トップページsky
1002コメント244KB

@@@@@@@ 台風情報2019 86号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/08(火) 22:55:01.49
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 85号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570539397/
0411名無しSUN2019/10/09(水) 01:31:00.37ID:14wfUXP4
米軍最新だと980だな
0412名無しSUN2019/10/09(水) 01:31:15.89ID:+kuUthld
この前の千葉を襲った台風とどっちがすごいの?
0413名無しSUN2019/10/09(水) 01:31:24.51ID:fgMs6PNk
11日の夜って四国行きの飛行機動いてると思いますか?
行かないとまずくて
0414名無しSUN2019/10/09(水) 01:31:26.57ID:J9GgMsaI
>>404
>>58の台風
0415名無しSUN2019/10/09(水) 01:31:27.10ID:LqXKQ/+W
>>404
ある
悠仁様が生まれる日に
0416名無しSUN2019/10/09(水) 01:31:31.76ID:GLoduOih
東方あぼーんはもう期待薄だな
ここまで西寄りに修正したからには
首都圏直撃or東側になるのを警戒して準備はしとかないといけないわ
0417名無しSUN2019/10/09(水) 01:31:35.49ID:Od8ZxX1Q
>>404
Uターンせず海上で円の起動を描いてから上陸した台風なら
0418名無しSUN2019/10/09(水) 01:31:36.62ID:ZU3Gnh9h
>>410
Uターンして再発達してたなw
0419名無しSUN2019/10/09(水) 01:32:08.40ID:ctoNrOLE
>>394
あの、太平洋高気圧さん
引いてくれるでしょう

おいらは、信じてる
むはは
0420名無しSUN2019/10/09(水) 01:32:26.76ID:+K7+hKk+
>>46
関東沿岸をなめるように北上が一番危険か・・・
0421名無しSUN2019/10/09(水) 01:32:26.78ID:CsjQA7yw
なんかもっときれいな写真撮れないもんなの?
飛行機飛ばして観測してこいよ
0422名無しSUN2019/10/09(水) 01:32:36.74ID:6wt4YDMv
※このスレは気象予報士レベルの知識を持った玄人のみが集まり、考察、議論をするスレです。
※一般の素人の方はニュー速+にある台風スレをご利用頂くか、完全ROM専でお願いします。
0423名無しSUN2019/10/09(水) 01:33:02.91ID:MG5+QIGK
わたくしの極論では房総沖かすれて進むと思います
0424名無しSUN2019/10/09(水) 01:33:07.26ID:LqXKQ/+W
>>422
わかった
0425名無しSUN2019/10/09(水) 01:33:26.81ID:78hCQjap
>>413
どこ発なのか書かねーと分からねーだろ
北海道か?沖縄か?ロスか?
俺らはエスパーじゃねえよこのアスペが
0426名無しSUN2019/10/09(水) 01:34:06.46ID:C7qKlB1v
>>391
宝物売り飛ばしたこと忘れてないぞ
プーチンが「たまたま古道具屋でこんなん見つけました。
おたくとこの大事なものやからお土産に持ってきましたで」と
ニヤニヤしながら安倍ちゃんにプレゼントしたなんてこともあったよな
0427名無しSUN2019/10/09(水) 01:34:22.54ID:pZASRuul
http://sq.jbr.co.jp/library/558
台風の窓ガラス対策「シャッターがないときはダンボールやガムテープ…

http://minglass.jp/column/typhoon/
台風から窓ガラスを守れ!今すぐできる対策&割れたときの応急処置
0428名無しSUN2019/10/09(水) 01:34:37.25ID:14wfUXP4
どんどん勢力落ちてるな
0429名無しSUN2019/10/09(水) 01:34:57.78ID:ctoNrOLE
>>422
知ってる
0430名無しSUN2019/10/09(水) 01:35:57.20ID:J9GgMsaI
>>420
湘南串の町田府中抜けるのが
都心線や千葉にアカン奴
東京湾北上なら千葉終了のお知らせ
あとは各所満潮と重ならないこと
0431名無しSUN2019/10/09(水) 01:36:05.34ID:fgMs6PNk
>>425
大阪からですすいません
0432名無しSUN2019/10/09(水) 01:36:29.07ID:hpIC8qol
>>422
>>2くらい読んだら?
0433名無しSUN2019/10/09(水) 01:36:32.66ID:cPzDmJ6f
>>242
最強よ、賃貸でも持ち家でも行政の支援金はほぼ同じだからな。
0434名無しSUN2019/10/09(水) 01:36:34.60ID:jERn+Uxz
>1
ID:/euQ9PRV ID:+K7+hKk+


ID:jERn+Uxz で、

首都圏の全公共交通機関、首都圏の全道路が、
数ヵ月、全面停止、首都圏全停止w
トーキョーハイパーフリーズへw

慢性的 関東狂乱物価
慢性的 関東オイルショック
慢性的 関東ブラックアウト
慢性的 関東巨大ブラックアウト

ID:jERn+Uxz ここらへww

アベノミクス、アベエグジットでの
出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政での、
ギガ増税、ギガインフレから、スタグフレーション慢性的構造不況へw

巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖に、財産税、デノミへw
0435名無しSUN2019/10/09(水) 01:36:35.18ID:+K7+hKk+
>>82
2011年12号(talas)か
紀伊半島の南からゆっくり大型で暴風圏伴い965hPaで接近した雨台風でしょ。
風は大したこと無かったけど紀伊半島東側に特別警報発令されるくらい大雨酷かった。
もし東へ300kmあって関東へ接近だったら第二カスリーン台風になっていた。
0436名無しSUN2019/10/09(水) 01:36:41.14ID:3LJ6N3Bk
100mクラスのタワマンが受ける風は
地上10mとどれくらい風速が違うんだ
0437名無しSUN2019/10/09(水) 01:36:46.74ID:0D3hSmCX
もうそれることはない

しかし衰退は大いにある

結果
たいしたことはない
0438名無しSUN2019/10/09(水) 01:37:10.43ID:aM3drIPx
>>395
元号は、本来は大きな災害や事件が起きると改元されてきたものですからね。
令和ではなくて、予想でも多かった、平和で良かったような気もします。
0439名無しSUN2019/10/09(水) 01:37:12.02ID:FT3+UIVr
>>409
数も多くないし好きならすぐ覚えるよ
野球選手の打率とか毎年いちいち覚えてる奴の方が凄いと思う
0440名無しSUN2019/10/09(水) 01:37:29.50ID:J9GgMsaI
>>426
あれマジに雅子なのかな
反射して写ってたの東宮御所内と言われてたけど
0441名無しSUN2019/10/09(水) 01:37:53.99ID:14wfUXP4
米海軍最新990hPa
0442名無しSUN2019/10/09(水) 01:38:04.46ID:MG5+QIGK
偏西風が若干強さを増してきています
0443名無しSUN2019/10/09(水) 01:39:14.62ID:gi469jix
>>441
恐怖の余り頭おかしなっとるやん
ニュー速いっといで
0444名無しSUN2019/10/09(水) 01:39:15.50ID:C1TEjYSg
GFS房総沿岸掠めコースに再び修正
関東全般に風速弱まり雨量も減少、ただし千葉は変わらず死亡
0445名無しSUN2019/10/09(水) 01:39:56.34ID:MG5+QIGK
>>436
小4理科の教科書に乗っています参照
0446名無しSUN2019/10/09(水) 01:41:17.34ID:+K7+hKk+
>>202
50m/sでも普段からすればなかなかのもの。
超高層ビルの風下側なんかビル風で60〜70m/sは吹き荒れそうで恐ろしい。
0447名無しSUN2019/10/09(水) 01:41:34.06ID:nIM8FRm3
愛深き故に愛捨てた男

今回は諦めよう、
0448名無しSUN2019/10/09(水) 01:42:30.64ID:MG5+QIGK
955で入るのは厳しい
975にしてくれ
0449名無しSUN2019/10/09(水) 01:42:36.50ID:ocSwowUs
>>431
個人的な意見としては動いてると思う。
0450名無しSUN2019/10/09(水) 01:43:20.35ID:C7qKlB1v
>>440
しっかりした情報機関のある国の政府首脳や
欧州王族コネクションの間ではあの事件はわりと常識じゃないかな
0451名無しSUN2019/10/09(水) 01:44:01.70ID:yE6O8/SX
>>440
ヤフオク事件?
0452名無しSUN2019/10/09(水) 01:44:04.37ID:WiJZHuob
進路戻ったな。
関西・東海はそよ風。
0453名無しSUN2019/10/09(水) 01:44:26.57ID:dOrl8T9x
>>302
有能すぎる
0454名無しSUN2019/10/09(水) 01:45:03.97ID:+K7+hKk+
>>164
それこそ2009年18号から頻繁に現れるようになった豊橋&浜松コースじゃん。
八王子で最大瞬間風速45m/s前後の猛烈な突風吹かせた2011年15号や2018年24号もそうだった。
0455名無しSUN2019/10/09(水) 01:46:16.82ID:ctoNrOLE
日本上陸で、990hpa
ないとかさ
0456名無しSUN2019/10/09(水) 01:46:27.55ID:+rYpLfqL
>>442
それはどこのHPでわかるの?
0457名無しSUN2019/10/09(水) 01:46:32.46ID:kqCmCwRv
千葉の東端をかすめるようなコースなのかな
0458名無しSUN2019/10/09(水) 01:46:40.49ID:4iX/fgrC
Cl 6.9
0459名無しSUN2019/10/09(水) 01:47:35.82ID:jERn+Uxz
>>441
>>444

それ、>705の、関東地方直撃後、数日後、三陸沖での予想勢力だからw

現実は、>705 >716へw
0460名無しSUN2019/10/09(水) 01:47:39.52ID:MG5+QIGK
>>446
日本は周辺環境の耐風圧整備が設計段階で無視されているから
自分さえ良ければいい方式
超高層ビルの先進国アメリカやドイツでは風の通り道も必ず入れることが法律で定められている
日本はべらぼうに遅れているのが現状
0461名無しSUN2019/10/09(水) 01:47:49.34ID:mASdRP5T
13日の朝に大阪から羽田は厳しいかな
0462名無しSUN2019/10/09(水) 01:48:15.13ID:jERn+Uxz
>>441
>>444

それ、ID:jERn+Uxz の、関東地方直撃後、数日後、三陸沖での予想勢力だからw

現実は、ID:jERn+Uxz へw
0463名無しSUN2019/10/09(水) 01:48:16.39ID:ctoNrOLE
>>452
西半円ランデブー
ありがとう
0464名無しSUN2019/10/09(水) 01:48:41.85ID:+rYpLfqL
>>452
どこの進路予測?
0465名無しSUN2019/10/09(水) 01:49:07.05ID:i98/A63B
>>422
何度もいい加減しつこいわ
0466名無しSUN2019/10/09(水) 01:49:11.75ID:SnByW/3N
接近時、大型であることと大陸の高気圧も高く、西側の気圧傾斜が大きいから関西もかなり風が強いと思う。
今回の台風と本土接近時の位置や方向や勢力が類似している台風201721号は、中心近くよりむしろ結構離れた兵庫なんかで30m/s位の最大風速を記録している。
大きさは今回のほうが小さいけどね。
http://agora.ex.nii.ac.jp/cgi-bin/dt/dsummary.pl?id=201721&;basin=wnp&lang=ja
0467名無しSUN2019/10/09(水) 01:49:41.23ID:aM3drIPx
>>431
台風が速度を上げなければ、11日の夕方ならまだ問題ないようには思います。
大阪から四国へ飛行機で行かれるとは珍しいですね。愛媛以外ならバスの方が
本数も多くて早いようにも思いますが。
0468名無しSUN2019/10/09(水) 01:49:41.77ID:3945Qm3R
東アボ決定やな
0469名無しSUN2019/10/09(水) 01:50:38.32ID:XJAMIqgm
勢力落ちてほしいなあ、流石に950ぐらいで最接近上陸だとちょっとやばいぞ
0470名無しSUN2019/10/09(水) 01:50:43.92ID:+K7+hKk+
>>121
それまで北北西へ進んでいて紀伊半島のすぐ南で関東を狙ってやろうばかりに北東へ向きを
変えるのがやや無理有るな
0471名無しSUN2019/10/09(水) 01:51:54.44ID:mp5k2kmk
>>440
あれは、秋篠宮だから
撮影しているのは、キコの弟。
なんで、東宮家に秋篠宮夫妻の等身大パネルが写り込むのだよ。
0472名無しSUN2019/10/09(水) 01:52:00.64ID:fdRLLSV2
前回みたく、台風が接近する3時間くらいザっと雨が強くなる感じ?
なら12日は関東でも晴れ間も出そうだけど
0473名無しSUN2019/10/09(水) 01:52:01.87ID:C7qKlB1v
>>460
ほおー、なるほどね
0474名無しSUN2019/10/09(水) 01:52:15.98ID:jERn+Uxz
>>468

・・・ ID:jERn+Uxz 東京アボーンに意味を変更だなw
0475名無しSUN2019/10/09(水) 01:52:49.58ID:wA9DP7Nc
12日早朝の新幹線で福岡から横浜入りするしか無い…
0476名無しSUN2019/10/09(水) 01:53:41.41ID:mp5k2kmk
>>440
皇后様を呼び捨てにするなよ。
0477名無しSUN2019/10/09(水) 01:53:48.14ID:arWGi5vR
大昔になるけれど、直前まで第二室戸は紀伊半島直撃と予想されていたし、伊勢湾台風は京阪神直撃と予想されていた。
どこを直撃するかは現在でも数時間前まで分からない。
0478名無しSUN2019/10/09(水) 01:53:58.41ID:IV5x1elT
>>327
アンディ・ウォーホルが描いたリンゴかな
0479名無しSUN2019/10/09(水) 01:54:13.01ID:uGhu2iMu
大阪勝利宣言してるがほぼ安泰なのか
0480名無しSUN2019/10/09(水) 01:54:24.40ID:ctoNrOLE
>>468
東アボは、決定事項になりつつあるけど
排水処理は、パーフェクト
風対策は、弱いのかと
0481名無しSUN2019/10/09(水) 01:54:55.68ID:jERn+Uxz
>>472

うむ、最低でも、6時間ぐらい、令和東京湾台風、
台風15号フォクサイ直撃エリア並みの、
>434テラストーム ペタ暴風雨が、関東地方全域に吹き荒れる。
0482名無しSUN2019/10/09(水) 01:55:07.00ID:+K7+hKk+
>>159
再度台風が発達しだしたから多少西へズレルの見越して居るんだろうな。
800hPaまで超猛烈に発達して東シナ海へ西へ大回りするか、急速に衰えて東へ逸れる
どちらかしかない。
0483名無しSUN2019/10/09(水) 01:55:34.74ID:JI4vPBQ4
>>477
大昔すぎやろ(´・ω・`)
0484名無しSUN2019/10/09(水) 01:56:33.37ID:JNqgozpC
1時半の衛星画像ヤバイわ
0485名無しSUN2019/10/09(水) 01:57:06.26ID:arWGi5vR
>>483
それ以降は名前が付いた台風が第2、第3の宮古島台風しかないから、例として出しました。
0486名無しSUN2019/10/09(水) 01:57:56.21ID:Ao6mX2Zo
お前らスレ早くて追い付けねぇ、、、、
0487名無しSUN2019/10/09(水) 01:58:11.87ID:lSxuL/YS
東アボなんかならんだろアボかw
0488名無しSUN2019/10/09(水) 01:58:19.40ID:+K7+hKk+
>>195
この台風の再発達が7920Tips号の最盛期と同じ870hPaまで猛烈に発達となったら
紀伊半島まで進む可能性も有る。
0489名無しSUN2019/10/09(水) 01:58:48.12ID:bm9FBmeE
>>440
どうなんだろね
壺かなんかに映り込んでた特徴あるコンデジの持ち方は、どなたかに凄く似てたけど…ま、偶然だよね
0490名無しSUN2019/10/09(水) 01:58:55.94ID:q14sS9I4
騒ぎすぎだろ
まだお絵描き
0491名無しSUN2019/10/09(水) 01:59:51.13ID:ctoNrOLE
>>486
そなことねえべ
0492名無しSUN2019/10/09(水) 02:00:02.84ID:gcRiP3Da
まだまだ分からん
0493名無しSUN2019/10/09(水) 02:00:28.80ID:Ao6mX2Zo
んで、どの辺通りそう?
0494名無しSUN2019/10/09(水) 02:01:53.21ID:GAhSYprD
>>376
なんかさっき外から強風のピューーーーッ!!って音が聞こえたよ@渋谷
0495名無しSUN2019/10/09(水) 02:02:10.61ID:r7UNTI4F
   /)__∧    Λ_Λ    ∧__(\
   | |`∀´> ◯< `∀´ >◯ <`∀´| |
   |    〈)  \    /  (〉   ノ
 ‐‐‐‐‐‐‐/´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 ̄ ̄| | ̄| 巨大台風の..| ̄ | | ̄ ̄ ̄.| | ̄ ̄ ̄| |
 ̄ ̄| | ̄| 日本上陸を..| ̄ | | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| |      
 ̄ ̄| | ̄| お祝います | ̄ | | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| |    
 ̄ ̄| | ̄t_______.t, ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| |
0496名無しSUN2019/10/09(水) 02:02:16.14ID:chMkzfqp
このスレの人たちは実用的でいい趣味を持っててうらやましい。
情報ソースをいろいろ確認してる人ばかりで
インタレスティングという意味でおもしろい。
0497名無しSUN2019/10/09(水) 02:02:20.24ID:ikAUmYlV
日曜日の朝には台風は茨城県の東海上に抜けてるから日曜日は都内で結婚式できるかな?
0498名無しSUN2019/10/09(水) 02:02:23.30ID:d62G1DQl
東京最接近が13日3時頃なら12日の20時くらいはまだ電車動いてますかね
0499名無しSUN2019/10/09(水) 02:02:23.99ID:uGhu2iMu
>>493
御前崎
0500名無しSUN2019/10/09(水) 02:02:38.26ID:s68sNnEV
目がまとまった
一気に900割れ狙うか
0501名無しSUN2019/10/09(水) 02:03:05.67ID:+K7+hKk+
>>221
六本木のヒルズ族なんか地を這ってでも出社して来い!って言われそう。
0502名無しSUN2019/10/09(水) 02:03:16.79ID:jtoEXjIR
>>264
安部が災害対策本部を設置するレベルの災害
0503名無しSUN2019/10/09(水) 02:03:54.92ID:ZeW/ssil
衛星画像ではやや不明瞭だった眼が明瞭になってきた。御前崎・沼津ふきんに上陸
していわき市付近にぬけるのだろう。0422あるいは8506に類似している。
このとき大島で瞬間56m、千葉48m、銚子45m
0504名無しSUN2019/10/09(水) 02:03:57.68ID:T5eWzArm
>>498
多分ダメなんじゃないかな
最近電鉄会社は対応早い
0505名無しSUN2019/10/09(水) 02:04:01.98ID:ctoNrOLE
>>493
太平洋高気圧さんが、ヘタって
日本列島直前で、逸れるから
大丈夫ですよ
0506名無しSUN2019/10/09(水) 02:05:13.23ID:dieVd9qC
>>498
そんなの当日にならな分からへんで
関西のJR・私鉄なら前日に運休の計画発表するけど
関東の鉄道の災害対策はまだまだ関西の後進やからな
0507名無しSUN2019/10/09(水) 02:06:46.04ID:ctoNrOLE
>>496
分かってるね
みんな、楽しんでる
0508名無しSUN2019/10/09(水) 02:07:02.20ID:6uxVUttd
>>501
ヒルズ族は華麗に近くのホテルに前泊するイメージw
0509名無しSUN2019/10/09(水) 02:07:48.88ID:bqBZKSc4
>>497

大多数がどうでもいい話だと思ってるで
0510名無しSUN2019/10/09(水) 02:08:23.19ID:uGhu2iMu
米軍の飛行機移動は逃げたのではなく飛行機は軽くて飛ばされやすいかららしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています