トップページsky
1002コメント244KB

@@@@@@@ 台風情報2019 86号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/08(火) 22:55:01.49
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 85号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570539397/
0584名無しSUN2019/10/09(水) 02:39:17.95ID:u1xXvQFD
>>279
つっても相当東に行かないとだぞ
台風の大きさ考えてねぇだろ
0585名無しSUN2019/10/09(水) 02:39:35.43ID:XeGLoeIT
>>575
むかし遥か南に800台があった時に喘息になった人が居るらしい(´・ω・`)
0586名無しSUN2019/10/09(水) 02:40:41.10ID:ikAUmYlV
東アボ確定か
0587名無しSUN2019/10/09(水) 02:40:47.43ID:XF67Upio
GFSが東にズラしたのはやっぱり偏西風が下りてくるからズラしたのかな

米軍は偏西風が当初の予測より弱くなると見立ててるから西へ戻した?
0588名無しSUN2019/10/09(水) 02:41:31.70ID:rbsmB06C
>>508
あそこ今はオレオレ詐欺系の
得体の知れない若い奴多いよ。
奴隷出社のほうだと思うなあ
0589名無しSUN2019/10/09(水) 02:41:37.54ID:ctoNrOLE
>>583
どう、ヤバいのよ
0590名無しSUN2019/10/09(水) 02:42:12.15ID:imbgHt4G
こないだの台風ではネズミーには被害はなかったのかね
0591名無しSUN2019/10/09(水) 02:42:18.48ID:JB8Ec6zE
GFS 人の定め
GFS Such a foolish game
GFS 滅びるまで
GFS


ピロピロピロピロ
0592名無しSUN2019/10/09(水) 02:42:24.95ID:Qen2caVV
ここ来て紀伊_ある思うわ
0593名無しSUN2019/10/09(水) 02:43:36.40ID:qrMJswW7
イッギリス!イッギリス!
0594名無しSUN2019/10/09(水) 02:44:56.55ID:LkGtZr9n
>>588
ボロアパートの自宅よりもヒルズの方が安全だからだろう。
あそこは電気も自家発電だから送電網が寸断されても快適生活だし。
0595名無しSUN2019/10/09(水) 02:44:57.24ID:FXebRXDG
な、ちょっとくらい東に行ったところで吹き返しの北風が逆にすごいぜ
0596名無しSUN2019/10/09(水) 02:44:59.40ID:VCEme72H
菓子系備蓄はぎりぎりがいいな
煎餅なくなっちまった
0597名無しSUN2019/10/09(水) 02:45:23.71ID:ctoNrOLE
>>592
ねーわ
それより
災害物資援助の用意を
してくださいな
0598名無しSUN2019/10/09(水) 02:45:36.15ID:+H7FDujF
>>454
だから八王子の風速は8階建て市庁舎の屋上で測った風速だから何も意味ないって

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/2/24/Hachioji_cityhall_02.JPG
この屋上だぞ
0599名無しSUN2019/10/09(水) 02:45:38.11ID:UPWuhsLF
>>575
どう考えても台風は関係ない
最近寒暖差激しいから風邪とかかな
0600名無しSUN2019/10/09(水) 02:47:04.71ID:QvVKJ3NJ
風速計の置き場所、条件を揃えないとデータとして意味ないよな
0601名無しSUN2019/10/09(水) 02:47:05.52ID:IMhcqdbg
そよ風東アボ台風はこちらwwwwww
0602名無しSUN2019/10/09(水) 02:47:31.70ID:ctoNrOLE
>>596
乾き物て、酒のアテなのよね
0603名無しSUN2019/10/09(水) 02:48:15.04ID:2K0w6+UA
東に大きくずれるね
0604名無しSUN2019/10/09(水) 02:48:29.01ID:u1xXvQFD
>>560
あの大きさだと上陸するしないあんまり関係なくねぇか?
0605名無しSUN2019/10/09(水) 02:48:39.67ID:hRc12OSn
>>569
米軍とGFSを同列で並べるのには違和感がある
0606名無しSUN2019/10/09(水) 02:48:53.74ID:QvVKJ3NJ
おまえらどこで気象習ったの?
仕事にしてる奴いんの?
0607名無しSUN2019/10/09(水) 02:49:15.74ID:AytgyX6j
>>222
何もしないなら帰れ
0608名無しSUN2019/10/09(水) 02:49:20.40ID:SPjqeRi7
全壊判定には基礎がやられてるかで大分違ってくるんやっけ?
あのカビだらけの家残すより全壊判定貰って建て直し出来たらええね
家財を親類宅やガレージに非難させておくのも良いかもな
盗まれても飛ばされてもいいものだけ置いておけば被害が最少で諦めもつく
0609名無しSUN2019/10/09(水) 02:49:32.16ID:vlQ9NUHh
>>581
ありがとう
11日なら遅い時間でも飛ぶかな?
0610名無しSUN2019/10/09(水) 02:50:12.14ID:XeGLoeIT
学研漫画天気100のひみつ&図書館
0611名無しSUN2019/10/09(水) 02:50:53.14ID:TXfzWD9s
>>606
ていうか仕事をしていない
0612名無しSUN2019/10/09(水) 02:51:54.19ID:ZeW/ssil
本土上陸が濃厚になった。ただ狩野川台風みたいな「急速弱化」が懸念されるが
各種資料をみるかぎり相当の勢力を保って上陸すると思われ、過去の記録を
更新する観測点も出そう。東京本庁は近くに大きな丘があるから数字的には
抑制されるかもしれないが
0613名無しSUN2019/10/09(水) 02:53:16.80ID:ctoNrOLE
>>606
愚問
自然に生きてるのよ
0614名無しSUN2019/10/09(水) 02:53:59.55ID:okO4/vkq
富士山バリアが
あっけなく蹴破られ踏み倒される瞬間を目撃できそうな悪寒
0615名無しSUN2019/10/09(水) 02:56:49.17ID:+H7FDujF
だいたいアメダスで八王子に近い府中や青梅や、海に近い海老名や辻堂ですら風速10メートル15メートルの時に、青梅とそう変わらない八王子がそこだけ20メートル30メートルになるわけないんだよ
0616名無しSUN2019/10/09(水) 02:56:50.99ID:8F6IYf8S
1917年東京湾台風は富士山バリアが全く機能しなかった。なぜだろう?
沼津952.1hpa、東京952.7hpa
0617名無しSUN2019/10/09(水) 02:57:10.20ID:sSTF7utL
今後もっと西に傾く可能性ある?
0618名無しSUN2019/10/09(水) 02:58:06.60ID:VP47JgkC
>>617
ない
東アボの可能性なら80%くらい
0619名無しSUN2019/10/09(水) 02:59:26.22ID:dOrl8T9x
>>606
ぶるーばっくすのやついいぞ
0620名無しSUN2019/10/09(水) 02:59:30.72ID:Z+TzAM0z
>>614
富士山を利用したスイングバイもありえる
0621名無しSUN2019/10/09(水) 03:00:54.15ID:sSTF7utL
>>618
ないかありがとう
0622名無しSUN2019/10/09(水) 03:04:11.27ID:NTtA+hdL
>>606
常識の範囲内だから
0623名無しSUN2019/10/09(水) 03:04:30.28ID:YIPBa1qF
>>606
大昔、ボーイスカウトでなんとか章をとるためにやらされた

ラジオのウラジオストク ○○ミリバール 晴れ とかいう放送を聴いて天気図を書くとかそんなのをやった
0624名無しSUN2019/10/09(水) 03:05:18.06ID:N3Lcls22
>>578
>>585
>>599
そっか台風のせいじゃなく寒暖差の方かな、納得
ありがとう
0625名無しSUN2019/10/09(水) 03:05:44.09ID:G8DY+sdK
とりあえず埼玉は雨だけ警戒やな
0626名無しSUN2019/10/09(水) 03:05:52.37ID:okO4/vkq
偏西風と接触しても
意外とスピードアップしない気がする
台風が巨大で溜め込んだ水分の量が多すぎ
質量がケタ違いに重いので
偏西風が力負けするかも知れない
0627名無しSUN2019/10/09(水) 03:07:39.24ID:yjDsin34
GFS! GFS! GFS!
0628名無しSUN2019/10/09(水) 03:09:35.23ID:UqNLQ+c2
千葉だけど今回は来ないですよね?
0629名無しSUN2019/10/09(水) 03:09:58.29ID:3RkwrzYs
昨年21号、50m/sを経験@和歌山
当然、周辺広範囲停電

吹き返し後、車でコージェネレーションの和歌山イオンへ移動
その後、関空近くの泉南イオンに避難
周囲は真っ暗闇

今年の15号、被害甚大の千葉館山
館山イオンは停電なし

近所のコージェネレーション施設おすすめ
0630名無しSUN2019/10/09(水) 03:11:46.81ID:hnQAWviJ
>>615
横だけど生まれ育ちが府中なんだけど24号の時は今までにないほど風すごかったよ。40とか45ってのも本当だと思うんだけど…
0631名無しSUN2019/10/09(水) 03:11:53.59ID:IMhcqdbg
>>628
100%東アボだから安心しな
0632名無しSUN2019/10/09(水) 03:13:50.92ID:BjgVZ8Y/
>>610
これ?
https://i.imgur.com/2May7It.jpg
0633名無しSUN2019/10/09(水) 03:14:22.97ID:ZeW/ssil
>>606 パナFAXという有線FAXを改造したやつに無線機をつないだら各種天気図が
受信できた。市販の気象用ファクシミリは自動車買えるほど高価ですから
0634名無しSUN2019/10/09(水) 03:14:35.02ID:Qen2caVV
ハッキリ言うと怖い
0635名無しSUN2019/10/09(水) 03:14:50.96ID:AFXpvfTa
台風は日本大好きやな
JRAの3日間開催の荒天直撃率は異常w
0636名無しSUN2019/10/09(水) 03:15:38.10ID:yVun0lc8
てかなプロ中のプロの俺の予想を聞いてくれ

上陸は三浦半島

これコピペしてメモ帳で保存しとけ
これが外れるようなら俺はオマンマ食っていけません
0637名無しSUN2019/10/09(水) 03:18:17.75ID:/cOkFDxl
>>101
家康の頃は実質駿府幕府だったといえるので
静岡も護ってやって頂戴
0638名無しSUN2019/10/09(水) 03:18:24.41ID:l8fUHmi8
>>518
やはり東アボだなもっとそれるだろ
0639名無しSUN2019/10/09(水) 03:18:45.21ID:XDigKxrx
>>573
その先見せてぇや
0640名無しSUN2019/10/09(水) 03:20:04.57ID:XDigKxrx
>>609
方面による
11日北海道なら余裕
グァム野菜パンならAUTOかな
0641名無しSUN2019/10/09(水) 03:20:39.47ID:vlQ9NUHh
>>640
上海です
0642名無しSUN2019/10/09(水) 03:21:01.74ID:xYYjeQ2o
八丈島と三宅島の間を北東方向に通過しそうにも見える
0643名無しSUN2019/10/09(水) 03:21:32.17ID:8F6IYf8S
ECWMF、ちょっと西偏
0644名無しSUN2019/10/09(水) 03:22:32.76ID:Z1A8c9uB
曲がらないよこれ
0645名無しSUN2019/10/09(水) 03:22:46.96ID:g/QRJ0L/
ここから速度上がって金曜日中に接近ってあり得る?
なんとか金曜の野球だけは現地で見てから死にたい
0646名無しSUN2019/10/09(水) 03:23:01.10ID:/dnn1SS6
みんな!シーチキン買ったか?
0647名無しSUN2019/10/09(水) 03:23:19.10ID:FLBW+EFP
https://dotup.org/uploda/dotup.org1964783.mp4
0648名無しSUN2019/10/09(水) 03:23:35.00ID:XDigKxrx
>>641
上海なら成田から北→西だから余裕でちゅわ
まあかなり揺れるだろうから気をつけてな
0649名無しSUN2019/10/09(水) 03:24:13.31ID:Kw1q0BAL
>>645
金曜はもう無理
電車も止まるかもしれん
0650名無しSUN2019/10/09(水) 03:24:27.01ID:swm7r20o
ワイ清水港の近くで海抜1.5mなんだが死ぬの?
0651名無しSUN2019/10/09(水) 03:24:40.06ID:JDMYaLHv
結局雑魚じゃん
こんな台風で騒ぐなよ
0652名無しSUN2019/10/09(水) 03:25:56.20ID:4Kyq5hOQ
東アポ?ってなに?ウザいんだけど
0653名無しSUN2019/10/09(水) 03:25:58.13ID:XeGLoeIT
>>632
表紙イラストが違うけどまぁそれでしょう…(´・ω・`)
最新版はもっと今風
0654名無しSUN2019/10/09(水) 03:26:52.33ID:/dnn1SS6
>>650
泳ぐ練習とシーチキン買いましょう。
0655名無しSUN2019/10/09(水) 03:27:15.64ID:FxKFPss7
>>652
上陸せずに東に抜けていく
0656名無しSUN2019/10/09(水) 03:27:39.11ID:g/QRJ0L/
>>649
そんなぁ
0657名無しSUN2019/10/09(水) 03:28:33.41ID:soWQ/Xw6
>>629
イオンが近所にねえわ…でかいショッピングモールもないしオワタ
0658名無しSUN2019/10/09(水) 03:28:37.71ID:Kw1q0BAL
千葉終わるな
森田リコールだろうな
2個の台風で知事の首が飛ぶ
0659名無しSUN2019/10/09(水) 03:30:14.74ID:4Kyq5hOQ
>>655
うむ
0660名無しSUN2019/10/09(水) 03:30:52.88ID:XDigKxrx
>>656
なら聞くなやw
ここで教えられたこと真に受けたら詰むで
あくまで予測やさかいな自分で判断しぃや
条件的には試合開催できても交通機関止まるなら中止判断をせざるを得ない場合もあろうて
さすがに金曜夜はなかろうがな
0661名無しSUN2019/10/09(水) 03:31:12.61ID:88xZKYTL
東アボだわこれ
0662名無しSUN2019/10/09(水) 03:32:09.82ID:swm7r20o
>>654
ワイ金槌やで/(^o^)\
でもはごろもフーズの地元だでシーチキンはよくもらう
ってか食い切れないほどある ホントはフルーツの缶詰欲しいんや
0663名無しSUN2019/10/09(水) 03:34:26.47ID:KM6e8ZEZ
×東アボ≠関東アボーン
〇東アボ=東に大きく逸れて日本上陸無し

だぞ
0664名無しSUN2019/10/09(水) 03:34:31.43ID:chMkzfqp
さて、そろそろ気象庁。
0665名無しSUN2019/10/09(水) 03:34:50.75ID:o6jCiRTD
ECMWF 12z
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/12Z/japan-850uv-72.png
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/12Z/japan-850uv-96.png
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/12Z/japan-850uv-120.png

UKMO 12z
https://weather.us/model-charts/gbr/japan/sea-level-pressure/20191012-1200z.html
https://weather.us/model-charts/gbr/japan/sea-level-pressure/20191012-1800z.html

icon 12z
https://weather.us/model-charts/german/japan/sea-level-pressure/20191012-0000z.html
https://weather.us/model-charts/german/japan/sea-level-pressure/20191012-0300z.html
https://weather.us/model-charts/german/japan/sea-level-pressure/20191012-0600z.html
0666名無しSUN2019/10/09(水) 03:35:05.75ID:PLQm2kT6
上陸するにしても、東京付近通過時980まで弱体化するから恐るるに足らずだな。恐怖煽りすぎ
0667名無しSUN2019/10/09(水) 03:35:07.81ID:vlQ9NUHh
>>648
ありがとう
0668名無しSUN2019/10/09(水) 03:36:18.33ID:s+u/WjLu
あぼーんって遥か昔の死語なのに
今でも使ってるのこのスレだけだよな
0669名無しSUN2019/10/09(水) 03:36:54.09ID:/dnn1SS6
>>662
じゃ潜水で潜りっぱなしではいかが?
シーチキンはライトは不味いよな。
0670名無しSUN2019/10/09(水) 03:37:34.33ID:pi5P/fzr
【参考】北緯30度以北で、最大風速50m/s(95ノット)以上の台風(1977年〜2018年)・・・42年間で8個
日時(UTC) 中心位置 中心気圧 最大風速   備考
年月日時 緯度 経度  hPa   ノット
90091818 30.2 131.4  925   95 (50m/s) (1)平成2年台風19号・・・和歌山県白浜上陸時945hPa、45m/s。
91092703 31.2 128.4  935   95      (2)平成3年台風19号「俗称 りんご台風」。
91092706 32.5 129.3  935   95         ”
91092707 32.8 129.7  940   95         ”佐世保市の南に上陸時95ノット(50m/s)
93090303 30.2 129.7  925   95      (3)平成5年台風13号
93090306 30.9 130.3  930   95         ”上陸時95ノット。ただし暴風半径は、「りんご台風」より小さい
95091615 30.4 137.9  925  100 (50m/s) (4)平成7年台風12号・・・超大型台風だったが、関東沖にそれた。
95091618 31.3 138.3  930   95         ”
95091621 32.3 138.9  930   95         ”
95091700 33.4 139.8  930   95         ”八丈島932.4hPa
03091200 30.5 126.5  930   95      (5)平成15年台風14号(MAEMI) ・・韓国に上陸(韓国 固城郡 950hPa 統営市954.0hPa)
03102406 30.2 156.3  930   95      (6)平成15年台風18号(PARMA)・・日本のはるか東
03102412 30.7 158.7  930   95         ”
03102418 30.7 161.4  930   95         ”
16101118 30.3 148.9  925  100      (7)平成28年台風20号(SONGDA)・・日本のはるか東
16101200 31.3 151.0  925  100         ”
17102209 30.9 135.4  925   95      (8)平成29年台風21号(LAN)

※UTCは協定世界時
0671名無しSUN2019/10/09(水) 03:37:55.96ID:H6ajR1NN
>>666
いや、三陸沖で980だろ
0672名無しSUN2019/10/09(水) 03:38:25.70ID:KXZj790G
>>651
問題は今の千葉の状態にある
0673名無しSUN2019/10/09(水) 03:38:57.25ID:FVYWRIle
>>667
どういたしまして^^
0674名無しSUN2019/10/09(水) 03:40:24.09ID:g/QRJ0L/
>>660
希望が持てるアドバイスありがと…
ちょっとは安心した
0675名無しSUN2019/10/09(水) 03:41:40.53ID:8F6IYf8S
更新、900くるかな
0676名無しSUN2019/10/09(水) 03:41:52.00ID:Z1uN+96b
>>668みたいな釣りも時代遅れですがな・・・
0677名無しSUN2019/10/09(水) 03:45:17.80ID:JNqgozpC
900ぐらいあってもおかしくはないと思うわ
0678名無しSUN2019/10/09(水) 03:49:59.08ID:BuNok1hm
>>101
秀吉が配置換えしたんだよ
支配しにくい土地だろうって
0679名無しSUN2019/10/09(水) 03:50:31.98ID:IXEHghQ4
https://i.imgur.com/HiuDMiT.jpg
更新きた 静岡か
0680名無しSUN2019/10/09(水) 03:51:12.34ID:mVjS8myJ
新宿だか既に今風強いけどこの段階でもうヤバイだろ
まだ直撃4日前やぞ!!!
これは死ぬぞ死ぬぞ死ぬぞ!!!大惨事なること間違いないやろっ!!!
誰か助けてくれ助けてくれ助けてくれええええええええええええええええ!!!
0681名無しSUN2019/10/09(水) 03:51:49.02ID:ATw9ZACR
今発表された気象庁
東偏せず殆ど変わらず
0682名無しSUN2019/10/09(水) 03:52:25.74ID:LFZk1XYM
この台風から東アボは東京あぼーんという意味になります
0683名無しSUN2019/10/09(水) 03:52:53.70ID:Dr/4WDDT
気象庁 明日の昼に905hpaまで再発達だと

やっぱり強化されるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています