トップページsky
1002コメント244KB

@@@@@@@ 台風情報2019 86号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/08(火) 22:55:01.49
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 85号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570539397/
0538名無しSUN2019/10/09(水) 02:21:35.80ID:JNqgozpC
全長が沖縄から北海道まで入るサイズだな。これでも超大型にはまだまだなのか
0539名無しSUN2019/10/09(水) 02:22:20.16ID:Lrq82yj2
もう寝るわ
台風が通過したら起こして
0540名無しSUN2019/10/09(水) 02:23:07.35ID:Jsjt6SPh
GFSを信じろ。
0541名無しSUN2019/10/09(水) 02:23:37.54ID:qGhT+Qvh
愛知はずっと北側か…
でも雨はひどいんだろな
0542名無しSUN2019/10/09(水) 02:23:59.33ID:ctoNrOLE
>>537
なんで、太平洋高気圧が頑張るのよ(新喜劇風)
0543名無しSUN2019/10/09(水) 02:24:00.95ID:imbgHt4G
「屋上に太陽光パネル並べませんか?スペース勿体ないですよ」
甘言に乗らなくて本当によかった…と今になって思える
0544名無しSUN2019/10/09(水) 02:24:59.79ID:HFFRLvMs
10日の千葉は如何ですか?
0545名無しSUN2019/10/09(水) 02:25:05.76ID:ZV2BIg7V
米軍様を信じるわ
0546名無しSUN2019/10/09(水) 02:25:09.90ID:1dD4h2iJ
GFSを信じます
0547名無しSUN2019/10/09(水) 02:26:09.19ID:ctoNrOLE
>>543
風雨対策がきっちりとなら
良くね
0548名無しSUN2019/10/09(水) 02:26:29.28ID:ldg/2dk6
GFSを信じる者は救われるのです
GFSに祈りなさい…
0549名無しSUN2019/10/09(水) 02:26:52.00ID:Vqjy+F4m
関東台風の風物詩、東方アボン
0550名無しSUN2019/10/09(水) 02:27:16.71ID:KBromKr6
13日午前3時から5時にかけて東京湾奥に台風の中心が到達しそうなら、海抜の
低い土地に住む人は避難を検討する事。恐らく高潮の特別警報になるよ。

潮位表 東京 東京都 中央区 晴海5丁目
満潮 2019/10/13(日)4:29
ttp://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/db/tide/suisan/suisan.php?stn=TK

潮位表 千葉港 千葉市 中央区
満潮 2019/10/13(日)4:28
ttp://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/db/tide/suisan/suisan.php?stn=CB
0551名無しSUN2019/10/09(水) 02:27:23.27ID:jeqxyKjt
TSRはカテ3で伊豆上陸、東京直撃から変わらないな
ここの進路予想は個人的に精度高い印象があるから困る
0552名無しSUN2019/10/09(水) 02:27:30.11ID:+K7+hKk+
>>329
最新GFSは千葉県沖を960hPaで通過した1996年17号に酷似している。
関東地方は左側だったけど案外北寄りの暴風吹き荒れ大雨も酷かった。
前の年の95年12号よりも風・雨共にすごかった。
0553名無しSUN2019/10/09(水) 02:27:35.63ID:YIPBa1qF
今、グアムから台風の実況生中継できんのか?
0554名無しSUN2019/10/09(水) 02:28:12.74ID:XeGLoeIT
>>496
普通の人は紀伊串も知らないし、hpaの意味も知らない。915より960の方が強いと思っているし、
台風には心があって自分の意志で日本列島に来ると思っている。。。。
0555名無しSUN2019/10/09(水) 02:28:15.78ID:ctoNrOLE
>>548
アーメン
0556名無しSUN2019/10/09(水) 02:29:44.18ID:JB8Ec6zE
>>547
基板が常時剥き出しになってるようなもんだから、
今回も国技館の座布団のようにビュンビュン飛びまくるだろうね
0557名無しSUN2019/10/09(水) 02:30:46.46ID:83M2ez83
いや、GFSを信じたい
0558名無しSUN2019/10/09(水) 02:30:52.61ID:+K7+hKk+
>>385
北朝鮮から発射されたミサイルが貴方を直撃し木っ端微塵となる予想。
0559名無しSUN2019/10/09(水) 02:30:54.39ID:ikAUmYlV
日曜日の午後1時頃には都内の雨やんでるかな?
0560名無しSUN2019/10/09(水) 02:31:00.40ID:XF67Upio
米軍とGFSってどっちがここ数年の精度が高いの??

GFSのどこにも上陸しないコースが良いに決まってるけど
米軍の方が演算の精度高いよね?
0561名無しSUN2019/10/09(水) 02:31:31.96ID:7YSc7/Rt
GFS!GFS!
0562名無しSUN2019/10/09(水) 02:31:52.92ID:IwJwnPr1
小笠原諸島は今どうなっている?
0563名無しSUN2019/10/09(水) 02:32:17.42ID:8F6IYf8S
「計画運休」以前は電車は台風でも全く運休しなかったって考えてる馬鹿が多いな
事前に予告するか風速や雨量が規制値を超えてからかどうかの違いだけなのに

9512のときは終日関東全域で電車が動かなかったと思う
0564名無しSUN2019/10/09(水) 02:32:53.73ID:ctoNrOLE
>>553
電波障害が起きていて
まともな中継は無理だよ
阿鼻叫喚な、災害も
時間遅れで、伝わる
0565名無しSUN2019/10/09(水) 02:32:55.32ID:+K7+hKk+
>>393
元号の改定は賛成だけど
オチャラケムードメーカー&お花畑小泉進次郎には総理させたくない。
それなら安倍のままでいい。
0566名無しSUN2019/10/09(水) 02:33:03.12ID:p6oTaNqP
中国が攻めてきたら米軍こんな感じで逃げるんかなw
0567名無しSUN2019/10/09(水) 02:34:13.61ID:imbgHt4G
>>547
屋根が吹っ飛んだ映像見たらパネルなんか引きちぎられそうじゃん……
0568名無しSUN2019/10/09(水) 02:34:27.82ID:EggcxNYC
東あば
0569名無しSUN2019/10/09(水) 02:34:36.54ID:XF67Upio
次の気象庁の更新で米軍に寄るかGFSに寄るかでかなり変わってきそう
0570名無しSUN2019/10/09(水) 02:34:57.00ID:+K7+hKk+
>>410
2016年10号(Lion-Lock)でしょ。
あれも当初はヨーロッパの機関だったか900hPaで関東直撃と出ていて焦った事あるw
0571名無しSUN2019/10/09(水) 02:35:34.13ID:gV9sbH92
もう東京湾埋め立てて富士山クラスの壁作ろう
0572名無しSUN2019/10/09(水) 02:35:58.27ID:r7UNTI4F
東方アボーンですね安心しました
0573名無しSUN2019/10/09(水) 02:35:59.73ID:FLBW+EFP
千葉はもう終わりだ……
https://i.imgur.com/IKSVwYe.png
0574名無しSUN2019/10/09(水) 02:36:39.90ID:TlSl9avH
GFSが当たるかどうかはともかく
西に行ってた予想がまた東に行ったのは気になる
0575名無しSUN2019/10/09(水) 02:36:49.98ID:N3Lcls22
まだ気圧下がってないし、近付いて来てなくても台風の影響で頭痛がするなんてことある?
8日の昼からずっと頭痛い
ちなみに瀬戸内在住です
0576名無しSUN2019/10/09(水) 02:36:59.53ID:6uxVUttd
>>569
おまいらもう寝なさいって書こうと思ったのに(・ω・`)
0577名無しSUN2019/10/09(水) 02:37:22.00ID:QvVKJ3NJ
とりあえず危険半円に入らなければいい
0578名無しSUN2019/10/09(水) 02:37:44.73ID:rbsmB06C
>>575
風邪じゃないの
風邪ひいてる人多いわ
0579名無しSUN2019/10/09(水) 02:38:00.79ID:RBvp7s8v
このスレもそうだがTwitterも間違った知識さらけ出してるやつがかなりいるな
0580名無しSUN2019/10/09(水) 02:38:04.61ID:ctoNrOLE
>>569
予報が東寄りになったら

何もかもから、解き放たれて
ぐっすり寝ますよ
0581名無しSUN2019/10/09(水) 02:38:06.29ID:u1xXvQFD
>>265
前倒し
後になれば状況がどうなってるか分からない
0582名無しSUN2019/10/09(水) 02:38:57.70ID:D6BMobL7
>>554
>915より960の方が強いと思ってる
中卒かよw
0583名無しSUN2019/10/09(水) 02:39:10.38ID:WTVYGUTM
ソーラー発電パネルがやばい
0584名無しSUN2019/10/09(水) 02:39:17.95ID:u1xXvQFD
>>279
つっても相当東に行かないとだぞ
台風の大きさ考えてねぇだろ
0585名無しSUN2019/10/09(水) 02:39:35.43ID:XeGLoeIT
>>575
むかし遥か南に800台があった時に喘息になった人が居るらしい(´・ω・`)
0586名無しSUN2019/10/09(水) 02:40:41.10ID:ikAUmYlV
東アボ確定か
0587名無しSUN2019/10/09(水) 02:40:47.43ID:XF67Upio
GFSが東にズラしたのはやっぱり偏西風が下りてくるからズラしたのかな

米軍は偏西風が当初の予測より弱くなると見立ててるから西へ戻した?
0588名無しSUN2019/10/09(水) 02:41:31.70ID:rbsmB06C
>>508
あそこ今はオレオレ詐欺系の
得体の知れない若い奴多いよ。
奴隷出社のほうだと思うなあ
0589名無しSUN2019/10/09(水) 02:41:37.54ID:ctoNrOLE
>>583
どう、ヤバいのよ
0590名無しSUN2019/10/09(水) 02:42:12.15ID:imbgHt4G
こないだの台風ではネズミーには被害はなかったのかね
0591名無しSUN2019/10/09(水) 02:42:18.48ID:JB8Ec6zE
GFS 人の定め
GFS Such a foolish game
GFS 滅びるまで
GFS


ピロピロピロピロ
0592名無しSUN2019/10/09(水) 02:42:24.95ID:Qen2caVV
ここ来て紀伊_ある思うわ
0593名無しSUN2019/10/09(水) 02:43:36.40ID:qrMJswW7
イッギリス!イッギリス!
0594名無しSUN2019/10/09(水) 02:44:56.55ID:LkGtZr9n
>>588
ボロアパートの自宅よりもヒルズの方が安全だからだろう。
あそこは電気も自家発電だから送電網が寸断されても快適生活だし。
0595名無しSUN2019/10/09(水) 02:44:57.24ID:FXebRXDG
な、ちょっとくらい東に行ったところで吹き返しの北風が逆にすごいぜ
0596名無しSUN2019/10/09(水) 02:44:59.40ID:VCEme72H
菓子系備蓄はぎりぎりがいいな
煎餅なくなっちまった
0597名無しSUN2019/10/09(水) 02:45:23.71ID:ctoNrOLE
>>592
ねーわ
それより
災害物資援助の用意を
してくださいな
0598名無しSUN2019/10/09(水) 02:45:36.15ID:+H7FDujF
>>454
だから八王子の風速は8階建て市庁舎の屋上で測った風速だから何も意味ないって

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/2/24/Hachioji_cityhall_02.JPG
この屋上だぞ
0599名無しSUN2019/10/09(水) 02:45:38.11ID:UPWuhsLF
>>575
どう考えても台風は関係ない
最近寒暖差激しいから風邪とかかな
0600名無しSUN2019/10/09(水) 02:47:04.71ID:QvVKJ3NJ
風速計の置き場所、条件を揃えないとデータとして意味ないよな
0601名無しSUN2019/10/09(水) 02:47:05.52ID:IMhcqdbg
そよ風東アボ台風はこちらwwwwww
0602名無しSUN2019/10/09(水) 02:47:31.70ID:ctoNrOLE
>>596
乾き物て、酒のアテなのよね
0603名無しSUN2019/10/09(水) 02:48:15.04ID:2K0w6+UA
東に大きくずれるね
0604名無しSUN2019/10/09(水) 02:48:29.01ID:u1xXvQFD
>>560
あの大きさだと上陸するしないあんまり関係なくねぇか?
0605名無しSUN2019/10/09(水) 02:48:39.67ID:hRc12OSn
>>569
米軍とGFSを同列で並べるのには違和感がある
0606名無しSUN2019/10/09(水) 02:48:53.74ID:QvVKJ3NJ
おまえらどこで気象習ったの?
仕事にしてる奴いんの?
0607名無しSUN2019/10/09(水) 02:49:15.74ID:AytgyX6j
>>222
何もしないなら帰れ
0608名無しSUN2019/10/09(水) 02:49:20.40ID:SPjqeRi7
全壊判定には基礎がやられてるかで大分違ってくるんやっけ?
あのカビだらけの家残すより全壊判定貰って建て直し出来たらええね
家財を親類宅やガレージに非難させておくのも良いかもな
盗まれても飛ばされてもいいものだけ置いておけば被害が最少で諦めもつく
0609名無しSUN2019/10/09(水) 02:49:32.16ID:vlQ9NUHh
>>581
ありがとう
11日なら遅い時間でも飛ぶかな?
0610名無しSUN2019/10/09(水) 02:50:12.14ID:XeGLoeIT
学研漫画天気100のひみつ&図書館
0611名無しSUN2019/10/09(水) 02:50:53.14ID:TXfzWD9s
>>606
ていうか仕事をしていない
0612名無しSUN2019/10/09(水) 02:51:54.19ID:ZeW/ssil
本土上陸が濃厚になった。ただ狩野川台風みたいな「急速弱化」が懸念されるが
各種資料をみるかぎり相当の勢力を保って上陸すると思われ、過去の記録を
更新する観測点も出そう。東京本庁は近くに大きな丘があるから数字的には
抑制されるかもしれないが
0613名無しSUN2019/10/09(水) 02:53:16.80ID:ctoNrOLE
>>606
愚問
自然に生きてるのよ
0614名無しSUN2019/10/09(水) 02:53:59.55ID:okO4/vkq
富士山バリアが
あっけなく蹴破られ踏み倒される瞬間を目撃できそうな悪寒
0615名無しSUN2019/10/09(水) 02:56:49.17ID:+H7FDujF
だいたいアメダスで八王子に近い府中や青梅や、海に近い海老名や辻堂ですら風速10メートル15メートルの時に、青梅とそう変わらない八王子がそこだけ20メートル30メートルになるわけないんだよ
0616名無しSUN2019/10/09(水) 02:56:50.99ID:8F6IYf8S
1917年東京湾台風は富士山バリアが全く機能しなかった。なぜだろう?
沼津952.1hpa、東京952.7hpa
0617名無しSUN2019/10/09(水) 02:57:10.20ID:sSTF7utL
今後もっと西に傾く可能性ある?
0618名無しSUN2019/10/09(水) 02:58:06.60ID:VP47JgkC
>>617
ない
東アボの可能性なら80%くらい
0619名無しSUN2019/10/09(水) 02:59:26.22ID:dOrl8T9x
>>606
ぶるーばっくすのやついいぞ
0620名無しSUN2019/10/09(水) 02:59:30.72ID:Z+TzAM0z
>>614
富士山を利用したスイングバイもありえる
0621名無しSUN2019/10/09(水) 03:00:54.15ID:sSTF7utL
>>618
ないかありがとう
0622名無しSUN2019/10/09(水) 03:04:11.27ID:NTtA+hdL
>>606
常識の範囲内だから
0623名無しSUN2019/10/09(水) 03:04:30.28ID:YIPBa1qF
>>606
大昔、ボーイスカウトでなんとか章をとるためにやらされた

ラジオのウラジオストク ○○ミリバール 晴れ とかいう放送を聴いて天気図を書くとかそんなのをやった
0624名無しSUN2019/10/09(水) 03:05:18.06ID:N3Lcls22
>>578
>>585
>>599
そっか台風のせいじゃなく寒暖差の方かな、納得
ありがとう
0625名無しSUN2019/10/09(水) 03:05:44.09ID:G8DY+sdK
とりあえず埼玉は雨だけ警戒やな
0626名無しSUN2019/10/09(水) 03:05:52.37ID:okO4/vkq
偏西風と接触しても
意外とスピードアップしない気がする
台風が巨大で溜め込んだ水分の量が多すぎ
質量がケタ違いに重いので
偏西風が力負けするかも知れない
0627名無しSUN2019/10/09(水) 03:07:39.24ID:yjDsin34
GFS! GFS! GFS!
0628名無しSUN2019/10/09(水) 03:09:35.23ID:UqNLQ+c2
千葉だけど今回は来ないですよね?
0629名無しSUN2019/10/09(水) 03:09:58.29ID:3RkwrzYs
昨年21号、50m/sを経験@和歌山
当然、周辺広範囲停電

吹き返し後、車でコージェネレーションの和歌山イオンへ移動
その後、関空近くの泉南イオンに避難
周囲は真っ暗闇

今年の15号、被害甚大の千葉館山
館山イオンは停電なし

近所のコージェネレーション施設おすすめ
0630名無しSUN2019/10/09(水) 03:11:46.81ID:hnQAWviJ
>>615
横だけど生まれ育ちが府中なんだけど24号の時は今までにないほど風すごかったよ。40とか45ってのも本当だと思うんだけど…
0631名無しSUN2019/10/09(水) 03:11:53.59ID:IMhcqdbg
>>628
100%東アボだから安心しな
0632名無しSUN2019/10/09(水) 03:13:50.92ID:BjgVZ8Y/
>>610
これ?
https://i.imgur.com/2May7It.jpg
0633名無しSUN2019/10/09(水) 03:14:22.97ID:ZeW/ssil
>>606 パナFAXという有線FAXを改造したやつに無線機をつないだら各種天気図が
受信できた。市販の気象用ファクシミリは自動車買えるほど高価ですから
0634名無しSUN2019/10/09(水) 03:14:35.02ID:Qen2caVV
ハッキリ言うと怖い
0635名無しSUN2019/10/09(水) 03:14:50.96ID:AFXpvfTa
台風は日本大好きやな
JRAの3日間開催の荒天直撃率は異常w
0636名無しSUN2019/10/09(水) 03:15:38.10ID:yVun0lc8
てかなプロ中のプロの俺の予想を聞いてくれ

上陸は三浦半島

これコピペしてメモ帳で保存しとけ
これが外れるようなら俺はオマンマ食っていけません
0637名無しSUN2019/10/09(水) 03:18:17.75ID:/cOkFDxl
>>101
家康の頃は実質駿府幕府だったといえるので
静岡も護ってやって頂戴
0638名無しSUN2019/10/09(水) 03:18:24.41ID:l8fUHmi8
>>518
やはり東アボだなもっとそれるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています