トップページsky
1002コメント244KB

@@@@@@@ 台風情報2019 86号 @@@@@@@

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しSUN2019/10/08(火) 22:55:01.49
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 85号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570539397/
0840名無しSUN2019/10/09(水) 05:06:13.60ID:KUyt5G+g
地震あったんだ?
だから目が覚めちゃったのか。
やたら風が吹いてるんだけど、これってまさか19号の影響?

@多摩
0841名無しSUN2019/10/09(水) 05:07:04.10ID:r9U/o4f8
都内土曜の昼間はまだ大丈夫そう?
0842名無しSUN2019/10/09(水) 05:07:26.05ID:JbaDhk8m
>>830
5ちゃんが吹っ飛ぶw
0843名無しSUN2019/10/09(水) 05:07:53.34ID:watn5YUu
お前らは気象庁の勢力予想神事過ぎなんだよ
これまでどれほど外れてると思ってるんだ?

上陸時940〜980、このくらい幅を持って考えるべきだぞ
0844名無しSUN2019/10/09(水) 05:07:58.51ID:XF67Upio
>>838
昭和ですが何か?

令っていう縁起が悪い字を元号に入れたせいだよ
元号が変わってから災害や京アニ事件みたいなの立て続けに起こってる
0845名無しSUN2019/10/09(水) 05:09:01.18ID:Suehj6eR
ECMWFアンサンブルは51メンバー中50メンバーが上陸。
つまりECMWFの見解としては、上陸確率は98%であると・・・。
0846名無しSUN2019/10/09(水) 05:09:13.24ID:x8XUTv6c
>>844
オッサンだったのか
昭和は原爆も落とされたし伊勢湾台風もあった
そしてオマエが生まれた
0847名無しSUN2019/10/09(水) 05:09:54.22ID:gOrkQqSb
米も言ってるよ13日にならないと予想は難しいと
【CNNもびっくり】台風19号が勢力急拡大、24時間で風速45メートル増「スーパー台風」に ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570563317/
0848名無しSUN2019/10/09(水) 05:11:23.04ID:PgXa4ZcW
>>806
ちょっとワクワクしてきた
0849名無しSUN2019/10/09(水) 05:12:12.26ID:XwRSeYZH
これが昭和の伊勢湾台風に並ぶ令和の東京湾台風ですか
0850名無しSUN2019/10/09(水) 05:12:28.39ID:c8ksVS2W
>>836
ありがと。出てるのか
多摩だが後で外見てくるわ
あーめんどい物が飛んでく。これは月曜までめんどいことなる 小さい頃は楽しみでいいが大人になると手間ばかでウンザリに変わったわ
0851名無しSUN2019/10/09(水) 05:12:28.56ID:8qv/+Z7H
>>848
だろう
更に地震まで!
この世界線に魔界は来ている!
0852名無しSUN2019/10/09(水) 05:13:49.36ID:P99D8d1v
新魔界村
0853名無しSUN2019/10/09(水) 05:14:36.10ID:l8Vm0l97
大地震のが嫌だわ
予期できないもの
あの震災を味わった身としては大型台風は事前に避難できるだけ全く焦らん
今日は福岡に旅立つ予定、皆さん無事で
0854名無しSUN2019/10/09(水) 05:15:17.56ID:EJv3Ol/Y
昭和って長すぎるし激動すぎるんだよな
戦前の日本人の大半は農民で腹の中に寄生虫飼ってた時代とバブルとか、どう考えても同じ時代じゃないだろ
元号と時代感はあまり関係ないかと
その点ただただ景気が悪かったの一言で済ませられる平成って可愛そう
0855名無しSUN2019/10/09(水) 05:17:00.21ID:8qv/+Z7H
>>852
茶かしでなくドラえもん魔界大冒険見てくれ!
偶然の確率じゃありえない描写だよ!
0856名無しSUN2019/10/09(水) 05:17:48.00ID:xXxAtWjN
土曜日に秩父に行こうと思いますが台風は大丈夫ですよね
電車はとまりませんよね
0857名無しSUN2019/10/09(水) 05:17:48.00ID:8F6IYf8S
>>814
えええ、そんな修正してんのかw
でもあの台風の結末、それと伏線の回収がなかった
0858名無しSUN2019/10/09(水) 05:17:55.81ID:jcd8a9nz
横浜は震度1、感じない訳だ。
0859名無しSUN2019/10/09(水) 05:18:07.01ID:y+0dqG8+
最近の台風の特徴は日本へ接近・上陸する直前になっても勢力が落ちにくいって所か
12日で940予想だけど、上陸時もほぼそのままの勢力を維持してる可能性もありそう
0860名無しSUN2019/10/09(水) 05:18:38.35ID:Rvbjpua5
スレの進行早すぎるだろまだ3日前だぞ
0861名無しSUN2019/10/09(水) 05:18:59.29ID:h6Ba9mpm
ここんとこ気圧の割に半端ない風が吹くの増えてないか?
それとも昭和の猛烈台風の頃の気圧を必要以上に低く公表してたか。
0862名無しSUN2019/10/09(水) 05:19:17.24ID:saYsekSX
>>856
大丈夫じゃないです
0863名無しSUN2019/10/09(水) 05:19:19.68ID:Suehj6eR
しかもECMWFアンサンブルだとほとんどのメンバーで上陸時風速40メートル以上。
これほんとにあかんやつだわ。
0864名無しSUN2019/10/09(水) 05:19:58.28ID:KPXunJ/j
Weakening Flag : OFF !
0865名無しSUN2019/10/09(水) 05:20:10.74ID:zQ+4K6DQ
台風19号復興税も来そうだな
0866名無しSUN2019/10/09(水) 05:20:30.87ID:XF67Upio
ウェザーニュースLiveで上陸時950hPsって言ってるわ
0867名無しSUN2019/10/09(水) 05:21:26.14ID:Kk++xUJh
凶悪事件や大災害なんて毎年起こってるつーの
占いとか信じるタイプかよ
0868名無しSUN2019/10/09(水) 05:21:27.57ID:Ucv/Mwkp
>>858
横浜でも震度2は9区観測しているよ
縦揺れだったから結構感じた
0869名無しSUN2019/10/09(水) 05:21:43.14ID:y+0dqG8+
一番早く実測値が取れそうな所はどこかな
0870名無しSUN2019/10/09(水) 05:21:55.83ID:jtoEXjIR
関東だけの話じゃなくない?
0871名無しSUN2019/10/09(水) 05:22:19.52ID:ntXnV9oi
日本近く来てきっちり測定出来る地点来るまではわかんないわな
0872名無しSUN2019/10/09(水) 05:22:21.03ID:EJv3Ol/Y
>>861
与那国台風もそうだった気がする
以前より最大瞬間風速はずっと出にくくなっているのにね。
傾圧性が高いからだろう、近年はトカゲみたいな遠隔地で暴風となる台風も減ってるな
今回も凝縮タイプっぽいし
0873名無しSUN2019/10/09(水) 05:22:40.99ID:9F+RU6vI
土曜の予定は諦めた
せいぜい19号の強さとやらを見せてもらおうか
0874名無しSUN2019/10/09(水) 05:22:52.64ID:JNqgozpC
早めに静岡とかに上陸するなら940もありえそうだな
0875名無しSUN2019/10/09(水) 05:23:25.75ID:y5EKA8x1
また東海が東京を守ってくれるのか
ありがてえ
0876名無しSUN2019/10/09(水) 05:23:28.25ID:DusHsIwj
どうせまたそよ風だろww
つい数週間前の事も忘れたのかwww
0877名無しSUN2019/10/09(水) 05:24:29.44ID:EJv3Ol/Y
>>867
それだけ直前のことしか記憶にない人が多いんだよ
今年は凶悪事件が多いとか言われてるけど、00年代以降毎年同じようなこと起きてるしな
まあ京アニ放火は頭一つ抜けてたが
0878名無しSUN2019/10/09(水) 05:24:44.79ID:xHnCQGsp
>>867
