7OT0289名無しSUN
2019/10/09(水) 07:34:56.79ID:0IWYswwd0290名無しSUN
2019/10/09(水) 07:34:58.01ID:zn/AtCoOだよねぇ… あらかた使える物を移動させて
もう家は捨てる覚悟が必要なんじゃぁないかって
思うわぁ
0292名無しSUN
2019/10/09(水) 07:35:03.16ID:xG4HNkufハゲビス恐ろしい子
0294名無しSUN
2019/10/09(水) 07:35:14.87ID:Ef1aoRwt西武ドームはなんちゃってドームで窓全開の家といっしょやし、トンキンドームはブルーシートと似たようなもんやし
屋根飛ばされてシリーズ打ち切りやね
0295名無しSUN
2019/10/09(水) 07:35:17.56ID:RMkyg4eA飛行機アウトだなこれ…
0297名無しSUN
2019/10/09(水) 07:35:21.81ID:cUx2Mvzh自分で調べて考える事も出来ないのか
文句ばかり言っても「自己責任」としか言いようがないわ
0298名無しSUN
2019/10/09(水) 07:35:44.83ID:q2FSUvlA0299名無しSUN
2019/10/09(水) 07:35:50.56ID:FyuGb2Ziどうしよう
0300名無しSUN
2019/10/09(水) 07:35:56.22ID:qa3M0g2R0301名無しSUN
2019/10/09(水) 07:35:58.71ID:BJSZcWYaこれは知らなかった
こういうホテルならこっちから早めに連絡するよ
でもこれ、どのホテルでもこうなのかな?
0302名無しSUN
2019/10/09(水) 07:36:03.17ID:xG4HNkuf0303名無しSUN
2019/10/09(水) 07:36:03.96ID:Aczmk9p1一軒家の年寄り子供だけでもさ
子供にこの恐怖心あじあわせるのはかわいそうだ
0304名無しSUN
2019/10/09(水) 07:36:08.22ID:7YJ+rMMy土曜日午前中に移動なら行けると思うけど
0305名無しSUN
2019/10/09(水) 07:36:30.20ID:04VVy9ZM970では運が悪ければ被害を受けるけどただ怖いだけ
980ではまあ平気、ただし関東に上陸の場合は最強台風と連呼
今回は大丈夫じゃないかな
0306名無しSUN
2019/10/09(水) 07:36:37.22ID:maa9Ka+m沖縄は天気がいいんだから同じ4万円なら行かなきゃソンソン
欠航に備えてじゃらんなり楽天なりでキャンセル料かからない安ビジホを予め押さえておくのが吉
0308名無しSUN
2019/10/09(水) 07:36:42.45ID:EjOB4NpW東京都はオリンピック2次予選の雑務をやってる場合じゃないぞ。
小池知事は何やってるんだ??
0310名無しSUN
2019/10/09(水) 07:36:56.34ID:t+dvkLLS2日もたなそう
0311名無しSUN
2019/10/09(水) 07:37:01.39ID:G1KUruaM大阪は屋上に無防備に物置置いたりする家もあるから飛来物が怖いね
今回は何も対策せずにベランダそのままの家多いと思う
0312名無しSUN
2019/10/09(水) 07:37:07.95ID:qa3M0g2Rもっと天気のいい時期にやってもいいと思うけど
0314名無しSUN
2019/10/09(水) 07:37:11.75ID:Ef1aoRwt1821経験とか言いながらおまえ韓西人とちゃうやろ
少なくとも大阪民国民はボケて茶化すことはあってもそないに冷たい言い草はせーへんで
0315名無しSUN
2019/10/09(水) 07:37:25.09ID:rRiSTH+lこりゃ日本もそう長くないわ
0316名無しSUN
2019/10/09(水) 07:37:27.20ID:gWV0JsV6もしかして?
0317名無しSUN
2019/10/09(水) 07:37:36.33ID:DusHsIwj首都圏に来る台風は危険厨の格好のネタだが
結果はご承知の通り
田舎では大被害を出す台風も首都圏では全くの無力
過去の歴史がそれを示してる
0318名無しSUN
2019/10/09(水) 07:37:38.48ID:cVYPLQjC0319名無しSUN
2019/10/09(水) 07:37:48.19ID:Xr46UiOu0320名無しSUN
2019/10/09(水) 07:37:55.47ID:HFySylQB半分ないのならいっそのこと全部なくなった方が解体費もかからなくなるし、お金もいっぱいもらえるよ。
0321名無しSUN
2019/10/09(水) 07:38:19.85ID:Rvbjpua5吹き返しが強いのは近畿ではいつものことだからな
ちなみに大阪より吹くのは六甲おろしまともに喰らう神戸だぞ
0322名無しSUN
2019/10/09(水) 07:38:30.88ID:qa3M0g2R0323名無しSUN
2019/10/09(水) 07:38:31.80ID:RMkyg4eA朝一の便だから、期待して空港行ってみます。
0324名無しSUN
2019/10/09(水) 07:38:36.84ID:58OFurqI日本の南岸に吹く風にかけるしかないな
もしかしたら上陸回避・・・祈るしかない
0325名無しSUN
2019/10/09(水) 07:38:38.08ID:FyuGb2Zi自分で判断できないのは他人指向の人間が多いから
自己責任論は寧ろデジタルデバイドの中で生まれたと見るべき
0326名無しSUN
2019/10/09(水) 07:38:39.33ID:PTikdD/a0327名無しSUN
2019/10/09(水) 07:38:44.71ID:Ef1aoRwt社会経験足りてへんな
個人手配なら結構天候事由は言い分聞いてくれるで
ツアーは規約やからキャンセル料逃れにくいやろうけど
0328名無しSUN
2019/10/09(水) 07:38:51.50ID:LmjbD0+Oもう大騒ぎすることもないな
0329名無しSUN
2019/10/09(水) 07:39:23.09ID:G1KUruaM今から動かないとその養生テープも売り切れる店舗が出てくる
仕方なくガムテープ貼ると剥がす時悲惨
0331名無しSUN
2019/10/09(水) 07:39:31.22ID:GaNnSMq/https://i.imgur.com/oErRecT.jpg
0332名無しSUN
2019/10/09(水) 07:39:49.08ID:OQTAYsZKこれ明後日あたり相当ヤバそう
0333名無しSUN
2019/10/09(水) 07:39:51.61ID:YCw7u7dY0334名無しSUN
2019/10/09(水) 07:40:15.76ID:tG+8ZsII四国から飛行機なら機体繰り次第では?
羽田に向かうだけなら遅延はあっても飛ぶかと
0335名無しSUN
2019/10/09(水) 07:40:24.06ID:FyuGb2Zi0336名無しSUN
2019/10/09(水) 07:40:36.90ID:5DEyurU7いや、こんなのなんてことないだろ。
15号の方がよっぽど強い。
まあ、千葉県民はしっかり対策しとけ。
これで水が食料がと騒いでも誰も同情しないぞ。
0337名無しSUN
2019/10/09(水) 07:40:39.06ID:Ef1aoRwt19号「海が割れるのよ〜 道ができるのよ〜」
0338名無しSUN
2019/10/09(水) 07:41:01.61ID:OQTAYsZK0339名無しSUN
2019/10/09(水) 07:41:08.58ID:V9Qfl6ai0340名無しSUN
2019/10/09(水) 07:41:26.14ID:EjOB4NpW千葉県は強風が吹いて被災家屋のブルーシートが飛散するだろう。
屋根の上のブルーシートは強風が吹くと飛ばされる。
0341名無しSUN
2019/10/09(水) 07:41:28.06ID:aT6/i+uj0342名無しSUN
2019/10/09(水) 07:41:32.00ID:qa3M0g2R0343名無しSUN
2019/10/09(水) 07:41:45.46ID:xWx+C2oE0344名無しSUN
2019/10/09(水) 07:41:59.36ID:4xps8Vlf0345名無しSUN
2019/10/09(水) 07:42:22.49ID:8b3nKOoU0346名無しSUN
2019/10/09(水) 07:42:23.08ID:5PveCRiy0347名無しSUN
2019/10/09(水) 07:42:48.09ID:TdikDPxSそれはそれでいいんじゃないか
自己責任だから。
0349名無しSUN
2019/10/09(水) 07:42:58.08ID:kSZVwXU9ホテル側もマニュアル一辺倒の機械人間だけじゃないし、鬼でもない。まずは連絡して相談してみようぜ。
0351名無しSUN
2019/10/09(水) 07:43:06.12ID:PTikdD/a15号体験した身からすると物足りない
0352名無しSUN
2019/10/09(水) 07:43:11.92ID:eAeINpaa0353名無しSUN
2019/10/09(水) 07:43:28.48ID:Aczmk9p1違うわ
マスキングテープが災害対策に役立つと思う頭やばいで
0354名無しSUN
2019/10/09(水) 07:43:30.41ID:S11tTlAo土曜のイベントは軒並みアウトだけど
0356名無しSUN
2019/10/09(水) 07:43:38.13ID:Rvbjpua5養生テープとマスキングテープは違うぞ
養生テープがなくてガムテープ貼らなきゃならない人は除光液買っとけ
それ薄めて剥がし残し拭けばまだ取れやすい
0357名無しSUN
2019/10/09(水) 07:43:42.24ID:aT6/i+uj0358名無しSUN
2019/10/09(水) 07:43:48.25ID:gzXluuIq0359名無しSUN
2019/10/09(水) 07:43:54.19ID:+JmeSoHo0360名無しSUN
2019/10/09(水) 07:44:01.84ID:sY3AWPz1最悪、逃げた時の為に連絡先など書いた札を首輪に付けて!
0362名無しSUN
2019/10/09(水) 07:44:35.73ID:EEZn+qH40363名無しSUN
2019/10/09(水) 07:44:36.47ID:OQTAYsZK0364名無しSUN
2019/10/09(水) 07:44:40.17ID:mq8lpaL1養生テープはポリ、マスキングテープは紙。
今回は前者の方がいい。ホムセンで売ってる
0365名無しSUN
2019/10/09(水) 07:44:44.11ID:qa3M0g2R0366名無しSUN
2019/10/09(水) 07:44:48.10ID:nOl8nRWW21号は旋回してくるから
15号よりは多少は衰えそうだけどどう思う?