毎回今年は異常気象って言ってて
記憶力なさ過ぎて笑うよね
0879名無しSUN2019/10/09(水) 05:24:46.37ID:zQ+4K6DQ
土曜日のベビメタ諦めた
0880名無しSUN2019/10/09(水) 05:25:00.12ID:Gml78M45
https://i.imgur.com/Dm1pNR5.png
0881名無しSUN2019/10/09(水) 05:25:07.39ID:agHGi3aT
>>867
お前、震えてるぞw
0882名無しSUN2019/10/09(水) 05:26:19.55ID:3AAXEfbM
ECMWFが少し西へ和歌山三重から知多辺りから関東、誤差の範囲か次串本か
0883名無しSUN2019/10/09(水) 05:26:30.53ID:xHnCQGsp
>>879
ゆいメタルが辞めて離脱してしまったなあ
0884名無しSUN2019/10/09(水) 05:26:40.71ID:uGhu2iMu
でもまあ令和元年は密度が濃すぎたな
来年以降落ち着けばただの偶然だったことになる
0885名無しSUN2019/10/09(水) 05:29:09.90ID:+JmeSoHo
どうせなら思いっきり西いけや!
0886ナラパゴスのつちのこ2019/10/09(水) 05:30:01.74ID:enLIcDSZ
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2019.gif
舐め軍超絶西変!!!
こりあ伊勢渦経路で襲來???
なんか知らんけど?
0887名無しSUN2019/10/09(水) 05:30:10.97ID:zQ+4K6DQ
>>883
サード・アルバムは凄いよ
0888名無しSUN2019/10/09(水) 05:30:27.09ID:uGhu2iMu
南アルプスバリアがうまく活用されるといいんだがな
おそらく最強バリアでしょ
0889名無しSUN2019/10/09(水) 05:30:54.98ID:EJv3Ol/Y
>>884
1989,1995,2011等と比べれば密度は半分以下だと思う
改元ニュース除くと、平成基準じゃ何でもない平凡な1年だろ

今年はやばいって人っていつも同じこと言ってるけど、単純に記憶力と事実整理ができない問題だと思う
それと無意識に自分や周りへの不満が強いのかもね
0890名無しSUN2019/10/09(水) 05:31:16.91ID:6tSeGidK
気象庁まじかい
12日3時で北へ20キロ、13日3時で北東30キロとか足遅すぎる
ほぼ丸一日950-960前後の暴風域にさらされるとか
0891名無しSUN2019/10/09(水) 05:31:21.00ID:2yrmL0JW
台風被害なら去年の21,24ほどではないと感じるな
気象災害まで広げても梅雨の鹿児島夏終わりの佐賀こないだの千葉を合わせても去年の7月豪雨には及ばない
自然災害でも山形で地震あったぐらいで胆振にも及ばない

…事件まで広げると勝っちゃうかもしれんがな
0892名無しSUN2019/10/09(水) 05:31:30.07ID:tG+8ZsII
多摩川とか荒川は耐えそうだが、相模川とかは酒匂川なんかは全力でヤバい
0893名無しSUN2019/10/09(水) 05:31:54.19ID:Gml78M45
>>889
89ってなんか改元意外あったっけ?
0894名無しSUN2019/10/09(水) 05:31:59.90ID:t+dvkLLS
>>867
それな。花火の上がった方しか見てないし覚えていない。
0895名無しSUN2019/10/09(水) 05:33:57.19ID:JNqgozpC
まあガチで940で上陸なら去年の21号と24号足しても程遠いほどの甚大な被害になりそうだけど
0896名無しSUN2019/10/09(水) 05:34:49.60ID:XwRSeYZH
まあ荒川なんて氾濫したらそれこそ天気の子なんですけどもね
0897名無しSUN2019/10/09(水) 05:35:10.41ID:jtoEXjIR
千葉だが家の屋根は諦めた
アンテナも吹っ飛ぶだろう
0898名無しSUN2019/10/09(水) 05:35:17.62ID:ldCN7cn4
御前崎からさらに西偏する可能性出てきたな
0899名無しSUN2019/10/09(水) 05:35:30.37ID:n6TF+zFB
こんなにすごいのに左も酷いのは覚悟してるけどまだ右側の方がやっぱり酷いの?
0900名無しSUN2019/10/09(水) 05:35:47.65ID:EJv3Ol/Y
>>893
東欧革命、ベルリンの壁崩壊と世界史の教科書に載ってる出来事がいくつもある
平成生まれは世界史で1989年以降が一つの区切り(1945年以降を現代として、超現代とも言える冷戦のない時代)として習うんだよ
日本視点だと、確かにバブルの延長線でしかないけどね 91年頃まで好景気だし
0901名無しSUN2019/10/09(水) 05:36:07.00ID:4RqJK7rP
940hpaってマジかい
15号の955hpaでも相当ヤバかったのに
しかも大型って…
0902名無しSUN2019/10/09(水) 05:36:10.05ID:WaRmvsKd
>>889
平成元年と比べてるしんじゃね?
キミは日本語が本当に理解出来ないけど
中卒からのひきこもり?
0903名無しSUN2019/10/09(水) 05:37:29.44ID:y+0dqG8+
15号で倒れたゴルフ場のネットは19号から家を守るためだった・・・!?
0904名無しSUN2019/10/09(水) 05:38:31.46ID:EJv3Ol/Y
気象災害の観点で行くと、平成では2018,2004,1993が際立ってるかな
死者数は毎年大きな変動があってこの3年は台風や豪雨が頻発した影響で大きめ
あとは1994の猛暑くらいだろうか
どうか今年はもう増えないことを願いたいが
0905名無しSUN2019/10/09(水) 05:38:45.81ID:YWlTSlSW
うは
日本列島より大きいじゃんw
0906名無しSUN2019/10/09(水) 05:39:15.72ID:saYsekSX
>>903
ネット自体に圧力がかかるから余計ひどくならない?
0907パゴつち2019/10/09(水) 05:39:21.33ID:enLIcDSZ
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/6/infrared/1/201910090530-00.png
そのまんま東皮の水蒸気料wwww
難か知らんけど?
0908名無しSUN2019/10/09(水) 05:39:59.03ID:gZzGL7HL
徐々に西偏して最終的にあいちトリエンナーレ会場を狙い撃ちすると予想
0909名無しSUN2019/10/09(水) 05:40:27.78ID:uGhu2iMu
>>897
これからは屋根専門の公務員欲しいよな
0910名無しSUN2019/10/09(水) 05:40:33.08ID:YQN2RzYY
>>902
クロちゃん?
0911名無しSUN2019/10/09(水) 05:42:23.60ID:A1y1caFV
気象庁だと昨日よりかは上陸する時間が随分早くなったのか
東京が一番最悪のケース上陸時に満潮という悪夢は何とか避けられそうだな
0912名無しSUN2019/10/09(水) 05:42:34.97ID:VMdVxTGa
>>772
A380だと通常でも早いから4時間位で着きそう
0913嵐の前のつちのこ2019/10/09(水) 05:43:15.87ID:enLIcDSZ
壓の壁お全力でしこりよるやん!!
けふ870逝グウウウウウウウウウウウウ
なんか知らんけど?
0914名無しSUN2019/10/09(水) 05:44:48.68ID:VMdVxTGa
>>907
不細工だな
0915名無しSUN2019/10/09(水) 05:44:51.70ID:XiL47oIW
>>913
人が死ぬのを見たいの?そんなに人が苦しむのが好きか?
0916名無しSUN2019/10/09(水) 05:45:39.63ID:IGJevUIg
>>907
これは完全に詰んだ
来週の今頃はこの世にいないかもしれないし、実家の親に久しぶりに電話しとこ
0917名無しSUN2019/10/09(水) 05:47:34.18ID:/XR/GLp6
>>856
ここによると350mmくらい雨が降るよ
https://tenki.jp/lite/forecast/3/14/4330/11207/10days.html
0918名無しSUN2019/10/09(水) 05:48:48.94ID:uGhu2iMu
ロシアンルーレットみたいだな
潮岬 伊勢湾 知多 浜松 御前崎 駿河湾 伊豆半島 相模湾 東京湾
0919名無しSUN2019/10/09(水) 05:49:45.54ID:bdaZejjh
【CNNもびっくり】台風19号が勢力急拡大、24時間で風速45メートル増「スーパー台風」に ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570563317/
0920名無しSUN2019/10/09(水) 05:49:55.78ID:vxIhC9wC
この規模だとどこに上陸するかとかそろそろ無意味な話じゃないの
日本すっぽりですよ デカすぎるやん
0921名無しSUN2019/10/09(水) 05:50:01.96ID:TJpu41vL
彼女が埼玉県久喜市のボロい家に住んでるんだけど不安になってきた。
0922名無しSUN2019/10/09(水) 05:50:27.19ID:9H0wWesb
結局、東アボなのかどうか、はっきりしろよ。
0923名無しSUN2019/10/09(水) 05:51:30.71ID:9kXWcc11
>>922
本州上陸は不可避だろ
0924名無しSUN2019/10/09(水) 05:52:44.64ID:9H0wWesb
>>923
こうやって騒いでるときは、たいてい、がっかりになるんだよ。
0925名無しSUN2019/10/09(水) 05:53:11.92ID:BRLJQHUP
台風の目豆苗
0926名無しSUN2019/10/09(水) 05:53:31.22ID:nB1gMgP7
災害大国ジャパン
安倍が悪い
令和元年
皆んな死ぬわ
0927名無しSUN2019/10/09(水) 05:53:51.20ID:iRPGcMXt
都内にはいつ来ます?
直撃ですよね?
0928名無しSUN2019/10/09(水) 05:53:59.22ID:4RqJK7rP
台風があまりにも巨大すぎて絶望しか感じないわ
0929名無しSUN2019/10/09(水) 05:55:04.59ID:GOtJuUmP
東京壊滅、オリンピック中止まであるぞこれ
0930名無しSUN2019/10/09(水) 05:55:10.81ID:OL8l+uG+
いつも通りの東アボっすよ?
0931名無しSUN2019/10/09(水) 05:55:15.85ID:BNafj/Pb
>>928
身体が大きい方が優しいってことはないのかな
0932名無しSUN2019/10/09(水) 05:55:45.17ID:YfmKOX+E
土曜日は休めるなら休むのが正解だな、こりゃ
0933名無しSUN2019/10/09(水) 05:56:11.37ID:jf0mm3HS
めっちゃ西に寄ってるやん
0934名無しSUN2019/10/09(水) 05:56:16.09ID:9H0wWesb
3時の時点で東経140度55分。まだ、北西に進んでいる。いかに西に進めるかだな。
0935名無しSUN2019/10/09(水) 05:56:22.61ID:A1y1caFV
>>922
もっと関東から離れてくれないと意味がないぞ
今回のは暴風域がでかすぎるから関東から50q離れた東アボ!って言ってるやつはもれなく私はガイジですって言うてるようなもんや
0936名無しSUN2019/10/09(水) 05:56:56.98ID:mgkKDOKa
パナップ
0937名無しSUN2019/10/09(水) 05:57:18.85ID:o2X5ihwv
>>924
切にそう願っている人は多いんじゃないかなぁ?
特に今回は俺も含めて古い家に住んでいる人は
0938名無しSUN2019/10/09(水) 05:57:23.69ID:amwo7mzl
おい今朝から急に寒くなったぞ
台風も海水も急激に下がって
勢力急激に落ちるだろ
0939名無しSUN2019/10/09(水) 05:57:59.92ID:9H0wWesb
>>935
関東から東側ならそれほど離れていなくとも、たいしたことはないよ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。