雨量は多くなるが
0367名無しSUN
2019/10/09(水) 07:44:48.87ID:sEfmPKY5西へ急変するから安心しろ
0368名無しSUN
2019/10/09(水) 07:44:50.76ID:O5fqqlTC0369名無しSUN
2019/10/09(水) 07:45:11.70ID:watn5YUu目指せ!900切り!
0370名無しSUN
2019/10/09(水) 07:45:16.59ID:FyuGb2Ziあいつは千葉にクリーンヒットしたのであってお前らのとこに行ったのではないからな
0371名無しSUN
2019/10/09(水) 07:45:20.21ID:/hRBZdXE西側はボロボロになりそうだ
0372名無しSUN
2019/10/09(水) 07:45:29.55ID:aT6/i+uj0374名無しSUN
2019/10/09(水) 07:46:01.71ID:Ef1aoRwt上空の寒気は今どないなっとる?
温度差あったら爆弾温低化してちっとも弱体化せーへんやろ
0375名無しSUN
2019/10/09(水) 07:46:19.46ID:tM6XUnw2マスキングテープはノリも残らなくていいぞオススメ
0376名無しSUN
2019/10/09(水) 07:46:27.48ID:Aczmk9p1ググった方がいいよ
画像見てこい
0377名無しSUN
2019/10/09(水) 07:46:28.68ID:DusHsIwj0379名無しSUN
2019/10/09(水) 07:46:38.75ID:gzXluuIq0382名無しSUN
2019/10/09(水) 07:47:03.12ID:r52Y0292千葉はかなり吹くかな
右と左じゃ全然違う。
0383名無しSUN
2019/10/09(水) 07:47:08.18ID:89kX501t0385名無しSUN
2019/10/09(水) 07:47:20.99ID:y40/xIgB0386名無しSUN
2019/10/09(水) 07:47:35.55ID:sY3AWPz1米
0387名無しSUN
2019/10/09(水) 07:47:45.26ID:Ztxgnbcx可視画像
0388名無しSUN
2019/10/09(水) 07:47:59.05ID:OLeFU+Qq0389名無しSUN
2019/10/09(水) 07:48:11.94ID:j4vw9+2Q面倒くさいから君がググってきて画像貼るなりして説明しといて
後で見るから
0390名無しSUN
2019/10/09(水) 07:48:13.41ID:S11tTlAoあとで剥がすのがたいへん
緑色のパイオラン養生テープがおすすめ
比較的強いしサクっと剥がせる
0391名無しSUN
2019/10/09(水) 07:48:14.89ID:nUztzAJG0392名無しSUN
2019/10/09(水) 07:48:15.48ID:8k58XQrT0394名無しSUN
2019/10/09(水) 07:48:52.37ID:qa3M0g2R0395名無しSUN
2019/10/09(水) 07:49:02.60ID:Aczmk9p1お断りしまーす
0396名無しSUN
2019/10/09(水) 07:49:11.29ID:+u7NrLKf同じ埼玉民。
津波はネタにしても、荒川東岸の地域はハザードマップで真っ赤だから、水害への警戒は必要。
0397名無しSUN
2019/10/09(水) 07:49:30.65ID:5gxOyBsB風下で待ってりゃ
風上から勝手に降ってくる
それを売れば一夜にして大儲け
0398名無しSUN
2019/10/09(水) 07:49:37.27ID:qa3M0g2R0399名無しSUN
2019/10/09(水) 07:49:39.17ID:Rl6rZgn/0401名無しSUN
2019/10/09(水) 07:50:16.33ID:lDWxXBvg今回高潮の危険性はありますか??
危ないなら避難を検討しています。
0402名無しSUN
2019/10/09(水) 07:50:21.50ID:YO7q4JRa東アポカリプス
0403名無しSUN
2019/10/09(水) 07:50:22.60ID:3945Qm3R0406名無しSUN
2019/10/09(水) 07:50:54.23ID:qa3M0g2R0408名無しSUN
2019/10/09(水) 07:51:11.66ID:8UyA0KO80409名無しSUN
2019/10/09(水) 07:51:22.26ID:cUx2Mvzh関西住みだよ、一括りにするのがよく
分からんが表と裏の顔を使い分けくらいする
0411名無しSUN
2019/10/09(水) 07:51:25.62ID:iRPGcMXt妖精テープってのがいんだな。サッシから水が溢れて大変だったわ。ブルシー買って土曜日
貼っとくか。
0412名無しSUN
2019/10/09(水) 07:51:35.77ID:V9Qfl6ai0413名無しSUN
2019/10/09(水) 07:51:49.12ID:vlQ9NUHhただネットだと受け付けてないし電話繋がらないし最悪だ
12日の14時なんて飛ぶわけないよなぁ
早く欠航決めてくれたらいいのに
0415名無しSUN
2019/10/09(水) 07:51:57.92ID:Rl6rZgn/0416名無しSUN
2019/10/09(水) 07:52:14.09ID:qa3M0g2Rなるほど
というかいっそのこと洪水時は江戸川に流れる流量を制限すればある程度東京地区の洪水減らせるのでは?
0417名無しSUN
2019/10/09(水) 07:52:22.33ID:Aczmk9p1そういえば千葉で水害って聞かない気がする
0418名無しSUN
2019/10/09(水) 07:52:31.68ID:WAQdzxtN命さえ助かればいいし、家がメチャクチャに破壊されてもまた建て直せばいい
とにかく安全な場所へ家族を連れて早めに避難するよ
0419名無しSUN
2019/10/09(水) 07:52:42.51ID:y3hu0Uzj0420名無しSUN
2019/10/09(水) 07:53:08.11ID:14wfUXP40421名無しSUN
2019/10/09(水) 07:53:15.75ID:nXD/6994どっちでもいいものを訂正するやつwww
0422名無しSUN
2019/10/09(水) 07:53:27.26ID:8F6IYf8S日本劣島における房総半島(千葉)
0425名無しSUN
2019/10/09(水) 07:53:40.08ID:SOb7e4qy沖縄は好天になるぞ。
0426名無しSUN
2019/10/09(水) 07:53:44.66ID:3945Qm3R0428名無しSUN
2019/10/09(水) 07:54:19.28ID:AFy8qwkX台風予報よりも12時間早い。
0429名無しSUN
2019/10/09(水) 07:54:26.35ID:5yLObDH2× ようせい
○ ようじょう
0431名無しSUN
2019/10/09(水) 07:55:02.60ID:c+FoafxU0432名無しSUN
2019/10/09(水) 07:55:14.83ID:+u7NrLKf中小河川はキャパないから簡単に溢れるからね。
中川、新河岸川とか。
>>411
養生テープ補強が良いとは聴くけどさ、どれくらい強くなるんだろ?正直今回台風対策で充分なのかまではわからん。
あとは室外機をどうやって動かないように固定するかとか考えないと。
0433名無しSUN
2019/10/09(水) 07:55:35.31ID:y3hu0Uzj0437名無しSUN
2019/10/09(水) 07:56:02.18ID:/6Z8IXRk0438名無しSUN
2019/10/09(水) 07:56:11.61ID:AhUQA4F+小規模水害なら決まった地域でしょっちゅうあるよ
0439名無しSUN
2019/10/09(水) 07:56:11.89ID:hWl/XuCfいい判断だと思う。
家に置いてまずい金品物は金庫あれば金庫に入れるなりしてない場合は駅のコインロッカーなり入れるしかないよね。
0440名無しSUN
2019/10/09(水) 07:56:33.36ID:Ztxgnbcx→静岡浜松市上陸
GSM
→伊豆半島通過〜関東上陸
GFS
→千葉沿岸通過
JTWC
→静岡富士市上陸
0442名無しSUN
2019/10/09(水) 07:56:52.11ID:Ef1aoRwt妖精テープとか童貞くさい
0443名無しSUN
2019/10/09(水) 07:56:54.70ID:PnsohDAp暴風域が広いから多少ずれても関係なさそうだ。
0445名無しSUN
2019/10/09(水) 07:56:57.34ID:WAQdzxtNこの前の台風の時に確認したらちゃんとついてた
壊れなければラッキー、破壊されたら今度は鉄筋コンクリートのこじんまりしたメンテのやりやすそうなシンプルなのを建てるよ
0446名無しSUN
2019/10/09(水) 07:57:01.04ID:vzgVOe3aまだ分からんぞ。15号の時は最接近の4時間前まで着陸したし
0447名無しSUN
2019/10/09(水) 07:57:12.32ID:igs/SuPh0448名無しSUN
2019/10/09(水) 07:57:16.29ID:JB8Ec6zE分かってないな。
ここの真の住人は猛烈クラスの台風を肌で体感したい輩の集まるスレだぞ。
勢力低下なんて望むわけないじゃないか。
0450名無しSUN
2019/10/09(水) 07:57:32.86ID:krS54I48公共の電波で、数日前にそんなこと言うのは聞いた事ない。
煽りと言う人もいるかもしれんが、相当、踏み込んでる言い方だな。
まぁでも、人は恒常性バイアスがあるから、今までの経験の範囲でしか危険を
感じないから、あまり効果ないだろうな。
0451名無しSUN
2019/10/09(水) 07:57:33.82ID:qa3M0g2R0456名無しSUN
2019/10/09(水) 07:59:08.86ID:PnsohDAp福岡とか広島の空港も欠航になりそうなくらい範囲広い
0457名無しSUN
2019/10/09(水) 07:59:09.79ID:kREbF1+Y日本一高い山がないだからな
だから大きな川も無い
0458名無しSUN
2019/10/09(水) 07:59:10.96ID:DusHsIwj0459名無しSUN
2019/10/09(水) 07:59:12.80ID:BMDD6tJG0460名無しSUN
2019/10/09(水) 07:59:28.76ID:oj8YPzRk大潮 満潮だぞ
0461名無しSUN
2019/10/09(水) 07:59:58.45ID:8UyA0KO8気象庁 3、9、12、15、21時
米軍 6、12、18、0時
0465名無しSUN
2019/10/09(水) 08:00:29.33ID:CsFg4QKB飛んできたもんから家を守るのも大事だが、それ以上に飛ばさんのも大事
0466名無しSUN
2019/10/09(水) 08:00:37.82ID:A1y1caFVある程度ダムが今のうちに放流してくれるといいんだが
0468名無しSUN
2019/10/09(水) 08:00:55.89ID:SOb7e4qyなかなか避難の呼びかけも難しいんだよな。
0469名無しSUN
2019/10/09(水) 08:01:00.12ID:Rvbjpua5屋根ぶっ飛ばされる風圧で重いもの乗せたところで意味なさそうだけどな
0472名無しSUN
2019/10/09(水) 08:01:30.13ID:i+xv9dvb0473名無しSUN
2019/10/09(水) 08:01:30.16ID:WAQdzxtN今日明日で対策するね
0474名無しSUN
2019/10/09(水) 08:01:37.04ID:yB38rLBW今の予報通り東京に直接上陸したら非常に珍しい台風といえる
0475名無しSUN
2019/10/09(水) 08:01:52.13ID:iRPGcMXtそれともブルーシート覆い被せて養生テープで貼った方がいいの?
ブルーシート大体いくらくらいなの?
0476名無しSUN
2019/10/09(水) 08:02:02.40ID:VL30pY32雨量的に最悪なのはGFSだな。
0477名無しSUN
2019/10/09(水) 08:02:29.70ID:i+xv9dvb窓枠の下にボロ布詰めるとかしないと吹き込んでくるよ
0478名無しSUN
2019/10/09(水) 08:02:37.59ID:7w1Q67y2フレディさん成仏してください
0480名無しSUN
2019/10/09(水) 08:02:49.71ID:/hRBZdXE0481名無しSUN
2019/10/09(水) 08:03:05.70ID:oGWZyNSg千葉の台風でも直接的な人的被害ってわざわざ風が吹いてる中で外に出た人と
ゴルフ場のポールに押しつぶされた人くらいでしょ?
氾濫の危険がある河川の近くに住んでいる、あまりにボロ屋で倒壊の危険性がある
とかの人以外は家の中窓だけ気を付けてで震えてれば良いんじゃないの?
0482名無しSUN
2019/10/09(水) 08:03:31.65ID:krS54I480483名無しSUN
2019/10/09(水) 08:03:46.29ID:dP34RLZ60484名無しSUN
2019/10/09(水) 08:03:58.33ID:TJ1vhVbT今は洪水期だから貯水率95%といっても、物理的満水の80%の95%だけどね。
とはいえなんで今のうちに放水しないんだろう
0486名無しSUN
2019/10/09(水) 08:04:08.95ID:Rvbjpua50487名無しSUN
2019/10/09(水) 08:04:27.32ID:i+xv9dvb疎開先がある人ならその後の停電や断水期間中に被災してない場所でぬくぬく過ごせるよ
0488名無しSUN
2019/10/09(水) 08:04:53.02ID:kREbF1+Y0721の21時間後
0490名無しSUN
2019/10/09(水) 08:05:13.93ID:watn5YUu暗証番号
0491名無しSUN
2019/10/09(水) 08:05:20.83ID:8UyA0KO80492名無しSUN
2019/10/09(水) 08:06:10.70ID:S9mEjGX5生きてりゃなんとかなるさ
0493名無しSUN
2019/10/09(水) 08:06:14.79ID:QGxquLqi0498名無しSUN
2019/10/09(水) 08:06:57.25ID:KTcc63fb地盤マップで見るとなばなの里あたりから海寄りは干拓地だね。
標高は長島駅あたりでまだマイナス。
0499名無しSUN
2019/10/09(水) 08:07:12.64ID:scPc7cG90500名無しSUN
2019/10/09(水) 08:07:14.43ID:S11tTlAo土曜日午後に関東上陸って
言ってるけどちょっと早まったか
0501名無しSUN
2019/10/09(水) 08:07:14.97ID:14wfUXP40502名無しSUN
2019/10/09(水) 08:07:17.33ID:eJ6tuhXP避難するもしないも個人の自由
台風が過ぎ去ったあとで答えが出るから
予測不可能な事が起こってからじゃ遅い
0504名無しSUN
2019/10/09(水) 08:07:26.35ID:JcEJPpTO0505名無しSUN
2019/10/09(水) 08:07:29.33ID:oj8YPzRk0506名無しSUN
2019/10/09(水) 08:07:32.27ID:Ris85pIY0507名無しSUN
2019/10/09(水) 08:07:49.45ID:3zabfYO30508名無しSUN
2019/10/09(水) 08:08:04.96ID:oGWZyNSg精神衛生の問題とするならまだ分かる
>>487
そんな長期避難を予定するならなった後でも十分やろ。陸の孤島になるようなど田舎は知らんが
0509名無しSUN
2019/10/09(水) 08:08:17.09ID:fi7HrNoXググればわかる情報を何でここに聞くんだか。自分で調べればすぐわかる事を
人に聞いて、君仕事出来ないだろ?
0510名無しSUN
2019/10/09(水) 08:08:54.54ID:IiEQAvSO0511名無しSUN
2019/10/09(水) 08:08:59.21ID:Aczmk9p10514名無しSUN
2019/10/09(水) 08:09:27.05ID:8F6IYf8S日曜は始発から動けるかも
0516名無しSUN
2019/10/09(水) 08:10:21.08ID:Bu1Bye4+いよいよとんでもないものがやってくる
完全にオワタorz
0517名無しSUN
2019/10/09(水) 08:10:38.63ID:8F6IYf8S高水敷、勉強になったわ
生まれて初めて聞いた言葉だ
0518名無しSUN
2019/10/09(水) 08:10:55.22ID:ZWQmrF2O映像なきゃ意味ないよ
0519名無しSUN
2019/10/09(水) 08:10:55.43ID:UQAylRBI0520名無しSUN
2019/10/09(水) 08:10:57.76ID:V0BUFKclコミケ中止の可能性あるみたいだぞw
0522名無しSUN
2019/10/09(水) 08:11:36.59ID:S9mEjGX5おとといの晩まで大阪爆撃って言ってたやつだろ
信用出来ん
0523名無しSUN
2019/10/09(水) 08:12:01.20ID:NvP6nG16どこの地域の話をしてるのか分からんが、東京はおそらく土曜夜から計画運休で日曜は線路の安全が確認され次第復旧(多分昼前)だと思うよ
0525名無しSUN
2019/10/09(水) 08:12:16.43ID:iZ8cbyIK伊豆半島の西側に着弾なら東京はかなりの被害が出そう
0526名無しSUN
2019/10/09(水) 08:12:22.21ID:jb37mBe3これなんで905hpaになってんの?
詳しい人教えて!
0527名無しSUN
2019/10/09(水) 08:12:27.80ID:D/LXPXH7対抗 伊豆半島
穴 東京湾
0530名無しSUN
2019/10/09(水) 08:13:07.77ID:v/NFyBxB0531名無しSUN
2019/10/09(水) 08:13:12.21ID:oAZSbl0b0533名無しSUN
2019/10/09(水) 08:13:57.21ID:+rYpLfqL0534名無しSUN
2019/10/09(水) 08:14:06.04ID:iRPGcMXtググっても出てこないし、ここは経験者多そうだから聞いてんだけど、あなたは困ってる人を見ても邪険扱いして性格悪いから嫌われてると思う。
0535名無しSUN
2019/10/09(水) 08:14:18.27ID:hk6sOavB0536名無しSUN
2019/10/09(水) 08:14:22.67ID:jcd8a9nz気象庁の120時間予報は6時間おきだったような。
0537名無しSUN
2019/10/09(水) 08:14:25.09ID:Bug+SISK電車が運休になるのは夕方からっぽい?
0538名無しSUN
2019/10/09(水) 08:14:26.99ID:14wfUXP40539名無しSUN
2019/10/09(水) 08:14:27.06ID:8F6IYf8Sもちろん関東
夜からってことだけど、上陸が昼過ぎくらいに早まるなら
土用全て運休で日曜は始発からキリよく動かせるようになったらいいな、と思った
0540名無しSUN
2019/10/09(水) 08:14:31.01ID:6JFmnJ+Bそれは来たときに雨雲レーダーで締まり具合いを見てみないとなんとも
今のところはお盆に来た奴のようなユルユルさは見当たらない
0541名無しSUN
2019/10/09(水) 08:14:36.51ID:DsTgCYuc0542名無しSUN
2019/10/09(水) 08:14:37.68ID:oj8YPzRkあまり一般的ではないかな
河川敷(地)のが分かりやすいか
0543名無しSUN
2019/10/09(水) 08:14:45.46ID:cTReStR9その程度なら大丈夫だけど行き過ぎた嘘つくと大変な事になるよ
0544名無しSUN
2019/10/09(水) 08:14:53.84ID:vzgVOe3aで?
予報円みりゃ誰だって言えるよそれぐらい
0545名無しSUN
2019/10/09(水) 08:14:54.54ID:oEhZ887L昨日までの進路予想と比べて実進路は西側にズレているのに、頑なに千葉沿岸通過予想のGFSはどういうつもりなんだ?
現段階では、静岡県上陸の予報が妥当だろ。
0546名無しSUN
2019/10/09(水) 08:15:03.53ID:GiktJfQO23区は200-250mmだけどゲリラ豪雨でさえ床下浸水する
0547名無しSUN
2019/10/09(水) 08:15:15.05ID:oixRLDdz2ちゃんでは太古からダクトテープ最強って答え出てるだろうが
0548名無しSUN
2019/10/09(水) 08:15:43.17ID:RdMDJV5G少しは安心してもええんけ?
0549名無しSUN
2019/10/09(水) 08:15:49.38ID:FNoQxiTW0551名無しSUN
2019/10/09(水) 08:15:52.72ID:YWVMGk3R0552名無しSUN
2019/10/09(水) 08:15:58.07ID:/NwgL+es0553名無しSUN
2019/10/09(水) 08:16:14.26ID:hk6sOavB台風 ガラス窓 対策でググればいくらでも出てくるよ
多分それを知りたい訳じゃなさそうだけどねw
0554名無しSUN
2019/10/09(水) 08:16:18.29ID:FyuGb2Zi今がピークかも
0555名無しSUN
2019/10/09(水) 08:16:21.78ID:D/LXPXH70557名無しSUN
2019/10/09(水) 08:17:09.47ID:c2Gbcrkoなるほど理解した
0558名無しSUN
2019/10/09(水) 08:17:11.94ID:Ztxgnbcx05時 降水強度
0559名無しSUN
2019/10/09(水) 08:18:18.54ID:3TrcLY+Yサッシにわずかな隙間があればこじ開けるように雨風が侵入するからな。
いつまでテープがもつかによる。ガラスの撓みには頑丈な棒をあてないと。
0560名無しSUN
2019/10/09(水) 08:18:56.54ID:FYE9iK2X0561名無しSUN
2019/10/09(水) 08:19:37.56ID:92NlMXNpしなければその分はマシになるんかな
0562名無しSUN
2019/10/09(水) 08:20:13.77ID:14wfUXP4980のゴミで草生える
0563名無しSUN
2019/10/09(水) 08:20:18.92ID:kREbF1+Yまあそうカッカしなさんな
ここで聞けば簡単だからな
窓枠に貼るのは柔らかい幅広セロテープが良いよ
外に出られるならブルーシート当てて養生テープがベスト
ブルーシートなら3.6m×3.6mのが大体4000円程度だよ
感謝しろよ
0564名無しSUN
2019/10/09(水) 08:20:26.16ID:Xr46UiOu0565名無しSUN
2019/10/09(水) 08:20:37.39ID:mgsKulMv0566名無しSUN
2019/10/09(水) 08:20:39.49ID:aT6/i+uj0568名無しSUN
2019/10/09(水) 08:20:52.08ID:V9ZXmlRU0569名無しSUN
2019/10/09(水) 08:21:00.50ID:Fe1VKF1A980っていざ関東に来ても屁でもないからホントにマスゴミは辞めてほしいわバカみたいな煽り
本当にやばい960とかだと休日だったと言えど上陸12時間前にほんのすこーしだけ「あ、やばいよ(笑)」くらいで
0570名無しSUN
2019/10/09(水) 08:21:07.52ID:YWVMGk3R0571名無しSUN
2019/10/09(水) 08:21:32.18ID:Df9gY2gU特にトンキンなんて被害ないだろ。
あほか。
どんだけ脆弱なんだよ。
0572名無しSUN
2019/10/09(水) 08:21:36.47ID:tqsj4QvZ0573名無しSUN
2019/10/09(水) 08:21:50.80ID:3AAXEfbM0574名無しSUN
2019/10/09(水) 08:21:56.63ID:Ip7s2TK0間違っても紙タイプの物はやめとけ
0575名無しSUN
2019/10/09(水) 08:22:00.25ID:FyuGb2Zi0578名無しSUN
2019/10/09(水) 08:23:01.42ID:c+B+pqQq0579名無しSUN
2019/10/09(水) 08:23:29.12ID:Ris85pIY0580名無しSUN
2019/10/09(水) 08:23:31.35ID:V0BUFKclつっちーがスレの流れを汲んだ書き込みしててワロタw
0581名無しSUN
2019/10/09(水) 08:23:36.20ID:8UyA0KO80582名無しSUN
2019/10/09(水) 08:23:38.62ID:V9ZXmlRUお台場とか豊洲って高潮対策してるの?
0583名無しSUN
2019/10/09(水) 08:23:48.85ID:FNoQxiTW0585名無しSUN
2019/10/09(水) 08:24:00.82ID:XBoCJ1ll上陸予想時の勢力940hPa 最大瞬間風速65mだとよ
0586名無しSUN
2019/10/09(水) 08:24:11.47ID:deOjBo1h0588名無しSUN
2019/10/09(水) 08:24:28.99ID:cTReStR90589名無しSUN
2019/10/09(水) 08:24:30.92ID:CosvgW3P0590名無しSUN
2019/10/09(水) 08:24:32.14ID:aAp0+R4a0591名無しSUN
2019/10/09(水) 08:24:32.88ID:uzJG+cEF0592名無しSUN
2019/10/09(水) 08:24:54.90ID:hj6iRDGC0593名無しSUN
2019/10/09(水) 08:24:57.33ID:V0BUFKcl0594名無しSUN
2019/10/09(水) 08:25:14.84ID:jERn+Uxzお目めぱっちり、くっきり、905hpaだなあ
0596名無しSUN
2019/10/09(水) 08:25:17.24ID:A1y1caFV昨日の進行スピードなら満潮と上陸が重なるという最悪の事態だったが上陸する時間が多少早まったとはいえ高潮には厳重警戒だな
0597名無しSUN
2019/10/09(水) 08:25:21.86ID:FNoQxiTW0598名無しSUN
2019/10/09(水) 08:25:30.62ID:88xZKYTL解散
0599名無しSUN
2019/10/09(水) 08:25:31.90ID:hJR+/RHP土曜の午前は特に忙しいのに
0604名無しSUN
2019/10/09(水) 08:26:22.99ID:YLcdvZJLただの大雨の休日てレベルとみた
0606名無しSUN
2019/10/09(水) 08:26:54.10ID:8UyA0KO8940で上陸 風速65m
0608名無しSUN
2019/10/09(水) 08:27:04.97ID:z4C+/wCM0609名無しSUN
2019/10/09(水) 08:27:11.68ID:HVb2yLJ5開催できますか?
あそこの主催はどんな悪天候でも決行するという噂がありますが、今度ばかりは無理?
0610名無しSUN
2019/10/09(水) 08:27:16.83ID:y9IDW0Ns0611名無しSUN
2019/10/09(水) 08:27:19.00ID:kQ0AAnyB0612名無しSUN
2019/10/09(水) 08:27:27.61ID:3TrcLY+Y本当にキツい台風の場合はそんな事言ってもな。前回でヤバいと思った人はテープはなるべく粘着力のあるヤツにした方がいい。
戸建てで窓がやられるクラスなら間違いなく屋根飛ぶよ。
0613名無しSUN
2019/10/09(水) 08:27:28.57ID:aGL+j9k7なんかあやしい
結局曲がらんかったりして
そうなると近畿、名古屋も直撃?
0614名無しSUN
2019/10/09(水) 08:27:29.18ID:aM3drIPx窓等の補強、樋・屋根の点検、雨戸をしめる、飛びそうな物は屋内へ移動
台風襲来前に風呂に入り体を清潔に、風呂に水をはっておく
一週間程度の食料や飲料水を確保、携帯ガスコンロや燃料確保(集合住宅は使用不可)
ビニール袋、ブルーシート、土嚢、吸水ポリマー製品、ラジオ、LEDライトを準備
予備用電池確保、バッテリー等に充電、車も燃料を満タンに。携帯トイレの準備
保険書類の確認、現金準備、ハザードマップの確認、避難所や避難経路を調査
レインウェア等、防災用品をリュック等に詰める、台風・防災関連HPを確認
常備薬や処方薬など必要な医薬品等の準備、生活用品を必要に応じて確保
速乾タオル、クールタオル、ドライシャンプー等もあると便利
抜けている物もあると思いますし、何も全て準備しなくても必要性の高い物だけ
準備すれば十分でしょう。台風の被害は、風(倒壊、屋根や壁の破壊、停電、高潮)、
大雨(浸水、土砂災害)が中心になりますが、住んでいる地域によっても変わるので
ハザードマップ等をみて対策して下さい。
0615名無しSUN
2019/10/09(水) 08:27:30.81ID:Ris85pIY0616名無しSUN
2019/10/09(水) 08:27:33.28ID:Fe1VKF1A0617名無しSUN
2019/10/09(水) 08:27:37.59ID:FNoQxiTW0618名無しSUN
2019/10/09(水) 08:27:43.48ID:vlQ9NUHh11日に変更したいけど電話が繋がらず
1時間とか繋がらないらしく、成田か羽田行った方が早そう
>>446
昨日まではそう思ってたけど、さすがに今回のは無理じゃない?
0621名無しSUN
2019/10/09(水) 08:27:56.75ID:WUvR9Af90622名無しSUN
2019/10/09(水) 08:27:57.66ID:Rl6rZgn/これが今回も適応されてほしいくらいヤバめ
0623名無しSUN
2019/10/09(水) 08:28:14.93ID:Ris85pIY0625名無しSUN
2019/10/09(水) 08:28:18.58ID:f/RuQ1580627名無しSUN
2019/10/09(水) 08:28:29.99ID:V9Qfl6aihttps://weather-models.info/latest/images/himawari/target/vis/23/232000-vis.png
0629名無しSUN
2019/10/09(水) 08:28:44.22ID:14wfUXP40631名無しSUN
2019/10/09(水) 08:29:15.45ID:R9ontBDa頑張れカントン
0634名無しSUN
2019/10/09(水) 08:29:46.70ID:1Ltifo7b緑のやつとか白いやつにしとけよ
ピンクのやつは弱い
0635名無しSUN
2019/10/09(水) 08:29:56.78ID:dXO3ySP50637名無しSUN
2019/10/09(水) 08:30:03.53ID:pi5P/fzrhttps://www.nrlmry.navy.mil/tcdat/tc2019/WP/WP202019/txt/trackfile.txt
0638名無しSUN
2019/10/09(水) 08:30:07.02ID:y3hu0Uzj0639名無しSUN
2019/10/09(水) 08:30:07.05ID:d7rRJSdJ真面目に読んで笑ってしまいました
w
そういえば台風の時に地震来たら…とか考えてたと同時に本当に地震来てびっくりした
台風にめっちゃ注目集まってるからこっち見てこっち見てと言わんばかりに((( ;゚Д゚)))
@横浜、風が強いです
0641名無しSUN
2019/10/09(水) 08:31:00.31ID:uGhu2iMu何か進展あった?
0642名無しSUN
2019/10/09(水) 08:31:11.23ID:WUvR9Af9台風が来るってのはそういう事
0643名無しSUN
2019/10/09(水) 08:31:31.20ID:YWVMGk3R0644名無しSUN
2019/10/09(水) 08:31:38.06ID:fvZKJqmQ0646名無しSUN
2019/10/09(水) 08:31:48.71ID:cTReStR9カニが書き込みしてる
0651名無しSUN
2019/10/09(水) 08:32:13.13ID:qyemeq9S0652名無しSUN
2019/10/09(水) 08:32:15.33ID:pGxb+19x富士山バリアが試されている
0654名無しSUN
2019/10/09(水) 08:32:20.01ID:Zk0jczqs昨日で東偏は止まってるが‥
0655名無しSUN
2019/10/09(水) 08:32:25.46ID:h+VDJBir0656名無しSUN
2019/10/09(水) 08:32:38.30ID:AcYX4/rD無茶苦茶になって死人が大量に出ないと許されない。
0657名無しSUN
2019/10/09(水) 08:32:38.51ID:fi7HrNoXブルーシートの価格くらいアマゾンですぐに出るやんか。困ってる人を邪険に
してるのではなく考えもせずにすぐ聞く人を邪険にしてるだけだわ
0658名無しSUN
2019/10/09(水) 08:32:49.17ID:8UyA0KO80659名無しSUN
2019/10/09(水) 08:32:58.29ID:A1y1caFV0662名無しSUN
2019/10/09(水) 08:33:47.39ID:7w1Q67y20664名無しSUN
2019/10/09(水) 08:34:06.27ID:ECM8XnMN0665名無しSUN
2019/10/09(水) 08:34:09.15ID:D/LXPXH70666名無しSUN
2019/10/09(水) 08:34:38.87ID:pkL5hM9k0667名無しSUN
2019/10/09(水) 08:34:57.32ID:Aczmk9p1紀伊沖で940とかいってたのに、そのまくるのか
0668名無しSUN
2019/10/09(水) 08:34:58.47ID:tpVGuX9H0669名無しSUN
2019/10/09(水) 08:35:02.79ID:HjrhdbqRもうちと早めに東に転向じゃないかとhttp://t
ropic.ssec.wisc.edu/real-time/dlmmain.php?&basin=westpac&sat=wgms&prod=dlm5&zoom=&time=
0670名無しSUN
2019/10/09(水) 08:35:09.78ID:BNafj/Pbちょっとお高いけど
0671名無しSUN
2019/10/09(水) 08:35:15.43ID:uckyYg68というか、養生テープでは割れるのを防止する効果はあまりない。割れたあと室内がガラスまみれになるのを防ぐ。
うちはやばいのが来たときはテープに加えて外にダンボール貼った。両面テープくらいでは飛んでいくので、数カ所紐をかけて室内で結ぶ。
一応これで飛ばずに12時間持った。
0673名無しSUN
2019/10/09(水) 08:35:36.11ID:nm6rsEDK0675名無しSUN
2019/10/09(水) 08:35:48.76ID:jIAYdLutあれ可愛いから好きなんだけどな
0676名無しSUN
2019/10/09(水) 08:35:54.45ID:wJrU/csa崩れた足場が槍のように飛んでくるな
0677名無しSUN
2019/10/09(水) 08:36:09.28ID:YWVMGk3R0678名無しSUN
2019/10/09(水) 08:36:34.92ID:/FO3PUsfこれでは勢力落ちない
0681名無しSUN
2019/10/09(水) 08:36:45.99ID:V9Qfl6ai0682名無しSUN
2019/10/09(水) 08:36:53.95ID:jERn+Uxzうむ、ウルティメット ストーム 台風19号 ハゲビスは、
最盛期には、
900hpa、さらに下方修正で、935hpa 65s mで、相模湾串とかなw
0684名無しSUN
2019/10/09(水) 08:37:03.58ID:aT6/i+uj0685名無しSUN
2019/10/09(水) 08:37:05.20ID:GcjDqwxW0686名無しSUN
2019/10/09(水) 08:37:10.40ID:Ris85pIY0687名無しSUN
2019/10/09(水) 08:37:38.19ID:8UyA0KO80688名無しSUN
2019/10/09(水) 08:37:58.22ID:OO9k7G1Q0689名無しSUN
2019/10/09(水) 08:38:01.38ID:aM3drIPx食料・飲料水、電池、医薬品、当座に必要な現金を準備しておくと安全です。
0690名無しSUN
2019/10/09(水) 08:38:04.00ID:J8GuR48e今日の昼間に、もう一段階発達すると明言したのは
0691名無しSUN
2019/10/09(水) 08:38:16.50ID:iiE/ruV90692名無しSUN
2019/10/09(水) 08:38:19.53ID:zM/qqazC0694名無しSUN
2019/10/09(水) 08:38:44.51ID:TdikDPxSここの奴らに聞いたところで願望を押し付けられるだけだぞ
0695名無しSUN
2019/10/09(水) 08:38:52.87ID:jERn+Uxzうむ、ウルティメット ストーム 台風19号 ハギビスは、
最盛期には、900hpaになり、
900hpa、さらに下方修正で、935hpa 65s mで、相模湾上陸とかなw
0696名無しSUN
2019/10/09(水) 08:39:01.41ID:jIAYdLut知らねーよハゲ自分で確認しろ
0698名無しSUN
2019/10/09(水) 08:39:19.61ID:Ris85pIY0701名無しSUN
2019/10/09(水) 08:40:10.07ID:8UyA0KO8災害対策本部そろそろ立ち上げろ自治体と政府
0702名無しSUN
2019/10/09(水) 08:40:11.28ID:pi5P/fzr富士急やディズニーのアトラクションなんかゴミレベル
0703名無しSUN
2019/10/09(水) 08:40:18.00ID:9kXWcc11正常性バイアスの誤り?
まあそれぐらいの言い方でも構わないと思う
特に関東人は経験の少なさから台風への警戒心や危機感が希薄すぎるからな
0705名無しSUN
2019/10/09(水) 08:40:31.22ID:uckyYg68そこに有効なのは新聞紙。
まるめてサッシ溝にたくさん突っ込んでおけ
台風時はいくらあっても足りないから、新聞紙をリサイクルごみにだすなよ。
0706名無しSUN
2019/10/09(水) 08:40:46.92ID:w90ogk9sまだどーなるのかわからんよ
0711名無しSUN
2019/10/09(水) 08:41:58.09ID:Ris85pIYhttps://www.ssd.noaa.gov/PS/TROP/DATA/MTCSWA/WP202019/2019WP20_MPSATWD_2019100818_MSLP.png
0714名無しSUN
2019/10/09(水) 08:42:26.76ID:jERn+Uxzうむ、「ウルティメット ストーム 台風19号 ハギビス」は、
最盛期には、さらに勢力強化で、超大型で、猛烈な、900hpaになった。
さらに下方修正で、
超大型で非常に強い935hpa 65s mで、相模湾から上陸になる、とかなw
0715名無しSUN
2019/10/09(水) 08:42:27.86ID:8JZt85WF0717名無しSUN
2019/10/09(水) 08:43:02.43ID:3AAXEfbMあと3日、せいぜい串本ナメ〜千葉南岸までだろ、関東被害は避けられない
過少申告したい気持ちも分かるが(かなり多いけど)、なんせ過去最大級なんだろ、21号並から15号程度かもしれない
0719名無しSUN
2019/10/09(水) 08:43:10.30ID:+u7NrLKfなるほど、参考になった。
さいたまのマンション住まいで、南の部屋の対策をどうしようかと思ってな。
北側は針金入りのガラスなので、流石に大丈夫だろうけど。
0720名無しSUN
2019/10/09(水) 08:43:23.69ID:lzghMyo90722名無しSUN
2019/10/09(水) 08:43:30.58ID:Ef1aoRwtそうなんか
おっちゃんの若い頃には国際線飛んでて「アラスカからの手紙」っちゅう歌が流行ったくらいやのに
0725名無しSUN
2019/10/09(水) 08:43:53.74ID:dhxVvvQ2水や食料買いに行きたいが風邪で仕事行くのに精一杯なんだが
0726名無しSUN
2019/10/09(水) 08:44:25.03ID:+dKCOtmL来てから騒ぐなよトンキン
0728名無しSUN
2019/10/09(水) 08:44:40.42ID:jERn+Uxz>>713
リアルはさらに残酷だったりしてなwwwwwwwwwwwwww
うむ、「ウルティメット ストーム 台風19号 ハギビス」は、
最盛期には、さらに勢力強化で、超大型で、猛烈な、900hpaになる。
さらに下方修正で、
超大型で、非常に強い935hpa 65s mで、相模湾から上陸とかなw
0731名無しSUN
2019/10/09(水) 08:45:07.35ID:p6oTaNqP電柱も埋めないといけないし
0733名無しSUN
2019/10/09(水) 08:45:35.23ID:iRPGcMXtなるほど、ブルーシートと養生テープ買って
新聞紙をサッシ溝に詰めればいいんだね。
参考アドバイスありがとう。養生テープは
緑か白にします。
0734名無しSUN
2019/10/09(水) 08:45:40.36ID:YWVMGk3R0735名無しSUN
2019/10/09(水) 08:45:46.81ID:5A+RTk2d0736名無しSUN
2019/10/09(水) 08:45:58.76ID:3uqtzxLG2004年10月以来の台風中止の可能性
0738名無しSUN
2019/10/09(水) 08:46:34.66ID:BNafj/Pbけっこう平穏そうに見える
0739名無しSUN
2019/10/09(水) 08:46:39.16ID:bwWRaync0740名無しSUN
2019/10/09(水) 08:46:41.77ID:vlQ9NUHhそれができないんだよ
予約変更タップしても「この予約は変更できません」て出てくる…
元々11日に成田空港近くのホテルは予約してる
0742名無しSUN
2019/10/09(水) 08:46:51.43ID:OamL97oM日本近海に接近すれば3〜40hpaくらい24時間で一気に上昇する
0743名無しSUN
2019/10/09(水) 08:46:52.91ID:Ef1aoRwt風ばっかし警戒してて高潮に慌てふためくトンキン都民の姿が目に浮かぶ
なんでおまえら目の前のことしか教訓にでけへんねん、大阪民国が捨て身のギャグで台風被害のお手本見せたったのに
0745名無しSUN
2019/10/09(水) 08:47:47.65ID:MIuEt26L0749名無しSUN
2019/10/09(水) 08:48:36.49ID:hj6iRDGC0750名無しSUN
2019/10/09(水) 08:48:37.22ID:Ris85pIYhttps://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_gefs_latest.png
0751名無しSUN
2019/10/09(水) 08:48:44.17ID:d7rRJSdJなんか知らんけど
0752名無しSUN
2019/10/09(水) 08:48:56.21ID:Rvbjpua50753名無しSUN
2019/10/09(水) 08:48:58.14ID:l2MJSie/0755名無しSUN
2019/10/09(水) 08:49:13.30ID:jb37mBe3https://lilymom-okinawa.life/ishigakijima/1280/
0756名無しSUN
2019/10/09(水) 08:49:19.39ID:ScISy94x現状だと願ってた南側通過も期待できないから速度が落ちる事のみを祈るしかないか
心臓バクバクしたくない東海〜関東民はホテル予約した方が良い
0757名無しSUN
2019/10/09(水) 08:49:29.63ID:+u7NrLKfまじか。
東京湾通過なら北側がやばいから対策しないといかんな。
うちの南側がやばくなるルートなら、流石に勢力落ちるか…。
0758名無しSUN
2019/10/09(水) 08:49:47.22ID:cTbvCcEJありがとう^_^対策します!
0759名無しSUN
2019/10/09(水) 08:50:06.26ID:aM3drIPx詰めておくと良いでしょう。多量の水が入ってくると吸収できなくなるので
適宜、取り替えていく必要はありますが。
0760名無しSUN
2019/10/09(水) 08:50:09.86ID:aaVOnswE0761名無しSUN
2019/10/09(水) 08:50:45.78ID:WkgTyS5B0762名無しSUN
2019/10/09(水) 08:50:48.16ID:NUK7rmzGもう影響出始めてんのかな
0763名無しSUN
2019/10/09(水) 08:50:51.54ID:jERn+Uxz>>742
自公アベスタン朝ジャップ安全楽観デマ大本営発表 杜撰 怠惰 無能な理論
は、常に、リアルが論破する。
うむ、「ウルティメット ストーム 台風19号 ハギビス>1」は、
今日 明日の、最盛期には、
さらに勢力強化で、超大型で、猛烈な、900hpaになる。
さらに下方修正で、
超大型で非常に強い935hpa 65s mで、相模湾から上陸、
という事案とかなw
アニメ 天気の子
漫画アニメ アキラ
映画 252生存者あり
ここらみたいな、首都圏ペタ洪水へw
首都圏全公共交通機関、数年にわたり、ギガ全停止。
0765名無しSUN
2019/10/09(水) 08:50:56.22ID:7Td4H8Mt0766名無しSUN
2019/10/09(水) 08:50:57.89ID:+rYpLfqL気象予報士は法律でそれを言わなければならないって決められてるんでしょ
予報円は外れた時の逃げなんだよなあ
0767名無しSUN
2019/10/09(水) 08:50:58.80ID:YWVMGk3R0768名無しSUN
2019/10/09(水) 08:51:51.42ID:iRPGcMXt色々出てるみたいだから、ブルーシート以外で
軽くて使えそうなのあったら買ってみるよ。
100金とかにもあるみたいだし。
0769名無しSUN
2019/10/09(水) 08:51:54.32ID:wJrU/csa0770名無しSUN
2019/10/09(水) 08:51:57.32ID:IJ7EKXT4管理会社に瞬殺された
外観重視でキレイな段ボール探して貼っとこ
0771名無しSUN
2019/10/09(水) 08:52:11.35ID:nC6weFWx速度が上がればすぐ通り過ぎるから大丈夫♡って思っている関東民もいるみたいだけど…
0772名無しSUN
2019/10/09(水) 08:52:39.09ID:CGXaI0nyお前ら関東人もたまにはいい経験になるだろう
震えて祈れ!
0775名無しSUN
2019/10/09(水) 08:53:42.01ID:+rYpLfqL0778名無しSUN
2019/10/09(水) 08:54:16.50ID:5nbl4xHu0779名無しSUN
2019/10/09(水) 08:54:16.93ID:iiE/ruV9わたしも朝からANAに電話してるんだけどずっと通話中。
空港にいる帰宅難民とかバカにしてたけど、こういうことで結果ああなる理由もあるんだなーって思った。
0781名無しSUN
2019/10/09(水) 08:54:26.68ID:oqiUJHL8あまり危機意識を持ってない。
東京湾近くの荒川、多摩川、江戸川付近の人。
豪雨と高潮を甘く見てると死ぬと思う
0782くちあたの生前体位
2019/10/09(水) 08:54:39.17ID:enLIcDSZ塩野美咲
なしど
0788名無しSUN
2019/10/09(水) 08:55:52.04ID:aT6/i+uj900を割るかどうかだ。割れたらさすがに上陸時も相当の覚悟がいるだろう。
0790名無しSUN
2019/10/09(水) 08:56:24.93ID:I64YMZqxまだ登場していない
0791名無しSUN
2019/10/09(水) 08:56:28.54ID:K3viYg2h0792名無しSUN
2019/10/09(水) 08:56:33.34ID:5gxOyBsB台風が北上中はもちろん
偏西風に乗る為に方向転換でスピードダウン
乗っても初め内はスピード出ず
長時間の覚悟が必要
0793名無しSUN
2019/10/09(水) 08:57:27.35ID:6NfWQCoh貴重品二階に上げとくとかか、でも屋根飛ぶ可能性あるからどうしようもないな
0794名無しSUN
2019/10/09(水) 08:57:32.07ID:jERn+Uxz自公アベスタン朝ジャップ安全楽観デマ大本営発表 杜撰 怠惰 無能な理論は、
常に、リアルが論破する。
うむ、「ウルティメット ストーム 台風19号 ハギビス>1」は、
今日 明日の、最盛期には、
さらに勢力強化で、超大型で、猛烈な、900hpaになる。
さらに下方修正で、超大型で非常に強い935hpa 65s mで、相模湾から上陸.
という破局事案とかなw
アニメ 天気の子
漫画アニメ アキラ
映画 252生存者あり
ここらみたいな、首都圏ペタ洪水へw
首都圏全公共交通機関、数年にわたり、ギガ全停止。
0795名無しSUN
2019/10/09(水) 08:58:01.46ID:IpYFIXeF一個古い?アンサンブルかもしれないけど、これで何で一番右端になるんだろう
0796名無しSUN
2019/10/09(水) 08:58:05.04ID:8UyA0KO80799名無しSUN
2019/10/09(水) 08:58:56.18ID:Y5p788QX0800名無しSUN
2019/10/09(水) 08:59:22.72ID:vlQ9NUHh深夜2〜3時もずっとガイダンス流れず通話中だった
まじで変更しに空港まで行こうかと
ただ11日も必ず飛ぶとは限らないし、ホテルとかwifiの変更キャンセルもあるし色々めんどくさい
0801名無しSUN
2019/10/09(水) 08:59:25.41ID:KjxpcTxl0802名無しSUN
2019/10/09(水) 08:59:35.32ID:d7rRJSdJ最近では一番吹いたよ
北からの風が、マンションの鉄のドアを開けるとき空気孔いつも開けてないから風圧で重いはずなんだけど
それが開けようとする音がずっとしてた
0803名無しSUN
2019/10/09(水) 08:59:41.07ID:fi7HrNoX移住も考えた方が良い。気候変動の影響か台風の進路や勢力に変化も出ている
富裕層情強は海外移住したり2か所以上住居を構えたりしてるぞ
0804名無しSUN
2019/10/09(水) 08:59:42.19ID:deOjBo1h0806名無しSUN
2019/10/09(水) 09:00:23.58ID:pi5P/fzr午前6時 ・・・・ https://i.imgur.com/neDw3C8.jpg
9時で915据え置きなんてことはないよな、気象庁
0807名無しSUN
2019/10/09(水) 09:00:28.00ID:aaVOnswE台風通過してM7級起きるかもな。
0808名無しSUN
2019/10/09(水) 09:00:50.24ID:TGNoQDLf0809名無しSUN
2019/10/09(水) 09:01:04.56ID:5gxOyBsB福岡へ移動
0810名無しSUN
2019/10/09(水) 09:01:34.87ID:uP01F3mh奴らはもう動いてるぞ
0811名無しSUN
2019/10/09(水) 09:01:37.24ID:Y5p788QX0812名無しSUN
2019/10/09(水) 09:01:51.00ID:qfFBxlOT0813名無しSUN
2019/10/09(水) 09:01:55.54ID:v8DH9oM4相模湾って高潮被害って想定されてるの?
あそこは標高10m程度の国道134があるから平気っぽいけど
いつもの西湘バイパスはまた波でえぐられそうだが
0814名無しSUN
2019/10/09(水) 09:01:59.39ID:wYwMtrhbこれで安心
0815名無しSUN
2019/10/09(水) 09:02:32.35ID:SWRjG1Giもっともこの前台風来たばかりだからもう来ないと思っていたのに・・・
0816名無しSUN
2019/10/09(水) 09:02:35.67ID:4gkAM8TG0818名無しSUN
2019/10/09(水) 09:02:59.73ID:aT6/i+ujほんのお勉強台風だよ
0820名無しSUN
2019/10/09(水) 09:03:03.74ID:WPHE8fsU0821名無しSUN
2019/10/09(水) 09:03:11.14ID:3h1CZggB0822名無しSUN
2019/10/09(水) 09:03:21.30ID:IXEHghQ4羽鳥ダンマリ中 玉川はやってほしい
羽鳥応援したいだって
0823名無しSUN
2019/10/09(水) 09:03:50.85ID:deOjBo1hされてない筈 超大型の非常に強い勢力の台風が相模湾から列島縦断ワクテカ
0826名無しSUN
2019/10/09(水) 09:04:26.69ID:yG76uQOn0827名無しSUN
2019/10/09(水) 09:04:32.04ID:UyuUloXE大騒ぎするときそんなもんで終わる
備えは大事だけど使わずに終わってなーんだってなる
それでいい
0828名無しSUN
2019/10/09(水) 09:05:13.82ID:VF+FM5BT0829名無しSUN
2019/10/09(水) 09:05:15.92ID:SWRjG1Gi0832名無しSUN
2019/10/09(水) 09:05:50.07ID:SWRjG1Gi私もそう思う
0833名無しSUN
2019/10/09(水) 09:05:52.64ID:XCb6fMKUhttp://www.jma.go.jp/jp/typh/1919.html
0834名無しSUN
2019/10/09(水) 09:05:57.49ID:VMdVxTGaあまり強くない
0836名無しSUN
2019/10/09(水) 09:07:11.10ID:4gkAM8TG0839名無しSUN
2019/10/09(水) 09:07:20.85ID:T/i8d5AI0840名無しSUN
2019/10/09(水) 09:07:47.06ID:Y5p788QXどこかで開発してないのか
0841名無しSUN
2019/10/09(水) 09:08:14.12ID:aaVOnswE現実的には紀伊半島〜浜松〜東海道〜都心の横断コースだろ。
本当のコースは国家機密だから言えないけど。
歴史に名前を残す、3.11級かそれ以上の被害をもたらす台風になるのは避けられない。
0843名無しSUN
2019/10/09(水) 09:08:29.78ID:yRyq59yE0844名無しSUN
2019/10/09(水) 09:08:34.28ID:e/UNMNJX何日も前から危険煽ってバカみたい
オオカミ少年は誰からも信用されないぞ
0846名無しSUN
2019/10/09(水) 09:08:38.16ID:MIuEt26L0848名無しSUN
2019/10/09(水) 09:09:22.78ID:f/RuQ158千葉の南端かすめても、かなりの被害が出ると思うよ
これだけ暴風域の広い台風だから
そこまでは予想モデル通り来るわけで
千葉の前回の被災地は東アボしても、かなりやられるよ
0849名無しSUN
2019/10/09(水) 09:09:31.59ID:IpYFIXeFhttp://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910070000_UKMO-UM.PNG
http://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910071200_UKMO-UM.PNG
http://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910080000_UKMO-UM.PNG
http://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910081200_UKMO-UM.PNG
0850名無しSUN
2019/10/09(水) 09:09:45.33ID:ayyZKP+S正直そうなってほしいわ
本州上陸時に970程度のやつでワイワイやるならいいが
こんなの直撃したら洒落にならんわ
0851名無しSUN
2019/10/09(水) 09:09:50.25ID:Xs0VyTNF0852名無しSUN
2019/10/09(水) 09:10:41.06ID:deOjBo1hただまさかの905まで発達した台風だと掠っただけでも雨風は甚大
0853名無しSUN
2019/10/09(水) 09:10:44.99ID:MvfIkbfE3・11舐めすぎw
0854名無しSUN
2019/10/09(水) 09:10:59.12ID:MIuEt26L0855名無しSUN
2019/10/09(水) 09:11:03.80ID:/qlJWZep台風は自分ではほぼ動けないので、風に流されて高気圧の縁を通り、偏西風に流されます
高気圧の位置と偏西風から東に曲がるのは確定です
現実逃避しないで、避難準備しなさい
0856名無しSUN
2019/10/09(水) 09:11:12.52ID:nC6weFWx九州四国民は台風対策がルーチンになってるから逸れたらそう思うけど
慣れてない地方の特に首都圏民は、危険を煽って何で無駄な事をさせたんだ(# ゚Д゚)
ってTwitterとかで大騒ぎする連中が出そうな気がする
0857名無しSUN
2019/10/09(水) 09:11:30.86ID:59kpzPi5端から風が入らないように施工すれば瓦よりもずっと風に強いぞ
0858名無しSUN
2019/10/09(水) 09:11:32.07ID:kaB0x1d+( )
\\
..三 <(^o^)> トウマー
三 ( )
三 //
. <(^o^)> 三 ねートウマー
( ) 三
\\ 三
\
(/o^) トウマ聞いてるの!?
( /
/ く
..三<(^o^)> <(^o^)> <(^o^)> <(^o^)> <(^o^)> 三
..三 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 三
..三 // // // // // 三
トウマー おなかすいたよー トウマー トウマー
..三 <(^o^)> <(^o^)> <(^o^)> <(^o^)> <(^o^)> 三
.三 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 三
..三 \\ \\ \\ \\ \\ 三
トウマー トウマー トウマが首まで埋めたー トウマー
..三<(^o^)> <(^o^)> <(^o^)> <(^o^)> <(^o^)> 三
..三 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 三
..三 // // // // // 三
トウマが首絞めたー トウマー トウマがドアに挟んだー
0859名無しSUN
2019/10/09(水) 09:12:01.15ID:HjrhdbqR西側の高気圧
東側の高気圧
台風本体
上空はこんな感じ↓
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/dlmmain.php?&basin=westpac&sat=wgms&prod=dlm2&zoom=&time=
0860名無しSUN
2019/10/09(水) 09:12:02.02ID:f2AT6oR3千葉県南端に強風域が一瞬かすめるくらい遥か南島沖を通る
0861名無しSUN
2019/10/09(水) 09:12:07.12ID:1swZpB2Rイクイク台風
0862名無しSUN
2019/10/09(水) 09:12:09.41ID:Y5p788QX0864名無しSUN
2019/10/09(水) 09:12:42.63ID:M4h+t0znお前らは先にバックレろ!
0866名無しSUN
2019/10/09(水) 09:13:19.88ID:aaVOnswE0867名無しSUN
2019/10/09(水) 09:13:37.20ID:v3/wcw/o朝一からとても大事な用事があるんだけど
0869名無しSUN
2019/10/09(水) 09:14:24.64ID:oqiUJHL8この台風19号を過小評価してる正常性バイアスの人は
どうなっても良いんじゃね。
0871名無しSUN
2019/10/09(水) 09:14:30.27ID:IV5x1elT屋根用の防水シートがあって粘着力強くて残ってる瓦が汚れるけど飛んでいく心配もないしそっちで間に合わせた方がいいみたい
テレビで見たけど
0874名無しSUN
2019/10/09(水) 09:15:22.84ID:v8DH9oM4伊勢湾台風でも4m程度じゃないの?
関空だって天文潮位からの潮位偏差は120.3cm(基本水面から248.3cm)
第二室戸台風ですらTP +329cm
なんで10m で足りないのか全くわからない
0875名無しSUN
2019/10/09(水) 09:15:25.44ID:GiktJfQO中心の右側はがっつり23区だぞ
0876名無しSUN
2019/10/09(水) 09:15:30.48ID:mrvyt7J5こんな所で聞いてる時点でそれはとても大事な用事ではないよ
さっさとキャンセルしたほうがいい
0877名無しSUN
2019/10/09(水) 09:15:38.83ID:qGhT+Qvhこれ見るとちょっと安心かな
今夜から明日の進路が楽しみだわ
0879名無しSUN
2019/10/09(水) 09:15:56.39ID:OGebNOCq昨日 夜 静岡ルート
今日 紀伊半島ルート
段々西にぶれてる
0881名無しSUN
2019/10/09(水) 09:16:10.65ID:6JFmnJ+B本当に大事な用事なら明日中に移動しとけ
0882名無しSUN
2019/10/09(水) 09:16:20.57ID:IrSV2OgJ0883名無しSUN
2019/10/09(水) 09:16:22.66ID:SWRjG1Gi0885名無しSUN
2019/10/09(水) 09:16:41.92ID:ZfPKv0+r正論だけどね。
今回はヤバイぞ。
夏とは違う。
規模もパワーも段違いだからな。
0886名無しSUN
2019/10/09(水) 09:16:50.00ID:p5tP+b6n0887名無しSUN
2019/10/09(水) 09:16:57.80ID:aM3drIPx東京メトロ東西線の沿線は特に浸水の危険性が高いと思います。
たまたま災害が少ない時期が続いていただけなのにバリアがあるとか、
守られているという不思議なことをおっしゃる方もいますね。
人や企業、官公庁をあまりにも集中させ過ぎているので、ひとたび
大規模災害が起きれば、対応は困難をきわめる事になるのですが。
0888名無しSUN
2019/10/09(水) 09:17:06.77ID:B+wcQWQ4小さい神社の屋根がシャワーキャップみたいにうまくかぶせてたの見たな
でもあれプロじゃないと出来ないよなぁ
0889名無しSUN
2019/10/09(水) 09:17:12.02ID:Y5p788QX0890名無しSUN
2019/10/09(水) 09:17:13.28ID:e/UNMNJX今回もそれだろ
0892名無しSUN
2019/10/09(水) 09:17:19.12ID:OGebNOCqというのか一昨日まで
0894名無しSUN
2019/10/09(水) 09:17:54.78ID:Xtn5Vz+K0895名無しSUN
2019/10/09(水) 09:17:58.03ID:ZfPKv0+rむしろ、もっと騒いでも良い。
0896名無しSUN
2019/10/09(水) 09:18:30.62ID:OGebNOCq東京には来るよ?
0898名無しSUN
2019/10/09(水) 09:18:51.66ID:v3/wcw/o行けないなら時間をずらすしかないか
0899名無しSUN
2019/10/09(水) 09:19:02.68ID:j0+qq+v2ごめんそれはググり方、あなたの情報収集能力が低いと自ら暴露してるようなもの
YouTubeにも動画たくさん落ちてる
時間と手間かけるのが面倒で、専門板で教えてー教えてーって口開けて待ってるだけだよね
0900名無しSUN
2019/10/09(水) 09:19:22.11ID:W9wYFKYqプラス高潮で過去最悪の災害になる可能性もある
マスコミは静かすぎる
0901名無しSUN
2019/10/09(水) 09:19:26.52ID:B3rvIkOy偏西風だって高気圧だって日々刻々と一度強さは変化する
こんなの当たり前のことだから今更解説するまでもないと思ってたわ
ずっとこの位置にいるわけではないんやで
でその位置の推定には当然ズレが出るが推定されてる
日々のズレを考慮しての予想に決まってるだろ
0902名無しSUN
2019/10/09(水) 09:19:39.56ID:GGzhmHhe一応いわゆる青色のブルーシートの他に耐久性とか防水性が上がったシルバーシートとかホームセンターにあったぞ
ググればすぐでてくる
屋根に使うのにより適してるかは知らんが
0903名無しSUN
2019/10/09(水) 09:20:08.88ID:SWRjG1Gi0904名無しSUN
2019/10/09(水) 09:20:23.15ID:Y5p788QX0905名無しSUN
2019/10/09(水) 09:20:51.77ID:QLJQHLv30906名無しSUN
2019/10/09(水) 09:20:52.10ID:deOjBo1h如何なる予報媒体も全て東に東によれてきてる これは喜ぶ事なんだよ
もし君がニートだとしても農業その他に被害が甚大なら影響はあるんだよ
0907名無しSUN
2019/10/09(水) 09:21:43.25ID:jcd8a9nz0908名無しSUN
2019/10/09(水) 09:22:03.09ID:SWRjG1Gi0909名無しSUN
2019/10/09(水) 09:22:05.96ID:Y5p788QX0910名無しSUN
2019/10/09(水) 09:22:25.36ID:Nn5uEdGjパンチラが拝めると思うんだ
0912名無しSUN
2019/10/09(水) 09:22:53.32ID:j0+qq+v2そうだねー解散
0913名無しSUN
2019/10/09(水) 09:22:57.66ID:ZfPKv0+r郡部が脆いのは千葉でわかった。
あとは自分自身で判断しろよ。
住んでて分かるだろ。
ヤバそうなら、そこはヤバイ。
0914名無しSUN
2019/10/09(水) 09:23:16.15ID:z4C+/wCM0915名無しSUN
2019/10/09(水) 09:23:16.26ID:kaB0x1d+0916名無しSUN
2019/10/09(水) 09:23:23.32ID:KW9vT28Q昔は沿線に家なんてないからトンネル掘るまでもなかった
https://i.imgur.com/LQ5jpFd.jpg
0917名無しSUN
2019/10/09(水) 09:23:26.59ID:r9U/o4f8土曜の夜?
0918名無しSUN
2019/10/09(水) 09:23:31.40ID:/qlJWZep一貫して東海道沖から東海〜関東は一切変わっていない
0919名無しSUN
2019/10/09(水) 09:23:55.98ID:/hRBZdXE最近は中心線の周辺通りに来る!って言ってたから、
もう中心線あたりに来ると思ってた方がいいぞ
0920名無しSUN
2019/10/09(水) 09:23:57.72ID:uFOM9mYg二人の門出に相応しいお天気となりました。
0921名無しSUN
2019/10/09(水) 09:24:25.82ID:49p7TqEt確実に間に合わない
去年の台風被害で今も屋根屋待ちの人がいる
0922名無しSUN
2019/10/09(水) 09:24:47.61ID:SWRjG1Giサンクス
というか今と全然違う場所に見えるなあ
0923名無しSUN
2019/10/09(水) 09:24:53.77ID:6Tn8H/yb0924名無しSUN
2019/10/09(水) 09:25:02.25ID:XrrPTYPo気象庁信じて大丈夫?
0925名無しSUN
2019/10/09(水) 09:25:29.89ID:MIuEt26L0927名無しSUN
2019/10/09(水) 09:25:47.48ID:+yZ6h1Rqハウスメーカーは屋根の防風をもっと考えた構造を考えるように。
0928名無しSUN
2019/10/09(水) 09:25:49.80ID:ZfPKv0+r精度が倍になってるらしいからな。
この時点で気象庁が来ると言うなら来るはずだから。
0929名無しSUN
2019/10/09(水) 09:25:55.80ID:SWRjG1Giマジかよ
正直もう終わっていると思っていただけに
0930名無しSUN
2019/10/09(水) 09:26:01.00ID:kaB0x1d+台風で飛んだり基礎が斜めになったりして危険過ぎる
あんなのに当たってケガするとか死ぬとかなったらマジで国を憎む
0932名無しSUN
2019/10/09(水) 09:26:11.41ID:OGebNOCq0934名無しSUN
2019/10/09(水) 09:26:41.28ID:V9Qfl6ai0936名無しSUN
2019/10/09(水) 09:26:56.56ID:SWRjG1Gi0937名無しSUN
2019/10/09(水) 09:27:01.92ID:gW9CVWC8地価が高いところは地下を走ると聞いたことがある。
大都市がすでに出来ている所は用地買収が困難だろうし。
台風、房総半島の東側をかすめる気がしてきた。
0938名無しSUN
2019/10/09(水) 09:27:07.17ID:ZfPKv0+rやつは、ヤバイ時は来ない。
昔からそう。
0939名無しSUN
2019/10/09(水) 09:27:25.78ID:KIf+QUuA顔真っ赤にしてアッタリマエなことをw
素人さんのくるとこじゃないってんの
0941名無しSUN
2019/10/09(水) 09:27:53.64ID:aaVOnswEいま被害受けたらまず無理じゃね?
昨年の21号で被害を受けた泉南ですら、まだブルーシートが多いし。
0942名無しSUN
2019/10/09(水) 09:28:01.67ID:IpYFIXeFoct 08 12zで紀伊半島南東→御前崎上陸→東京の欧独モデルに寄ってきた
0944名無しSUN
2019/10/09(水) 09:28:38.82ID:/qlJWZepこれマメな
0945名無しSUN
2019/10/09(水) 09:28:39.41ID:SWRjG1Gi0946名無しSUN
2019/10/09(水) 09:28:40.82ID:14wfUXP40947名無しSUN
2019/10/09(水) 09:29:17.37ID:OGebNOCqまだまだわからんなあ
0948名無しSUN
2019/10/09(水) 09:29:38.79ID:C88Rs69v責任取ってくれ
0949名無しSUN
2019/10/09(水) 09:30:07.04ID:fG18pbLg本当に台風に耐えられるかライブ配信で実験してみたらいいのに
0950名無しSUN
2019/10/09(水) 09:30:22.32ID:CLhIPEFW経験ある職人でないと直せないからな
さらにその数が減ってるから
0951名無しSUN
2019/10/09(水) 09:30:23.89ID:OGebNOCqせいぜいコロッケの売り上げくらいだよ貢献度
0954名無しSUN
2019/10/09(水) 09:30:39.81ID:XnQJ5TEf0955名無しSUN
2019/10/09(水) 09:30:49.67ID:9+TFIsAjと、とねがゎ
0956名無しSUN
2019/10/09(水) 09:31:18.07ID:Kf6OjhIb0957名無しSUN
2019/10/09(水) 09:31:18.28ID:MIuEt26L0958名無しSUN
2019/10/09(水) 09:31:21.64ID:OGebNOCq災害なければそんなにパフォーマンス良いのか
すごいな
0959名無しSUN
2019/10/09(水) 09:31:27.52ID:ody/dXz+ホントに今夜905まで発達するの?
0960名無しSUN
2019/10/09(水) 09:31:29.76ID:RbQ880L4にわか知識で語らず
もうちょっと勉強しろ
0964名無しSUN
2019/10/09(水) 09:32:03.69ID:YLcdvZJL駅近の賃貸マンションの3階か4階に住むのが勝ち組かもな
高い金出して、戸建てやタワマンの高層階なんて面倒なだけ
0966名無しSUN
2019/10/09(水) 09:32:15.80ID:+rYpLfqL絶対に間に合わない
大阪もまだブルーシートの所が多い
とにかく職人がいないんだよ
材料も不足してるって
おれの家は3月にやってもらったけどそれでも半年待ちでラッキーだった
0970名無しSUN
2019/10/09(水) 09:32:35.76ID:PRWynj2pアホが吠えるな
わからんわからんと言いながら被災しとけボケ
0972名無しSUN
2019/10/09(水) 09:33:16.87ID:RiBLPrPh正直会社から家賃手当でるし勤めてる間は賃貸に住もうと思ってる
んで退職時に安いマンション買おうかと
0975名無しSUN
2019/10/09(水) 09:33:54.79ID:OGebNOCq出来良すぎw
0976名無しSUN
2019/10/09(水) 09:34:03.17ID:auW9aVYA車に猫積んで群馬とか長野とかの風当たりの弱い水の出ない場所までドライブする
0977名無しSUN
2019/10/09(水) 09:34:03.37ID:1mYKnpsKえ?
これ東アボしかないんだが
0979名無しSUN
2019/10/09(水) 09:35:05.12ID:IpYFIXeF他の多数のメンバーは東海〜関東なんだよな
0981名無しSUN
2019/10/09(水) 09:35:29.93ID:kaB0x1d+まぁいないって事はヤバイんだな今回
0982名無しSUN
2019/10/09(水) 09:35:30.42ID:7lMYlkAQ0983名無しSUN
2019/10/09(水) 09:36:29.76ID:TdikDPxS飛ばないけどな
0984名無しSUN
2019/10/09(水) 09:36:52.25ID:hPXz4oOv0985名無しSUN
2019/10/09(水) 09:36:55.46ID:p6oTaNqP0986名無しSUN
2019/10/09(水) 09:37:17.14ID:oZRbSb27安心なような不安なような…。
前回の台風では目の近くを通過したけど耐えたから
0987名無しSUN
2019/10/09(水) 09:37:42.95ID:ZeW/ssil0989名無しSUN
2019/10/09(水) 09:37:50.87ID:YtRIYzCi瓦どうしの隙間を漆喰で塗り固めるから飛ばない
0991名無しSUN
2019/10/09(水) 09:38:07.61ID:OGebNOCq沖縄?
0992名無しSUN
2019/10/09(水) 09:38:12.86ID:Lp6S4ulm0993名無しSUN
2019/10/09(水) 09:38:27.07ID:Q1f7kcCiコンクリ?
0994名無しSUN
2019/10/09(水) 09:38:27.61ID:7lMYlkAQ陸屋根は日本の真夏には地獄…
0995名無しSUN
2019/10/09(水) 09:39:00.34ID:j+Bc/13p10匹以上とか猫にとってもストレスだろうに
0997名無しSUN
2019/10/09(水) 09:40:05.85ID:ADykedudアニマルボーダー
0998名無しSUN
2019/10/09(水) 09:40:31.66ID:j0+qq+v2うちはまだブルーシート被ってるよーしかも集合住宅だよー
北部地震で壁にヒビ入って建物内部も被害受けてるから、このまま取り壊されるんじゃないかと心配してる
0999名無しSUN
2019/10/09(水) 09:40:39.23ID:9DYk2o7X10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 51分 1秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。